200万語通過です。(いろいろありました)

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(08:40)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9738. 200万語通過です。(いろいろありました)

お名前: nina
投稿日: 2007/7/1(16:57)

------------------------------

ninaです。すごくおひさしぶりです。

今日で200万語通過しました。通過本はharry Potter#5です。

2月から読み始めてようやく5冊目まできました。#1で150万語通過しましてそれからむさぼるようにHarryだけを読んできました。#4までは和書も読んでいたので読みやすかったのですが、#5は和書を読まずに挑戦しました。先を知りたくてどんどん読み進めました。#6はもう準備してあるので早速取り掛かりたいと思います。

記録を見ると最後に書き込みしたのは100万語を通過した去年の5月でした。それから掲示板はときどき覗いてはいましたがなかなか書き込むことができず、本もなかなか読めない状況が続いていました。

実は去年の11月ごろから体調を崩し、12月末には2、3日入院をして、しばらく調子が良かったのですが、また正月三が日から具合が悪くなり、検査入院をしたところ、おなかに膿がたまっているということで緊急手術をしました。その後検査したところ、クローン病という病気であることがわかりました。

クローン病はいわゆる難病と言われている病気で、最近日本では急に患者が増えてきています。若い人がかかる病気らしいですが、最近わたしのようなおばさんでも発症する人がいるみたいです。病気を宣告されたときは、本当に目の前が真っ白になりました。現実ではないような不思議な感覚でした。手術を終えてやっと体力も戻りつつあるときでしたので、ショックは相当でした。

しばらくぼーっと時間を過ごしました。病室では一人になることができないので、いつも病院の奥の聖堂で一人で泣いていました。病室にいるときはテレビを見たり、差し入れのパズルをしたり、旦那が買ってきた病気の本を山ほど読みました。看護婦さんが「また読んでるねぇ」とあきれるほどでした。

そのうちふと「英語の本が読みたい」と感じて、すぐさま外出許可を取り近くの洋書を置いてある本屋へ直行。ほとんど迷わず買いました。帰って読んでみるととても新鮮でひさしぶりに楽しい気持ちになりました。入院、手術、病気の宣告などで、多読がすっかり頭から抜けていたことに気がつきました。あらためて多読やっててよかったと思えた瞬間でした。

退院してからは体の調子はまあまあで、病院を変えてから検査が続き憂鬱でしたが、いつも本を持って行っては気持ちを紛らわせていました。

これからずっと病気と付き合っていくわけですが、多読がきっと心の栄養になってくれるように思います。本当に多読バンザイ!って気持ちです。

とりとめもないことを長々と書いてしまいすみません。
タドキストのみなさんのご健康をお祈りして、

Happy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9740. Re: 200万語通過です。(いろいろありました)

お名前: プリン
投稿日: 2007/7/1(20:03)

------------------------------

ninaさん、こんにちは。

本当にお久しぶりです。
プリンです。

そして、200万語通過、おめでとうございます。

いろいろあったお話、読ませていただきました。
びっくりしました。
さぞかしつらい時期を過ごされたことでしょう。

多読がninaさんにとって心の糧となっているということ。
物語には癒しの力がある。
私はそう信じています。

Harry Potter、7巻目が今月発売になりますね。
最終巻ということで楽しみにしています。
ninaさんも6巻が終わったら一気に7巻に突入かな?

多読を楽しみながらも、お体、ご自愛くださいね。
簡単ですが。

これからも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9741. プリンさん、ありがとうございます。

お名前: nina
投稿日: 2007/7/1(21:05)

------------------------------

プリンさん、おひさしぶりです。
お元気でしたか?

最近はとっても元気で自分が病気もちであること
を忘れてしまうことがあるくらいです。特に本を
読んでるときはそうです。

病気になったことを100%マイナスとは感じていません。
こうなってはじめて気がついたことがいくつもあります。
多読の面白さをあらためて知ることができたのもそのひとつです。

プリンさんとは一度しかお会いしたことがありませんが、
プリンさんの存在をココロ強く感じています。またお会いする
チャンスがあったらぜひ!

7巻さきほどアマゾンで予約しました!
予約って一度やってみたかったんですよね!
楽しみです!

今年は梅雨入りが遅かったぶん、明けるのも遅くなりそうですね。
プリンさんもお体お気をつけて!

お互いに、Happy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 9742. Re: 200万語通過です。(いろいろありました)

お名前: 酒井@tadoku.org http://tadoku.org
投稿日: 2007/7/1(21:50)

------------------------------

ninaさん、200万語といろいろ通過、おめでとうございます!
さかい@tadoku.orgです。

プリンさん、こんばんは!!

〉ninaです。すごくおひさしぶりです。

〉今日で200万語通過しました。通過本はharry Potter#5です。

〉2月から読み始めてようやく5冊目まできました。#1で150万語通過しましてそれからむさぼるようにHarryだけを読んできました。#4までは和書も読んでいたので読みやすかったのですが、#5は和書を読まずに挑戦しました。先を知りたくてどんどん読み進めました。#6はもう準備してあるので早速取り掛かりたいと思います。

〉記録を見ると最後に書き込みしたのは100万語を通過した去年の5月でした。それから掲示板はときどき覗いてはいましたがなかなか書き込むことができず、本もなかなか読めない状況が続いていました。

〉実は去年の11月ごろから体調を崩し、12月末には2、3日入院をして、しばらく調子が良かったのですが、また正月三が日から具合が悪くなり、検査入院をしたところ、おなかに膿がたまっているということで緊急手術をしました。その後検査したところ、クローン病という病気であることがわかりました。

〉クローン病はいわゆる難病と言われている病気で、最近日本では急に患者が増えてきています。若い人がかかる病気らしいですが、最近わたしのようなおばさんでも発症する人がいるみたいです。病気を宣告されたときは、本当に目の前が真っ白になりました。現実ではないような不思議な感覚でした。手術を終えてやっと体力も戻りつつあるときでしたので、ショックは相当でした。

〉しばらくぼーっと時間を過ごしました。病室では一人になることができないので、いつも病院の奥の聖堂で一人で泣いていました。病室にいるときはテレビを見たり、差し入れのパズルをしたり、旦那が買ってきた病気の本を山ほど読みました。看護婦さんが「また読んでるねぇ」とあきれるほどでした。

〉そのうちふと「英語の本が読みたい」と感じて、すぐさま外出許可を取り近くの洋書を置いてある本屋へ直行。ほとんど迷わず買いました。帰って読んでみるととても新鮮でひさしぶりに楽しい気持ちになりました。入院、手術、病気の宣告などで、多読がすっかり頭から抜けていたことに気がつきました。あらためて多読やっててよかったと思えた瞬間でした。

〉退院してからは体の調子はまあまあで、病院を変えてから検査が続き憂鬱でしたが、いつも本を持って行っては気持ちを紛らわせていました。

〉これからずっと病気と付き合っていくわけですが、多読がきっと心の栄養になってくれるように思います。本当に多読バンザイ!って気持ちです。

〉とりとめもないことを長々と書いてしまいすみません。
〉タドキストのみなさんのご健康をお祈りして、

〉Happy Reading♪

クローン病についてインターネットでちょっと読んでみました。
うーん、難病なんですね・・・

多読をしている人がこれほどたくさんになると、
病気と付き合いながら多読多聴している人たちもかなりな数になります。
その人たちにオフ会などでお会いすると、多読で気が少しは霽れると
言ってくれます。

ninaさんも、気の紛れる本、心の栄養になる本にいっぱい出会いますように!

では、またそのうち様子を知らせてください。

Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9746. 酒井先生、ありがとうございます。

お名前: nina
投稿日: 2007/7/4(10:26)

------------------------------

酒井先生、おひさしぶりです。
ようやく200万語までいきました。

Harry PotterはYL7〜8なんですね。
がんがん飛ばし読みしてますが、なんとか話の筋は追っていけてますので
楽しく読めています。

病気の人と話す機会があまりないので、みんなどんなふうに気を紛らわせているのかわかりません。多読で癒されている人がいるということで、こころ強いです。

これからも多読でいい本に出合えるといいな、と思っています。
次は300万語。それまでマイペースで語数を重ねていきたいです!
ありがとうございました。

ではでは、Happy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9745. Re: 200万語通過です。(いろいろありました)

お名前: やゆ
投稿日: 2007/7/3(09:23)

------------------------------

〉ninaです。すごくおひさしぶりです。

ninaさん、お久しぶりです。やゆです。
200万語通過、おめでとうございます♪

〉今日で200万語通過しました。通過本はharry Potter#5です。

〉2月から読み始めてようやく5冊目まできました。#1で150万語通過しましてそれからむさぼるようにHarryだけを読んできました。#4までは和書も読んでいたので読みやすかったのですが、#5は和書を読まずに挑戦しました。先を知りたくてどんどん読み進めました。#6はもう準備してあるので早速取り掛かりたいと思います。

一ヶ月に1冊ペースですね!すごい!!
私は原書は#1と#6だけ読みました。
ほんと、先を知りたくてどんどん読めてしまいますよね。
#6はますますそんな感じです。
今月発売の最終巻も楽しみですね(^^)

〉記録を見ると最後に書き込みしたのは100万語を通過した去年の5月でした。それから掲示板はときどき覗いてはいましたがなかなか書き込むことができず、本もなかなか読めない状況が続いていました。

〉実は去年の11月ごろから体調を崩し、12月末には2、3日入院をして、しばらく調子が良かったのですが、また正月三が日から具合が悪くなり、検査入院をしたところ、おなかに膿がたまっているということで緊急手術をしました。その後検査したところ、クローン病という病気であることがわかりました。

〉クローン病はいわゆる難病と言われている病気で、最近日本では急に患者が増えてきています。若い人がかかる病気らしいですが、最近わたしのようなおばさんでも発症する人がいるみたいです。病気を宣告されたときは、本当に目の前が真っ白になりました。現実ではないような不思議な感覚でした。手術を終えてやっと体力も戻りつつあるときでしたので、ショックは相当でした。

久しぶりにお名前を拝見したなぁ、と思ったら...大変な日々を過ごされていたのですね。

〉しばらくぼーっと時間を過ごしました。病室では一人になることができないので、いつも病院の奥の聖堂で一人で泣いていました。病室にいるときはテレビを見たり、差し入れのパズルをしたり、旦那が買ってきた病気の本を山ほど読みました。看護婦さんが「また読んでるねぇ」とあきれるほどでした。

〉そのうちふと「英語の本が読みたい」と感じて、すぐさま外出許可を取り近くの洋書を置いてある本屋へ直行。ほとんど迷わず買いました。帰って読んでみるととても新鮮でひさしぶりに楽しい気持ちになりました。入院、手術、病気の宣告などで、多読がすっかり頭から抜けていたことに気がつきました。あらためて多読やっててよかったと思えた瞬間でした。

〉退院してからは体の調子はまあまあで、病院を変えてから検査が続き憂鬱でしたが、いつも本を持って行っては気持ちを紛らわせていました。

〉これからずっと病気と付き合っていくわけですが、多読がきっと心の栄養になってくれるように思います。本当に多読バンザイ!って気持ちです。

病気と向き合っての毎日は、健康な人からは想像できない大変さがあると思います。
でも、多読によって少しでも気持ちが軽くなったり、気分転換ができれば
それにこしたことはないと思います。
「心の栄養」って表現できるところがすてきですね。
多読していることによって心が、気持ちが豊かになる、というのはわかります。
ninaさんのことといっしょにしていいかどうかわかりませんが、
うちの息子には、ちょっとした発達障害のようなものがあり、
やはりそれが確定したときにはショックだったし、先のことを考えると
色々ブルーになってしまいます。
でもやはり私自身は多読で気分転換したり、溜まったストレスを解消したりしています。

〉とりとめもないことを長々と書いてしまいすみません。
〉タドキストのみなさんのご健康をお祈りして、

ninaさんも、調子のいい日が少しでも多く過ごされることをお祈りします。

Happy Readingで心が豊かになって、それが体調にも影響してくれるといいですね♪

〉Happy Reading♪

ninaさんも、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9747. やゆさん、ありがとうございます。

お名前: nina
投稿日: 2007/7/4(10:38)

------------------------------

やゆさん、おひさしぶりです。
ときどき掲示板でやゆさんのお名前は拝見していました。
お元気そうでなによりです!

Harryの最終巻、アマゾンで予約しました。
それまでに#6を読んでしまいたいところなんですが、7月になって
なんだかばたばたしてきてちょっと予定がくるってきています・・・。
21日に発送予定なので、到着したらすぐに読みたいのですが!

やゆさんも息子さんのことで、ご心配は尽きないことでしょう。
人はだれでも悩みやストレスを抱えて生きていくうえで、それと
うまく付き合っていく術を自分で模索していくことで強くなって
いくような気がします。

多読を通していろんな人の生き方を垣間見て、あーしんどいのは
自分だけじゃないんだなぁ、と少し気持ちに余裕がでてきます。
これも多読のよさの一つですね。

やゆさん、ありがとうございました。

それではお互いにHappy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9750. Re: 200万語通過です。(いろいろありました)

お名前: モーリン http://wordcount.blog72.fc2.com/
投稿日: 2007/7/6(01:08)

------------------------------

ninaさん、こんにちは。
モーリンです。

〉今日で200万語通過しました。通過本はharry Potter#5です。
200万語通過、おめでとうございます。
Harry Potter は厚いけどおもしろいですよね。
Narnia 以来の子供向けファンタジー長編の名作になるでしょうね。
私はまだ 3 巻までしか読んでいないのですが、 nina さんに触発されて
また読みたくなってきました。最終巻も出るし映画も公開されるしで、
少なくとも映画には追いついておきたいところです。

〉実は去年の11月ごろから体調を崩し、12月末には2、3日入院をして、しばら
〉く調子が良かったのですが、また正月三が日から具合が悪くなり、検査入院
〉をしたところ、おなかに膿がたまっているということで緊急手術をしまし
〉た。その後検査したところ、クローン病という病気であることがわかりまし
〉た。
大変でしたね。

〉これからずっと病気と付き合っていくわけですが、多読がきっと心の栄養に
〉なってくれるように思います。本当に多読バンザイ!って気持ちです。
私は nina さんほどシビアではありませんが、アトピーともう37年間付き
合っています。この病気がなかったらと思うことも多いですが、これだけ
長く付き合っていると今の自分の形成にこの病気も一役買っているのだと
思います。そして、今の自分がいやなわけでもありません。
nina さんがプリンさんへの返事で書かれているように、病気があって考える
ことや気付くこともたくさんありました。
多読をはじめ本を読むことはいいことです。いろんな考えやアイデア、そして
元気を与えてくれます(ファンタジーでさえも)。そして、多読のおかげで翻訳
されていない本が読めたり、原作者の心の響きを直接感じることができます
(まだそこまでの力はありませんが)。そして、多読はタドキストという仲間を
作ってくれます。

お体をお大事に。そして、引き続き Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9751. モーニンさん、ありがとうございます。

お名前: nina
投稿日: 2007/7/6(11:39)

------------------------------

モーニンさん、はじめまして。

Narniaはライオンと魔女だけ読みました。
よく考えてみたらNarniaはそれだけじゃありませんでしたね。
いずれ挑戦してみたいです。Harry6はなかなか読み進めなくて
ちょっとストレスたまってきてます。うちにいると余計な邪魔
が入って・・・。これからスタバか図書館にこもって読んでこよう
かと思ってたとこです。

アトピーも大変な病気ですね。うちの旦那が利用している民間療法
でも、アトピーの人たちがたくさん通ってるって言ってました。
多読することで、本の楽しさを知ったり、仲間が増えたりして、
自分には何よりものいい薬になってると思います。お互いに体を
大事にいたわっていきましょうね。

モーニンさん、これからもどうぞよろしくおねがいします。
ではでは、Happy Reading♪


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.