700万語通過しました。(長文です。。。)

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(13:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9668. 700万語通過しました。(長文です。。。)

お名前: さやか http://appletree.penne.jp/
投稿日: 2007/5/27(00:58)

------------------------------

こんばんは。さやかです。
700万語通過したので、報告です。
通過本は、Magic Tree House#29でした。
700万語通過は、5月16日です。

600万語から700万語まで、大きな変化は
感じませんが、英語を読むのが楽になったように思います。
途中不調になって、かなりしんどかったのですが、
それが抜けてから、読むのがぐっと楽になりました。

今は読むのがそんな訳で、楽しいのですが
困っているのは増えてしまった未読本。
最近、桁も変わって困ったなぁと思っていますが、
買うスピードは落ちず。。。
気にしないでいるしか無いと、思っています(⌒o⌒;A

後、目標本が読めました。
Harry Potter#1、去年投げた時はかなり悔しくて
オフ会でさんざん相談に乗ってもらいアドバイスをいただいたのですが、
それから封印状態でした。

何の気はなしに開いたのが、3月。
開いてみると、あら不思議。
読めるのです。
結局、面白くて一気に4日間で読んでしまいました。

これから、2巻、3巻。
そして邦訳でも読んでいない4巻を読めると思うと
楽しみです。

7月発売の最終巻には間に合わないけれど、
とりあえず、人心地がつきました。

600万語〜700万語までのデーターと、
印象に残った本の紹介です。

2005.06.16ー多読開始
2005.12.16ー100万語通過
2006.04.20ー200万語通過
2006.07.10ー300万語通過
2006.09.16ー400万語通過
2006.11.26ー500万語通過
2007.02.20ー600万語通過
2007.05.16ー700万語通過

600万語〜700万語まで
合計68冊

YL0-4 YL1-18 YL2-11 YL3-14
YL4-11 YL5-2 YL6-6 YL7-2 YL8-0

GR-1 LR-10 絵本-12 児童書-30
YA-8 Manga-3 PB-4

YL7
Sisterhood of the Traveling Pants
Sisterhood of the Traveling Pants#1 by Ann Brashares

前半ゆっくりだったのですが、
後半残り100ページを切ってから一気に加速しました。
4人の女の子のそれぞれの夏の物語です。
誰が主人公と言う事無く、それぞれの視点で語られていきます。

映画化もされたようなのですが、
今年9月からアメリカで放送されるドラマ。
Gossip GirlのSerena役がTraveling PantsのBridget役を
演じた人だそうです。

The No.1 Ladies' Detective Agency
The No.1 Ladies' Detective Agency#1 by Alexander McCall Smith

アフリカのボツワナが舞台の、ミステリー。
初めて勢いだけじゃなく、ゆっくり読めたミステリーです。

Mma Ramotsweが関わる事件は、
行方不明になった夫を捜してほしいと言う依頼や夫の浮気調査、
そして、娘にボーイフレンドが出来たらしいと言う依頼なので、
怖いことはあまり起こりません。

強いて言えば、アフリカの自然?なので、
割とほのぼのしているように思いました。

Better Off Wed
An Annabelle Archer Mystery#1 by Laura Durham

主人公は、ウェディングプランナー。
でも、あるとき結婚式で花嫁の母親が。。。
と、展開していきます。

章立ても短く、展開も早いのでどんどん読んでしまいました。

600万語報告で紹介した、Death at Buckingham Palace
よりも、読みやすかったです。

Princess in the Spotlight
Princess Diaries#2 by Meg Cabot

1巻よりも、読みやすく感じられました。
Miaの心の葛藤が、伝わってきたのですが、
おばあさんに対して、はっきり言えばいいのに。
と、つい思ってしまいました(⌒o⌒;A

Harry Potter and the Philosopher's Stone
Harry Potter#1 by J. K. Rowling

ハリーポッターです。
やっと読めた〜。と思っているのですが、
去年The Golden Campassを読めているのです。。。
こちらの方が、難しいはずなのに!と、思うのですが
その時は、読みたい気持ちが強かったと言う事で。
(実はその後、ハリーポッターを読んで投げているので。)

この本は、映画→邦訳→原作
と進みましたが、映画は公開された時に見て、
その直後に邦訳を読んだ切りだったので、記憶は遠いと思っていましたが、
原作を読んでみてかなり覚えていた事が分かりました。
イメージは、映画のイメージそのままだったので、
このままになってしまいそうな予感です。

YL5
Matilda by Roald Dahl

面白かったです。
さすがDahlと言う感じで。
学校行ってからの方が、面白かったので
その点は、ハリーポッターと似てる?と思ったり。

天才児のMatilda。
なのに、両親の理解が全くなくて。。。
学校の校長がぶっ飛んでいて、毒があって、
やっぱりねぇと思ったのでした。

Ida B by Katherine Hannigan

学校が馴染めず、家で勉強しているI da。
両親の都合で学校に通わなくては行けなくなりますが、
馴染めなくて。。。

担任の先生の対応が、見事です。

YL4
The New Class
Chestnut Hill#1 by Lauren Brooke

Heartlandの作家、Lauren Brookeの別シリーズです。
が、Heartlandを読み終わってから読む事を
お薦めします。

ネタバレではないのですが、微妙にHeartlandと
繋がっているので。。。

寄宿学校の話で、女子校。
学ぶのは、馬の競技です。
1巻は、Dylanが主人公です。

Heartland#11〜13 by Lauren Brooke

さくさく読んでいたのですが、13巻。
かなり辛かったです。
でも、この巻14巻に続いていく内容だったので、
かなり宙ぶらりんな状態で、2ヶ月放置してしまいました。

どうなるのか気になりつつ、そのままにしてしまった時に
読まれた方の感想を聞いて、また読もうと言う気持ちになりました。
このシリーズ面白いのですが、しんどい時もあるので
たまにお休みしつつ。が、ちょうどいいようです。

The White Horse of Zennor by Michael Morpurgo

コンウォールが舞台の、連作短編集。
ファンタスティックで、不思議な世界が繰り広げられます。
割と、ケルティックな印象を受けました。

My Friend Walter by Michael Morpurgo

先祖にして、友人のSir.WalterとBessの話。
ロンドン塔も出てきて、イギリスの雰囲気たっぷりです。
決して、明るい訳じゃないけれど、この作家さんは
独特の雰囲気があるなぁと、思います。

Someday Angeline by Louis Sachar

天才児のAngeline。
お父さんとも溝があるし、クラスメイトとも。。。
後半の海のシーンでは、涙ぐみました。

There's a Boy in the Girls' Bathroom by Louis Sacha

問題児の、Bradley。転校生のJeffと親しくなって。。。
空想の世界に生きているBradley、
徐々に自信をつけていく様子に思わず頑張れ!
と、言いたくなりました。

カウンセラーのCarlaの洋服が、ユニーク(笑)

A Wedding for Wiglaf
Dragon Slayers' Academy#4 by Kate McMullan

やっと、楽しめるようになったこのシリーズ。
今までは、無理していたんだなぁと思いました。

題名の通り、結婚させられそうになったWiglaf。
でも。。。

When Summer Comes (CER4)

大人向けのGR。
海辺の町にバカンスに来た夫婦。
でも、夫が仕事の都合で帰らなければいけなくなり、
コテージのオーナーと。。。

YL3
American Girls Collection:Samantha by Susan S. Adler

500万語の時から読んでいたシリーズです。
ちょうど今から、100年ちょっと前の話なので
そう言う意味からも、興味深く読む事が出来ました。

Love That Dog by Sharon Creech

詩の形式のこの本。
後半、じんわり涙が出ました。

Mr. Klutz Is Nuts!
My Weird School#2 by Dan Gutman

校長先生なのに、アクロバティックな事をしてばかり。
常識はあまり通用しないけれど、それがこのシリーズの良さ。
続きを読みたいと思いました。

Skylark
Sarah, Plain and Tall#2 by Patricia MacLachlan

今回は、日照りに襲われてしまいます。
火事にも見舞われて、考えた選択。
辛いけれど、それは誰にとってもなのだなぁと
思いました。

YL1
The Monster Bed by Jeanne Willis

イラストは、Susan Varleyさんが描いています。
近々版が変わって、新しい表紙で出版されるようです。
(旧版は、入手困難。)

オチが見事で、楽しめた1冊。

Tanya and the Red Shoes by Patricia Lee Gauch

イラストは、Satomi Ichikawaさん。
小さなバレリーナの悩みを、描いています。
トゥシューズって夢だけど、履いたら履いたで。。。

Little Whistle
Little Whistle's Dinner Party
Little Whistle's Medicine
Little Whistle's Christmas

500万語の時から読んでいたシリーズ。
文をCynthia Rylantさんが、イラストをTim Bowersが描いています。

夜のおもちゃ屋さん。ちょっと不思議な空間が舞台です。
主人公は、おもちゃ屋に住むGuinea Pig。
何とも言えない、イラストがユニークです。

Happy Birthday, Moon by Frank Asch

お月様に話しかけた、くま。
同じ事を、返してきて。。。
ほのぼのとする1冊です。

YL0
The Good Mood Hunt by Hiawyn Oram

イラストは、Joanne Partisさんが描いています。
Good Mood Huntの繰り返しと、明るいイラストが
マッチしている1冊。

ものすっごく長くなってしまって、すみません。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
次は、2周年報告の時に。。。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9669. Re: 700万語通過しました。(長文です。。。)

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp
投稿日: 2007/5/27(01:13)

------------------------------

"さやか"さん こんばんは!

〉700万語通過したので、報告です。
〉通過本は、Magic Tree House#29でした。
〉700万語通過は、5月16日です。

おめでとうございます。
Magic Tree House っていうのもよいですね。

〉これから、2巻、3巻。
〉そして邦訳でも読んでいない4巻を読めると思うと
〉楽しみです。
〉7月発売の最終巻には間に合わないけれど、
〉とりあえず、人心地がつきました。

まだ、1ケ月以上あるから、間に合うかもしれませんよ!
つまらない巻はとばしてしまっても、最終巻にまにあう
ようにした方、最終巻を楽しめるかも。。。。

それでは、 Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9680. Re: 古川さん、ありがとうございます。

お名前: さやか http://appletree.penne.jp/
投稿日: 2007/5/29(22:56)

------------------------------

"古川@SSS"さんは[url:kb:9669]で書きました:
〉"さやか"さん こんばんは!

古川さん、こんばんは。

〉〉700万語通過したので、報告です。
〉〉通過本は、Magic Tree House#29でした。
〉〉700万語通過は、5月16日です。

〉おめでとうございます。
〉Magic Tree House っていうのもよいですね。

ありがとうございます。
ちょうど、この本の前に読んでいた本が長編だったので、
軽く読めるMagic Tree Houseで通過になりました。

〉〉これから、2巻、3巻。
〉〉そして邦訳でも読んでいない4巻を読めると思うと
〉〉楽しみです。
〉〉7月発売の最終巻には間に合わないけれど、
〉〉とりあえず、人心地がつきました。

〉まだ、1ケ月以上あるから、間に合うかもしれませんよ!
〉つまらない巻はとばしてしまっても、最終巻にまにあう
〉ようにした方、最終巻を楽しめるかも。。。。

そうですね。
2、3巻は飛ばしても大丈夫ですね。
(内容知っているので。)
でも、4巻、5巻の厚さを考えると少し無理かなと思ってしまうのです。
案外、PB化を待つぐらいの方が、
時期的にもちょうどいいかもと、思い直しています。

〉それでは、 Happy Reading!

返信ありがとうございました。
古川さんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 9670. Re: 700万語通過おめでとうございます

お名前: トオル
投稿日: 2007/5/27(05:01)

------------------------------

さやかさん、こんにちは。
トオルです。

700万語通過おめでとうございます。
ハリポタ読めてよかったですね。
私もとても嬉しくなりました。

7月には第7巻が発売されますし、映画も公開されるし、
ハリポタ月ですね。私は2月に予約を済ませました。
7、8、9月は忙しいので、いつになったら読めるのか
わかりませんが、楽しみに待ってます。

多読を通じて、
少しずつ楽しいこと、よかったことが積み重なっていくと
いいですね。

そうそう、さやかさんがまだ多読を始めて
2年も経っていないなんで、驚きです。

そのうちオフ会でお会いできるのを楽しみにしています。

Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9681. Re: トオルさん、ありがとうございます。

お名前: さやか http://appletree.penne.jp/
投稿日: 2007/5/29(23:18)

------------------------------

"トオル"さんは[url:kb:9670]で書きました:
〉さやかさん、こんにちは。
〉トオルです。

トオルさん、こんばんは。

〉700万語通過おめでとうございます。
〉ハリポタ読めてよかったですね。
〉私もとても嬉しくなりました。

ありがとうございます。

〉7月には第7巻が発売されますし、映画も公開されるし、
〉ハリポタ月ですね。私は2月に予約を済ませました。
〉7、8、9月は忙しいので、いつになったら読めるのか
〉わかりませんが、楽しみに待ってます。

最終巻、予約されたのですね。
届くのが、楽しみですね。

私も1巻が読めたので、このままの調子で読めば
そのうち読めると期待しています。

〉多読を通じて、
〉少しずつ楽しいこと、よかったことが積み重なっていくと
〉いいですね。

そうですね♪

〉そうそう、さやかさんがまだ多読を始めて
〉2年も経っていないなんで、驚きです。

もっと、長く続けているように見えるのでしょうか(汗)
来月2周年を迎えるので、多読歴は長い方じゃないのです。
今まで続けられたのは、この掲示板やオフ会に出て
刺激をもらえたからだと思っています。

〉そのうちオフ会でお会いできるのを楽しみにしています。

私も、楽しみにしています。

〉Happy Reading!!

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9671. 700万語通過おめでとうございます!

お名前: ゆきんこ♪
投稿日: 2007/5/27(09:41)

------------------------------

〉こんばんは。さやかです。
〉700万語通過したので、報告です。
〉通過本は、Magic Tree House#29でした。
〉700万語通過は、5月16日です。

さやかさん、お久しぶり^^
ゆきんこ♪です。
700万語通過おめでとうございます。

〉600万語から700万語まで、大きな変化は
〉感じませんが、英語を読むのが楽になったように思います。
〉途中不調になって、かなりしんどかったのですが、
〉それが抜けてから、読むのがぐっと楽になりました。

〉今は読むのがそんな訳で、楽しいのですが
〉困っているのは増えてしまった未読本。
〉最近、桁も変わって困ったなぁと思っていますが、
〉買うスピードは落ちず。。。
〉気にしないでいるしか無いと、思っています(⌒o⌒;A

読むのが楽になり自由にナルのはこのへんからでしょうね。
でも、少し飽きがでてきたり、少ししんどくなったり。
未読本が増えるのは読めるようになったから
範囲も広がったのよね、きっと。

〉後、目標本が読めました。
〉Harry Potter#1、去年投げた時はかなり悔しくて
〉オフ会でさんざん相談に乗ってもらいアドバイスをいただいたのですが、
〉それから封印状態でした。

〉何の気はなしに開いたのが、3月。
〉開いてみると、あら不思議。
〉読めるのです。
〉結局、面白くて一気に4日間で読んでしまいました。

「寝かせて熟成」のいい例ですね。
一気というのが理想的

〉これから、2巻、3巻。
〉そして邦訳でも読んでいない4巻を読めると思うと
〉楽しみです。

〉7月発売の最終巻には間に合わないけれど、
〉とりあえず、人心地がつきました。

よかったね

〉600万語〜700万語までのデーターと、
〉印象に残った本の紹介です。

〉2005.06.16ー多読開始
〉2005.12.16ー100万語通過
〉2006.04.20ー200万語通過
〉2006.07.10ー300万語通過
〉2006.09.16ー400万語通過
〉2006.11.26ー500万語通過
〉2007.02.20ー600万語通過
〉2007.05.16ー700万語通過

〉600万語〜700万語まで
〉合計68冊

〉YL0-4 YL1-18 YL2-11 YL3-14
〉YL4-11 YL5-2 YL6-6 YL7-2 YL8-0

〉GR-1 LR-10 絵本-12 児童書-30
〉YA-8 Manga-3 PB-4

〉YL7
〉Sisterhood of the Traveling Pants
〉Sisterhood of the Traveling Pants#1 by Ann Brashares

〉前半ゆっくりだったのですが、
〉後半残り100ページを切ってから一気に加速しました。
〉4人の女の子のそれぞれの夏の物語です。
〉誰が主人公と言う事無く、それぞれの視点で語られていきます。

〉映画化もされたようなのですが、
〉今年9月からアメリカで放送されるドラマ。
〉Gossip GirlのSerena役がTraveling PantsのBridget役を
〉演じた人だそうです。

〉The No.1 Ladies' Detective Agency
〉The No.1 Ladies' Detective Agency#1 by Alexander McCall Smith

〉アフリカのボツワナが舞台の、ミステリー。
〉初めて勢いだけじゃなく、ゆっくり読めたミステリーです。

〉Mma Ramotsweが関わる事件は、
〉行方不明になった夫を捜してほしいと言う依頼や夫の浮気調査、
〉そして、娘にボーイフレンドが出来たらしいと言う依頼なので、
〉怖いことはあまり起こりません。

〉強いて言えば、アフリカの自然?なので、
〉割とほのぼのしているように思いました。

これ、わりと好きなんです。
なんで、アジアやアフリカや中東や南米や
ようするに欧米でないところのものが増えないの〜
なんか読んでいるとゆったりしていて
ほこりっぽくて、昼下がりのだるさや暑さが伝わってくるの。

〉Better Off Wed
〉An Annabelle Archer Mystery#1 by Laura Durham

〉主人公は、ウェディングプランナー。
〉でも、あるとき結婚式で花嫁の母親が。。。
〉と、展開していきます。

〉章立ても短く、展開も早いのでどんどん読んでしまいました。

〉600万語報告で紹介した、Death at Buckingham Palace
〉よりも、読みやすかったです。

〉Princess in the Spotlight
〉Princess Diaries#2 by Meg Cabot

〉1巻よりも、読みやすく感じられました。
〉Miaの心の葛藤が、伝わってきたのですが、
〉おばあさんに対して、はっきり言えばいいのに。
〉と、つい思ってしまいました(⌒o⌒;A

私はわりとプリンセスの主人公に思い入れができないのです。
歯がゆいし〜

〉Harry Potter and the Philosopher's Stone
〉Harry Potter#1 by J. K. Rowling

〉ハリーポッターです。
〉やっと読めた〜。と思っているのですが、
〉去年The Golden Campassを読めているのです。。。
〉こちらの方が、難しいはずなのに!と、思うのですが
〉その時は、読みたい気持ちが強かったと言う事で。
〉(実はその後、ハリーポッターを読んで投げているので。)

〉この本は、映画→邦訳→原作
〉と進みましたが、映画は公開された時に見て、
〉その直後に邦訳を読んだ切りだったので、記憶は遠いと思っていましたが、
〉原作を読んでみてかなり覚えていた事が分かりました。
〉イメージは、映画のイメージそのままだったので、
〉このままになってしまいそうな予感です。

邦訳より映画のイメージに近いですよね。

〉YL5
〉Matilda by Roald Dahl

〉面白かったです。
〉さすがDahlと言う感じで。
〉学校行ってからの方が、面白かったので
〉その点は、ハリーポッターと似てる?と思ったり。

〉天才児のMatilda。
〉なのに、両親の理解が全くなくて。。。
〉学校の校長がぶっ飛んでいて、毒があって、
〉やっぱりねぇと思ったのでした。

マチルダ可愛いけど、ダールの描く人には毒がある。

〉Ida B by Katherine Hannigan

〉学校が馴染めず、家で勉強しているI da。
〉両親の都合で学校に通わなくては行けなくなりますが、
〉馴染めなくて。。。

〉担任の先生の対応が、見事です。

〉YL4
〉The New Class
〉Chestnut Hill#1 by Lauren Brooke

〉Heartlandの作家、Lauren Brookeの別シリーズです。
〉が、Heartlandを読み終わってから読む事を
〉お薦めします。

〉ネタバレではないのですが、微妙にHeartlandと
〉繋がっているので。。。

新作が出ていたのは知っていたけれど、繋がってるんだ。
20までコンプリしてるから読んでも大丈夫^^

〉寄宿学校の話で、女子校。
〉学ぶのは、馬の競技です。
〉1巻は、Dylanが主人公です。

〉Heartland#11〜13 by Lauren Brooke

〉さくさく読んでいたのですが、13巻。
〉かなり辛かったです。
〉でも、この巻14巻に続いていく内容だったので、
〉かなり宙ぶらりんな状態で、2ヶ月放置してしまいました。

〉どうなるのか気になりつつ、そのままにしてしまった時に
〉読まれた方の感想を聞いて、また読もうと言う気持ちになりました。
〉このシリーズ面白いのですが、しんどい時もあるので
〉たまにお休みしつつ。が、ちょうどいいようです。

〉The White Horse of Zennor by Michael Morpurgo

〉コンウォールが舞台の、連作短編集。
〉ファンタスティックで、不思議な世界が繰り広げられます。
〉割と、ケルティックな印象を受けました。

〉My Friend Walter by Michael Morpurgo

〉先祖にして、友人のSir.WalterとBessの話。
〉ロンドン塔も出てきて、イギリスの雰囲気たっぷりです。
〉決して、明るい訳じゃないけれど、この作家さんは
〉独特の雰囲気があるなぁと、思います。

〉Someday Angeline by Louis Sachar

〉天才児のAngeline。
〉お父さんとも溝があるし、クラスメイトとも。。。
〉後半の海のシーンでは、涙ぐみました。

〉There's a Boy in the Girls' Bathroom by Louis Sacha

〉問題児の、Bradley。転校生のJeffと親しくなって。。。
〉空想の世界に生きているBradley、
〉徐々に自信をつけていく様子に思わず頑張れ!
〉と、言いたくなりました。

〉カウンセラーのCarlaの洋服が、ユニーク(笑)

〉A Wedding for Wiglaf
〉Dragon Slayers' Academy#4 by Kate McMullan

〉やっと、楽しめるようになったこのシリーズ。
〉今までは、無理していたんだなぁと思いました。

〉題名の通り、結婚させられそうになったWiglaf。
〉でも。。。

〉When Summer Comes (CER4)

〉大人向けのGR。
〉海辺の町にバカンスに来た夫婦。
〉でも、夫が仕事の都合で帰らなければいけなくなり、
〉コテージのオーナーと。。。

〉YL3
〉American Girls Collection:Samantha by Susan S. Adler

〉500万語の時から読んでいたシリーズです。
〉ちょうど今から、100年ちょっと前の話なので
〉そう言う意味からも、興味深く読む事が出来ました。

〉Love That Dog by Sharon Creech

〉詩の形式のこの本。
〉後半、じんわり涙が出ました。

〉Mr. Klutz Is Nuts!
〉My Weird School#2 by Dan Gutman

〉校長先生なのに、アクロバティックな事をしてばかり。
〉常識はあまり通用しないけれど、それがこのシリーズの良さ。
〉続きを読みたいと思いました。

〉Skylark
〉Sarah, Plain and Tall#2 by Patricia MacLachlan

〉今回は、日照りに襲われてしまいます。
〉火事にも見舞われて、考えた選択。
〉辛いけれど、それは誰にとってもなのだなぁと
〉思いました。

〉YL1
〉The Monster Bed by Jeanne Willis

〉イラストは、Susan Varleyさんが描いています。
〉近々版が変わって、新しい表紙で出版されるようです。
〉(旧版は、入手困難。)

〉オチが見事で、楽しめた1冊。

〉Tanya and the Red Shoes by Patricia Lee Gauch

〉イラストは、Satomi Ichikawaさん。
〉小さなバレリーナの悩みを、描いています。
〉トゥシューズって夢だけど、履いたら履いたで。。。

〉Little Whistle
〉Little Whistle's Dinner Party
〉Little Whistle's Medicine
〉Little Whistle's Christmas

〉500万語の時から読んでいたシリーズ。
〉文をCynthia Rylantさんが、イラストをTim Bowersが描いています。

〉夜のおもちゃ屋さん。ちょっと不思議な空間が舞台です。
〉主人公は、おもちゃ屋に住むGuinea Pig。
〉何とも言えない、イラストがユニークです。

〉Happy Birthday, Moon by Frank Asch

〉お月様に話しかけた、くま。
〉同じ事を、返してきて。。。
〉ほのぼのとする1冊です。

〉YL0
〉The Good Mood Hunt by Hiawyn Oram

〉イラストは、Joanne Partisさんが描いています。
〉Good Mood Huntの繰り返しと、明るいイラストが
〉マッチしている1冊。

〉ものすっごく長くなってしまって、すみません。
〉ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
〉次は、2周年報告の時に。。。

さやかさんとは読んでいる本に共通点が多いなあ。
楽しそうでいいですね。
またどこかでお会いできるといいね!
いっぱいお話しましょう。
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9685. Re: ゆきんこさん♪、ありがとうございます。

お名前: さやか http://appletree.penne.jp/
投稿日: 2007/5/31(23:12)

------------------------------

"ゆきんこ♪"さんは[url:kb:9671]で書きました:
〉〉こんばんは。さやかです。
〉〉700万語通過したので、報告です。
〉〉通過本は、Magic Tree House#29でした。
〉〉700万語通過は、5月16日です。

〉さやかさん、お久しぶり^^
〉ゆきんこ♪です。
〉700万語通過おめでとうございます。

ゆきんこ♪さん、お久しぶりです。
ありがとうございます。

〉〉600万語から700万語まで、大きな変化は
〉〉感じませんが、英語を読むのが楽になったように思います。
〉〉途中不調になって、かなりしんどかったのですが、
〉〉それが抜けてから、読むのがぐっと楽になりました。

〉〉今は読むのがそんな訳で、楽しいのですが
〉〉困っているのは増えてしまった未読本。
〉〉最近、桁も変わって困ったなぁと思っていますが、
〉〉買うスピードは落ちず。。。
〉〉気にしないでいるしか無いと、思っています(⌒o⌒;A

〉読むのが楽になり自由にナルのはこのへんからでしょうね。
〉でも、少し飽きがでてきたり、少ししんどくなったり。
〉未読本が増えるのは読めるようになったから
〉範囲も広がったのよね、きっと。

やっぱり、この辺りから楽になるのですね。
しんどくなるのは、分かる気がします。
私の場合、同じジャンルや同じシリーズを読み続けていると
飽きてきて辛くなってしまうんですね。

そんな訳で、色々な本(シリーズ)に手を出す事になり、
未読本は増えるばかりなのです。

〉〉後、目標本が読めました。
〉〉Harry Potter#1、去年投げた時はかなり悔しくて
〉〉オフ会でさんざん相談に乗ってもらいアドバイスをいただいたのですが、
〉〉それから封印状態でした。

〉〉何の気はなしに開いたのが、3月。
〉〉開いてみると、あら不思議。
〉〉読めるのです。
〉〉結局、面白くて一気に4日間で読んでしまいました。

〉「寝かせて熟成」のいい例ですね。
〉一気というのが理想的

そうなのです。
寝かせる事で読めるようになったので、
自分でも驚いてしまいました。

一度邦訳で読んだ事があっても、一気に読めたのは、
ストーリーがそれだけ面白いからでしょうね。

〉〉これから、2巻、3巻。
〉〉そして邦訳でも読んでいない4巻を読めると思うと
〉〉楽しみです。

〉〉7月発売の最終巻には間に合わないけれど、
〉〉とりあえず、人心地がつきました。

〉よかったね

ありがとうございます。

〉〉The No.1 Ladies' Detective Agency
〉〉The No.1 Ladies' Detective Agency#1 by Alexander McCall Smith

〉〉アフリカのボツワナが舞台の、ミステリー。
〉〉初めて勢いだけじゃなく、ゆっくり読めたミステリーです。

〉〉Mma Ramotsweが関わる事件は、
〉〉行方不明になった夫を捜してほしいと言う依頼や夫の浮気調査、
〉〉そして、娘にボーイフレンドが出来たらしいと言う依頼なので、
〉〉怖いことはあまり起こりません。

〉〉強いて言えば、アフリカの自然?なので、
〉〉割とほのぼのしているように思いました。

〉これ、わりと好きなんです。
〉なんで、アジアやアフリカや中東や南米や
〉ようするに欧米でないところのものが増えないの〜
〉なんか読んでいるとゆったりしていて
〉ほこりっぽくて、昼下がりのだるさや暑さが伝わってくるの。

この本、私も新鮮でした。
欧米でない所が増えないのは、なんででしょうね。。。
やはり、英語圏ではないからでしょうか。

夏読んだらアフリカの暑さとは違いますが、
雰囲気たっぷりでしょうね。
片手には、物語に出てきたルイボスティーなんて(笑)

〉〉Princess in the Spotlight
〉〉Princess Diaries#2 by Meg Cabot

〉〉1巻よりも、読みやすく感じられました。
〉〉Miaの心の葛藤が、伝わってきたのですが、
〉〉おばあさんに対して、はっきり言えばいいのに。
〉〉と、つい思ってしまいました(⌒o⌒;A

〉私はわりとプリンセスの主人公に思い入れができないのです。
〉歯がゆいし〜

プリンセス、かなりうじうじしてますよね。
読んでいて歯がゆくなる気持ち、分かります。
このぐらいの年頃って、そうなのかもと思いつつ
なんで、伝えないの〜と、思ってしまいます。

〉〉Harry Potter and the Philosopher's Stone
〉〉Harry Potter#1 by J. K. Rowling

〉〉ハリーポッターです。
〉〉やっと読めた〜。と思っているのですが、
〉〉去年The Golden Campassを読めているのです。。。
〉〉こちらの方が、難しいはずなのに!と、思うのですが
〉〉その時は、読みたい気持ちが強かったと言う事で。
〉〉(実はその後、ハリーポッターを読んで投げているので。)

〉〉この本は、映画→邦訳→原作
〉〉と進みましたが、映画は公開された時に見て、
〉〉その直後に邦訳を読んだ切りだったので、記憶は遠いと思っていましたが、
〉〉原作を読んでみてかなり覚えていた事が分かりました。
〉〉イメージは、映画のイメージそのままだったので、
〉〉このままになってしまいそうな予感です。

〉邦訳より映画のイメージに近いですよね。

そうですね。
映画のイメージに近かったので、すんなり読む事が出来ました。

〉〉YL5
〉〉Matilda by Roald Dahl

〉〉面白かったです。
〉〉さすがDahlと言う感じで。
〉〉学校行ってからの方が、面白かったので
〉〉その点は、ハリーポッターと似てる?と思ったり。

〉〉天才児のMatilda。
〉〉なのに、両親の理解が全くなくて。。。
〉〉学校の校長がぶっ飛んでいて、毒があって、
〉〉やっぱりねぇと思ったのでした。

〉マチルダ可愛いけど、ダールの描く人には毒がある。

どの本も、毒がありますよね。

〉〉YL4
〉〉The New Class
〉〉Chestnut Hill#1 by Lauren Brooke

〉〉Heartlandの作家、Lauren Brookeの別シリーズです。
〉〉が、Heartlandを読み終わってから読む事を
〉〉お薦めします。

〉〉ネタバレではないのですが、微妙にHeartlandと
〉〉繋がっているので。。。

〉新作が出ていたのは知っていたけれど、繋がってるんだ。
〉20までコンプリしてるから読んでも大丈夫^^

そうなんです。
繋がっている部分は、物語に直接関係する事ではないのですが
コンプリしているなら、ぜひ♪

〉さやかさんとは読んでいる本に共通点が多いなあ。
〉楽しそうでいいですね。
〉またどこかでお会いできるといいね!
〉いっぱいお話しましょう。
〉Happy Reading!

そう言っていただけると、嬉しいです♪
私も、機会があったらお会いしたいと思っています。
その時に、本の話をぜひ♪
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9674. Re: 700万語通過しました。(長文です。。。)

お名前: ヨシオ
投稿日: 2007/5/27(20:35)

------------------------------

さやかさん、700万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。

〉こんばんは。さやかです。
〉700万語通過したので、報告です。
〉通過本は、Magic Tree House#29でした。
〉700万語通過は、5月16日です。

おめでとうございます!

〉600万語から700万語まで、大きな変化は
〉感じませんが、英語を読むのが楽になったように思います。
〉途中不調になって、かなりしんどかったのですが、
〉それが抜けてから、読むのがぐっと楽になりました。

わたしも飛びぬけた変化は感じられませんが、だんだんと英文を読むのが楽になってきていますね。でも、児童書のなかでも、結構難しいものにもであったりします。大人向けのPBの方が易しかったり、不思議です。

〉今は読むのがそんな訳で、楽しいのですが
〉困っているのは増えてしまった未読本。
〉最近、桁も変わって困ったなぁと思っていますが、
〉買うスピードは落ちず。。。
〉気にしないでいるしか無いと、思っています(⌒o⌒;A

ついつい買ってしまいたくなるんですよね。(^^;

〉後、目標本が読めました。
〉Harry Potter#1、去年投げた時はかなり悔しくて
〉オフ会でさんざん相談に乗ってもらいアドバイスをいただいたのですが、
〉それから封印状態でした。

おめでとう!Harry Potterは読み出すと、どんどん先が気になります。でも、最初のうちは、叔母さんの家で、いろいろと苛められるお話なので、このあたりは、ちょっと展開ものろのろで辛かったですね。でも、途中からはどんどんと進みます。

最終巻が楽しみです。でも、いつもペーパーバックが出るまで我慢しているので、そのころには、邦訳が出てしまっているでしょうね。子供に買ってやっても、自分ではがまんしよう(笑)。

〉何の気はなしに開いたのが、3月。
〉開いてみると、あら不思議。
〉読めるのです。
〉結局、面白くて一気に4日間で読んでしまいました。

わ〜、よかったですね♪

〉これから、2巻、3巻。
〉そして邦訳でも読んでいない4巻を読めると思うと
〉楽しみです。

楽しみですよね♪

〉7月発売の最終巻には間に合わないけれど、
〉とりあえず、人心地がつきました。

もういちど、おめでとうございます!

-------- あとちょきちょきですいません--------

〉ものすっごく長くなってしまって、すみません。
〉ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
〉次は、2周年報告の時に。。。

さやかさん、8周目も、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9686. Re: ヨシオさん、ありがとうございます。

お名前: さやか http://appletree.penne.jp/
投稿日: 2007/5/31(23:23)

------------------------------

"ヨシオ"さんは[url:kb:9674]で書きました:
〉さやかさん、700万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。

ヨシオさん、こんばんは。
ありがとうございます。

〉〉こんばんは。さやかです。
〉〉700万語通過したので、報告です。
〉〉通過本は、Magic Tree House#29でした。
〉〉700万語通過は、5月16日です。

〉おめでとうございます!

ほんとに、ありがとうございます。

〉〉600万語から700万語まで、大きな変化は
〉〉感じませんが、英語を読むのが楽になったように思います。
〉〉途中不調になって、かなりしんどかったのですが、
〉〉それが抜けてから、読むのがぐっと楽になりました。

〉わたしも飛びぬけた変化は感じられませんが、だんだんと英文を読むのが楽になってきていますね。でも、児童書のなかでも、結構難しいものにもであったりします。大人向けのPBの方が易しかったり、不思議です。

ヨシオさんも、だんだんと楽になってきているのですね。
児童書よりも、エンターティーメント的なPBの方が、
易しい事、ありますよね。

なんで、児童書なのにこんなに難しいの?
と、思ったりして。

〉〉今は読むのがそんな訳で、楽しいのですが
〉〉困っているのは増えてしまった未読本。
〉〉最近、桁も変わって困ったなぁと思っていますが、
〉〉買うスピードは落ちず。。。
〉〉気にしないでいるしか無いと、思っています(⌒o⌒;A

〉ついつい買ってしまいたくなるんですよね。(^^;

そうなんです。
ついつい。。。

〉〉後、目標本が読めました。
〉〉Harry Potter#1、去年投げた時はかなり悔しくて
〉〉オフ会でさんざん相談に乗ってもらいアドバイスをいただいたのですが、
〉〉それから封印状態でした。

〉おめでとう!Harry Potterは読み出すと、どんどん先が気になります。でも、最初のうちは、叔母さんの家で、いろいろと苛められるお話なので、このあたりは、ちょっと展開ものろのろで辛かったですね。でも、途中からはどんどんと進みます。

またまた、ありがとうございます!
実は、去年投げたのはいじめられるのが辛かったからなのです。
もう少しで、面白くなるのに。。。
と、思いつつ我慢できなかったのです(⌒o⌒;A

〉最終巻が楽しみです。でも、いつもペーパーバックが出るまで我慢しているので、そのころには、邦訳が出てしまっているでしょうね。子供に買ってやっても、自分ではがまんしよう(笑)。

そうですね。ペーパーバックが出る前に、
邦訳が出てしまうでしょうね。
お子さんに、ネタバレトークされないように
気をつけてくださいね(笑)

〉〉何の気はなしに開いたのが、3月。
〉〉開いてみると、あら不思議。
〉〉読めるのです。
〉〉結局、面白くて一気に4日間で読んでしまいました。

〉わ〜、よかったですね♪

ありがとうございます〜。

〉〉これから、2巻、3巻。
〉〉そして邦訳でも読んでいない4巻を読めると思うと
〉〉楽しみです。

〉楽しみですよね♪

今まで、挫折したり投げたりしたシリーズだったので
トラウマになっていたのですが、
楽しみになりました♪

〉〉7月発売の最終巻には間に合わないけれど、
〉〉とりあえず、人心地がつきました。

〉もういちど、おめでとうございます!

ほんとに、ありがとうございます!

〉-------- あとちょきちょきですいません--------

〉〉ものすっごく長くなってしまって、すみません。
〉〉ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
〉〉次は、2周年報告の時に。。。

〉さやかさん、8周目も、Happy Reading!

ヨシオさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9676. Re: 700万語通過しました。(長文です。。。)

お名前: ウルトラQの母
投稿日: 2007/5/27(23:15)

------------------------------

>さやkさん

〉700万語通過したので、報告です。
→おめでとうございます!!! 700万語はさやかさんの方が先だろうな・・・と思ってましたが、やっぱりそうでしたね。私は今664万ちょいです。

〉通過本は、Magic Tree House#29でした。
→MTH沢山読まれたのね。私は途中で止まってます。買うのは高いので借りようと思ってるんですが、今、Nateを借りてるので、他のシリーズはとりあえずNateが終わってから・・・と思って。

〉600万語から700万語まで、大きな変化は
〉感じませんが、英語を読むのが楽になったように思います。
→ふむふむ。

〉途中不調になって、かなりしんどかったのですが、
〉それが抜けてから、読むのがぐっと楽になりました。
→やっぱり多読も一直線には行きませんよね。無理はせずにタラタラしてると、また好調の波が来たりしますよね。

〉今は読むのがそんな訳で、楽しいのですが
〉困っているのは増えてしまった未読本。
〉最近、桁も変わって困ったなぁと思っていますが、
〉買うスピードは落ちず。。。
〉気にしないでいるしか無いと、思っています(⌒o⌒;A
→積読も大事ですよね。ずっと手付かずだったのに、ある日ふっと読む時機が来るっていうか・・・。

〉後、目標本が読めました。
〉Harry Potter#1、去年投げた時はかなり悔しくて
〉オフ会でさんざん相談に乗ってもらいアドバイスをいただいたのですが、
〉それから封印状態でした。

〉何の気はなしに開いたのが、3月。
〉開いてみると、あら不思議。
〉読めるのです。
〉結局、面白くて一気に4日間で読んでしまいました。
→そういうことってありますよね。以前はけっこう苦労して読んではまれなかったシリーズにふと手を出したら突然はまったり・・・。

「投げたまま」のオースティンにそういう日が訪れないかなぁって思ってます。

〉600万語〜700万語までのデーターと、
〉印象に残った本の紹介です。

〉2005.06.16ー多読開始
〉2005.12.16ー100万語通過
〉2006.04.20ー200万語通過
〉2006.07.10ー300万語通過
〉2006.09.16ー400万語通過
〉2006.11.26ー500万語通過
〉2007.02.20ー600万語通過
〉2007.05.16ー700万語通過
→相変わらず速いですねぇ。

〉YL7
〉Sisterhood of the Traveling Pants
〉Sisterhood of the Traveling Pants#1 by Ann Brashares

〉前半ゆっくりだったのですが、
〉後半残り100ページを切ってから一気に加速しました。
〉4人の女の子のそれぞれの夏の物語です。
〉誰が主人公と言う事無く、それぞれの視点で語られていきます。
→友人が面白いって言ってました。いずれ読んでみたいと思ってます。

〉The No.1 Ladies' Detective Agency
〉The No.1 Ladies' Detective Agency#1 by Alexander McCall Smith

〉アフリカのボツワナが舞台の、ミステリー。
〉初めて勢いだけじゃなく、ゆっくり読めたミステリーです。
→私もこれ面白かったです。

〉Better Off Wed
〉An Annabelle Archer Mystery#1 by Laura Durham

〉主人公は、ウェディングプランナー。
〉でも、あるとき結婚式で花嫁の母親が。。。
〉と、展開していきます。

〉章立ても短く、展開も早いのでどんどん読んでしまいました。
→面白そう。

〉600万語報告で紹介した、Death at Buckingham Palace
〉よりも、読みやすかったです。
→同じ作家さんなんですね。

〉Princess in the Spotlight
〉Princess Diaries#2 by Meg Cabot

〉1巻よりも、読みやすく感じられました。
〉Miaの心の葛藤が、伝わってきたのですが、
〉おばあさんに対して、はっきり言えばいいのに。
〉と、つい思ってしまいました(⌒o⌒;A
→私はPrincess DiariesはMMRでしか読んでません。ディズニーの映画がなかなか面白かったです。

〉Harry Potter and the Philosopher's Stone
〉Harry Potter#1 by J. K. Rowling

〉ハリーポッターです。
〉やっと読めた〜。と思っているのですが、
〉去年The Golden Campassを読めているのです。。。
〉こちらの方が、難しいはずなのに!と、思うのですが
〉その時は、読みたい気持ちが強かったと言う事で。
〉(実はその後、ハリーポッターを読んで投げているので。)
→ハリポタは厚いし、私はファンタジーは今ひとつ苦手なのできっと自分では読まないと思うけど、でも、これを読みきる人は尊敬!です。

〉YL5
〉Matilda by Roald Dahl

〉面白かったです。
〉さすがDahlと言う感じで。
〉学校行ってからの方が、面白かったので
〉その点は、ハリーポッターと似てる?と思ったり。
→これは、実はPGRで読みかけて投げてしまった本。マチルダが残酷に思えて。私はダールは大人向けの短編はけっこう好きで読んでたので、原作の方で読んでみれば、案外面白く読めるのかも。

〉Ida B by Katherine Hannigan

〉学校が馴染めず、家で勉強しているI da。
〉両親の都合で学校に通わなくては行けなくなりますが、
〉馴染めなくて。。。

〉担任の先生の対応が、見事です。
→賢い大人の存在って大事ですよね。

〉YL4
〉The New Class
〉Chestnut Hill#1 by Lauren Brooke

〉Heartlandの作家、Lauren Brookeの別シリーズです。
〉が、Heartlandを読み終わってから読む事を
〉お薦めします。

〉ネタバレではないのですが、微妙にHeartlandと
〉繋がっているので。。。

〉寄宿学校の話で、女子校。
〉学ぶのは、馬の競技です。
〉1巻は、Dylanが主人公です。
→女子寄宿学校物なんですね。

〉Heartland#11〜13 by Lauren Brooke

〉さくさく読んでいたのですが、13巻。
〉かなり辛かったです。
〉でも、この巻14巻に続いていく内容だったので、
〉かなり宙ぶらりんな状態で、2ヶ月放置してしまいました。

〉どうなるのか気になりつつ、そのままにしてしまった時に
〉読まれた方の感想を聞いて、また読もうと言う気持ちになりました。
〉このシリーズ面白いのですが、しんどい時もあるので
〉たまにお休みしつつ。が、ちょうどいいようです。
→Heartlandは人気ですよね。長いし、ちょっと手が出せずにいますが、評判の高いシリーズって読んでみると「やっぱり評判いいだけのことはあるな」って思うこともあるので、いずれ読んでみようと思います。

〉The White Horse of Zennor by Michael Morpurgo

〉コンウォールが舞台の、連作短編集。
〉ファンタスティックで、不思議な世界が繰り広げられます。
〉割と、ケルティックな印象を受けました。
→コーンウォール行ってみたいです。不思議な雰囲気がありそうですよね。

〉My Friend Walter by Michael Morpurgo

〉先祖にして、友人のSir.WalterとBessの話。
〉ロンドン塔も出てきて、イギリスの雰囲気たっぷりです。
〉決して、明るい訳じゃないけれど、この作家さんは
〉独特の雰囲気があるなぁと、思います。
→イギリス物なのね。面白そうですね。ロンドン塔は悲劇がいっぱい詰まってるとこですよね。

〉Someday Angeline by Louis Sachar

〉天才児のAngeline。
〉お父さんとも溝があるし、クラスメイトとも。。。
〉後半の海のシーンでは、涙ぐみました。
→ちょっと辛くなる部分もあるけど、感動的ですよね。

〉There's a Boy in the Girls' Bathroom by Louis Sacha

〉問題児の、Bradley。転校生のJeffと親しくなって。。。
〉空想の世界に生きているBradley、
〉徐々に自信をつけていく様子に思わず頑張れ!
〉と、言いたくなりました。

〉カウンセラーのCarlaの洋服が、ユニーク(笑)
→私、サッカーの作品ではこれが一番好きかも。

〉A Wedding for Wiglaf
〉Dragon Slayers' Academy#4 by Kate McMullan

〉やっと、楽しめるようになったこのシリーズ。
〉今までは、無理していたんだなぁと思いました。

〉題名の通り、結婚させられそうになったWiglaf。
〉でも。。。
→ふっと読むのがラクになって、「読めてたことは読めてたけど、実は無理してたんだぁ」って思うことってありますよね。知らない間に力がついたってことですよね。

〉When Summer Comes (CER4)

〉大人向けのGR。
〉海辺の町にバカンスに来た夫婦。
〉でも、夫が仕事の都合で帰らなければいけなくなり、
〉コテージのオーナーと。。。
→CERは面白いですよね。この作品、再読してみようと思います。

〉YL3
〉American Girls Collection:Samantha by Susan S. Adler

〉500万語の時から読んでいたシリーズです。
〉ちょうど今から、100年ちょっと前の話なので
〉そう言う意味からも、興味深く読む事が出来ました。
→これも興味ありますが、British Girls Collectionがあったら絶対読むのになぁ。

〉Love That Dog by Sharon Creech

〉詩の形式のこの本。
〉後半、じんわり涙が出ました。
→私は散文的人間なので詩は苦手なんですが、読めたらいいなぁって思います。

〉Mr. Klutz Is Nuts!
〉My Weird School#2 by Dan Gutman

〉校長先生なのに、アクロバティックな事をしてばかり。
〉常識はあまり通用しないけれど、それがこのシリーズの良さ。
〉続きを読みたいと思いました。
→これも面白そうですね。

〉Skylark
〉Sarah, Plain and Tall#2 by Patricia MacLachlan

〉今回は、日照りに襲われてしまいます。
〉火事にも見舞われて、考えた選択。
〉辛いけれど、それは誰にとってもなのだなぁと
〉思いました。
→いずれこれも・・・。

〉YL1
〉Tanya and the Red Shoes by Patricia Lee Gauch

〉イラストは、Satomi Ichikawaさん。
〉小さなバレリーナの悩みを、描いています。
〉トゥシューズって夢だけど、履いたら履いたで。。。
→バレエ物なんですね。読んでみます!

〉Little Whistle
〉Little Whistle's Dinner Party
〉Little Whistle's Medicine
〉Little Whistle's Christmas

〉500万語の時から読んでいたシリーズ。
〉文をCynthia Rylantさんが、イラストをTim Bowersが描いています。

〉夜のおもちゃ屋さん。ちょっと不思議な空間が舞台です。
〉主人公は、おもちゃ屋に住むGuinea Pig。
〉何とも言えない、イラストがユニークです。
→これも面白そうですね。夜のおもちゃ屋さんって子どもの想像力をかきたてるものなんですね。

〉Happy Birthday, Moon by Frank Asch

〉お月様に話しかけた、くま。
〉同じ事を、返してきて。。。
〉ほのぼのとする1冊です。
→これ、すてきな本ですよね。私も好き。

〉ものすっごく長くなってしまって、すみません。
〉ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
→さやかさんの報告はいつも楽しみです。

〉次は、2周年報告の時に。。。
→そっかぁ、まだ2年も経ってないのね。本当に読むの速いですねぇ。

私の600万語報告は「ものすっごく」どころか「超」が5個つくくらい長いんだけど、あともう一息(>と言ってもまだかかりそう)で書きあがるので、近々アップします。

これからも、面白い本をいっぱい紹介してくださいね!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9693. Re: ウルトラQの母さん、ありがとうございます。

お名前: さやか http://appletree.penne.jp/
投稿日: 2007/6/3(15:48)

------------------------------

"ウルトラQの母"さんは[url:kb:9676]で書きました:
〉>さやkさん

ウルトラQの母さん、こんにちは。
お返事、遅くなりました。。。

〉〉700万語通過したので、報告です。
〉→おめでとうございます!!! 700万語はさやかさんの方が先だろうな・・・と思ってましたが、やっぱりそうでしたね。私は今664万ちょいです。

ありがとうございます♪
ウルトラQの母さんも、もうすぐですね!

〉〉通過本は、Magic Tree House#29でした。
〉→MTH沢山読まれたのね。私は途中で止まってます。買うのは高いので借りようと思ってるんですが、今、Nateを借りてるので、他のシリーズはとりあえずNateが終わってから・・・と思って。

Nateおもしろいですよね。
コンプリートはしていませんが、Rosamondが好きなキャラクターです。

〉〉600万語から700万語まで、大きな変化は
〉〉感じませんが、英語を読むのが楽になったように思います。
〉→ふむふむ。

〉〉途中不調になって、かなりしんどかったのですが、
〉〉それが抜けてから、読むのがぐっと楽になりました。
〉→やっぱり多読も一直線には行きませんよね。無理はせずにタラタラしてると、また好調の波が来たりしますよね。

そうなんですよね。不調の時に無理してしまうと
余計に読めなくなってしまうので、
無理せず読む事が大切ですよね。

〉〉今は読むのがそんな訳で、楽しいのですが
〉〉困っているのは増えてしまった未読本。
〉〉最近、桁も変わって困ったなぁと思っていますが、
〉〉買うスピードは落ちず。。。
〉〉気にしないでいるしか無いと、思っています(⌒o⌒;A
〉→積読も大事ですよね。ずっと手付かずだったのに、ある日ふっと読む時機が来るっていうか・・・。

そうなんですよ〜。
だから、積読本も増えるばかりなのです。

〉〉後、目標本が読めました。
〉〉Harry Potter#1、去年投げた時はかなり悔しくて
〉〉オフ会でさんざん相談に乗ってもらいアドバイスをいただいたのですが、
〉〉それから封印状態でした。

〉〉何の気はなしに開いたのが、3月。
〉〉開いてみると、あら不思議。
〉〉読めるのです。
〉〉結局、面白くて一気に4日間で読んでしまいました。
〉→そういうことってありますよね。以前はけっこう苦労して読んではまれなかったシリーズにふと手を出したら突然はまったり・・・。

そうそう。そんな感じです。

〉「投げたまま」のオースティンにそういう日が訪れないかなぁって思ってます。

オースティン私も憧れで、1冊眠っています(笑)

〉〉600万語〜700万語までのデーターと、
〉〉印象に残った本の紹介です。

〉〉2005.06.16ー多読開始
〉〉2005.12.16ー100万語通過
〉〉2006.04.20ー200万語通過
〉〉2006.07.10ー300万語通過
〉〉2006.09.16ー400万語通過
〉〉2006.11.26ー500万語通過
〉〉2007.02.20ー600万語通過
〉〉2007.05.16ー700万語通過
〉→相変わらず速いですねぇ。

結局、スピードは変わらなかったようです(⌒o⌒;A

〉〉YL7
〉〉Sisterhood of the Traveling Pants
〉〉Sisterhood of the Traveling Pants#1 by Ann Brashares

〉〉前半ゆっくりだったのですが、
〉〉後半残り100ページを切ってから一気に加速しました。
〉〉4人の女の子のそれぞれの夏の物語です。
〉〉誰が主人公と言う事無く、それぞれの視点で語られていきます。
〉→友人が面白いって言ってました。いずれ読んでみたいと思ってます。

この本、おもしろいですよ〜。
ぜひぜひ。

〉〉The No.1 Ladies' Detective Agency
〉〉The No.1 Ladies' Detective Agency#1 by Alexander McCall Smith

〉〉アフリカのボツワナが舞台の、ミステリー。
〉〉初めて勢いだけじゃなく、ゆっくり読めたミステリーです。
〉→私もこれ面白かったです。

あ。読まれたのですね。
ゆったりした雰囲気が伝わってきますよね。

〉〉Better Off Wed
〉〉An Annabelle Archer Mystery#1 by Laura Durham

〉〉主人公は、ウェディングプランナー。
〉〉でも、あるとき結婚式で花嫁の母親が。。。
〉〉と、展開していきます。

〉〉章立ても短く、展開も早いのでどんどん読んでしまいました。
〉→面白そう。

これ、よかったですよ。

〉〉600万語報告で紹介した、Death at Buckingham Palace
〉〉よりも、読みやすかったです。
〉→同じ作家さんなんですね。

ごめんなさい。違う作家なのです。
同じコージーミステリーなので、並べたのですが
分かりずらかったですね(汗)

"Death at Buckingham Palace"は
女王陛下のメイドが探偵をするミステリーで、
イギリス王室が舞台です。
あくまでも、フィクションですが結構リアルで
おもしろいですよ。

〉〉Princess in the Spotlight
〉〉Princess Diaries#2 by Meg Cabot

〉〉1巻よりも、読みやすく感じられました。
〉〉Miaの心の葛藤が、伝わってきたのですが、
〉〉おばあさんに対して、はっきり言えばいいのに。
〉〉と、つい思ってしまいました(⌒o⌒;A
〉→私はPrincess DiariesはMMRでしか読んでません。ディズニーの映画がなかなか面白かったです。

映画もありますよね。
私はそちらは見た事が無いのですが、
MMRでもあると聞いて、人気なのかなと思っています。

〉〉Harry Potter and the Philosopher's Stone
〉〉Harry Potter#1 by J. K. Rowling

〉〉ハリーポッターです。
〉〉やっと読めた〜。と思っているのですが、
〉〉去年The Golden Campassを読めているのです。。。
〉〉こちらの方が、難しいはずなのに!と、思うのですが
〉〉その時は、読みたい気持ちが強かったと言う事で。
〉〉(実はその後、ハリーポッターを読んで投げているので。)
〉→ハリポタは厚いし、私はファンタジーは今ひとつ苦手なのできっと自分では読まないと思うけど、でも、これを読みきる人は尊敬!です。

4巻からの厚さに比べたら、
1、2、3巻は何の事は無いです。。。
ファンタジーなのですが、学園物の要素もあるので
そう言う意味からも、おもしろいと思います。

〉〉YL5
〉〉Matilda by Roald Dahl

〉〉面白かったです。
〉〉さすがDahlと言う感じで。
〉〉学校行ってからの方が、面白かったので
〉〉その点は、ハリーポッターと似てる?と思ったり。
〉→これは、実はPGRで読みかけて投げてしまった本。マチルダが残酷に思えて。私はダールは大人向けの短編はけっこう好きで読んでたので、原作の方で読んでみれば、案外面白く読めるのかも。

マチルダ、する事がぶっ飛んでますよね。
多読を始めるまで読んでなかった作家なのですが、
大人向けの小説も書いているのですね。

PGRよりも、丁寧に書かれているので
原作の方がおもしろく感じられました。

〉〉Ida B by Katherine Hannigan

〉〉学校が馴染めず、家で勉強しているI da。
〉〉両親の都合で学校に通わなくては行けなくなりますが、
〉〉馴染めなくて。。。

〉〉担任の先生の対応が、見事です。
〉→賢い大人の存在って大事ですよね。

そうなんです。
読んでいて、この先生は素晴らしい!と、
思いました。

〉〉YL4
〉〉The New Class
〉〉Chestnut Hill#1 by Lauren Brooke

〉〉Heartlandの作家、Lauren Brookeの別シリーズです。
〉〉が、Heartlandを読み終わってから読む事を
〉〉お薦めします。

〉〉ネタバレではないのですが、微妙にHeartlandと
〉〉繋がっているので。。。

〉〉寄宿学校の話で、女子校。
〉〉学ぶのは、馬の競技です。
〉〉1巻は、Dylanが主人公です。
〉→女子寄宿学校物なんですね。

そうなんです。なので、女の子がいっぱい出てきます。

〉〉Heartland#11〜13 by Lauren Brooke

〉〉さくさく読んでいたのですが、13巻。
〉〉かなり辛かったです。
〉〉でも、この巻14巻に続いていく内容だったので、
〉〉かなり宙ぶらりんな状態で、2ヶ月放置してしまいました。

〉〉どうなるのか気になりつつ、そのままにしてしまった時に
〉〉読まれた方の感想を聞いて、また読もうと言う気持ちになりました。
〉〉このシリーズ面白いのですが、しんどい時もあるので
〉〉たまにお休みしつつ。が、ちょうどいいようです。
〉→Heartlandは人気ですよね。長いし、ちょっと手が出せずにいますが、評判の高いシリーズって読んでみると「やっぱり評判いいだけのことはあるな」って思うこともあるので、いずれ読んでみようと思います。

Heartland、馬用語さえうまく乗り越えれば
難しくないと思いますよ。
ある意味、安心して楽しめますし。

〉〉The White Horse of Zennor by Michael Morpurgo

〉〉コンウォールが舞台の、連作短編集。
〉〉ファンタスティックで、不思議な世界が繰り広げられます。
〉〉割と、ケルティックな印象を受けました。
〉→コーンウォール行ってみたいです。不思議な雰囲気がありそうですよね。

私も、いつか行きたいと思っているのです。
小説やTVでしか知る事が出来ないので、
実際に見てみたいと、思ってしまって。

〉〉My Friend Walter by Michael Morpurgo

〉〉先祖にして、友人のSir.WalterとBessの話。
〉〉ロンドン塔も出てきて、イギリスの雰囲気たっぷりです。
〉〉決して、明るい訳じゃないけれど、この作家さんは
〉〉独特の雰囲気があるなぁと、思います。
〉→イギリス物なのね。面白そうですね。ロンドン塔は悲劇がいっぱい詰まってるとこですよね。

そうなんです。
どちらかと言うと、イギリス物が好きなので
こういう本を手に取ってしまいます。

〉〉Someday Angeline by Louis Sachar

〉〉天才児のAngeline。
〉〉お父さんとも溝があるし、クラスメイトとも。。。
〉〉後半の海のシーンでは、涙ぐみました。
〉→ちょっと辛くなる部分もあるけど、感動的ですよね。

読んで、評判が高いだけあると
思いました。

〉〉There's a Boy in the Girls' Bathroom by Louis Sacha

〉〉問題児の、Bradley。転校生のJeffと親しくなって。。。
〉〉空想の世界に生きているBradley、
〉〉徐々に自信をつけていく様子に思わず頑張れ!
〉〉と、言いたくなりました。

〉〉カウンセラーのCarlaの洋服が、ユニーク(笑)
〉→私、サッカーの作品ではこれが一番好きかも。

私も、今まで読んだサッカーの作品では
この本かなと、思っています。
Marvinの4巻も捨てがたいですが。。。

〉〉A Wedding for Wiglaf
〉〉Dragon Slayers' Academy#4 by Kate McMullan

〉〉やっと、楽しめるようになったこのシリーズ。
〉〉今までは、無理していたんだなぁと思いました。

〉〉題名の通り、結婚させられそうになったWiglaf。
〉〉でも。。。
〉→ふっと読むのがラクになって、「読めてたことは読めてたけど、実は無理してたんだぁ」って思うことってありますよね。知らない間に力がついたってことですよね。

そうなんですね。
たまに、前に読んでいたシリーズ物を読んでみると、
楽に読める事がありますね。
あの時は。。。ヒーヒー、言ってたんだなぁって。

〉〉When Summer Comes (CER4)

〉〉大人向けのGR。
〉〉海辺の町にバカンスに来た夫婦。
〉〉でも、夫が仕事の都合で帰らなければいけなくなり、
〉〉コテージのオーナーと。。。
〉→CERは面白いですよね。この作品、再読してみようと思います。

この本、大人向けと知らず読んで
少し驚きました。

〉〉YL3
〉〉American Girls Collection:Samantha by Susan S. Adler

〉〉500万語の時から読んでいたシリーズです。
〉〉ちょうど今から、100年ちょっと前の話なので
〉〉そう言う意味からも、興味深く読む事が出来ました。
〉→これも興味ありますが、British Girls Collectionがあったら絶対読むのになぁ。

あ〜。私もです。
イギリスの歴史って、興味ありますよね。
そんなシリーズ、無いかな。

〉〉Love That Dog by Sharon Creech

〉〉詩の形式のこの本。
〉〉後半、じんわり涙が出ました。
〉→私は散文的人間なので詩は苦手なんですが、読めたらいいなぁって思います。

この本は、読みやすかったですよ。
何しろ、書いている男の子が詩なんて嫌い!
と、言っているほどなので。

〉〉Mr. Klutz Is Nuts!
〉〉My Weird School#2 by Dan Gutman

〉〉校長先生なのに、アクロバティックな事をしてばかり。
〉〉常識はあまり通用しないけれど、それがこのシリーズの良さ。
〉〉続きを読みたいと思いました。
〉→これも面白そうですね。

面白かったです。
ちょっと、バカバカしいですが。。。

〉〉Skylark
〉〉Sarah, Plain and Tall#2 by Patricia MacLachlan

〉〉今回は、日照りに襲われてしまいます。
〉〉火事にも見舞われて、考えた選択。
〉〉辛いけれど、それは誰にとってもなのだなぁと
〉〉思いました。
〉→いずれこれも・・・。

ぜひ♪

〉〉YL1
〉〉Tanya and the Red Shoes by Patricia Lee Gauch

〉〉イラストは、Satomi Ichikawaさん。
〉〉小さなバレリーナの悩みを、描いています。
〉〉トゥシューズって夢だけど、履いたら履いたで。。。
〉→バレエ物なんですね。読んでみます!

ぜひぜひ。

〉〉Little Whistle
〉〉Little Whistle's Dinner Party
〉〉Little Whistle's Medicine
〉〉Little Whistle's Christmas

〉〉500万語の時から読んでいたシリーズ。
〉〉文をCynthia Rylantさんが、イラストをTim Bowersが描いています。

〉〉夜のおもちゃ屋さん。ちょっと不思議な空間が舞台です。
〉〉主人公は、おもちゃ屋に住むGuinea Pig。
〉〉何とも言えない、イラストがユニークです。
〉→これも面白そうですね。夜のおもちゃ屋さんって子どもの想像力をかきたてるものなんですね。

そうなんですね。普段行けない所だから余計に。

〉〉Happy Birthday, Moon by Frank Asch

〉〉お月様に話しかけた、くま。
〉〉同じ事を、返してきて。。。
〉〉ほのぼのとする1冊です。
〉→これ、すてきな本ですよね。私も好き。

いいですよね♪

〉〉ものすっごく長くなってしまって、すみません。
〉〉ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
〉→さやかさんの報告はいつも楽しみです。

ありがとうございます。

〉〉次は、2周年報告の時に。。。
〉→そっかぁ、まだ2年も経ってないのね。本当に読むの速いですねぇ。

そうなんです。。。
2年経っていないので、多読歴は浅い方なんです。

〉私の600万語報告は「ものすっごく」どころか「超」が5個つくくらい長いんだけど、あともう一息(>と言ってもまだかかりそう)で書きあがるので、近々アップします。

楽しみにしています。

〉これからも、面白い本をいっぱい紹介してくださいね!

こちらこそ、いつもありがとうございます。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9678. さやかさん、おめでとうございます!

お名前: もつこ
投稿日: 2007/5/29(01:32)

------------------------------

さやかさん、こんばんは。もつこです。
700万語おめでとうございます!

またまたいろんないい本の紹介がいっぱいですね!
とても参考になります。

(読んだことがないから読みたくなった本)
Magic Tree House
やっぱりこんなにいろんな人がお勧めしてるのでおもしろいのでしょうね!
そろそろ手にとってみなくては!

Sisterhood of the Traveling Pants
なんか面白そう!

Princess in the Spotlight
こないだ#1を読み終わったところなのでぜひ続きも読んでみたいです。

The New Class
Chestnut Hill#1 by Lauren Brooke

Heartlandは読み終わったので次はぜひこれ読みたいと思ってました。
ブッククラブにリクエストいれたところです。

Someday Angeline by Louis Sachar
Sacharは好きなので、いつか読みます。

(私も読んだ本)
Harry Potter#1
読んだのですね!
久しぶりに読んだらあら、不思議!っていうのがすごくいい!
そして4日間?すごーい。早い!!!
これからどんどんどんどん面白くなりますので
次々に読んでくださいね。

Matilda
私もおもしろかったのをよく覚えてます。Dahlらしいですよね。
あの校長の悪者ぶりもラストもね。

Skylark
Sarahのシリーズ好きでした。ぜひ#3、#4もいつかどうぞ!
それぞれ語り手がかわっていくのもなかなか面白い手法ですよね。

Love That Dog by Sharon Creech
Sharon Creechも大好き!

今回もいろんなジャンルの本を楽しんでらっしゃる様子がよくわかります。
読んでてこちらもうれしくなります。
これからもどんどんHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9694. Re: もつこさん、ありがとうございます。

お名前: さやか http://appletree.penne.jp/
投稿日: 2007/6/3(16:00)

------------------------------

"もつこ"さんは[url:kb:9678]で書きました:
〉さやかさん、こんばんは。もつこです。
〉700万語おめでとうございます!

もつこさん、こんばんは。
ありがとうございます。

〉またまたいろんないい本の紹介がいっぱいですね!
〉とても参考になります。

いつも、ありがとうございます。

〉(読んだことがないから読みたくなった本)
〉Magic Tree House
〉やっぱりこんなにいろんな人がお勧めしてるのでおもしろいのでしょうね!
〉そろそろ手にとってみなくては!

面白いですよ。
28巻までは4巻ごとに、謎解きがあってそれも。

〉Sisterhood of the Traveling Pants
〉なんか面白そう!

今2巻を読んでいるのですが、
1巻よりも楽しく読んでいます♪

〉Princess in the Spotlight
〉こないだ#1を読み終わったところなのでぜひ続きも読んでみたいです。

ぜひ。

〉The New Class
〉Chestnut Hill#1 by Lauren Brooke

〉Heartlandは読み終わったので次はぜひこれ読みたいと思ってました。
〉ブッククラブにリクエストいれたところです。

あ。じゃぁ、ゆくゆく読めるのかしら?

〉Someday Angeline by Louis Sachar
〉Sacharは好きなので、いつか読みます。

この本、よかったですよ〜。

〉(私も読んだ本)
〉Harry Potter#1
〉読んだのですね!
〉久しぶりに読んだらあら、不思議!っていうのがすごくいい!
〉そして4日間?すごーい。早い!!!
〉これからどんどんどんどん面白くなりますので
〉次々に読んでくださいね。

読み出したら止まらなくて、結局4日だったのです。
3巻までは内容を知っているので、
4巻からを特に楽しみにしています。

〉Matilda
〉私もおもしろかったのをよく覚えてます。Dahlらしいですよね。
〉あの校長の悪者ぶりもラストもね。

そうですね。まさに、Dahlと言う感じでした。

〉Skylark
〉Sarahのシリーズ好きでした。ぜひ#3、#4もいつかどうぞ!
〉それぞれ語り手がかわっていくのもなかなか面白い手法ですよね。

そうですね。3巻の語り手は、Calebですよね。
まだ読んでいないのですが、楽しみにしています。

〉Love That Dog by Sharon Creech
〉Sharon Creechも大好き!

Sharon Creechいいですよね。
私も、好きな作家です。
邦訳があまり無いので、多読を始める前は諦めていたのですが
今は原書を読む事が出来るので、
その心配が無くなりました。

〉今回もいろんなジャンルの本を楽しんでらっしゃる様子がよくわかります。
〉読んでてこちらもうれしくなります。
〉これからもどんどんHappy Reading!

こちらこそ、ありがとうございます。
Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.