もつこさん、ありがとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(12:57)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9855. もつこさん、ありがとうございます

お名前: ウルトラQの母
投稿日: 2007/8/16(15:40)

------------------------------

>もつこさん

レス、ありがとうございます。

〉「図書館利用」はわたしもいつもやっています。
〉多読の本はほとんど図書館と、ブッククラブでまかなっています。
〉ない本はブッククラブにずいぶんお願いしました。しめしめ!
→ブッククラブまで出かけるのがちょっと大変なので、私は近場で済ませているんですけれど、本当はブッククラブを利用した方がずっと多読の世界が広がるはずなんですよね〜。でも、まぁ、「無理なく」が多読の原則なので、近場の図書館に地道に注文入れることにします。

〉「手元に読む物のストックがある」というのは重要ですよね。
〉私も読む本がいくつかないと不安で不安で!(笑)
→私は、けっこう「うっかり」切らせてしまうので、そこがいつもネックになります。でも、「やむなく手にしたもの」から新しい世界が開けることもあるんですけれどもね。

〉>また、易しい物をいっぱい読んだことで、これまでの英語の「穴」が>幾分埋まったような、英語力の凸凹がちょっぴり滑らかになったよ>うな、そんな感じがあります。

〉同感です!私にとって英語はどうやっても母国語でなく外国語なのですが、やさしい本をたくさんよむと、母国語として英語に触れるアメリカ人やイギリス人のこどもが、英語を習得するときの過程を少しだけでも模倣しているような、そんな感覚ですね。
〉多読を続けて少しでも、ネイティブに近い感覚が自分のものになったら、と思います!
→そうなんですよねぇ。やさしい本をたくさん読むことで初めて、ネイティブがよく使う表現っていのが「見えてくる」っていうところがありますね。PBだと、「よく使われる表現」も「あまり使われない表現」もどっちも「知らない」っていう同じ「くくり」になっちゃって、身についてこないっていうか。

〉>(3)「私色の多読」としてバレエ物を引き続き読む。
〉いいですね!ご自分のいちばん好きなもので、別の好きなものの多読もできたら理想ですね。
〉語数もすいすい進みそう。
〉>(4)「私に欠けている色」として子ども向けの理科系のものも引き続き読む。

〉なるほど!私にもそれは絶対欠けています。
〉感覚も単語も弱い弱い。ブッククラブでそういう方面をすこし借りてみようかな。
〉それにしてもリストをみるとまさに有言実行!
〉たくさんこの手の本をよんでらっしゃいますね。
→理科系は、けっこう面白いですねぇ。今、LLLのInfo Trailにはまりつつあるんですけれど、本来得意なはずの歴史物より、理科系の物の方が新鮮で面白く感じたりしちゃいます。Info Trailは、子供にいろいろ自分の頭で考えさせるとこがすごいなぁと思います。まだ読んでないけど、歴史物で「立憲君主制存続賛成?反対?」みたいなのがあって、日本の子供向けの歴史本で「天皇制存続賛成? 反対?」みたいなのがメジャーなシリーズの中に入るとは思えないので(>多分)、びっくりしました。

〉>私は100万語をスタートした時に「一応」PBも読めたので(>読み終わるととっても疲れるけど)、私の中では、「PB」と「PB以外」の区別しかしてなかった。

〉同じ同じ!私もハリーポッター1で多読を始めたのです。そのあとはどんどんやさしい本の楽しさをしって、語数も増やしてここまできました!
〉はじめたときは児童書なんて読んでおもしろいの?と半信半疑でしたが、おもしろくってびっくり。
→「半信半疑」で始めた点、私も同じ。失礼ながら、「なんかな〜」が「やさしい本をいっぱい読む」という方法を最初に聞いた時の反応でした。

もつこさんとは共通点がいっぱいありますね。今後ともよろしくお願いいたします。

〉Granma Babaシリーズ

〉ばばばーちゃんシリーズ絵本ですね!おかしいですよね。ばばばーちゃん。うちのこたちも大好き。
〉英語のはまだ読んだことがないけど、図書館にいっぱいあるので読んでみようかな。
〉予約予約っと。
→私は日本語の方を読んだことないんです。英語が原作のものはやっぱり英語で読む方が「いいなぁ」と思えるので、これも日本語の物を読んでみるべきでしょうね。原作の日本語のニュアンスやリズムがどんな風に英語に反映されてるのか、されてないのか・・っていうのを見るのも面白いかも。

〉Miffyちゃん、Spot(日本ではなぜかコロちゃん)シリーズ、Maisyも子どもとよく読んでます。(和英とも)
→このシリーズ、可愛いですよね。英語、意外に難しいけど。

〉Cam Janzen (Youngバージョンも), Nate the great, A to Zなども大好き!
→面白いですよね。今、ちょっとお休みしてたA to Zをまた読み始めました。Rまで来ました。

〉You wouldn't want to...はいろいろな方のお勧めがあるのですがまだ読んでません。
〉今度行ったときブッククラブにリクエストしなくては。
→面白いですよぉ!!!! お薦めです。

〉A Kiss Before Dying は前から気にはなっていたのですが(特に題がね、やっぱり)、そろそろ読んでみようかな。
→これも面白かった。私が読んだのはMMRですけど。MMRのものは、英語がすごくいいと思う。

〉いやいや、それにしても本当に1冊1冊丁寧に書いてらっしゃいますね。
→なんか書くのも趣味みたいになっちゃった。

〉それに毎日毎日たくさんの本を読んでる。すごーい。
〉まさに継続は力なり。
→いえいえ、毎日の量はそんなには多くないんです。でも、ほんと、塵も積もれば・・・ってやつですね。

最近、ほんの少しだけど、仕事の英語のもの読むのが前よりラクになったかも・・・って思います。700万語近くにしてようやく成果が???

でも、英語自体は、5〜8才児向けあたりが一番ラクに読めます。英語力と精神年齢がこの辺りなのかなー。少しずつティーンズに昇格したいわ。

〉次のご報告も楽しみにしていますね。
→ありがとうございます。私の報告は長すぎて、みなさんが「長文です」っていうのの何倍もあったりするので、ちょっとアップするのに気がひけちゃったりもするんですけれど、こちらで報告するのが一番みなさんからの反応をいただけたり、その中から学ぶことが多いので、こっちにもアップさせていただいてます。

実は、700万語まであと2〜3万語です。

〉ではHappy Reading!
→お互いに!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9859. Re: もつこさん、ありがとうございます

お名前: もつこ
投稿日: 2007/8/17(23:32)

------------------------------

ウルトラQの母さん、こんばんは。もつこです。
レスうれしかったのでちょっとだけ部分レス!

〉→「半信半疑」で始めた点、私も同じ。失礼ながら、「なんかな〜」が「やさしい本をいっぱい読む」という方法を最初に聞いた時の反応でした。

〉もつこさんとは共通点がいっぱいありますね。今後ともよろしくお願いいたします。

ほんと、ほんと、共通点多いですね。
こちらこそどうぞよろしくお願いします!

〉〉Granma Babaシリーズ

〉→私は日本語の方を読んだことないんです。英語が原作のものはやっぱり英語で読む方が「いいなぁ」と思えるので、これも日本語の物を読んでみるべきでしょうね。原作の日本語のニュアンスやリズムがどんな風に英語に反映されてるのか、されてないのか・・っていうのを見るのも面白いかも。

ばばばーちゃん、ほんとにおっかしいですよ。
ぜったいもとの日本語一度はみてください。
さとうわきこさんの絵本は発想が大胆で、おとなには「ぎょ!?」ってことも多いけど笑えます。
ぜひ図書館でほかのシリーズもどうぞ。
わたしも早く英語の方をよまなくっちゃ。

〉最近、ほんの少しだけど、仕事の英語のもの読むのが前よりラクになったかも・・・って思います。700万語近くにしてようやく成果が???

よかったですね!
私も仕事で英語をすごく多く読んでいますが(英文取扱説明書や販促物のチェックがメイン)、なんていうか「これは変!」と思える感覚が鋭くなったような(つまりチェック精度が高くなったような)感じはあります。
ただ書く方はまだまだ難しいですね。特に前置詞と冠詞の正確な使いこなし。
その辺の感覚が多読がこの先進むにつれ、少しでもネイティブに近づいたらいいなーと期待しております。

〉〉次のご報告も楽しみにしていますね。
〉→ありがとうございます。私の報告は長すぎて、みなさんが「長文です」っていうのの何倍もあったりするので、ちょっとアップするのに気がひけちゃったりもするんですけれど、こちらで報告するのが一番みなさんからの反応をいただけたり、その中から学ぶことが多いので、こっちにもアップさせていただいてます。

たしかに、長文中の長文!いや、でもこれだけ書けるのはほーんとすごいです。
わたしも皆さんからのちょっとした反応がうれしくてついつい、50万語ごとに
報告いれてます。
だってそうするとどんどん新しい方と楽しいおしゃべりができるんですもの!

〉実は、700万語まであと2〜3万語です。

わ、もうすぐじゃないですか。ウルトラQの母さんのペースならもう通過したかな?

〉〉ではHappy Reading!
〉→お互いに!!!

じゃ、ほんとにご報告楽しみにしてまーす!
Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.