Harry Potter#7で400万語通過しました!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(12:52)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9854. Harry Potter#7で400万語通過しました!

お名前: めがねっこ
投稿日: 2007/8/15(19:47)

------------------------------

こんばんは! めがねっこです♪
Harry Potter#7で400万語通過して、約412万語になりました!
300万語報告が昨年の12月ですから、ハイペースで通過というわけにはいきませんでしたが、
翻訳される前にHarry Potterを読むという目標がついに実現できて嬉しいです。
PGR0から多読を始めて約2年4か月になります。ここまで続けてきて本当によかったです(^−^)

多読スタート 2005年4月8日
100万語通過 2005年10月12日
200万語通過 2006年4月28日
300万語通過 2006年12月13日
400万語通過 2007年8月15日

Harry Potter#7に関しては、何か書くとネタバレになりそうなのでやめておきます(^−^;)
とにかく夢中で読みました。
キリン読みだったので、読みやすさレベル的にはちょっと難しかったですが。

300万語から400万語までは児童書を中心に読みました。
児童書はHarry Potter以外は全て図書館から借りました。
PBも読みましたが、Shidney sheldonのMaster of the GameとThe Best Laid Plansですが、
どうも私にはSheldonは相性が悪いと思いました。
Sheldonは面白いんですけど、グロテスクな感じがして……。
児童書の方が私の好みでした。今後、好みに合うPBが見つかると良いのですが……。

今回読んだ中でのおすすめの作家は、Jacqueline Wilsonです。Dustbin Babyをはじめとして全部で6冊読みました。
Roald Dahlは以前から引き続き読みました。The BFGも良かったです。今回は5冊です。
Erich Kastner作のEmil and the Detectiviesも良かったです。
Louis Sachar作のHolesも有名ですよね。面白かったです。
E.B.White作のCharlotte's Webも良かったです。

Narnia国シリーズのTha Lion,the Witch,and the Wardrobeは、
映画も見ていなかったですし、翻訳も読んでいなくて、キリン読みだったのか、
読んでも細かな話がよくわからず、読後も???でした(^−^;)
人気のある本なので、もっとレベルアップしたらいつか再読するかもしれません。

多読とともに、シャドーイングも続けていて、多聴にも挑戦中です。
NHKラジオ英会話も続けていますが、スピーキングへの効果はまだわかりません。
Grammar in Useはなかなか続かないのですが、また挑戦しようと思います。

それでは、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9856. Re: Harry Potter#7で400万語通過しました!

お名前: nina
投稿日: 2007/8/17(11:01)

------------------------------

めがねっこさん、はじめまして。
ninaです。よろしくおねがいします。

〉Harry Potter#7で400万語通過して、約412万語になりました!
〉300万語報告が昨年の12月ですから、ハイペースで通過というわけにはいきませんでしたが、
〉翻訳される前にHarry Potterを読むという目標がついに実現できて嬉しいです。
〉PGR0から多読を始めて約2年4か月になります。ここまで続けてきて本当によかったです(^−^)

400万語通過おめでとうございます。
わたしも翻訳前に読むのが夢でした。

〉多読スタート 2005年4月8日
〉100万語通過 2005年10月12日
〉200万語通過 2006年4月28日
〉300万語通過 2006年12月13日
〉400万語通過 2007年8月15日

わたしも2005年からはじめました。ほぼ同期ですね!
着実に語数を増やしていらっしゃいますね。

〉Harry Potter#7に関しては、何か書くとネタバレになりそうなのでやめておきます(^−^;)
〉とにかく夢中で読みました。
〉キリン読みだったので、読みやすさレベル的にはちょっと難しかったですが。

わたしも後半夢中で読みました。
気がついたら朝の4時でした!
共感します!

〉300万語から400万語までは児童書を中心に読みました。
〉児童書はHarry Potter以外は全て図書館から借りました。
〉PBも読みましたが、Shidney sheldonのMaster of the GameとThe Best Laid Plansですが、
〉どうも私にはSheldonは相性が悪いと思いました。
〉Sheldonは面白いんですけど、グロテスクな感じがして……。
〉児童書の方が私の好みでした。今後、好みに合うPBが見つかると良いのですが……。

わたしも多読を始める前に、Sheldonを読んでたことがあります。
数冊読んで飽きてしまいました。(選んだ本が悪かったのか?)
本との相性ってありますよねぇ(しみじみ)

〉今回読んだ中でのおすすめの作家は、Jacqueline Wilsonです。Dustbin Babyをはじめとして全部で6冊読みました。
〉Roald Dahlは以前から引き続き読みました。The BFGも良かったです。今回は5冊です。
〉Erich Kastner作のEmil and the Detectiviesも良かったです。
〉Louis Sachar作のHolesも有名ですよね。面白かったです。
〉E.B.White作のCharlotte's Webも良かったです。

もしかして、めがねっこさん、わたしの趣味と合うかも・・・。
DahlのTheBFG面白いですよね。わたしはMatildaとチャリチョコが大好き
です。SacharのHoles面白かったですか。こないだ買って積読になって
いるので近いうちに読みたいです。

〉Narnia国シリーズのTha Lion,the Witch,and the Wardrobeは、
〉映画も見ていなかったですし、翻訳も読んでいなくて、キリン読みだったのか、
〉読んでも細かな話がよくわからず、読後も???でした(^−^;)
〉人気のある本なので、もっとレベルアップしたらいつか再読するかもしれません。

映画を見てからだとかなりイメージしやすいですよね。
確かに難しかったですね。わたしも映画前に読んだらきっと
わけ分からなかったと思います・・・。

〉多読とともに、シャドーイングも続けていて、多聴にも挑戦中です。
〉NHKラジオ英会話も続けていますが、スピーキングへの効果はまだわかりません。
〉Grammar in Useはなかなか続かないのですが、また挑戦しようと思います。

多読とシャドウイングと多聴ですか!
すごいですねぇ。ラジオ英会話はレッツ・スピークのほうかな?
Grammer in Useもやって精力的ですね!

めがねっこさんのようながんばってる人の書き込みを読むと元気がでます。

それでは、お互いにHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9860. ninaさん、ありがとうございます!

お名前: めがねっこ
投稿日: 2007/8/18(15:53)

------------------------------

ninaさん、はじめまして! めがねっこです♪
レスありがとうございますm(__)m

〉めがねっこさん、はじめまして。
〉ninaです。よろしくおねがいします。

こちらこそよろしくお願いします。

〉〉Harry Potter#7で400万語通過して、約412万語になりました!
〉〉300万語報告が昨年の12月ですから、ハイペースで通過というわけにはいきませんでしたが、
〉〉翻訳される前にHarry Potterを読むという目標がついに実現できて嬉しいです。
〉〉PGR0から多読を始めて約2年4か月になります。ここまで続けてきて本当によかったです(^−^)

〉400万語通過おめでとうございます。
〉わたしも翻訳前に読むのが夢でした。

ありがとうございますm(__)m
翻訳前に読めるってトクした気分ですよね♪

〉〉多読スタート 2005年4月8日
〉〉100万語通過 2005年10月12日
〉〉200万語通過 2006年4月28日
〉〉300万語通過 2006年12月13日
〉〉400万語通過 2007年8月15日

〉わたしも2005年からはじめました。ほぼ同期ですね!
〉着実に語数を増やしていらっしゃいますね。

ほぼ同期ですか!
同期の人に出会えるって嬉しいです(^−^)

〉〉Harry Potter#7に関しては、何か書くとネタバレになりそうなのでやめておきます(^−^;)
〉〉とにかく夢中で読みました。
〉〉キリン読みだったので、読みやすさレベル的にはちょっと難しかったですが。

〉わたしも後半夢中で読みました。
〉気がついたら朝の4時でした!
〉共感します!

Harry Potterは後半が夢中になりますよね!
私は前半はのろのろだったのですが、後半は勢いに乗って読み切りました。
最初は1日1時間とか2時間しか集中力がもたなかったのですが、
最後の約2日間は何時間も読むという状態で、
目とか肩とか疲れているんだけれど、でも読みたいという状態でした(^−^;)

〉〉300万語から400万語までは児童書を中心に読みました。
〉〉児童書はHarry Potter以外は全て図書館から借りました。
〉〉PBも読みましたが、Shidney sheldonのMaster of the GameとThe Best Laid Plansですが、
〉〉どうも私にはSheldonは相性が悪いと思いました。
〉〉Sheldonは面白いんですけど、グロテスクな感じがして……。
〉〉児童書の方が私の好みでした。今後、好みに合うPBが見つかると良いのですが……。

〉わたしも多読を始める前に、Sheldonを読んでたことがあります。
〉数冊読んで飽きてしまいました。(選んだ本が悪かったのか?)
〉本との相性ってありますよねぇ(しみじみ)

ninaさんもSheldonと相性が悪かったのですか!
お仲間がいて安心しました。
私だけなのかなぁ、と不安に思っていましたので。

〉〉今回読んだ中でのおすすめの作家は、Jacqueline Wilsonです。Dustbin Babyをはじめとして全部で6冊読みました。
〉〉Roald Dahlは以前から引き続き読みました。The BFGも良かったです。今回は5冊です。
〉〉Erich Kastner作のEmil and the Detectiviesも良かったです。
〉〉Louis Sachar作のHolesも有名ですよね。面白かったです。
〉〉E.B.White作のCharlotte's Webも良かったです。

〉もしかして、めがねっこさん、わたしの趣味と合うかも・・・。
〉DahlのTheBFG面白いですよね。わたしはMatildaとチャリチョコが大好き
〉です。SacharのHoles面白かったですか。こないだ買って積読になって
〉いるので近いうちに読みたいです。

趣味の合う方と出会えて嬉しいです♪
チャーリーとチョコレート工場は164万語で、Matildaは253万語付近で読みました! チャーリーとチョコレート工場は先に映画のDVDを見てから読みました。
Dahlは全部で13冊読みました♪ どれも楽しかったです。
SacharのHoles面白かったですよ! おすすめです。けれど、夏に読むとよけいに暑い気分になるかもしれないです(^−^;)

〉〉Narnia国シリーズのTha Lion,the Witch,and the Wardrobeは、
〉〉映画も見ていなかったですし、翻訳も読んでいなくて、キリン読みだったのか、
〉〉読んでも細かな話がよくわからず、読後も???でした(^−^;)
〉〉人気のある本なので、もっとレベルアップしたらいつか再読するかもしれません。

〉映画を見てからだとかなりイメージしやすいですよね。
〉確かに難しかったですね。わたしも映画前に読んだらきっと
〉わけ分からなかったと思います・・・。

映画って、多読の助けになりますよね。

〉〉多読とともに、シャドーイングも続けていて、多聴にも挑戦中です。
〉〉NHKラジオ英会話も続けていますが、スピーキングへの効果はまだわかりません。
〉〉Grammar in Useはなかなか続かないのですが、また挑戦しようと思います。

〉多読とシャドウイングと多聴ですか!
〉すごいですねぇ。ラジオ英会話はレッツ・スピークのほうかな?
〉Grammer in Useもやって精力的ですね!

レッツ・スピークっていつの間にか名前が変わっていて、徹底トレーニング英会話になったんですよ!
でも、基本的に内容は一緒です。

〉めがねっこさんのようながんばってる人の書き込みを読むと元気がでます。

〉それでは、お互いにHappy Reading!!

少し前の書き込みを拝見したのですが、ninaさんはご闘病中なんですね。
かならず治るときがくると私は信じています。
毎日暑いですので、お体を大事になさってください。

それではninaさんも、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9861. めがねっこさん、おめでとうございます!

お名前: もつこ
投稿日: 2007/8/19(00:28)

------------------------------

めがねっこさん、はじめまして!もつこと申します。

400万語&Harry Potterコンプリおめでとうございます!
すばらしいですね!
最近みなさん続々と#7を読んだ報告をされているので、まだ#6も読んでない私も読みたくなってさっきアマゾンに#6と#7の2冊注文いれました!

〉Harry Potter#7に関しては、何か書くとネタバレになりそうなのでやめておきます(^−^;)
〉とにかく夢中で読みました。
〉キリン読みだったので、読みやすさレベル的にはちょっと難しかったですが。

やっぱり夢中になる内容なのですね。
長いから大変だけど今からとっても楽しみです。

〉300万語から400万語までは児童書を中心に読みました。
〉児童書はHarry Potter以外は全て図書館から借りました。

あ!私も普段はほとんど図書館とブッククラブで借りてます。
(ハリポタ#6を読んでなかった理由はペーパーバックのが図書館にはなかったから、、、。買おうかずっと迷ってたんです。(けち)買うならもっと早く買えばよかったなあ)

〉PBも読みましたが、Shidney sheldonのMaster of the GameとThe Best Laid Plansですが、
〉どうも私にはSheldonは相性が悪いと思いました。
〉Sheldonは面白いんですけど、グロテスクな感じがして……。

あー、そうですか。
シェルダンは流れで読めるので英語としてはかなり読みやすいけど、確かに内容が派手すぎというか、ありえなーい、やりすぎ!残酷って部分も多いですね。

〉児童書の方が私の好みでした。今後、好みに合うPBが見つかると良いのですが……。

〉今回読んだ中でのおすすめの作家は、Jacqueline Wilsonです。Dustbin Babyをはじめとして全部で6冊読みました。
〉Roald Dahlは以前から引き続き読みました。The BFGも良かったです。今回は5冊です。

Dahlは以前随分読みました。図書館にも蔵書が多かったし(笑)!

〉Erich Kastner作のEmil and the Detectiviesも良かったです。

面白そう。図書館に予約入れてみます!

〉Louis Sachar作のHolesも有名ですよね。面白かったです。
〉E.B.White作のCharlotte's Webも良かったです。

2冊とも読みました!

〉Narnia国シリーズのTha Lion,the Witch,and the Wardrobeは、
〉映画も見ていなかったですし、翻訳も読んでいなくて、キリン読みだったのか、
〉読んでも細かな話がよくわからず、読後も???でした(^−^;)
〉人気のある本なので、もっとレベルアップしたらいつか再読するかもしれません。

同感!わたしも書いてあるレベル以上にこの本は難しく感じたので続きはいつかずっと先に、と思っています。
読みづらいのは表現や単語がふるいからだと思います。

〉多読とともに、シャドーイングも続けていて、多聴にも挑戦中です。
〉NHKラジオ英会話も続けていますが、スピーキングへの効果はまだわかりません。
〉Grammar in Useはなかなか続かないのですが、また挑戦しようと思います。

〉それでは、Happy Reading!!

いろいろがんばってらっしゃりますね!
これからもぜひぜひHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9867. もつこさん、ありがとうございます!

お名前: めがねっこ
投稿日: 2007/8/20(13:44)

------------------------------

もつこさん、はじめまして! めがねっこです♪

〉めがねっこさん、はじめまして!もつこと申します。

〉400万語&Harry Potterコンプリおめでとうございます!
〉すばらしいですね!
〉最近みなさん続々と#7を読んだ報告をされているので、まだ#6も読んでない私も読みたくなってさっきアマゾンに#6と#7の2冊注文いれました!

ありがとうございますm(__)m
でも、実はコンプリではないんです(^−^;)
翻訳は1〜6巻まで読んでいますが、原書は1〜4と5の途中までしか読んでいないんです。投げてしまいました。
原書の6巻はまだ持っていないのですが、そのうちに購入すると思います。

〉〉Harry Potter#7に関しては、何か書くとネタバレになりそうなのでやめておきます(^−^;)
〉〉とにかく夢中で読みました。
〉〉キリン読みだったので、読みやすさレベル的にはちょっと難しかったですが。

〉やっぱり夢中になる内容なのですね。
〉長いから大変だけど今からとっても楽しみです。

長いから大変ですけど、Harry Potterの場合、長いからかえって面白いんですよね。
だから、映画になってしまうと短くなってしまうので、物足りなく感じます。

〉〉300万語から400万語までは児童書を中心に読みました。
〉〉児童書はHarry Potter以外は全て図書館から借りました。

〉あ!私も普段はほとんど図書館とブッククラブで借りてます。
〉(ハリポタ#6を読んでなかった理由はペーパーバックのが図書館にはなかったから、、、。買おうかずっと迷ってたんです。(けち)買うならもっと早く買えばよかったなあ)

Harry Potterはお金がかかる!!と思いました。
翻訳買って、原書買って、DVD買って……となると。どれも高い(>_<)
でも、つい買ってしまいます(^−^;)

〉〉PBも読みましたが、Shidney sheldonのMaster of the GameとThe Best Laid Plansですが、
〉〉どうも私にはSheldonは相性が悪いと思いました。
〉〉Sheldonは面白いんですけど、グロテスクな感じがして……。

〉あー、そうですか。
〉シェルダンは流れで読めるので英語としてはかなり読みやすいけど、確かに内容が派手すぎというか、ありえなーい、やりすぎ!残酷って部分も多いですね。

「ありえなーい、やりすぎ!残酷」というところ同感です!

〉〉児童書の方が私の好みでした。今後、好みに合うPBが見つかると良いのですが……。

〉〉今回読んだ中でのおすすめの作家は、Jacqueline Wilsonです。Dustbin Babyをはじめとして全部で6冊読みました。
〉〉Roald Dahlは以前から引き続き読みました。The BFGも良かったです。今回は5冊です。

〉Dahlは以前随分読みました。図書館にも蔵書が多かったし(笑)!

私もDahlは全部図書館などから借りました!

〉〉Erich Kastner作のEmil and the Detectiviesも良かったです。

〉面白そう。図書館に予約入れてみます!

酒井先生が以前アクティブイングリイッシュでお薦めなさっていた本です。

〉〉Louis Sachar作のHolesも有名ですよね。面白かったです。
〉〉E.B.White作のCharlotte's Webも良かったです。

〉2冊とも読みました!

2冊ともいいですよね!

〉〉Narnia国シリーズのTha Lion,the Witch,and the Wardrobeは、
〉〉映画も見ていなかったですし、翻訳も読んでいなくて、キリン読みだったのか、
〉〉読んでも細かな話がよくわからず、読後も???でした(^−^;)
〉〉人気のある本なので、もっとレベルアップしたらいつか再読するかもしれません。

〉同感!わたしも書いてあるレベル以上にこの本は難しく感じたので続きはいつかずっと先に、と思っています。
〉読みづらいのは表現や単語がふるいからだと思います。

表現や単語が古いんですか! なるほど、知りませんでした。

〉〉多読とともに、シャドーイングも続けていて、多聴にも挑戦中です。
〉〉NHKラジオ英会話も続けていますが、スピーキングへの効果はまだわかりません。
〉〉Grammar in Useはなかなか続かないのですが、また挑戦しようと思います。

〉〉それでは、Happy Reading!!

〉いろいろがんばってらっしゃりますね!
〉これからもぜひぜひHappy Reading!

もつこさんもHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9863. Re: Harry Potter#7で400万語通過しました!

お名前: Lumos
投稿日: 2007/8/19(13:57)

------------------------------

めがねっこさん、400万語通過おめでとうございます!

〉こんばんは! めがねっこです♪
〉Harry Potter#7で400万語通過して、約412万語になりました!
〉300万語報告が昨年の12月ですから、ハイペースで通過というわけにはいきませんでしたが、
〉翻訳される前にHarry Potterを読むという目標がついに実現できて嬉しいです。

翻訳が出版される前に内容を知ることができるのって、うれしいですよね。
私も今はもう一度Deathly Hallowsを読み返しています。
最初はとにかく筋を追うことに夢中で細かい部分は飛ばしたので・・・
ダンブルドアの過去についての新聞記事や本の文章などなかなか難しくなかったですか?

〉PGR0から多読を始めて約2年4か月になります。ここまで続けてきて本当によかったです(^−^)

〉多読スタート 2005年4月8日
〉100万語通過 2005年10月12日
〉200万語通過 2006年4月28日
〉300万語通過 2006年12月13日
〉400万語通過 2007年8月15日

〉Harry Potter#7に関しては、何か書くとネタバレになりそうなのでやめておきます(^−^;)
〉とにかく夢中で読みました。
〉キリン読みだったので、読みやすさレベル的にはちょっと難しかったですが。

〉300万語から400万語までは児童書を中心に読みました。
〉児童書はHarry Potter以外は全て図書館から借りました。
〉PBも読みましたが、Shidney sheldonのMaster of the GameとThe Best Laid Plansですが、
〉どうも私にはSheldonは相性が悪いと思いました。
〉Sheldonは面白いんですけど、グロテスクな感じがして……。
〉児童書の方が私の好みでした。今後、好みに合うPBが見つかると良いのですが……。

〉今回読んだ中でのおすすめの作家は、Jacqueline Wilsonです。Dustbin Babyをはじめとして全部で6冊読みました。

私も彼女の作品はやさしい物中心ですが結構読んでいます。
女の子の気持ちがうまく描かれていますよね。

〉Roald Dahlは以前から引き続き読みました。The BFGも良かったです。今回は5冊です。
〉Erich Kastner作のEmil and the Detectiviesも良かったです。
〉Louis Sachar作のHolesも有名ですよね。面白かったです。
〉E.B.White作のCharlotte's Webも良かったです。

〉Narnia国シリーズのTha Lion,the Witch,and the Wardrobeは、
〉映画も見ていなかったですし、翻訳も読んでいなくて、キリン読みだったのか、
〉読んでも細かな話がよくわからず、読後も???でした(^−^;)
〉人気のある本なので、もっとレベルアップしたらいつか再読するかもしれません。

タドキストの皆さんのお話では、次第に難しくなっていくということですので、私はカスピアン、朝びらき丸までは邦訳を読んでから読みました。
先日は銀のいすに邦訳を読まずに原書に挑戦しましたが、難しいなりに文章に慣れてきた感じがします。
映画はなかなかよくできていますので参考にご覧になるのも良いかもしれません。うちは子どもがもともと原作のファンで、映画を気に入ったのでDVD購入してしまいました。

〉多読とともに、シャドーイングも続けていて、多聴にも挑戦中です。
〉NHKラジオ英会話も続けていますが、スピーキングへの効果はまだわかりません。
〉Grammar in Useはなかなか続かないのですが、また挑戦しようと思います。

シャドーイングやラジオ英会話もされているとはすばらしいです。
努力は必ず報われると思います。
がんばってください!

〉それでは、Happy Reading!!

めがねっこさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9868. Lumosさん、ありがとうございます!

お名前: めがねっこ
投稿日: 2007/8/20(14:03)

------------------------------

Lumosさん、こんにちは! めがねっこです♪

〉めがねっこさん、400万語通過おめでとうございます!

ありがとうございますm(__)m

〉〉こんばんは! めがねっこです♪
〉〉Harry Potter#7で400万語通過して、約412万語になりました!
〉〉300万語報告が昨年の12月ですから、ハイペースで通過というわけにはいきませんでしたが、
〉〉翻訳される前にHarry Potterを読むという目標がついに実現できて嬉しいです。

〉翻訳が出版される前に内容を知ることができるのって、うれしいですよね。
〉私も今はもう一度Deathly Hallowsを読み返しています。
〉最初はとにかく筋を追うことに夢中で細かい部分は飛ばしたので・・・
〉ダンブルドアの過去についての新聞記事や本の文章などなかなか難しくなかったですか?

ダンブルドアの過去についての新聞記事や本の文章などは、確かに他の部分より難しかったですね! でも重要な伏線でしたよね!!
第1章は???って感じでしたが、話が進むうちに読みやすくなってきました。
私ももう一度第7巻を読み返そうと思います。

〉〉PGR0から多読を始めて約2年4か月になります。ここまで続けてきて本当によかったです(^−^)

〉〉多読スタート 2005年4月8日
〉〉100万語通過 2005年10月12日
〉〉200万語通過 2006年4月28日
〉〉300万語通過 2006年12月13日
〉〉400万語通過 2007年8月15日

〉〉Harry Potter#7に関しては、何か書くとネタバレになりそうなのでやめておきます(^−^;)
〉〉とにかく夢中で読みました。
〉〉キリン読みだったので、読みやすさレベル的にはちょっと難しかったですが。

〉〉300万語から400万語までは児童書を中心に読みました。
〉〉児童書はHarry Potter以外は全て図書館から借りました。
〉〉PBも読みましたが、Shidney sheldonのMaster of the GameとThe Best Laid Plansですが、
〉〉どうも私にはSheldonは相性が悪いと思いました。
〉〉Sheldonは面白いんですけど、グロテスクな感じがして……。
〉〉児童書の方が私の好みでした。今後、好みに合うPBが見つかると良いのですが……。

〉〉今回読んだ中でのおすすめの作家は、Jacqueline Wilsonです。Dustbin Babyをはじめとして全部で6冊読みました。

〉私も彼女の作品はやさしい物中心ですが結構読んでいます。
〉女の子の気持ちがうまく描かれていますよね。

そうですよね。
難しいテーマも妥協することなく書ききっているところが好きです。

〉〉Roald Dahlは以前から引き続き読みました。The BFGも良かったです。今回は5冊です。
〉〉Erich Kastner作のEmil and the Detectiviesも良かったです。
〉〉Louis Sachar作のHolesも有名ですよね。面白かったです。
〉〉E.B.White作のCharlotte's Webも良かったです。

〉〉Narnia国シリーズのTha Lion,the Witch,and the Wardrobeは、
〉〉映画も見ていなかったですし、翻訳も読んでいなくて、キリン読みだったのか、
〉〉読んでも細かな話がよくわからず、読後も???でした(^−^;)
〉〉人気のある本なので、もっとレベルアップしたらいつか再読するかもしれません。

〉タドキストの皆さんのお話では、次第に難しくなっていくということですので、私はカスピアン、朝びらき丸までは邦訳を読んでから読みました。
〉先日は銀のいすに邦訳を読まずに原書に挑戦しましたが、難しいなりに文章に慣れてきた感じがします。
〉映画はなかなかよくできていますので参考にご覧になるのも良いかもしれません。うちは子どもがもともと原作のファンで、映画を気に入ったのでDVD購入してしまいました。

邦訳を先に読むのも手ですね! 図書館で借りたいですが、今は誰かに先に借りられてしまっていました。
DVDも見てみたいですが、購入するとなるとまた出費……(>_<)

〉〉多読とともに、シャドーイングも続けていて、多聴にも挑戦中です。
〉〉NHKラジオ英会話も続けていますが、スピーキングへの効果はまだわかりません。
〉〉Grammar in Useはなかなか続かないのですが、また挑戦しようと思います。

〉シャドーイングやラジオ英会話もされているとはすばらしいです。
〉努力は必ず報われると思います。
〉がんばってください!

〉〉それでは、Happy Reading!!

〉めがねっこさんもHappy Reading!

LumosさんもHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9865. Re: Harry Potter#7で400万語通過しました!

お名前: ヨシオ http://yoshiobook.exblog.jp/
投稿日: 2007/8/19(22:53)

------------------------------

めがねっこさん、400万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。

〉こんばんは! めがねっこです♪
〉Harry Potter#7で400万語通過して、約412万語になりました!
〉300万語報告が昨年の12月ですから、ハイペースで通過というわけにはいきませんでしたが、
〉翻訳される前にHarry Potterを読むという目標がついに実現できて嬉しいです。

よかったですね。ハリポタを読みたい!で多読に入ってこられる方が沢山います。わたしも、ハリポタを読めるのが目標でした。

〉PGR0から多読を始めて約2年4か月になります。ここまで続けてきて本当によかったです(^−^)

なんでも読めるという訳ではないでしょうが、自分の力にあったものを探しながら、だんだんと難しかったり長かったりするものが読めるようになってきますね♪

〉多読スタート 2005年4月8日
〉100万語通過 2005年10月12日
〉200万語通過 2006年4月28日
〉300万語通過 2006年12月13日
〉400万語通過 2007年8月15日

わたしも、100万語通過の時が一番短かったです。でも、だんだんと気負いが無くなってきますね。多読が普通の生活になってきたという感じかも。(^^)

〉Harry Potter#7に関しては、何か書くとネタバレになりそうなのでやめておきます(^−^;)
〉とにかく夢中で読みました。
〉キリン読みだったので、読みやすさレベル的にはちょっと難しかったですが。

わたしはずっとペーパーバック版を読んでいたので、今度の7巻もペーパーバック版が出るまで待とうと思っています。洋書店で平積みになっているハードカバーを見るとちょっと手が出そうになりますが、我慢我慢。(^^;

〉300万語から400万語までは児童書を中心に読みました。
〉児童書はHarry Potter以外は全て図書館から借りました。
〉PBも読みましたが、Shidney sheldonのMaster of the GameとThe Best Laid Plansですが、
〉どうも私にはSheldonは相性が悪いと思いました。
〉Sheldonは面白いんですけど、グロテスクな感じがして……。
〉児童書の方が私の好みでした。今後、好みに合うPBが見つかると良いのですが……。

お〜、Sheldonはまだ読んだことがありません。レベル5あたりの児童書が面白いから。でも、ときどき読めそうなPBも読んでいますよ。

〉今回読んだ中でのおすすめの作家は、Jacqueline Wilsonです。Dustbin Babyをはじめとして全部で6冊読みました。
〉Roald Dahlは以前から引き続き読みました。The BFGも良かったです。今回は5冊です。
〉Erich Kastner作のEmil and the Detectiviesも良かったです。
〉Louis Sachar作のHolesも有名ですよね。面白かったです。
〉E.B.White作のCharlotte's Webも良かったです。

今日読んだのは、Anthony HorowitzのGrannyです。DahlのThe Witchesの魔女ややGeorge's Marvelous Medicineのお祖母さんのような感じのお話でした。ぶっ飛んでて面白かったですよ。

〉Narnia国シリーズのTha Lion,the Witch,and the Wardrobeは、
〉映画も見ていなかったですし、翻訳も読んでいなくて、キリン読みだったのか、
〉読んでも細かな話がよくわからず、読後も???でした(^−^;)
〉人気のある本なので、もっとレベルアップしたらいつか再読するかもしれません。

Narniaはちょっとわたしも難しく感じました。Full Color版の本を買ったので、挿絵がとても綺麗でしたよ。

〉多読とともに、シャドーイングも続けていて、多聴にも挑戦中です。
〉NHKラジオ英会話も続けていますが、スピーキングへの効果はまだわかりません。
〉Grammar in Useはなかなか続かないのですが、また挑戦しようと思います。

Grammar in Useはいいですね。左ページを読んでいると、目から鱗の解説が色々とありました。右側の練習も興味があればやってみてください。Intermediateもよかったです。そのうちにどうぞ。

〉それでは、Happy Reading!!

めがねっこさん、5周目も、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9869. ヨシオさん、ありがとうございます!

お名前: めがねっこ
投稿日: 2007/8/20(14:35)

------------------------------

ヨシオさん、こんにちは! めがねっこです♪

〉めがねっこさん、400万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。

ありがとうございますm(__)m

〉〉こんばんは! めがねっこです♪
〉〉Harry Potter#7で400万語通過して、約412万語になりました!
〉〉300万語報告が昨年の12月ですから、ハイペースで通過というわけにはいきませんでしたが、
〉〉翻訳される前にHarry Potterを読むという目標がついに実現できて嬉しいです。

〉よかったですね。ハリポタを読みたい!で多読に入ってこられる方が沢山います。わたしも、ハリポタを読めるのが目標でした。

実は、私はハリポタを読みたくて多読を始めたのではなく、英語ができるようになりたくて多読を始めたのですが、
最初に「多読」と聞いて、何を考えたのか(笑)ハリポタの原書1巻を買い、
「う、読めない」と思って、アクティブイングリッシュを買ったのが始まりでした。
その後、多読を始め、ハリポタの1と2のDVDを買い、「ハリポタって面白い!」と思い、翻訳を出てる分だけ全部購入し、今に至ります。
なので、多読を始めなければハリポタとの出会いは遅れたかもしれませんし、
ひょっとしたら、ずっと「子どもの読むものだ」と思っていて出会わなかったかもしれません。

〉〉PGR0から多読を始めて約2年4か月になります。ここまで続けてきて本当によかったです(^−^)

〉なんでも読めるという訳ではないでしょうが、自分の力にあったものを探しながら、だんだんと難しかったり長かったりするものが読めるようになってきますね♪

もちろんなんでも読めるということはないですが、
私の場合、多読開始前ならハリポタを原書で読めるということはとても考えられなかったことなので、成長したなぁと思って喜んでいます♪

〉〉多読スタート 2005年4月8日
〉〉100万語通過 2005年10月12日
〉〉200万語通過 2006年4月28日
〉〉300万語通過 2006年12月13日
〉〉400万語通過 2007年8月15日

〉わたしも、100万語通過の時が一番短かったです。でも、だんだんと気負いが無くなってきますね。多読が普通の生活になってきたという感じかも。(^^)

そうですね。日本語読書の習慣がそのまま英語読書に変わった気がします。
でも、読む速度が遅いことが語数が増えない原因かもしれないです。

〉〉Harry Potter#7に関しては、何か書くとネタバレになりそうなのでやめておきます(^−^;)
〉〉とにかく夢中で読みました。
〉〉キリン読みだったので、読みやすさレベル的にはちょっと難しかったですが。

〉わたしはずっとペーパーバック版を読んでいたので、今度の7巻もペーパーバック版が出るまで待とうと思っています。洋書店で平積みになっているハードカバーを見るとちょっと手が出そうになりますが、我慢我慢。(^^;

私は7巻だけハードカバーです。しかも6巻は持っていません。統一感がないですね(^−^;)
翻訳も1〜3巻までソフトカバーで持っていて、4〜6巻までハードカバーです。

〉〉300万語から400万語までは児童書を中心に読みました。
〉〉児童書はHarry Potter以外は全て図書館から借りました。
〉〉PBも読みましたが、Shidney sheldonのMaster of the GameとThe Best Laid Plansですが、
〉〉どうも私にはSheldonは相性が悪いと思いました。
〉〉Sheldonは面白いんですけど、グロテスクな感じがして……。
〉〉児童書の方が私の好みでした。今後、好みに合うPBが見つかると良いのですが……。

〉お〜、Sheldonはまだ読んだことがありません。レベル5あたりの児童書が面白いから。でも、ときどき読めそうなPBも読んでいますよ。

児童書は面白いですね! 心が豊かな気持ちになります♪

〉〉今回読んだ中でのおすすめの作家は、Jacqueline Wilsonです。Dustbin Babyをはじめとして全部で6冊読みました。
〉〉Roald Dahlは以前から引き続き読みました。The BFGも良かったです。今回は5冊です。
〉〉Erich Kastner作のEmil and the Detectiviesも良かったです。
〉〉Louis Sachar作のHolesも有名ですよね。面白かったです。
〉〉E.B.White作のCharlotte's Webも良かったです。

〉今日読んだのは、Anthony HorowitzのGrannyです。DahlのThe Witchesの魔女ややGeorge's Marvelous Medicineのお祖母さんのような感じのお話でした。ぶっ飛んでて面白かったですよ。

DahlのThe Witchesの魔女ややGeorge's Marvelous Medicineのお祖母さんというと怖いですね!

〉〉Narnia国シリーズのTha Lion,the Witch,and the Wardrobeは、
〉〉映画も見ていなかったですし、翻訳も読んでいなくて、キリン読みだったのか、
〉〉読んでも細かな話がよくわからず、読後も???でした(^−^;)
〉〉人気のある本なので、もっとレベルアップしたらいつか再読するかもしれません。

〉Narniaはちょっとわたしも難しく感じました。Full Color版の本を買ったので、挿絵がとても綺麗でしたよ。

やっぱりNarniaは難しいんですね。Full Color版ってあるんですね。

〉〉多読とともに、シャドーイングも続けていて、多聴にも挑戦中です。
〉〉NHKラジオ英会話も続けていますが、スピーキングへの効果はまだわかりません。
〉〉Grammar in Useはなかなか続かないのですが、また挑戦しようと思います。

〉Grammar in Useはいいですね。左ページを読んでいると、目から鱗の解説が色々とありました。右側の練習も興味があればやってみてください。Intermediateもよかったです。そのうちにどうぞ。

Intermediateをやっていますが、のろいのか見開き1ページをやるのに30分かかります(>_<)
でも1日見開き1ページと決めたら、あまり負担なく続けられそうです♪

〉〉それでは、Happy Reading!!

〉めがねっこさん、5周目も、Happy Reading!

ヨシオさんもHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9926. おめでとうございます!

お名前: ウルトラQの母
投稿日: 2007/9/18(22:32)

------------------------------

>めがねっこさん

こんばんは! 

〉Harry Potter#7で400万語通過して、約412万語になりました!
→遅くなりましたが、おめでとうございます!

〉300万語報告が昨年の12月ですから、ハイペースで通過というわけにはいきませんでしたが、
〉翻訳される前にHarry Potterを読むという目標がついに実現できて嬉しいです。
→自分のペースを守る・・・が多読を長続きさせるコツですよね。速い人がいると、ついつい、自分は遅いなぁ・・・とか思っちゃったりするけど、そういう風に他人と比較しちゃいかん、いかん!と自分を戒めています。

目標達成、良かったですね。すごいなー。
私、ハリポタは厚くてなかなか手が出ません。ファンタジー系、ちょっと苦ってっていうのもあるんだけど。

〉PGR0から多読を始めて約2年4か月になります。ここまで続けてきて本当によかったです(^−^)
→ほんとに良かったですね。好きな作品を原作で読めるっていうのは、とっても嬉しいですよね。翻訳のない物を読むのも、すごくエキサイティングだしね。

〉多読スタート 2005年4月8日
〉100万語通過 2005年10月12日
〉200万語通過 2006年4月28日
〉300万語通過 2006年12月13日
〉400万語通過 2007年8月15日
→着実ですね。自分の生活に多読がうまく溶け込んでいるんでしょうね。

〉Harry Potter#7に関しては、何か書くとネタバレになりそうなのでやめておきます(^−^;)
〉とにかく夢中で読みました。
〉キリン読みだったので、読みやすさレベル的にはちょっと難しかったですが。
→キリンでも、話の内容が自分に合ってると、けっこう引き込まれて読めますよね。不思議ですよねぇ。うんと易しい物でも、合わないとすっごく読みにくく感じるし・・・。

〉300万語から400万語までは児童書を中心に読みました。
〉児童書はHarry Potter以外は全て図書館から借りました。
〉PBも読みましたが、Shidney sheldonのMaster of the GameとThe Best Laid Plansですが、
〉どうも私にはSheldonは相性が悪いと思いました。
〉Sheldonは面白いんですけど、グロテスクな感じがして……。
〉児童書の方が私の好みでした。今後、好みに合うPBが見つかると良いのですが……。
→良い出会いがあるといいですね。

〉今回読んだ中でのおすすめの作家は、Jacqueline Wilsonです。Dustbin Babyをはじめとして全部で6冊読みました。
→私も彼女の作品は好きです。まだ読んでないけど、自伝買っちゃった。

〉Roald Dahlは以前から引き続き読みました。The BFGも良かったです。今回は5冊です。
→私、Dahlはうまくはまれないのよね。

〉Erich Kastner作のEmil and the Detectiviesも良かったです。
→子どものころ、ケストナーは夢中になりました。私はこの作品は、多読では、GRで読みました。

〉Louis Sachar作のHolesも有名ですよね。面白かったです。
→読み応えありますよね。けっこう手ごわかった。面白かったけど。

〉E.B.White作のCharlotte's Webも良かったです。
→私、これもちょっと手ごわかったわ。

〉Narnia国シリーズのTha Lion,the Witch,and the Wardrobeは、
〉映画も見ていなかったですし、翻訳も読んでいなくて、キリン読みだったのか、
〉読んでも細かな話がよくわからず、読後も???でした(^−^;)
〉人気のある本なので、もっとレベルアップしたらいつか再読するかもしれません。

〉多読とともに、シャドーイングも続けていて、多聴にも挑戦中です。
→音の方も着実に続けてらっしゃるのね。私も超細々ですけどやってます。「ぼーっと聞く」と「シャドーイング」の割合が55分対5分くらいなので、シャドーイングの時間数がちっとも伸びていかないけどね。

〉NHKラジオ英会話も続けていますが、スピーキングへの効果はまだわかりません。
→尊敬!私、なかなかTVやラジオの講座は続かないんですよね。「続ける」はとっても大事な「能力」ですよね。

〉Grammar in Useはなかなか続かないのですが、また挑戦しようと思います。
→私も、これ積読。でも、いずれ「時機」が来ますよね、きっと。

>それでは、Happy Reading!!
→お互いに! また掲示板でお会い出来るのを楽しみにしてます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9947. ウルトラQの母さん、ありがとうございます!

お名前: めがねっこ
投稿日: 2007/9/22(19:33)

------------------------------

ウルトラQの母さん、こんばんは! めがねっこです♪

〉>めがねっこさん

〉こんばんは! 

〉〉Harry Potter#7で400万語通過して、約412万語になりました!
〉→遅くなりましたが、おめでとうございます!

ありがとうございますm(__)m

〉〉300万語報告が昨年の12月ですから、ハイペースで通過というわけにはいきませんでしたが、
〉〉翻訳される前にHarry Potterを読むという目標がついに実現できて嬉しいです。
〉→自分のペースを守る・・・が多読を長続きさせるコツですよね。速い人がいると、ついつい、自分は遅いなぁ・・・とか思っちゃったりするけど、そういう風に他人と比較しちゃいかん、いかん!と自分を戒めています。

ウルトラQの母さんも早いと思いますよ!
私はのろのろしていますから(^−^;)
400万語通過してから更にのろくなった気がします。(停滞? 減速?)
多読以外にも多聴など幅広い勉強法に手を出したせいです。
でも、その分楽しみも増えました。マイペースです。

〉目標達成、良かったですね。すごいなー。
〉私、ハリポタは厚くてなかなか手が出ません。ファンタジー系、ちょっと苦ってっていうのもあるんだけど。

ファンタジーが苦手だとそうかもしれませんね。

〉〉PGR0から多読を始めて約2年4か月になります。ここまで続けてきて本当によかったです(^−^)
〉→ほんとに良かったですね。好きな作品を原作で読めるっていうのは、とっても嬉しいですよね。翻訳のない物を読むのも、すごくエキサイティングだしね。

Harry Potterの7巻読んだよ、と周りの人に言うと、ちょっとした自慢にもなりますし(笑)

〉〉多読スタート 2005年4月8日
〉〉100万語通過 2005年10月12日
〉〉200万語通過 2006年4月28日
〉〉300万語通過 2006年12月13日
〉〉400万語通過 2007年8月15日
〉→着実ですね。自分の生活に多読がうまく溶け込んでいるんでしょうね。

はい、多読とその他英語学習が習慣化していますね。

〉〉Harry Potter#7に関しては、何か書くとネタバレになりそうなのでやめておきます(^−^;)
〉〉とにかく夢中で読みました。
〉〉キリン読みだったので、読みやすさレベル的にはちょっと難しかったですが。
〉→キリンでも、話の内容が自分に合ってると、けっこう引き込まれて読めますよね。不思議ですよねぇ。うんと易しい物でも、合わないとすっごく読みにくく感じるし・・・。

最近、以前読んだGRを読み直すと、つまらなく感じられて全然読めないんです。
以前は夢中になって読んだのに……。
今は児童書だと引き込まれて読みます。不思議ですね。

〉〉300万語から400万語までは児童書を中心に読みました。
〉〉児童書はHarry Potter以外は全て図書館から借りました。
〉〉PBも読みましたが、Shidney sheldonのMaster of the GameとThe Best Laid Plansですが、
〉〉どうも私にはSheldonは相性が悪いと思いました。
〉〉Sheldonは面白いんですけど、グロテスクな感じがして……。
〉〉児童書の方が私の好みでした。今後、好みに合うPBが見つかると良いのですが……。
〉→良い出会いがあるといいですね。

まだ、出会っていません(汗)

〉〉今回読んだ中でのおすすめの作家は、Jacqueline Wilsonです。Dustbin Babyをはじめとして全部で6冊読みました。
〉→私も彼女の作品は好きです。まだ読んでないけど、自伝買っちゃった。

自伝あるんですねー。知りませんでした。

〉〉Roald Dahlは以前から引き続き読みました。The BFGも良かったです。今回は5冊です。
〉→私、Dahlはうまくはまれないのよね。

荒唐無稽で、ナンセンスなところがありますからね。

〉〉Erich Kastner作のEmil and the Detectiviesも良かったです。
〉→子どものころ、ケストナーは夢中になりました。私はこの作品は、多読では、GRで読みました。

私もGRでも読みました。

〉〉Louis Sachar作のHolesも有名ですよね。面白かったです。
〉→読み応えありますよね。けっこう手ごわかった。面白かったけど。

けっこう長さがありますからね。伏線も張り巡らされていますし。

〉〉E.B.White作のCharlotte's Webも良かったです。
〉→私、これもちょっと手ごわかったわ。

クモと子ブタの友情にじんときましたが、ちょっとファンタジーっぽいかもしれませんね。

〉〉Narnia国シリーズのTha Lion,the Witch,and the Wardrobeは、
〉〉映画も見ていなかったですし、翻訳も読んでいなくて、キリン読みだったのか、
〉〉読んでも細かな話がよくわからず、読後も???でした(^−^;)
〉〉人気のある本なので、もっとレベルアップしたらいつか再読するかもしれません。

この本は、最近になって翻訳を借りてきて読みました。
お話はわかりましたが、ハマれなかったです。
日本語でハマれないものは、英語でもハマれないのかもしれません。

〉〉多読とともに、シャドーイングも続けていて、多聴にも挑戦中です。
〉→音の方も着実に続けてらっしゃるのね。私も超細々ですけどやってます。「ぼーっと聞く」と「シャドーイング」の割合が55分対5分くらいなので、シャドーイングの時間数がちっとも伸びていかないけどね。

今月に入って、突然シャドーイングが停滞しました。
MDラジカセが壊れて、買い換えたので、ラジオがタイマー録音できるようになったんです。
そうしたら、ラジオ英会話にハマってしまって……。

〉〉NHKラジオ英会話も続けていますが、スピーキングへの効果はまだわかりません。
〉→尊敬!私、なかなかTVやラジオの講座は続かないんですよね。「続ける」はとっても大事な「能力」ですよね。

ラジオ英会話のオーバーラッピングとシャドーイングが面白いので、子ども式シャドーイングが停滞中です。
イングリッシュジャーナルは聴くだけになってしまいました。

〉〉Grammar in Useはなかなか続かないのですが、また挑戦しようと思います。
〉→私も、これ積読。でも、いずれ「時機」が来ますよね、きっと。

実はほとんど続いていません(汗)
たまにやる気が出た時にやります。
私もまだ時機が来ていないのかもしれないです。

〉>それでは、Happy Reading!!
〉→お互いに! また掲示板でお会い出来るのを楽しみにしてます。

はい♪ Happy Reading!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.