Anne of the Island(アンの愛情)で700万語通過しました!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(23:43)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9499. Anne of the Island(アンの愛情)で700万語通過しました!

お名前: もつこ
投稿日: 2007/4/12(20:19)

------------------------------

本日4月12日、700万語通過です!

通過本は名作赤毛のアンの3冊目、Anne of the Island(アンの愛情)です。

3月は子どもが病気になって(下痢やら高熱やらインフルエンザやら)会社を休んだ日が多いのであまり読めなかったのです。
やはり通勤時間は私にとって効率のよい多読タイムです。
でも子どもの体調も回復してからは順調に語数を重ねることができ、700万語の報告が今日できました。

Anne of the Island

前作 Anne of Avonlea 260万語からしばらくお休みしていたAnneシリーズ。
以前は、話は好きだが、ところによっては少し読みにくさがあったのに、
今回は出だしからすんなり頭に入ってきて
前作を読んだあと積み重ねた400万語の効果を実感しました!
少し昔風の文体に慣れてきたのでしょうか。
特にラストがとってもよかったです。
早速つづきの本を図書館に予約しました。

他に650万語から読んだ主な本は以下のとおりです。

Arthur シリーズ 2冊
さるのこどものアーサーと妹の話。子どもの気持ちがよくでていてかわいい。

Heartland #15
家族愛がテーマでAmyの義理の母と妹に対する複雑な気持ちがよく描かれていた。
それを乗り越えていくプロセスなど、今までのHeartlandシリーズの中で一番気に入った。

Heartland #16
鍼治療がでてくるのに驚いた!
私自身、調子が悪いとよく行きつけの鍼医院にいくが、
だんなはそんなので直るはずがない、と信じてない。
日本でも信じない人はたくさんいるのに、アメリカの文学で鍼が治療のオプションの1つとして出てくるとは!
し、しかも人間でなくて馬に鍼!
Heartland 恐るべし!

Heartland #17
Tyが父親との関係を修復できたのがうれしかった。

Magic fingers (Roald Dahl)
Dahlらしい勧善懲悪でおもしろい。

Who was Albert Einstein
伝記シリーズ。おもしろいが、最後のほうに出てきた
挿絵の日本地図の形のあまりのいいかげんさにびっくり!
ひっどーい!

The secret life of bees
momijiさんのお勧め本だったので読みました!
黒人の投票権がようやく認められ始めた時代。幼いとき母をなくした白人の女の子とハチミツを作る黒人の女性の心の交流。
いろんな事実が明らかになって展開が早まるラストの数十ページがとてもよかった。

Rainbow magic #16-18 Party fairies シリーズ
相変わらずかわいくて楽しいシリーズ。

Judy Moody Predicts the Future
おちゃめで小学生Judyシリーズ4冊目。

The tale of Desperaux
さやかさんのお勧め。ちいさなねずみがお姫様を救うおとぎ話。
ハッピーエンドでよかったです。挿絵もかわいいです。

Tom's midnight garden
まつかわ1971さんお勧めのほん。
おばさんの家の裏口から真夜中に行くことのできる不思議な庭。
トムの時間旅行がおもしろい。
意外な展開のラストの2章が特によかったです。
物語に引き込まれました。

The Hostile Hospital (Unfortunate events 8)
またまたばかばかしいほど不幸です。

ということで今回の50万語もいろんな本をよみました。
主人も本日60万語通過(予定)です。

これからもHappy readingつづけます!
次の報告のときはHeartland 読破かな。
あと残り3冊になりました。
でも大好きでもったいないから大事にとっておくかも。。
ではみなさんもHappy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9500. Re: Anne of the Island(アンの愛情)で700万語通過しました!

お名前: ヨシオ
投稿日: 2007/4/12(21:42)

------------------------------

もつこさん、700万語通過、おめでとうございます。ヨシオといいます。(初めてではないかも?)

〉本日4月12日、700万語通過です!

おめでとうございます!もうすぐ、1000万語ですね♪

〉通過本は名作赤毛のアンの3冊目、Anne of the Island(アンの愛情)です。

Anneの本は一冊も読んだことありません。AnneはBig wordをよく使うと聞いたことがあります。今度手にとってみようかな? でも、Daddy-Long-Legsは読んだことあるのですが、それと比べて、どのくらい難しいのかな?

〉3月は子どもが病気になって(下痢やら高熱やらインフルエンザやら)会社を休んだ日が多いのであまり読めなかったのです。

大変でしたね。

〉やはり通勤時間は私にとって効率のよい多読タイムです。
〉でも子どもの体調も回復してからは順調に語数を重ねることができ、700万語の報告が今日できました。

子供さん、体調が回復されてよかったですね。

チョキチョキ-----------

〉Tom's midnight garden
〉まつかわ1971さんお勧めのほん。
〉おばさんの家の裏口から真夜中に行くことのできる不思議な庭。
〉トムの時間旅行がおもしろい。
〉意外な展開のラストの2章が特によかったです。
〉物語に引き込まれました。

この本、好きです。これを読んで、いくつかPhilippa Pearceさんの本を読んでみました。

 Minnow on the Say
 The Way to Sattin Shore
 The Little Gentleman

機会があれば、ぜひ読んでみてください。

〉ということで今回の50万語もいろんな本をよみました。
〉主人も本日60万語通過(予定)です。

お〜、ご主人にも「おめでとうございます!」を。

〉これからもHappy readingつづけます!
〉次の報告のときはHeartland 読破かな。
〉あと残り3冊になりました。
〉でも大好きでもったいないから大事にとっておくかも。。
〉ではみなさんもHappy reading!

もつこさん、これからも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9503. ヨシオさん、ありがとうございます!

お名前: もつこ
投稿日: 2007/4/13(05:34)

------------------------------

ヨシオさん、こんにちは。
〉もつこさん、700万語通過、おめでとうございます。ヨシオといいます。(初めてではないかも?)
はい、何度か暖かいメッセージいただいております!
あ、たしか100万語通過の時に一番最初にかきこんで下さったのですよ。
とってもうれしかったです!

〉〉本日4月12日、700万語通過です!

〉おめでとうございます!もうすぐ、1000万語ですね♪

ありがとうございます。
1000万語は今年の目標なのでだいぶ近づいて参りました!
そして。。。なんと1000万語の掲示板をみると、ヨシオさん、1000万語ついに通過なのですね!
それはそれはおめでとうございます!
(この続きはヨシオさんのスレッドで)

〉〉通過本は名作赤毛のアンの3冊目、Anne of the Island(アンの愛情)です。

〉Anneの本は一冊も読んだことありません。AnneはBig wordをよく使うと聞いたことがあります。今度手にとってみようかな? でも、Daddy-Long-Legsは読んだことあるのですが、それと比べて、どのくらい難しいのかな?

うーん、Daddy-Long-Legsはまだ読んだことがありません。
(いつかよもうっと)
でも、ちょっと昔に書かれた本ってやっぱり独特のリズムや言い回しがあるんですよね。やっぱり言葉はどんどん変わっていくものだから。
まあ、日本の文豪たちの古典的小説の中で日本人でもなんとなくよみづらいもの、ってかんじのイメージでしょうか。
アンはそれほどでもないけど、でも時々とても詩的な表現が入ってきて難しくなるところがあるのです。
でもストーリーはご存知のとおりすばらしいですから、いつか、リストに入れてくださいね!

〉〉3月は子どもが病気になって(下痢やら高熱やらインフルエンザやら)会社を休んだ日が多いのであまり読めなかったのです。

〉大変でしたね。

はあ、仕事が比較的暇な時期で助かりました。
子どももそこのところは敏感に感じるのか、私が休めるときに病気になってくれる孝行者(?)です。

〉〉やはり通勤時間は私にとって効率のよい多読タイムです。
〉〉でも子どもの体調も回復してからは順調に語数を重ねることができ、700万語の報告が今日できました。

〉子供さん、体調が回復されてよかったですね。

いやー、休んでるときも実は元気で元気で。。。。
きみってどうして熱があるのにそんなに元気なの??って感じでした。(笑)

〉チョキチョキ-----------

〉〉Tom's midnight garden
〉〉まつかわ1971さんお勧めのほん。
〉〉おばさんの家の裏口から真夜中に行くことのできる不思議な庭。
〉〉トムの時間旅行がおもしろい。
〉〉意外な展開のラストの2章が特によかったです。
〉〉物語に引き込まれました。

〉この本、好きです。これを読んで、いくつかPhilippa Pearceさんの本を読んでみました。

〉 Minnow on the Say
〉 The Way to Sattin Shore
〉 The Little Gentleman

〉機会があれば、ぜひ読んでみてください。

お勧めありがとうございます!!
私もこの人は気に入ったのでぜひ参考にさせていただきます!

〉〉ということで今回の50万語もいろんな本をよみました。
〉〉主人も本日60万語通過(予定)です。

〉お〜、ご主人にも「おめでとうございます!」を。

どうもどうも!

〉〉これからもHappy readingつづけます!
〉〉次の報告のときはHeartland 読破かな。
〉〉あと残り3冊になりました。
〉〉でも大好きでもったいないから大事にとっておくかも。。
〉〉ではみなさんもHappy reading!

〉もつこさん、これからも、Happy Reading!

さらに次の大きな1周へむけて、ヨシオさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9505. Re: もつこさん、おめでとうございます♪

お名前: さやか http://appletree.penne.jp/
投稿日: 2007/4/13(09:33)

------------------------------

"もつこ"さんは[url:kb:9499]で書きました:
〉本日4月12日、700万語通過です!

もつこさん、こんにちは。
さやかです。
700万語、おめでとうございます。

〉通過本は名作赤毛のアンの3冊目、Anne of the Island(アンの愛情)です。

赤毛のアンで、通過したのですね〜。
実はアンはGRで初めてちゃんと読んだ本なので、
そのうち原書を読みたいと思っているのです。

〉3月は子どもが病気になって(下痢やら高熱やらインフルエンザやら)会社を休んだ日が多いのであまり読めなかったのです。
〉やはり通勤時間は私にとって効率のよい多読タイムです。
〉でも子どもの体調も回復してからは順調に語数を重ねることができ、700万語の報告が今日できました。

あらら。。。それは、大変でしたね。
ちょうど3月だと、気温の寒暖も激しい時期なので、
崩しやすい季節ですよね。

〉Anne of the Island

〉前作 Anne of Avonlea 260万語からしばらくお休みしていたAnneシリーズ。
〉以前は、話は好きだが、ところによっては少し読みにくさがあったのに、
〉今回は出だしからすんなり頭に入ってきて
〉前作を読んだあと積み重ねた400万語の効果を実感しました!
〉少し昔風の文体に慣れてきたのでしょうか。
〉特にラストがとってもよかったです。
〉早速つづきの本を図書館に予約しました。

昔の本は、独特の文体がありますよね。
私も、Ozを読んで感じました。

〉Heartland #15
〉家族愛がテーマでAmyの義理の母と妹に対する複雑な気持ちがよく描かれていた。
〉それを乗り越えていくプロセスなど、今までのHeartlandシリーズの中で一番気に入った。

〉Heartland #16
〉鍼治療がでてくるのに驚いた!
〉私自身、調子が悪いとよく行きつけの鍼医院にいくが、
〉だんなはそんなので直るはずがない、と信じてない。
〉日本でも信じない人はたくさんいるのに、アメリカの文学で鍼が治療のオプションの1つとして出てくるとは!
〉し、しかも人間でなくて馬に鍼!
〉Heartland 恐るべし!

〉Heartland #17
〉Tyが父親との関係を修復できたのがうれしかった。

Heartland13巻で止まっています(⌒o⌒;A
14巻に続く内容なのですが、
ちょっときつかったので、お休みさせていただいています。
でも、もつこさんの感想を読んで
続きが楽しみになりました。

それにしても、馬に鍼とは。。。
驚きです。

〉Magic fingers (Roald Dahl)
〉Dahlらしい勧善懲悪でおもしろい。

この本、面白いですよね〜。
私も、大好きな1冊です。
戦争体験があるDahlならではだなぁと、
読んでいて思いました。

〉The secret life of bees
〉momijiさんのお勧め本だったので読みました!
〉黒人の投票権がようやく認められ始めた時代。幼いとき母をなくした白人の女の子とハチミツを作る黒人の女性の心の交流。
〉いろんな事実が明らかになって展開が早まるラストの数十ページがとてもよかった。

実は、この本。
何度も挑戦しているのですが、どうしても冒頭から入れないのです。
お父さんの仕打ちがひどすぎて、読めないのです。
そのうち、読めるようになるかなぁと期待しつつ、
しばらく寝かせておく事になりそうです。。。

〉Rainbow magic #16-18 Party fairies シリーズ
〉相変わらずかわいくて楽しいシリーズ。

この間、14巻を読み終わったばかりなので、
次のシリーズも期待しています(笑)

〉Judy Moody Predicts the Future
〉おちゃめで小学生Judyシリーズ4冊目。

4冊目なのですね。
確か、私は2巻で止まっていたはず。。。

〉The tale of Desperaux
〉さやかさんのお勧め。ちいさなねずみがお姫様を救うおとぎ話。
〉ハッピーエンドでよかったです。挿絵もかわいいです。

読んでくださったのですね〜。
挿絵もかわいくて、割とほのぼのとしたファンタジーですよね。
ねずみが話すの?RatとMouseってこんなに違うの?
なんて、思いながら読んだ事を思い出しました。

〉Tom's midnight garden
〉まつかわ1971さんお勧めのほん。
〉おばさんの家の裏口から真夜中に行くことのできる不思議な庭。
〉トムの時間旅行がおもしろい。
〉意外な展開のラストの2章が特によかったです。
〉物語に引き込まれました。

この本、邦訳でその昔読んだ事のある本です。
原書はどうなのかなぁと思いつつ、
難しそうなので、まだ読んでいないのです。。。

同じPhilippa Pearceの作品で、ヨシオさんもお薦めの
The Little Gentlemanよかったですよ〜。
モグラが出てくるのですが、可愛らしくて♪

〉The Hostile Hospital (Unfortunate events 8)
〉またまたばかばかしいほど不幸です。

このシリーズも、2巻で止まっていたはず。
不幸なんだけれど、ばかばかしい所がこのシリーズの
良さですよね。
と、言って2冊しか読んでいないのもなんですが。。。

〉ということで今回の50万語もいろんな本をよみました。
〉主人も本日60万語通過(予定)です。

旦那さんも、60万語なのですね。
おめでとうございます。

〉これからもHappy readingつづけます!
〉次の報告のときはHeartland 読破かな。
〉あと残り3冊になりました。
〉でも大好きでもったいないから大事にとっておくかも。。
〉ではみなさんもHappy reading!

Heartland読破も、目前ですね。
これからも、Happy Reading〜☆


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9510. さやかさん、ありがとうございます!

お名前: もつこ
投稿日: 2007/4/14(11:31)

------------------------------

さやかさん、こんにちは。もつこです。

〉もつこさん、こんにちは。
〉さやかです。
〉700万語、おめでとうございます。

〉〉通過本は名作赤毛のアンの3冊目、Anne of the Island(アンの愛情)です。

〉赤毛のアンで、通過したのですね〜。
〉実はアンはGRで初めてちゃんと読んだ本なので、
〉そのうち原書を読みたいと思っているのです。

いつかぜひ読んでみてください!
アンの夢見がちなところをぜひ原文で味わってください。
ただ先にも書いたとおり、表現が古かったり詩的だったりして、読みにくい部分もあります。
そういうところはストーリーには差し障らないのでばっさり!
切り読みしてもいいかもしれませんね。

〉〉3月は子どもが病気になって(下痢やら高熱やらインフルエンザやら)会社を休んだ日が多いのであまり読めなかったのです。
〉〉やはり通勤時間は私にとって効率のよい多読タイムです。
〉〉でも子どもの体調も回復してからは順調に語数を重ねることができ、700万語の報告が今日できました。

〉あらら。。。それは、大変でしたね。
〉ちょうど3月だと、気温の寒暖も激しい時期なので、
〉崩しやすい季節ですよね。

なんか、保育園でも3月にいろんな病気が大流行して、それにばっちりはまっちゃったみたいです。
でも熱の割にはぜんぜん元気で心配するようなことはなかったんです。

〉〉Anne of the Island

〉〉前作 Anne of Avonlea 260万語からしばらくお休みしていたAnneシリーズ。
〉〉以前は、話は好きだが、ところによっては少し読みにくさがあったのに、
〉〉今回は出だしからすんなり頭に入ってきて
〉〉前作を読んだあと積み重ねた400万語の効果を実感しました!
〉〉少し昔風の文体に慣れてきたのでしょうか。
〉〉特にラストがとってもよかったです。
〉〉早速つづきの本を図書館に予約しました。

〉昔の本は、独特の文体がありますよね。
〉私も、Ozを読んで感じました。

そうそう!あー、Ozの原文はまだ読んでません。
いつか読もうっと!

〉〉Heartland #15
〉〉家族愛がテーマでAmyの義理の母と妹に対する複雑な気持ちがよく描かれていた。
〉〉それを乗り越えていくプロセスなど、今までのHeartlandシリーズの中で一番気に入った。

〉〉Heartland #16
〉〉鍼治療がでてくるのに驚いた!
〉〉私自身、調子が悪いとよく行きつけの鍼医院にいくが、
〉〉だんなはそんなので直るはずがない、と信じてない。
〉〉日本でも信じない人はたくさんいるのに、アメリカの文学で鍼が治療のオプションの1つとして出てくるとは!
〉〉し、しかも人間でなくて馬に鍼!
〉〉Heartland 恐るべし!

〉〉Heartland #17
〉〉Tyが父親との関係を修復できたのがうれしかった。

〉Heartland13巻で止まっています(⌒o⌒;A
〉14巻に続く内容なのですが、
〉ちょっときつかったので、お休みさせていただいています。
〉でも、もつこさんの感想を読んで
〉続きが楽しみになりました。

でしょー?
気が向いたときに読んでくださいね!

〉それにしても、馬に鍼とは。。。
〉驚きです。

でしょー!?ほんとびっくりしたんです。

〉〉Magic fingers (Roald Dahl)
〉〉Dahlらしい勧善懲悪でおもしろい。

〉この本、面白いですよね〜。
〉私も、大好きな1冊です。
〉戦争体験があるDahlならではだなぁと、
〉読んでいて思いました。

あ、戦争体験あるんですね。そういう世代ですものね。
独特の世界観ですよね。

〉〉The secret life of bees
〉〉momijiさんのお勧め本だったので読みました!
〉〉黒人の投票権がようやく認められ始めた時代。幼いとき母をなくした白人の女の子とハチミツを作る黒人の女性の心の交流。
〉〉いろんな事実が明らかになって展開が早まるラストの数十ページがとてもよかった。

〉実は、この本。
〉何度も挑戦しているのですが、どうしても冒頭から入れないのです。
〉お父さんの仕打ちがひどすぎて、読めないのです。
〉そのうち、読めるようになるかなぁと期待しつつ、
〉しばらく寝かせておく事になりそうです。。。

〉〉Rainbow magic #16-18 Party fairies シリーズ
〉〉相変わらずかわいくて楽しいシリーズ。

〉この間、14巻を読み終わったばかりなので、
〉次のシリーズも期待しています(笑)

次もかわいいですよ!

〉〉Judy Moody Predicts the Future
〉〉おちゃめで小学生Judyシリーズ4冊目。

〉4冊目なのですね。
〉確か、私は2巻で止まっていたはず。。。

かわいくっておもしろいですよね。

〉〉The tale of Desperaux
〉〉さやかさんのお勧め。ちいさなねずみがお姫様を救うおとぎ話。
〉〉ハッピーエンドでよかったです。挿絵もかわいいです。

〉読んでくださったのですね〜。
〉挿絵もかわいくて、割とほのぼのとしたファンタジーですよね。
〉ねずみが話すの?RatとMouseってこんなに違うの?
〉なんて、思いながら読んだ事を思い出しました。

よみました!!
ほんと、ほのぼのファンタジーでした。いい本をありがとうございます。

〉〉Tom's midnight garden
〉〉まつかわ1971さんお勧めのほん。
〉〉おばさんの家の裏口から真夜中に行くことのできる不思議な庭。
〉〉トムの時間旅行がおもしろい。
〉〉意外な展開のラストの2章が特によかったです。
〉〉物語に引き込まれました。

〉この本、邦訳でその昔読んだ事のある本です。
〉原書はどうなのかなぁと思いつつ、
〉難しそうなので、まだ読んでいないのです。。。

あ、そんなに難しくないです。大丈夫ですよ!
文体も古くないし、どちらかといえば読みやすい部類です。
お話をしってるならぜひ!

〉同じPhilippa Pearceの作品で、ヨシオさんもお薦めの
〉The Little Gentlemanよかったですよ〜。
〉モグラが出てくるのですが、可愛らしくて♪

はーい!さっそく探してみます!

〉〉The Hostile Hospital (Unfortunate events 8)
〉〉またまたばかばかしいほど不幸です。

〉このシリーズも、2巻で止まっていたはず。
〉不幸なんだけれど、ばかばかしい所がこのシリーズの
〉良さですよね。
〉と、言って2冊しか読んでいないのもなんですが。。。

いえいえ、どこまでいってもばかばかしく不幸が続くのです。。。

〉〉ということで今回の50万語もいろんな本をよみました。
〉〉主人も本日60万語通過(予定)です。

〉旦那さんも、60万語なのですね。
〉おめでとうございます。

ありがとうございます!

〉〉これからもHappy readingつづけます!
〉〉次の報告のときはHeartland 読破かな。
〉〉あと残り3冊になりました。
〉〉でも大好きでもったいないから大事にとっておくかも。。
〉〉ではみなさんもHappy reading!

〉Heartland読破も、目前ですね。
〉これからも、Happy Reading〜☆

さやかさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9508. Re:もつこさん、700万語通過おめでとうございます!

お名前: たんぽぽのわたげ
投稿日: 2007/4/14(01:31)

------------------------------

もつこさん、こんばんは。たんぽぽのわたげです。

〉本日4月12日、700万語通過です!

おめでとうございま〜す!!

〉3月は子どもが病気になって(下痢やら高熱やらインフルエンザやら)会社を休んだ日が多いのであまり読めなかったのです。

たいへんでしたね。
でも お子さんがいて、お仕事もしていて、こんなに読めるなんてすごいです!!

〉Anne of the Island

〉前作 Anne of Avonlea 260万語からしばらくお休みしていたAnneシリーズ。
〉以前は、話は好きだが、ところによっては少し読みにくさがあったのに、
〉今回は出だしからすんなり頭に入ってきて
〉前作を読んだあと積み重ねた400万語の効果を実感しました!
〉少し昔風の文体に慣れてきたのでしょうか。
〉特にラストがとってもよかったです。
〉早速つづきの本を図書館に予約しました。

「400万語の効果」ということばの重みをずっしり感じるおはなしです。
積み重ねの力はすごいのですね。
私にはだいぶ遠い話だけどはげみになります。

〉他に650万語から読んだ主な本は以下のとおりです。

〉Heartland #15
〉家族愛がテーマでAmyの義理の母と妹に対する複雑な気持ちがよく描かれていた。
〉それを乗り越えていくプロセスなど、今までのHeartlandシリーズの中で一番気に入った。

〉Heartland #16
〉鍼治療がでてくるのに驚いた!
〉私自身、調子が悪いとよく行きつけの鍼医院にいくが、
〉だんなはそんなので直るはずがない、と信じてない。
〉日本でも信じない人はたくさんいるのに、アメリカの文学で鍼が治療のオプションの1つとして出てくるとは!
〉し、しかも人間でなくて馬に鍼!
〉Heartland 恐るべし!

〉Heartland #17
〉Tyが父親との関係を修復できたのがうれしかった。

〉Magic fingers (Roald Dahl)
〉Dahlらしい勧善懲悪でおもしろい。

Heartland のシリーズは私の投げた本のひとつです。
とっても好きそうな本なのに、くくっくやしい!きっといつか…(^^;

〉Who was Albert Einstein
〉伝記シリーズ。おもしろいが、最後のほうに出てきた
〉挿絵の日本地図の形のあまりのいいかげんさにびっくり!
〉ひっどーい!

この本、表紙を見たような覚えが…。
その ひっどーい日本地図をのぞいてみようかな(^^;

〉The secret life of bees
〉momijiさんのお勧め本だったので読みました!
〉黒人の投票権がようやく認められ始めた時代。幼いとき母をなくした白人の女の子とハチミツを作る黒人の女性の心の交流。
〉いろんな事実が明らかになって展開が早まるラストの数十ページがとてもよかった。

この本は知らなかったです。よさそう、と思いながら
レベル6は難しそうだけど、書評やレビューやamazonのカスタマーレビュー

あわせて読んでると、とても読みたくなりました。

〉The tale of Desperaux
〉さやかさんのお勧め。ちいさなねずみがお姫様を救うおとぎ話。
〉ハッピーエンドでよかったです。挿絵もかわいいです。

Because of Winn-Dixie の Kate Dicamilloさんの作品ですね!
私の棚にも出番待ちしてます。たのしみだな〜。

〉Tom's midnight garden
〉まつかわ1971さんお勧めのほん。
〉おばさんの家の裏口から真夜中に行くことのできる不思議な庭。
〉トムの時間旅行がおもしろい。
〉意外な展開のラストの2章が特によかったです。
〉物語に引き込まれました。

「トムは真夜中の庭で」これがファンタジーというものだと初めて意識して読んだ本です。
ここから私はファンタジー大好きの道にはまりこんでしまいました(^^;
大すきです。まだ原書はむずかしそうですが、とっておきのおたのしみです。
「まぼろしの小さい犬」も好きな作品です。
ラスト、子犬が駆ける様子に少年の心がかぶって、うるっときます。
いいですよ〜。(「A Dog So Small」)

〉ということで今回の50万語もいろんな本をよみました。
〉主人も本日60万語通過(予定)です。

そろって多読を?! いいですねー。
だんなさま、60万語通過 おめでとうございます!
おうちの中に多読指導員(=奥様)がいるみたいでうらやましいです(^^)

〉これからもHappy readingつづけます!
〉次の報告のときはHeartland 読破かな。
〉あと残り3冊になりました。
〉でも大好きでもったいないから大事にとっておくかも。。
〉ではみなさんもHappy reading!

あちこち ちょきちょきしてごめんなさい。
700万語なんてはるかはるか先におもいますが
こうして 先を歩いていらっしゃる方にもいっぱい助けられつつ
それぞれの道をあるいているタドキストが後ろにたくさんいると思います。
もつこさんの報告はそんな私たちにとって 明るい灯台みたいです。
そして もつこさんにとってはさらにその先に 1000万語への道が広がっているのですね〜。
わくわくしますね。

だんなさまもごいっしょに
はっぴぃ りーでぃんぐ♪♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9511. たんぽぽのわたげさん、ありがとうございます!

お名前: もつこ
投稿日: 2007/4/14(17:52)

------------------------------

たんぽぽのわたげさん、こんにちは。

〉もつこさん、こんばんは。たんぽぽのわたげです。

〉〉本日4月12日、700万語通過です!

〉おめでとうございま〜す!!

ありがとうございます!

〉〉3月は子どもが病気になって(下痢やら高熱やらインフルエンザやら)会社を休んだ日が多いのであまり読めなかったのです。

〉たいへんでしたね。
〉でも お子さんがいて、お仕事もしていて、こんなに読めるなんてすごいです!!

だって、多読、本当に楽しくてしかたがないんです!!!

〉〉Anne of the Island

〉「400万語の効果」ということばの重みをずっしり感じるおはなしです。
〉積み重ねの力はすごいのですね。
〉私にはだいぶ遠い話だけどはげみになります。

いえいえ、積み重ねていけば決して遠いことはないと思いますよ!
たんぽぽのわたげさんペースでじっくりすすんでいってくださいね。

〉Heartland のシリーズは私の投げた本のひとつです。
〉とっても好きそうな本なのに、くくっくやしい!きっといつか…(^^;

そう、いつか、でいいと思います!
しばらくぶりに読んでみたらきっと、あれ?なんだ、読めるじゃん!
ってことになると思いますよ。
読めるようになったらきっととってもお気に入りになること間違いなしです。

〉〉Who was Albert Einstein
〉〉伝記シリーズ。おもしろいが、最後のほうに出てきた
〉〉挿絵の日本地図の形のあまりのいいかげんさにびっくり!
〉〉ひっどーい!

〉この本、表紙を見たような覚えが…。
〉その ひっどーい日本地図をのぞいてみようかな(^^;

はは!ぜひ!みてやってください。

〉〉The secret life of bees

〉この本は知らなかったです。よさそう、と思いながら
〉レベル6は難しそうだけど、書評やレビューやamazonのカスタマーレビュー
〉も
〉あわせて読んでると、とても読みたくなりました。

これもいつかリストにいれておいてくださいね!
前半はちょっと読みづらいかもしれません。
が後半、物語が急展開するとぐっと読みやすくなりました。
ストーリー自体はとてもよい話です!

〉〉The tale of Desperaux
〉〉さやかさんのお勧め。ちいさなねずみがお姫様を救うおとぎ話。
〉〉ハッピーエンドでよかったです。挿絵もかわいいです。

〉Because of Winn-Dixie の Kate Dicamilloさんの作品ですね!
〉私の棚にも出番待ちしてます。たのしみだな〜。

これはレベル的にも文章的にも読みやすいと思いますよ!
そろそろ出番にしてあげてもよいのでは?

〉〉Tom's midnight garden
〉〉まつかわ1971さんお勧めのほん。
〉〉おばさんの家の裏口から真夜中に行くことのできる不思議な庭。
〉〉トムの時間旅行がおもしろい。
〉〉意外な展開のラストの2章が特によかったです。
〉〉物語に引き込まれました。

〉「トムは真夜中の庭で」これがファンタジーというものだと初めて意識して読んだ本です。
〉ここから私はファンタジー大好きの道にはまりこんでしまいました(^^;
〉大すきです。まだ原書はむずかしそうですが、とっておきのおたのしみです。

ぜひぜひ!文章も読みやすいほうだと思いますよ。
ストーリーを知っているなら、案外、読めるのでは?

〉「まぼろしの小さい犬」も好きな作品です。
〉ラスト、子犬が駆ける様子に少年の心がかぶって、うるっときます。
〉いいですよ〜。(「A Dog So Small」)

へー!ぜひ読んでみたいと思います!

〉〉ということで今回の50万語もいろんな本をよみました。
〉〉主人も本日60万語通過(予定)です。

〉そろって多読を?! いいですねー。
〉だんなさま、60万語通過 おめでとうございます!
〉おうちの中に多読指導員(=奥様)がいるみたいでうらやましいです(^^)

半ば強引に、指導員が読ませてます!?
ただ、まだ彼のほうはあんまり楽しいとはいえないようですが。。。。
ま、いつか楽しみをわかってくれると信じて。
とりあえず続けてもらうことを大事に考えてます。

〉あちこち ちょきちょきしてごめんなさい。
〉700万語なんてはるかはるか先におもいますが
〉こうして 先を歩いていらっしゃる方にもいっぱい助けられつつ
〉それぞれの道をあるいているタドキストが後ろにたくさんいると思います。

みなさん自分の道で楽しく続けていければ、歩みの速さは関係ないですよ。
なんたってたんぽぽのわたげさんには、冊数の多さ!というすごい武器が
あるじゃないですか!
きっとその冊数に励まされる、タドキストの方も多いと思いますよ。

〉もつこさんの報告はそんな私たちにとって 明るい灯台みたいです。

すばらしい表現ですね!
灯台なんて、いっていただいてうれしい!

〉そして もつこさんにとってはさらにその先に 1000万語への道が広がっているのですね〜。
〉わくわくしますね。

そうですね!

〉だんなさまもごいっしょに
〉はっぴぃ りーでぃんぐ♪♪

たんぽぽのわたげさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9509. 700万語通過、おめでとうございます!!

お名前: まつかわ1971 http://www.geocities.jp/minokun1971/
投稿日: 2007/4/14(01:42)

------------------------------

もつこさん、700万語通過おめでとうございます!!

やっぱり通勤時間は読書がはかどりますよね。
バイトですけど、ぼくも仕事を再開したので、通勤中に読書をするようになりました。
毎日が日曜日で、のんべんだらりとしながら読んでるよりも、
仕事につかれていても、電車の中の方が、ずんずん読めます。

「Tom's midnight garden」読んでいただけましたか!!
せつなくて、泣けますよね。ぐいぐいと文章にひきこまれていきます。
多読を始めた頃って、「英語で読めてる!!」って感動の方が大きいんですけど、
だんだん物語そのものに感動できてしまうようになってきますよね。
年末に「Charlotte's Web」を読んでバスの中で思わず泣いてしまい、
その感じをちょっとだけ体験しました。
「Tom's midnight garden」を読んでいただけたのなら、
ぜひぜひ、Doris Buchanan Smithさんの「A Taste of Blackberries」もおためしください。
こちらもバスの中で泣けてしまいました。主人公の心が癒されていく過程が、
美しい自然や心情の描写を通じて感動的に描かれています。

ぼくも来月あたりには、600万語通過の報告ができそうな見込みです。

お子さんの病気やら、お仕事やら、たいへんな中でも、
ちゃくちゃくと語数をかさねていることに、ぼくもはげまされます。

ぼくは、英語とは全然かかわりのない仕事や生活をしているので、英語はあくまで楽しみ。
日中の接客用語のくりかえしと帰宅後の家庭のなんやかんやで、日本語とのかかわりは
ストレスばかりです。通勤中、寝る前のベッドのなか、英語にふれているあいだは、
いやなことを全部忘れられます。
もつこさんの読書記録を読んでいると、「ああ、ここにも英語で心底楽しんでる方が
いるなあ」とうれしくなります。どしどし多読を続けましょう!

そうそう、日本語にも楽しいことがありました。この掲示板ですね。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9512. まつかわ1971さん、ありがとうございます!

お名前: もつこ
投稿日: 2007/4/14(20:38)

------------------------------

まつかわ1971さんこんにちは。

〉もつこさん、700万語通過おめでとうございます!!
ありがとうございます!

〉やっぱり通勤時間は読書がはかどりますよね。
〉バイトですけど、ぼくも仕事を再開したので、通勤中に読書をするようになりました。
〉毎日が日曜日で、のんべんだらりとしながら読んでるよりも、
〉仕事につかれていても、電車の中の方が、ずんずん読めます。

そうそう!そうなんです。家だとなんかあんまり読めない。
特にうちは子どもたちがごちゃごちゃいつもうるさいもので。。。

〉「Tom's midnight garden」読んでいただけましたか!!

はい!おすすめどおり、とってもいい本でした!

〉せつなくて、泣けますよね。ぐいぐいと文章にひきこまれていきます。
〉多読を始めた頃って、「英語で読めてる!!」って感動の方が大きいんですけど、
〉だんだん物語そのものに感動できてしまうようになってきますよね。

そうですねー!

〉年末に「Charlotte's Web」を読んでバスの中で思わず泣いてしまい、
〉その感じをちょっとだけ体験しました。

あれも切なくて、でもラストはおもわずほほえましくってにっこり、
のいい話ですよね。

〉「Tom's midnight garden」を読んでいただけたのなら、
〉ぜひぜひ、Doris Buchanan Smithさんの「A Taste of Blackberries」もおためしください。
〉こちらもバスの中で泣けてしまいました。主人公の心が癒されていく過程が、
〉美しい自然や心情の描写を通じて感動的に描かれています。

へー、これまたよさそう!早速リストに追加しておきます!

〉ぼくも来月あたりには、600万語通過の報告ができそうな見込みです。

あ、どんな本を読まれたのか今から楽しみです!

〉お子さんの病気やら、お仕事やら、たいへんな中でも、
〉ちゃくちゃくと語数をかさねていることに、ぼくもはげまされます。

ありがとうございます!

〉ぼくは、英語とは全然かかわりのない仕事や生活をしているので、英語はあくまで楽しみ。
〉日中の接客用語のくりかえしと帰宅後の家庭のなんやかんやで、日本語とのかかわりは
〉ストレスばかりです。通勤中、寝る前のベッドのなか、英語にふれているあいだは、
〉いやなことを全部忘れられます。

すごーい!
まつかわ1971さんにとって、楽しみであると同時に、精神安定剤みたいですね!
母国語じゃないのにそんな風にのめりこめるのって、本当にすばらしいと思います。

〉もつこさんの読書記録を読んでいると、「ああ、ここにも英語で心底楽しんでる方が
〉いるなあ」とうれしくなります。どしどし多読を続けましょう!

まつかわ1971さんの記録もわたしにとってそんな感じでしたよ!
仲間がいるって楽しいし幸せなことですよね。
だからわたしもせっせと50万語ずつ書き込むことにしてまーす!

〉そうそう、日本語にも楽しいことがありました。この掲示板ですね。

そうそう!

〉Happy Reading!

まつかわ1971さんも600万語目指してHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 9514. Re: Anne of the Island(アンの愛情)で700万語通過しました!

お名前: 酒井@tadoku.org http://tadoku.org
投稿日: 2007/4/14(23:55)

------------------------------

おー、700万語! いよいよ大大台の背中が見えてきた!!
さかい@tadoku.orgです。

ヨシオさん(100万語おめでとうございます!)、
さやかさん、たんぽぽのわたげさん、まつかわ1971さん、こんばんは!

〉本日4月12日、700万語通過です!

〉通過本は名作赤毛のアンの3冊目、Anne of the Island(アンの愛情)です。

〉3月は子どもが病気になって(下痢やら高熱やらインフルエンザやら)会社を休んだ日が多いのであまり読めなかったのです。
〉やはり通勤時間は私にとって効率のよい多読タイムです。
〉でも子どもの体調も回復してからは順調に語数を重ねることができ、700万語の報告が今日できました。

生きていればいろいろあります!
っていうのはおおげさですが、そんなにおおげさでもない・・・
毎日のいろいろなことに合わせていかなければ700万語なんて
読めませんよねえ・・・ 

1000万語のときはきっともっともっとしみじみするでしょうね・・・

〉Anne of the Island

〉前作 Anne of Avonlea 260万語からしばらくお休みしていたAnneシリーズ。
〉以前は、話は好きだが、ところによっては少し読みにくさがあったのに、
〉今回は出だしからすんなり頭に入ってきて
〉前作を読んだあと積み重ねた400万語の効果を実感しました!

それが「比べるのは昨日の自分!」ですね。

〉少し昔風の文体に慣れてきたのでしょうか。
〉特にラストがとってもよかったです。
〉早速つづきの本を図書館に予約しました。

〉他に650万語から読んだ主な本は以下のとおりです。

〉Arthur シリーズ 2冊
〉さるのこどものアーサーと妹の話。子どもの気持ちがよくでていてかわいい。

〉Heartland #15
〉家族愛がテーマでAmyの義理の母と妹に対する複雑な気持ちがよく描かれていた。
〉それを乗り越えていくプロセスなど、今までのHeartlandシリーズの中で一番気に入った。

〉Heartland #16
〉鍼治療がでてくるのに驚いた!
〉私自身、調子が悪いとよく行きつけの鍼医院にいくが、
〉だんなはそんなので直るはずがない、と信じてない。
〉日本でも信じない人はたくさんいるのに、アメリカの文学で鍼が治療のオプションの1つとして出てくるとは!
〉し、しかも人間でなくて馬に鍼!
〉Heartland 恐るべし!

〉Heartland #17
〉Tyが父親との関係を修復できたのがうれしかった。

〉Magic fingers (Roald Dahl)
〉Dahlらしい勧善懲悪でおもしろい。

〉Who was Albert Einstein
〉伝記シリーズ。おもしろいが、最後のほうに出てきた
〉挿絵の日本地図の形のあまりのいいかげんさにびっくり!
〉ひっどーい!

〉The secret life of bees
〉momijiさんのお勧め本だったので読みました!
〉黒人の投票権がようやく認められ始めた時代。幼いとき母をなくした白人の女の子とハチミツを作る黒人の女性の心の交流。
〉いろんな事実が明らかになって展開が早まるラストの数十ページがとてもよかった。

〉Rainbow magic #16-18 Party fairies シリーズ
〉相変わらずかわいくて楽しいシリーズ。

おー、もつこさん、チャンプルー読みも相当なものですね。
しかも700万語でRainbow Magicも楽しめる!
朗報です!!

〉Judy Moody Predicts the Future
〉おちゃめで小学生Judyシリーズ4冊目。

〉The tale of Desperaux
〉さやかさんのお勧め。ちいさなねずみがお姫様を救うおとぎ話。
〉ハッピーエンドでよかったです。挿絵もかわいいです。

〉Tom's midnight garden
〉まつかわ1971さんお勧めのほん。
〉おばさんの家の裏口から真夜中に行くことのできる不思議な庭。
〉トムの時間旅行がおもしろい。
〉意外な展開のラストの2章が特によかったです。
〉物語に引き込まれました。

このあたりは相当レベルが上ですね。

〉The Hostile Hospital (Unfortunate events 8)
〉またまたばかばかしいほど不幸です。

〉ということで今回の50万語もいろんな本をよみました。
〉主人も本日60万語通過(予定)です。

ここ、ここ!
そのうちしっかり、こっそり、報告してください。
多読妻を持つ亭主たちは控え目で、はずかしがりで、
人目を避けるshyな方が多いようです。
こっそり観察、しっかり報告、です!

〉これからもHappy readingつづけます!
〉次の報告のときはHeartland 読破かな。
〉あと残り3冊になりました。
〉でも大好きでもったいないから大事にとっておくかも。。
〉ではみなさんもHappy reading!

楽しそう、うれしそうで、何よりです!

またお会いする日まで、Happy reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9515. 酒井先生、ありがとうございます!

お名前: もつこ
投稿日: 2007/4/15(00:26)

------------------------------

酒井先生、こんにちは。
メッセージありがとうございます!

〉おー、700万語! いよいよ大大台の背中が見えてきた!!
〉さかい@tadoku.orgです。

はい!目標達成可能なペースでよんでまーす。

〉ヨシオさん(100万語おめでとうございます!)、

せ、せんせ!!!!(汗)0がいっこたりませーん!
わ、わたしから訂正版で「ヨシオさん、1000万語!おめでとうございまーす!」
〉さやかさん、たんぽぽのわたげさん、まつかわ1971さん、こんばんは!

〉〉本日4月12日、700万語通過です!

〉〉通過本は名作赤毛のアンの3冊目、Anne of the Island(アンの愛情)です。

〉〉3月は子どもが病気になって(下痢やら高熱やらインフルエンザやら)会社を休んだ日が多いのであまり読めなかったのです。
〉〉やはり通勤時間は私にとって効率のよい多読タイムです。
〉〉でも子どもの体調も回復してからは順調に語数を重ねることができ、700万語の報告が今日できました。

〉生きていればいろいろあります!
〉っていうのはおおげさですが、そんなにおおげさでもない・・・
〉毎日のいろいろなことに合わせていかなければ700万語なんて
〉読めませんよねえ・・・ 

いやー、でもほんとそうですよ!
私が楽しく順調に多読ができてるのも、子どもたちが健康で元気に保育園で楽しくすごしてくれてるからだなー、と病気になると母は実感するのです。

〉1000万語のときはきっともっともっとしみじみするでしょうね・・・

そうでしょうね・・・・

〉〉Anne of the Island

〉〉前作 Anne of Avonlea 260万語からしばらくお休みしていたAnneシリーズ。
〉〉以前は、話は好きだが、ところによっては少し読みにくさがあったのに、
〉〉今回は出だしからすんなり頭に入ってきて
〉〉前作を読んだあと積み重ねた400万語の効果を実感しました!

〉それが「比べるのは昨日の自分!」ですね。

そう、そうです!

〉おー、もつこさん、チャンプルー読みも相当なものですね。
〉しかも700万語でRainbow Magicも楽しめる!
〉朗報です!!

そうそう。タドキスト大会でリストを先生にみていただいてから
更にはばひろーーーーく読んでます!

〉〉ということで今回の50万語もいろんな本をよみました。
〉〉主人も本日60万語通過(予定)です。

〉ここ、ここ!
〉そのうちしっかり、こっそり、報告してください。
〉多読妻を持つ亭主たちは控え目で、はずかしがりで、
〉人目を避けるshyな方が多いようです。
〉こっそり観察、しっかり報告、です!

はーい!
なんか、あたってるかも!確かにうちの主人shyです。

〉〉これからもHappy readingつづけます!
〉〉次の報告のときはHeartland 読破かな。
〉〉あと残り3冊になりました。
〉〉でも大好きでもったいないから大事にとっておくかも。。
〉〉ではみなさんもHappy reading!

〉楽しそう、うれしそうで、何よりです!

ありがとうございます。

〉またお会いする日まで、Happy reading!!

Happy Reading!またお会いする日が楽しみです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9524. Re: Anne of the Island(アンの愛情)で700万語通過しました!

お名前: 雫 http://www.geocities.jp/dropshappydays/
投稿日: 2007/4/19(06:09)

------------------------------

もつこさん、おはようございます。雫@やっとこさ800万語です。

〉本日4月12日、700万語通過です!

おそくなりましたが、700万語通過おめでとうございます!

〉通過本は名作赤毛のアンの3冊目、Anne of the Island(アンの愛情)です。

ふふふ、私も最近"Anne's House of Dreams"を読了したのです。
同じ頃にAnneに浸っていたなんて何だか嬉しいですよねー。

〉3月は子どもが病気になって(下痢やら高熱やらインフルエンザやら)会社を休んだ日が多いのであまり読めなかったのです。
〉やはり通勤時間は私にとって効率のよい多読タイムです。
〉でも子どもの体調も回復してからは順調に語数を重ねることができ、700万語の報告が今日できました。

〉Anne of the Island

〉前作 Anne of Avonlea 260万語からしばらくお休みしていたAnneシリーズ。
〉以前は、話は好きだが、ところによっては少し読みにくさがあったのに、
〉今回は出だしからすんなり頭に入ってきて
〉前作を読んだあと積み重ねた400万語の効果を実感しました!
〉少し昔風の文体に慣れてきたのでしょうか。
〉特にラストがとってもよかったです。
〉早速つづきの本を図書館に予約しました。

大好きなんです。裕福でなくても、愉快で情熱がある生活が
何度読んでも好きなんです。
この本は何と言ってもラストですよね。
そりゃもう「きゃ〜」と何回、いえ、子供の頃から何十回も
「きゃ〜」でした。
"Anne of Green Gables"から続けて読んでいるわけではなく
ても作者の文体になれるということがありますよね。

〉他に650万語から読んだ主な本は以下のとおりです。

〉Arthur シリーズ 2冊
〉さるのこどものアーサーと妹の話。子どもの気持ちがよくでていてかわいい。

これは早速チェック!

〉Heartland #15
〉家族愛がテーマでAmyの義理の母と妹に対する複雑な気持ちがよく描かれていた。
〉それを乗り越えていくプロセスなど、今までのHeartlandシリーズの中で一番気に入った。

〉Heartland #16
〉鍼治療がでてくるのに驚いた!
〉私自身、調子が悪いとよく行きつけの鍼医院にいくが、
〉だんなはそんなので直るはずがない、と信じてない。
〉日本でも信じない人はたくさんいるのに、アメリカの文学で鍼が治療のオプションの1つとして出てくるとは!
〉し、しかも人間でなくて馬に鍼!
〉Heartland 恐るべし!

鍼治療、出てきましたねー。
私は左膝を数年前に痛めたときにお世話になりました。
何となく東洋医学と思っていたのでHeartlandに出てきた
のは驚きました。

〉Heartland #17
〉Tyが父親との関係を修復できたのがうれしかった。

〉Magic fingers (Roald Dahl)
〉Dahlらしい勧善懲悪でおもしろい。

〉Who was Albert Einstein
〉伝記シリーズ。おもしろいが、最後のほうに出てきた
〉挿絵の日本地図の形のあまりのいいかげんさにびっくり!
〉ひっどーい!

見ました!ひどいですよねぇ。何だか仕事が雑ですよねぇ。
日本人だといい加減な地図を載せるとその国の人に対して
失礼なような気がしますが、へっちゃらのようですね(笑)

〉The secret life of bees
〉momijiさんのお勧め本だったので読みました!
〉黒人の投票権がようやく認められ始めた時代。幼いとき母をなくした白人の女の子とハチミツを作る黒人の女性の心の交流。
〉いろんな事実が明らかになって展開が早まるラストの数十ページがとてもよかった。

もつこさんとは本の好みが同じような感じで嬉しいなぁ。
この物語、私も好きなんです。これ以上書くとネタバレに
なりそうなので、書けませんがこの土地の風を感じたような
気になりました。

〉Rainbow magic #16-18 Party fairies シリーズ
〉相変わらずかわいくて楽しいシリーズ。

〉Judy Moody Predicts the Future
〉おちゃめで小学生Judyシリーズ4冊目。

〉The tale of Desperaux
〉さやかさんのお勧め。ちいさなねずみがお姫様を救うおとぎ話。
〉ハッピーエンドでよかったです。挿絵もかわいいです。

〉Tom's midnight garden
〉まつかわ1971さんお勧めのほん。
〉おばさんの家の裏口から真夜中に行くことのできる不思議な庭。
〉トムの時間旅行がおもしろい。
〉意外な展開のラストの2章が特によかったです。
〉物語に引き込まれました。

〉The Hostile Hospital (Unfortunate events 8)
〉またまたばかばかしいほど不幸です。

〉ということで今回の50万語もいろんな本をよみました。
〉主人も本日60万語通過(予定)です。

〉これからもHappy readingつづけます!
〉次の報告のときはHeartland 読破かな。
〉あと残り3冊になりました。
〉でも大好きでもったいないから大事にとっておくかも。。
〉ではみなさんもHappy reading!

ここのところ、和書ばかり読んでいて洋書は進んでいません
が、図書館で借りた「子どもが選んだ子どもの本」鳥越信著
を読んでまたまた児童書熱や絵本熱が出てきました。
HeartlandはコンプリしてもChestnut Hillシリーズがあるの
で、こちらも読んで見てくださいねー。
これからもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9525. 雫さん、ありがとうございます!

お名前: もつこ
投稿日: 2007/4/19(19:41)

------------------------------

雫さんこんにちは。
〉もつこさん、おはようございます。雫@やっとこさ800万語です。

あ、おめでとうございます!もうすぐきっとご報告が聞けますね。
楽しみです。

〉〉本日4月12日、700万語通過です!

〉おそくなりましたが、700万語通過おめでとうございます!

ありがとうございます!

〉〉通過本は名作赤毛のアンの3冊目、Anne of the Island(アンの愛情)です。

〉ふふふ、私も最近"Anne's House of Dreams"を読了したのです。
〉同じ頃にAnneに浸っていたなんて何だか嬉しいですよねー。

ほんとー!気が合う!うれしーい!

〉〉Anne of the Island

〉〉前作 Anne of Avonlea 260万語からしばらくお休みしていたAnneシリーズ。
〉〉以前は、話は好きだが、ところによっては少し読みにくさがあったのに、
〉〉今回は出だしからすんなり頭に入ってきて
〉〉前作を読んだあと積み重ねた400万語の効果を実感しました!
〉〉少し昔風の文体に慣れてきたのでしょうか。
〉〉特にラストがとってもよかったです。
〉〉早速つづきの本を図書館に予約しました。

〉大好きなんです。裕福でなくても、愉快で情熱がある生活が
〉何度読んでも好きなんです。
〉この本は何と言ってもラストですよね。
〉そりゃもう「きゃ〜」と何回、いえ、子供の頃から何十回も
〉「きゃ〜」でした。

いいですよね!アンってやっぱり。なんていうか、人間的にすごく魅力的ですよね。
でもこの本もたしか日本語で読んだはずなんだけどぜーんぜん覚えてませんでした。

〉"Anne of Green Gables"から続けて読んでいるわけではなく
〉ても作者の文体になれるということがありますよね。

そうそう、そういうのってあるんです。

〉〉他に650万語から読んだ主な本は以下のとおりです。

〉〉Arthur シリーズ 2冊
〉〉さるのこどものアーサーと妹の話。子どもの気持ちがよくでていてかわいい。

〉これは早速チェック!

子供向けですが、シリーズがいっぱいあります。

〉〉Heartland #16
〉〉鍼治療がでてくるのに驚いた!
〉〉私自身、調子が悪いとよく行きつけの鍼医院にいくが、
〉〉だんなはそんなので直るはずがない、と信じてない。
〉〉日本でも信じない人はたくさんいるのに、アメリカの文学で鍼が治療のオプションの1つとして出てくるとは!
〉〉し、しかも人間でなくて馬に鍼!
〉〉Heartland 恐るべし!

〉鍼治療、出てきましたねー。
〉私は左膝を数年前に痛めたときにお世話になりました。
〉何となく東洋医学と思っていたのでHeartlandに出てきた
〉のは驚きました。

鍼ってききますよね。なんとなく不調なときはいつもいきつけの鍼医院にいくんです。前すんでいたところで遠いのですが、やっぱり信じられる先生にうってもらいたいので遠くでもわざわざいきます。

〉〉Who was Albert Einstein
〉〉伝記シリーズ。おもしろいが、最後のほうに出てきた
〉〉挿絵の日本地図の形のあまりのいいかげんさにびっくり!
〉〉ひっどーい!

〉見ました!ひどいですよねぇ。何だか仕事が雑ですよねぇ。

でっしょー!?

〉日本人だといい加減な地図を載せるとその国の人に対して
〉失礼なような気がしますが、へっちゃらのようですね(笑)

ほんとほんとー!

〉〉The secret life of bees
〉〉momijiさんのお勧め本だったので読みました!
〉〉黒人の投票権がようやく認められ始めた時代。幼いとき母をなくした白人の女の子とハチミツを作る黒人の女性の心の交流。
〉〉いろんな事実が明らかになって展開が早まるラストの数十ページがとてもよかった。

〉もつこさんとは本の好みが同じような感じで嬉しいなぁ。
わたしもです!

〉この物語、私も好きなんです。これ以上書くとネタバレに
〉なりそうなので、書けませんがこの土地の風を感じたような
〉気になりました。

黒人と白人の対立って日本人にはちょっと理解が難しいところがありますよね。そんな時代にぜんぜん差別感をもっていない主人公の女の子がとってもさわやかに感じました。

〉ここのところ、和書ばかり読んでいて洋書は進んでいません
〉が、図書館で借りた「子どもが選んだ子どもの本」鳥越信著
〉を読んでまたまた児童書熱や絵本熱が出てきました。
〉HeartlandはコンプリしてもChestnut Hillシリーズがあるの
〉で、こちらも読んで見てくださいねー。

はーい。今18巻でとまってます。
明日読み終わるかな?

〉これからもHappy Reading!

雫さんも900万語目指してHappy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.