Re:もつこさん、700万語通過おめでとうございます!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(23:52)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9508. Re:もつこさん、700万語通過おめでとうございます!

お名前: たんぽぽのわたげ
投稿日: 2007/4/14(01:31)

------------------------------

もつこさん、こんばんは。たんぽぽのわたげです。

〉本日4月12日、700万語通過です!

おめでとうございま〜す!!

〉3月は子どもが病気になって(下痢やら高熱やらインフルエンザやら)会社を休んだ日が多いのであまり読めなかったのです。

たいへんでしたね。
でも お子さんがいて、お仕事もしていて、こんなに読めるなんてすごいです!!

〉Anne of the Island

〉前作 Anne of Avonlea 260万語からしばらくお休みしていたAnneシリーズ。
〉以前は、話は好きだが、ところによっては少し読みにくさがあったのに、
〉今回は出だしからすんなり頭に入ってきて
〉前作を読んだあと積み重ねた400万語の効果を実感しました!
〉少し昔風の文体に慣れてきたのでしょうか。
〉特にラストがとってもよかったです。
〉早速つづきの本を図書館に予約しました。

「400万語の効果」ということばの重みをずっしり感じるおはなしです。
積み重ねの力はすごいのですね。
私にはだいぶ遠い話だけどはげみになります。

〉他に650万語から読んだ主な本は以下のとおりです。

〉Heartland #15
〉家族愛がテーマでAmyの義理の母と妹に対する複雑な気持ちがよく描かれていた。
〉それを乗り越えていくプロセスなど、今までのHeartlandシリーズの中で一番気に入った。

〉Heartland #16
〉鍼治療がでてくるのに驚いた!
〉私自身、調子が悪いとよく行きつけの鍼医院にいくが、
〉だんなはそんなので直るはずがない、と信じてない。
〉日本でも信じない人はたくさんいるのに、アメリカの文学で鍼が治療のオプションの1つとして出てくるとは!
〉し、しかも人間でなくて馬に鍼!
〉Heartland 恐るべし!

〉Heartland #17
〉Tyが父親との関係を修復できたのがうれしかった。

〉Magic fingers (Roald Dahl)
〉Dahlらしい勧善懲悪でおもしろい。

Heartland のシリーズは私の投げた本のひとつです。
とっても好きそうな本なのに、くくっくやしい!きっといつか…(^^;

〉Who was Albert Einstein
〉伝記シリーズ。おもしろいが、最後のほうに出てきた
〉挿絵の日本地図の形のあまりのいいかげんさにびっくり!
〉ひっどーい!

この本、表紙を見たような覚えが…。
その ひっどーい日本地図をのぞいてみようかな(^^;

〉The secret life of bees
〉momijiさんのお勧め本だったので読みました!
〉黒人の投票権がようやく認められ始めた時代。幼いとき母をなくした白人の女の子とハチミツを作る黒人の女性の心の交流。
〉いろんな事実が明らかになって展開が早まるラストの数十ページがとてもよかった。

この本は知らなかったです。よさそう、と思いながら
レベル6は難しそうだけど、書評やレビューやamazonのカスタマーレビュー

あわせて読んでると、とても読みたくなりました。

〉The tale of Desperaux
〉さやかさんのお勧め。ちいさなねずみがお姫様を救うおとぎ話。
〉ハッピーエンドでよかったです。挿絵もかわいいです。

Because of Winn-Dixie の Kate Dicamilloさんの作品ですね!
私の棚にも出番待ちしてます。たのしみだな〜。

〉Tom's midnight garden
〉まつかわ1971さんお勧めのほん。
〉おばさんの家の裏口から真夜中に行くことのできる不思議な庭。
〉トムの時間旅行がおもしろい。
〉意外な展開のラストの2章が特によかったです。
〉物語に引き込まれました。

「トムは真夜中の庭で」これがファンタジーというものだと初めて意識して読んだ本です。
ここから私はファンタジー大好きの道にはまりこんでしまいました(^^;
大すきです。まだ原書はむずかしそうですが、とっておきのおたのしみです。
「まぼろしの小さい犬」も好きな作品です。
ラスト、子犬が駆ける様子に少年の心がかぶって、うるっときます。
いいですよ〜。(「A Dog So Small」)

〉ということで今回の50万語もいろんな本をよみました。
〉主人も本日60万語通過(予定)です。

そろって多読を?! いいですねー。
だんなさま、60万語通過 おめでとうございます!
おうちの中に多読指導員(=奥様)がいるみたいでうらやましいです(^^)

〉これからもHappy readingつづけます!
〉次の報告のときはHeartland 読破かな。
〉あと残り3冊になりました。
〉でも大好きでもったいないから大事にとっておくかも。。
〉ではみなさんもHappy reading!

あちこち ちょきちょきしてごめんなさい。
700万語なんてはるかはるか先におもいますが
こうして 先を歩いていらっしゃる方にもいっぱい助けられつつ
それぞれの道をあるいているタドキストが後ろにたくさんいると思います。
もつこさんの報告はそんな私たちにとって 明るい灯台みたいです。
そして もつこさんにとってはさらにその先に 1000万語への道が広がっているのですね〜。
わくわくしますね。

だんなさまもごいっしょに
はっぴぃ りーでぃんぐ♪♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9511. たんぽぽのわたげさん、ありがとうございます!

お名前: もつこ
投稿日: 2007/4/14(17:52)

------------------------------

たんぽぽのわたげさん、こんにちは。

〉もつこさん、こんばんは。たんぽぽのわたげです。

〉〉本日4月12日、700万語通過です!

〉おめでとうございま〜す!!

ありがとうございます!

〉〉3月は子どもが病気になって(下痢やら高熱やらインフルエンザやら)会社を休んだ日が多いのであまり読めなかったのです。

〉たいへんでしたね。
〉でも お子さんがいて、お仕事もしていて、こんなに読めるなんてすごいです!!

だって、多読、本当に楽しくてしかたがないんです!!!

〉〉Anne of the Island

〉「400万語の効果」ということばの重みをずっしり感じるおはなしです。
〉積み重ねの力はすごいのですね。
〉私にはだいぶ遠い話だけどはげみになります。

いえいえ、積み重ねていけば決して遠いことはないと思いますよ!
たんぽぽのわたげさんペースでじっくりすすんでいってくださいね。

〉Heartland のシリーズは私の投げた本のひとつです。
〉とっても好きそうな本なのに、くくっくやしい!きっといつか…(^^;

そう、いつか、でいいと思います!
しばらくぶりに読んでみたらきっと、あれ?なんだ、読めるじゃん!
ってことになると思いますよ。
読めるようになったらきっととってもお気に入りになること間違いなしです。

〉〉Who was Albert Einstein
〉〉伝記シリーズ。おもしろいが、最後のほうに出てきた
〉〉挿絵の日本地図の形のあまりのいいかげんさにびっくり!
〉〉ひっどーい!

〉この本、表紙を見たような覚えが…。
〉その ひっどーい日本地図をのぞいてみようかな(^^;

はは!ぜひ!みてやってください。

〉〉The secret life of bees

〉この本は知らなかったです。よさそう、と思いながら
〉レベル6は難しそうだけど、書評やレビューやamazonのカスタマーレビュー
〉も
〉あわせて読んでると、とても読みたくなりました。

これもいつかリストにいれておいてくださいね!
前半はちょっと読みづらいかもしれません。
が後半、物語が急展開するとぐっと読みやすくなりました。
ストーリー自体はとてもよい話です!

〉〉The tale of Desperaux
〉〉さやかさんのお勧め。ちいさなねずみがお姫様を救うおとぎ話。
〉〉ハッピーエンドでよかったです。挿絵もかわいいです。

〉Because of Winn-Dixie の Kate Dicamilloさんの作品ですね!
〉私の棚にも出番待ちしてます。たのしみだな〜。

これはレベル的にも文章的にも読みやすいと思いますよ!
そろそろ出番にしてあげてもよいのでは?

〉〉Tom's midnight garden
〉〉まつかわ1971さんお勧めのほん。
〉〉おばさんの家の裏口から真夜中に行くことのできる不思議な庭。
〉〉トムの時間旅行がおもしろい。
〉〉意外な展開のラストの2章が特によかったです。
〉〉物語に引き込まれました。

〉「トムは真夜中の庭で」これがファンタジーというものだと初めて意識して読んだ本です。
〉ここから私はファンタジー大好きの道にはまりこんでしまいました(^^;
〉大すきです。まだ原書はむずかしそうですが、とっておきのおたのしみです。

ぜひぜひ!文章も読みやすいほうだと思いますよ。
ストーリーを知っているなら、案外、読めるのでは?

〉「まぼろしの小さい犬」も好きな作品です。
〉ラスト、子犬が駆ける様子に少年の心がかぶって、うるっときます。
〉いいですよ〜。(「A Dog So Small」)

へー!ぜひ読んでみたいと思います!

〉〉ということで今回の50万語もいろんな本をよみました。
〉〉主人も本日60万語通過(予定)です。

〉そろって多読を?! いいですねー。
〉だんなさま、60万語通過 おめでとうございます!
〉おうちの中に多読指導員(=奥様)がいるみたいでうらやましいです(^^)

半ば強引に、指導員が読ませてます!?
ただ、まだ彼のほうはあんまり楽しいとはいえないようですが。。。。
ま、いつか楽しみをわかってくれると信じて。
とりあえず続けてもらうことを大事に考えてます。

〉あちこち ちょきちょきしてごめんなさい。
〉700万語なんてはるかはるか先におもいますが
〉こうして 先を歩いていらっしゃる方にもいっぱい助けられつつ
〉それぞれの道をあるいているタドキストが後ろにたくさんいると思います。

みなさん自分の道で楽しく続けていければ、歩みの速さは関係ないですよ。
なんたってたんぽぽのわたげさんには、冊数の多さ!というすごい武器が
あるじゃないですか!
きっとその冊数に励まされる、タドキストの方も多いと思いますよ。

〉もつこさんの報告はそんな私たちにとって 明るい灯台みたいです。

すばらしい表現ですね!
灯台なんて、いっていただいてうれしい!

〉そして もつこさんにとってはさらにその先に 1000万語への道が広がっているのですね〜。
〉わくわくしますね。

そうですね!

〉だんなさまもごいっしょに
〉はっぴぃ りーでぃんぐ♪♪

たんぽぽのわたげさんもHappy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.