400万語になりました!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/18(21:18)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

934. 400万語になりました!

お名前: 久子
投稿日: 2004/3/1(21:13)

------------------------------

こんばんは 久子です

3/1に400万語を通過しました。300万語から約3ヶ月なのでかなり速いペースでした。
理由は、一般書に手を出したことと読み出したら止まらない本に多く出会えたことです。
なぜ一般書なのかというと、1ページあたりの読む時間はだいたいどの本でも
同じなので、同じ時間読んでも児童書より一般書のほうが語数が多くなるためです。
LRは4ミチルで累計9ミチル、すっかりずぼら多聴にながれてしまいました。

通過本はThere's a Boy in the Girls' Bathroomです。

310万語 13日 +++++++++++++
320万語 13日 +++++++++++++
330万語 11日 +++++++++++
340万語 6日 ++++++
350万語 6日 ++++++
360万語 10日 ++++++++++
370万語 10日 ++++++++++
380万語 11日 +++++++++++
390万語 9日 +++++++++
400万語 10日 ++++++++++

延べ冊数
レベル0 0冊、レベル1  0冊、レベル2  8冊、レベル3 18冊、レベル4 17冊
レベル5 4冊、レベル6  3冊、レベル7  2冊、レベル9 1冊

合計  54冊

図書館禁止令が響いて低いレベルの本が少ないため、冊数が少なくなっています。
また、たくさん本をお貸しくださったみちるさん、ミルポワさん どうもありがとう
ございます。

400万語を通過し語彙は確実に増えていると思いますが、適切な日本語には
なりません。そしていつ覚えたのかも不明です。アルクのWebの単語力チェックは
中級、イデオムは初級。それでも、読めるからまあいいかなぁと思っています。

読みかけの本の続きをあれこれ考えるのが好きなんですが、夢の中では続きを
英語で考えるようになりました。でも、起きるとほとんど忘れている....
スラスラと続きが英語で浮かんできているのに覚えていないのが残念です。

レベルにあまり関係なく、好きな本は読めるようになりました。ただし、あまり
気が乗らない本はレベルが低くても読めません。
相変わらず脳内音読は続いていますが、ハリポタでLRすると遅い!と思うので
これよりは早く読んでいるはず。

BBC Big Towも以前より早いとは思わなくなりましたが、切れ切れにしか意味が
わかりません。音は拾えても意味をなさないような感じがします。
もう少し読んで英語の蓄積を増やす必要があるのかもしれません。
ずぼら多聴は、おおよその意味がわかるか、飽きるまで聴きます。納得力で
聞こえないところを勝手に自分で想像して聞くため たいして聞き取れなく
ても楽しく続いています。脳内音読のリズムが良くなる効果がありました。

シャドウイングは、意味を考えずに音を出すのが難しくて、最近ほとんど
やっていません。口が回るくらいのスピードだと意味を取りながらになり、
意味を取れないくらいだと口がまったくまわらず辛いといった状態です。

そろそろTOEICを受験せよとの圧が高まってきたので、夏くらいには
受けようかなと思っています。とりあえず最低ラインの500点は超えたい
ところですが、さてどんなものでしょうか。

300万後〜400万語までに読んだ本 ここからとても長いです。

GR
相変わらずあまり読んでいません。

All I wont ★★★
うーん なんというか主人公にあまり共感できませんでした。
読みやすいし、女性には好きな方も多いタイプのお話ですが、
ブリジット・ジョーンズの日記がお好きでない方は止めといたほうが
いいと思います。

Seventh Scroll, The ★★★★★
River God の遺跡を発掘するお話で、はらはらどきどき楽しめました。
River Godを読んでいないと面白さ半減です。

児童書
Beverly ClearyのHenryとRamonaシリーズは読み終わってしまいました。
Henry and paper root
Ribsy
Ramona's World
子供の心の動きが細かく描かれ、安心して読めるのがなによりです。

In Gramdma's Atticも読み終わってしまいました。
Wedding Bells Ahead
New Faces, New Fliends
メイベルが大人になってからのお話なんですが、良く考えると10代後半から
20代前半なんです。昔は大人になるのが早かったとしみじみ思います。
Wedding Bells Aheadではメイベルのお母さんにビックリです。

Nate the Great シリーズ ★★★★★
渋いですねー なんか子供がかっこつけるのって 微笑ましいです。
ハードボイルドが好きな人には関係ないかもしれませんが、意外と
手ごわいです。

Nancy Drew シリーズ ★★★★
読みやすくて可愛らしい推理小説です。でも、Nancyのノートに自分の
名前が書かれたらイヤかも

Magic Tree House Research Guide
Rain Forest ★★★★
Dolphins and Sharks ★★★★
Knights And Castles ★★★★★
Twisters and Other Terrible Storms ★★★★
お借りして読みました。本編より好きです。

Dick King-Smithは引き続き読んでいます。
The Cuckoo Child ★★★★
ダチョウの卵を自然観察公園からこっそり持ち帰った主人公が、それを
ガチョウに孵させた....雛に驚くガチョウ夫婦と主人公一家のお話

The School Mouse ★★★★
独学で字が読めるようになったネズミのフローラのお話。字が読めると
何かいいことあるんでしょうか?

Lady Lollipop ★★★★
わがまま王女と賢いブタのお話。可愛い昔話風です。ブタの挿絵が可愛い!

George Speaks ★★★★
生後4週間で話せるようになったGeorgeのお話。お姉さんのローラとの関係が
おかしい。大人みたいな口を利いて、ローラよしっかりしているのにオムツ
なんて....笑えます。

Harry's Mad ★★★★★
あんまり面白かったので再読です。かなり早く解像度もアップして読めました。
ドリトル先生のポリネシアが好きな人は楽しめると思います。主人公のオウムの
Madはオスです。

サッカー
やっと読みましたお貸しくださったみちるさんミルポワさんありがとうございます。
どの本も噂にたがわずいい本です。

Holes ★★★★★
巧みに綴られた物語にただただ感動です。大人おもうならせる物語。
構成を楽しむ本ですから、情景描写や心理描写に重きをおく方だと趣味に合わない
ことがあるかもしれないです。
最後の2章はあったほうが良かったです。多分、これが無いと児童書には
ならないというか、アメリカでは受けないような気がします。

Someday Angeline ★★★★
Holesとは違った感動の本です。お父さんと先生が気になったのは、歳のせいかも...
お父さんの気持ちを思うと、泣けて泣けて....

Sideways Stories from Wayside School ★★★★
Wayside School Is Falling Down ★★★★
Wayside School Gets a Little Stranger ★★★★
登場人物のような人は現実にはいませんが、子供の一瞬を切り取ってそれを
全面に押し出したキャラクターを作ったような感じがします。
何処が面白いのかよく分からない話もありましたが、結構楽しめました。
巻が進むにつれて読みやすく、オチも分かりやすくなったように感じます。

There's a Boy in the Girls' Bathroom★★★★
Bladreyがどのように変わっていくのかが、気になってドンドン読めました。
Jeffがちょっと中途半端な感じだったので、もう少し彼について書かれていた
ほうが良かったかなと思います。

スピネッリ
loser ★★★★
何をやってもうまく出来ないジンコフくん。周囲はそんな彼に同情的ですが、
本人と家族には関係ありません。なにとしてもどんな結果でも自身が楽しく
すごすことがハッピー という強烈なメッセージを感じます。
心が元気でないと読むのがつらい本です。

Fourth Grade Rats ★★★★
4年生は十分大人 と思い込んで必死に頑張る男の子たち....
子供のころの背伸びした気持ちを思い出します。英語でも男になる って
言うんだと感動した本。

Granny ★★★★★
Anthony Horowitz 著
BBCのBig Towで聴いて面白そうだったので購入。
表紙に More over Ronald Darl, here comes Anthony Horowitz! とあって
かなりぶっ飛んだ展開の本です。とにかくGrannyのキャラクターがすごい!
ブラックなとことがあるので、嫌いな人は★をマイナスにしたいくらいでしょう。

A Year Down Yonder ★★★★★
Richard Peck 著
この本もすごいGrandmaが出てきます。1999年 ニューベリー賞受賞作
最後の章がちょっと余計かなと思いますが、おばあちゃんと孫娘の心温まる交流が
描かれます。
A Long Way from Chicago の続編ですが、これを読まなくても楽しめます。

Take a Good Look ★★★★
Jacqueline Wilson 著
初ウィルソンです。
スリリングな展開に一気読みしました。Maryが弱視と設定は暗いのですが
お話自体はそんなことありません。暗めの話が苦手な人でも楽しめます。

Railway Cat, The ★★★
Phyllis Arkle 著
駅に住む猫のAlfieのお話。読みやすいですが、ネコ好きの人でないとつまらないかも
しれません。

The Firework-Maker's daughter ★★★★★
エキゾチックなオリエンタルファンタジーみちるさんの紹介です。
元気で行動的なヒロインの冒険にドキドキワクワクします。妻を失った男親は娘を
大切に思うゆえ、娘とすれ違ってしまう ここのところが切なくて、Someday Angeline
に通ずるものを感じました。

School Story,the ★★★★★
12歳の女の子2人が作家と代理人となって本を出版するお話。
いろいろ紆余曲折がありますが、周囲の協力を得て目的に向かって突き進みます。

一般書
Geisha of Gion ★★★★
Mineko Iwasaki 著
原題:芸妓峰子の花いくさ—ほんまの恋はいっぺんどす

日本のことなので読みやすいですが、内容は好みが分かれそうです。
自伝のためか、作者の価値観のみが正しい と押し付けるような感じがします。
エリザベス女王やチャールズ皇太子のお座敷での様子や当時の財界人、芸能人
などについてもかかれています。
著者は、Arthur Golden が Memoirs of a Geisha (邦題:さゆり)を執筆した際に
取材を受けています。

Mirror Image ★★★★
Sandra Brown 著
TVリポーターのAvery Daniels は、乗っていた飛行機の離陸直後の事故により顔面に
重傷を負い上院議員候補Tate Rutledgeの3歳の娘を抱きしめて倒れていた。このため
死亡した上院議員候補夫人Carole と取り違えられてしまった。
そんなことあるのか? というような強引な設定のラブサスペンス。
テキサス州上院議員選挙の選挙活動中の話なので、そのあたりの語彙が難しいです。
選挙戦とテキサスの地名は、本筋とはあまり関係ないので、丸ごと飛ばしても
大丈夫です。

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございます。
それでは みなさんも Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

936. Re: 400万語になりました!

お名前: ヨシオ
投稿日: 2004/3/1(22:25)

------------------------------

久子さん、400万語、おめでとうございます。ヨシオです。

〉こんばんは 久子です

〉3/1に400万語を通過しました。300万語から約3ヶ月なのでかなり速いペースでした。

おめでとうございます。わたしも、400万語通過できました。お仲間ですね。←勝手に言ってる。

〉理由は、一般書に手を出したことと読み出したら止まらない本に多く出会えたことです。
〉なぜ一般書なのかというと、1ページあたりの読む時間はだいたいどの本でも
〉同じなので、同じ時間読んでも児童書より一般書のほうが語数が多くなるためです。

一般書でも児童書と同じような速さで読めるんですね。感心。うらやましいです。

〉LRは4ミチルで累計9ミチル、すっかりずぼら多聴にながれてしまいました。

LRはなかなかできません。会社の行き帰りにMDを聞くぐらいです。日曜と土曜日も聞いたらいいのでしょうが、なかなかそんな気になれず、音のINPUTは少ないですね。

〉通過本はThere's a Boy in the Girls' Bathroomです。

これはよかったですね。すっかりSacharのファンになりました。

〉図書館禁止令が響いて低いレベルの本が少ないため、冊数が少なくなっています。

図書館禁止令ですか。ご主人が発令されたのでしょうか?図書購入禁止ではないのですね。よかったですね。

〉読みかけの本の続きをあれこれ考えるのが好きなんですが、夢の中では続きを
〉英語で考えるようになりました。でも、起きるとほとんど忘れている....
〉スラスラと続きが英語で浮かんできているのに覚えていないのが残念です。

夢の中で英語が出てくるんですか。いいな〜、そんな夢を見てみたい。一度も英語の夢は見たことがありません。まだまだINPUTが足りないのかな…。

〉BBC Big Towも以前より早いとは思わなくなりましたが、切れ切れにしか意味が
〉わかりません。音は拾えても意味をなさないような感じがします。
〉もう少し読んで英語の蓄積を増やす必要があるのかもしれません。
〉ずぼら多聴は、おおよその意味がわかるか、飽きるまで聴きます。納得力で
〉聞こえないところを勝手に自分で想像して聞くため たいして聞き取れなく
〉ても楽しく続いています。脳内音読のリズムが良くなる効果がありました。

Listeningしかしていませんが、最近MTHのMDを聞いていて、以前よりも単語として聞こえてきたのでうれしかったです。イメージが浮かんでくるまではいきませんが、毎日続けていればそのうち小さくても飛躍があるのだな〜と思いました。

〉Holes ★★★★★
〉巧みに綴られた物語にただただ感動です。大人おもうならせる物語。
〉構成を楽しむ本ですから、情景描写や心理描写に重きをおく方だと趣味に合わない
〉ことがあるかもしれないです。
〉最後の2章はあったほうが良かったです。多分、これが無いと児童書には
〉ならないというか、アメリカでは受けないような気がします。

本棚においてあります。ぜひ近いうちに読んでみますね。

〉Someday Angeline ★★★★
〉Holesとは違った感動の本です。お父さんと先生が気になったのは、歳のせいかも...
〉お父さんの気持ちを思うと、泣けて泣けて....

うちにも娘がいるので、父親の気持ちになってしまいました。グスグス。

〉Take a Good Look ★★★★
〉Jacqueline Wilson 著
〉初ウィルソンです。
〉スリリングな展開に一気読みしました。Maryが弱視と設定は暗いのですが
〉お話自体はそんなことありません。暗めの話が苦手な人でも楽しめます。

Wilsonの中では、あまり評判になりませんが、これ、好きですね。

〉最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございます。
〉それでは みなさんも Happy Reading!

久子さんも、5周目、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1022. Re: ヨシオさんありがとうございます!

お名前: 久子
投稿日: 2004/3/3(20:08)

------------------------------

ヨシオさん こんばんはー

〉久子さん、400万語、おめでとうございます。ヨシオです。
〉わたしも、400万語通過できました。お仲間ですね。←勝手に言ってる。

ありがとうございます。
ヨシオさんも 400万語通過おめでとうございます!
本当に 400万語同期! といった感じがしますね。

ヨシオさんのブレークスルー ちっちゃくなんかありませんよー すごいです。
ブレークスルーの経験が無いので、うらやましいです。
そして沢山の本の紹介ありがとうございます。読んでいない本が多くてどれも
読みたくなりました。
そして、4部作すべて購入済みのThe Face on the Milk Carton を早速読み始め
ました。Janieがどうなってしまうのか、ハラハラドキドキ読んでいます。
いや〜 読み出したら止まらないです。
いい本を思い出させていただきありがとうございます!

〉一般書でも児童書と同じような速さで読めるんですね。感心。うらやましいです。
多分、一般書は大胆に読み飛ばして納得力の力技で読んでいるからかと....
1ページの半分くらいしか分かっていないところもあります。それに最近カンが
働くようになって ザーっと流すところとキッチリ読むところがなんとなく
分かってきたような気がします。
児童書は挿絵を見ている時間が長いような気がするのと、文字が大きすぎても
読むのに時間がかかります。

〉LRはなかなかできません。会社の行き帰りにMDを聞くぐらいです。日曜と土曜日も聞いたらいいのでしょうが、なかなかそんな気になれず、音のINPUTは少ないですね。

そうなんですよ。LRをする時間がなかなか取れないのです。
その点、ずぼら多聴は家事をしながらなのでらくちんです。

〉図書館禁止令ですか。ご主人が発令されたのでしょうか?図書購入禁止ではないのですね。よかったですね。

確かに、図書館に行くとなかなか帰らないのと大量の未読本があるのに
借りに行くのが理解できないようです。ほとぼりが冷めたらまた通おう
かなと思っています。

〉夢の中で英語が出てくるんですか。いいな〜、そんな夢を見てみたい。一度も英語の夢は見たことがありません。まだまだINPUTが足りないのかな…。

私は日常を夢に見やすいタイプみたいです。受験時期は、夢の中で勉強して
新入社員時代は、夢の中でも研修 といった具合なもので、洋書読みをすると
夢の中で英語が出てくるんですよ〜
ちなみに、映画をみた日は自分がその映画に出演している夢まで見たりします。
ということで、インプット量はあまり関係ないかも.....

〉〉Holes ★★★★★
〉本棚においてあります。ぜひ近いうちに読んでみますね。

ぜひぜひ読んでください。伏線がすべて納まるべきところに納まるのに感動です。
立て続けに2回読んだのですが、2回目にも新しい発見があって楽しめました。

ヨシオさんも、5周目、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

939. Re: 400万語になりました!

お名前: marin
投稿日: 2004/3/1(23:10)

------------------------------

久子さん、400万語おめでとうございます。

marinです。

〉3/1に400万語を通過しました。300万語から約3ヶ月なのでかなり速いペースでした。
〉理由は、一般書に手を出したことと読み出したら止まらない本に多く出会えたことです。
〉なぜ一般書なのかというと、1ページあたりの読む時間はだいたいどの本でも
〉同じなので、同じ時間読んでも児童書より一般書のほうが語数が多くなるためです。

さらっと書いてますが、よく考えると、すごいですね。
活字中毒の賜物でしょうか(笑)?
私は、当然?、字数が多い方がそれだけ時間もかかります。しかも、字が小さい
方が時間がかかるような気がします。<気のせい?

〉400万語を通過し語彙は確実に増えていると思いますが、適切な日本語には
〉なりません。そしていつ覚えたのかも不明です。アルクのWebの単語力チェックは
〉中級、イデオムは初級。それでも、読めるからまあいいかなぁと思っています。

私は、英語を適切な日本語にするのは結構難しいと思ってます。もしかしたら、
自分の日本語力の問題かもしれませんが、仕事で、自分のメモ用の日本語訳には、
英語そのままが、たくさん、登場してます(笑)

〉そろそろTOEICを受験せよとの圧が高まってきたので、夏くらいには
〉受けようかなと思っています。とりあえず最低ラインの500点は超えたい
〉ところですが、さてどんなものでしょうか。

頑張って下さい。陰ながら、応援しています。

〉Holes ★★★★★
〉巧みに綴られた物語にただただ感動です。大人おもうならせる物語。
〉構成を楽しむ本ですから、情景描写や心理描写に重きをおく方だと趣味に合わない
〉ことがあるかもしれないです。
〉最後の2章はあったほうが良かったです。多分、これが無いと児童書には
〉ならないというか、アメリカでは受けないような気がします。

よく、話題にあがるので、読んでみようかな〜という気持ちはあるのですが、
"情景描写や心理描写に重きをおく方だと趣味に合わない"となると、どうなんで
しょう。でも、"構成を楽しむ"というのは逆に気になりますね。
実は、紀伊国屋の洋書バーゲンに行ってきて、Holesは、どうしようかと
悩んで結局、買うのを止めた本なんですよ。気になるんですけどね。

それでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1024. Re: marinさん  ありがとうございます

お名前: 久子
投稿日: 2004/3/3(21:29)

------------------------------

marinさん こんばんは

〉久子さん、400万語おめでとうございます。
ありがとうございます

〉〉なぜ一般書なのかというと、1ページあたりの読む時間はだいたいどの本でも
〉〉同じなので、同じ時間読んでも児童書より一般書のほうが語数が多くなるためです。

〉さらっと書いてますが、よく考えると、すごいですね。
〉活字中毒の賜物でしょうか(笑)?
〉私は、当然?、字数が多い方がそれだけ時間もかかります。しかも、字が小さい
〉方が時間がかかるような気がします。<気のせい?

きっと納得力の賜物でしょう(笑)
それとザーッと流すところと、キッチリ読むところの識別力がついてきたようにも
思います。一般書は全部キッチリ読んでいないけど、児童書は挿絵を見たり全体を
キッチリ読んでいるので、1ページあたりの時間がほぼ同になっているようです。
文字は小さすぎても、大きすぎても時間がかかるような気がします。
読みやすいフォントとサイズってありませんか?

〉私は、英語を適切な日本語にするのは結構難しいと思ってます。もしかしたら、
〉自分の日本語力の問題かもしれませんが、仕事で、自分のメモ用の日本語訳には、
〉英語そのままが、たくさん、登場してます(笑)

そうそう。仕事で読んだ英文の内容を人に説明するとき 言葉に詰まったり
日本語で内容をメモするときに困りますよね。日本語の表現力を磨かないと
ダメな感じです。

〉〉Holes ★★★★★
〉よく、話題にあがるので、読んでみようかな〜という気持ちはあるのですが、
〉"情景描写や心理描写に重きをおく方だと趣味に合わない"となると、どうなんで
〉しょう。でも、"構成を楽しむ"というのは逆に気になりますね。
〉実は、紀伊国屋の洋書バーゲンに行ってきて、Holesは、どうしようかと
〉悩んで結局、買うのを止めた本なんですよ。気になるんですけどね。

私もずーっと気なっていて思い切って読んでみたところ とても楽しめました。
児童書の中ではもっとも伏線が多く、それが巧みに張り巡らされている本です。
たぶん、何処が面白いんだか さっぱり分からないと読んで損したと思う確立は
低いと思います。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

940. おめでとうございます!

お名前: ペギー双葉山
投稿日: 2004/3/1(23:11)

------------------------------

久子さんこんばんは。ペギー双葉山です。

400万語おめでとうございます!
それと、300万語のお祝い、ありがとうございました!

多読前が私と同じくらいらしいので、
いろいろ参考にさせていただこうと思ってます!

〉Someday Angeline ★★★★

 私もお父さん応援派でしたね〜

 ではでは5周目もHappy Reading!

 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1025. Re: ペギー双葉山さん ありがとうございます

お名前: 久子
投稿日: 2004/3/3(21:38)

------------------------------

ペギー双葉山さん こんばんは

〉400万語おめでとうございます!
ありがとうございます。

〉それと、300万語のお祝い、ありがとうございました!
いろいろ考えさせるペギーさんの300万語報告しっかり読ませていただきました。
途中でネタかも と思ったのですが、ちょっと言い出せませんでした。

〉多読前が私と同じくらいらしいので、
〉いろいろ参考にさせていただこうと思ってます!
ずぼら&納得力系なので参考になるかどうか.....
こちらこそペギーさんを参考にさせていただこうと思っています!

ペギーさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 1031. 納得力を身につけたい

お名前: ペギー双葉山
投稿日: 2004/3/3(23:14)

------------------------------

久子さんこんばんは。

〉途中でネタかも と思ったのですが、ちょっと言い出せませんでした。

 私も最初は半分ネタのつもりでしたが、やってるうちにマジになってしまいました。
 みなさんの書き込みを読んで不意に泣けたりしたので、やっぱり本心だったのかな・・?
 
 
〉こちらこそペギーさんを参考にさせていただこうと思っています!

 いえいえこちらこそ・・(続く・・)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

942. 400万語おめでとうございます♪

お名前: みちる
投稿日: 2004/3/1(23:31)

------------------------------

久子さん、こんにちは〜。
400万語おめでとうございます♪

〉理由は、一般書に手を出したことと読み出したら止まらない本に多く出会えたことです。
〉なぜ一般書なのかというと、1ページあたりの読む時間はだいたいどの本でも
〉同じなので、同じ時間読んでも児童書より一般書のほうが語数が多くなるためです。

おぉ〜。どんな本でもだいたい一ページの速さが同じなのですか?
すごーい。

〉図書館禁止令が響いて低いレベルの本が少ないため、冊数が少なくなっています。
〉また、たくさん本をお貸しくださったみちるさん、ミルポワさん どうもありがとう
〉ございます。

楽しんでいただけて嬉しいです!

〉読みかけの本の続きをあれこれ考えるのが好きなんですが、夢の中では続きを
〉英語で考えるようになりました。でも、起きるとほとんど忘れている....
〉スラスラと続きが英語で浮かんできているのに覚えていないのが残念です。

わぁ。すごいですね〜。
そのうち何かの続編を書いて欲しいかも。(笑)

〉レベルにあまり関係なく、好きな本は読めるようになりました。ただし、あまり
〉気が乗らない本はレベルが低くても読めません。
〉相変わらず脳内音読は続いていますが、ハリポタでLRすると遅い!と思うので
〉これよりは早く読んでいるはず。

ハリポタLRで遅いと感じるなら、ずいぶん速いですね〜。

〉ずぼら多聴は、おおよその意味がわかるか、飽きるまで聴きます。納得力で
〉聞こえないところを勝手に自分で想像して聞くため たいして聞き取れなく
〉ても楽しく続いています。脳内音読のリズムが良くなる効果がありました。

ふむふむ。私ももうちょっとずぼら多聴やってみようかしら。

〉300万後〜400万語までに読んだ本 ここからとても長いです。

楽しみなところです!

〉Seventh Scroll, The ★★★★★
〉River God の遺跡を発掘するお話で、はらはらどきどき楽しめました。
〉River Godを読んでいないと面白さ半減です。

へぇ、こんな話があるのですね〜。

〉Beverly ClearyのHenryとRamonaシリーズは読み終わってしまいました。
〉In Gramdma's Atticも読み終わってしまいました。

ちょっとさびしい気もしますよね。。

〉Nancy Drew シリーズ ★★★★
〉読みやすくて可愛らしい推理小説です。でも、Nancyのノートに自分の
〉名前が書かれたらイヤかも

そうですよね〜。

〉Magic Tree House Research Guide
〉お借りして読みました。本編より好きです。

私も本編より好きです。

〉Dick King-Smithは引き続き読んでいます。
〉The School Mouse ★★★★
〉独学で字が読めるようになったネズミのフローラのお話。字が読めると
〉何かいいことあるんでしょうか?

あはは。どうなんでしょうね?

〉Lady Lollipop ★★★★
〉George Speaks ★★★★

この二冊、面白そうですね。

〉Harry's Mad ★★★★★
〉あんまり面白かったので再読です。かなり早く解像度もアップして読めました。
〉ドリトル先生のポリネシアが好きな人は楽しめると思います。主人公のオウムの
〉Madはオスです。

これは、ほんと面白かったです〜。
ほんと、ちょっとドリトルせんせっぽいですよね〜。

〉Holes ★★★★★
〉巧みに綴られた物語にただただ感動です。大人おもうならせる物語。
〉構成を楽しむ本ですから、情景描写や心理描写に重きをおく方だと趣味に合わない
〉ことがあるかもしれないです。
〉最後の2章はあったほうが良かったです。多分、これが無いと児童書には
〉ならないというか、アメリカでは受けないような気がします。

Sachar一気にお読みになりましたね〜。
Holesは、ほんとに巧みに綴られていますよね。
読み返しても、新しい発見があったりして。

〉Granny ★★★★★
〉Anthony Horowitz 著
〉BBCのBig Towで聴いて面白そうだったので購入。
〉表紙に More over Ronald Darl, here comes Anthony Horowitz! とあって
〉かなりぶっ飛んだ展開の本です。とにかくGrannyのキャラクターがすごい!
〉ブラックなとことがあるので、嫌いな人は★をマイナスにしたいくらいでしょう。

おぉ!すごそうな本ですね〜。

〉A Year Down Yonder ★★★★★
〉Richard Peck 著
〉この本もすごいGrandmaが出てきます。1999年 ニューベリー賞受賞作
〉最後の章がちょっと余計かなと思いますが、おばあちゃんと孫娘の心温まる交流が
〉描かれます。

おばあちゃんもの特集で読んでみるのも楽しそう〜。

〉Take a Good Look ★★★★
〉Jacqueline Wilson 著
〉初ウィルソンです。
〉スリリングな展開に一気読みしました。Maryが弱視と設定は暗いのですが
〉お話自体はそんなことありません。暗めの話が苦手な人でも楽しめます。

女の子がかっこいいですよね〜。

〉The Firework-Maker's daughter ★★★★★
〉エキゾチックなオリエンタルファンタジーみちるさんの紹介です。
〉元気で行動的なヒロインの冒険にドキドキワクワクします。妻を失った男親は娘を
〉大切に思うゆえ、娘とすれ違ってしまう ここのところが切なくて、Someday Angeline
〉に通ずるものを感じました。

思っているこそのすれちがい。切ないですね。
この主人公のリラ。ライラの冒険シリーズのライラと似ていて、生き生き
行動的でよかったですよね〜。

〉School Story,the ★★★★★
〉12歳の女の子2人が作家と代理人となって本を出版するお話。
〉いろいろ紆余曲折がありますが、周囲の協力を得て目的に向かって突き進みます。

へぇ、面白そうです。

〉最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございます。
〉それでは みなさんも Happy Reading!

とても楽しく読みました。

それでは、引き続き楽しい読書を♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1029. Re: みちるさん ありがとうございます♪

お名前: 久子
投稿日: 2004/3/3(23:03)

------------------------------

みちるさん こんばんは〜

〉400万語おめでとうございます♪
ありがとうございます。
みちるさんも1000万語おめでとうございます -> こんなとこで ゴメンナサイ
報告じっくり読ませていただきました。

マザーグースはCDを聴いています。やっぱり読むより聴くものだな〜と思います。
和田誠訳のマザーグースのCDも持っていて、これを聴くとまた違った感じ
日本語もリズムよくなっていますが、やっぱり英語ですね。

一日、図書館で絵本ごもり 私もやったことがあります。
至福の時間ですよねー。読むだけなら大抵の図書館は大丈夫ですしお薦めです。

そして沢山の本のご紹介ありがとうございます。
どれも読みたくて もっと時間があれば と思います。最近の心配は和書も含め
一生のうちに読みたい本が全部読めるかです。

〉おぉ〜。どんな本でもだいたい一ページの速さが同じなのですか?
〉すごーい。

納得力系力技で、一般書はかなりの部分読み飛ばしているためかと.....
長い本は気楽にザクザク読んでしまいます。短い本は割とキッチリ読まないと
面白くないので時間がかかり、児童書は挿絵をじっくりみたりと時間がかかり
ます。

〉〉読みかけの本の続きをあれこれ考えるのが好きなんですが、夢の中では続きを
〉〉英語で考えるようになりました。でも、起きるとほとんど忘れている....
〉〉スラスラと続きが英語で浮かんできているのに覚えていないのが残念です。

〉わぁ。すごいですね〜。
〉そのうち何かの続編を書いて欲しいかも。(笑)

夢の中では執筆しそうです。傑作! と思っても大した内容でないような (笑

〉ふむふむ。私ももうちょっとずぼら多聴やってみようかしら。
ながら聴きでも、繰り返しているうちに内容が頭に入ってきます。
今のお気に入りはBBC Big Tow のPrincess Diaries すごく可愛くて
いきいきした朗読です。

〉〉Dick King-Smithは引き続き読んでいます。
〉〉Lady Lollipop ★★★★
〉〉George Speaks ★★★★

〉この二冊、面白そうですね。
きっと みちるさんに合うと思います。
字が大きく挿絵もたくさんあって楽しいです。

〉Sachar一気にお読みになりましたね〜。
〉Holesは、ほんとに巧みに綴られていますよね。
〉読み返しても、新しい発見があったりして。

Sacharの本はもっと早く読めばと思う反面 今だからこそ たっぷり楽しめた
のかなとも思います。読みやすくて、面白くて タドキストに評判の高いのが
納得です。

〉〉Granny ★★★★★
〉〉Anthony Horowitz 著
〉おぉ!すごそうな本ですね〜。

本当にすごいです。すごすぎて、この本は翻訳されないでしょう。
どう考えても大人が子供に読ませたいタイプの本ではないし...

〉〉A Year Down Yonder ★★★★★
〉〉Richard Peck 著
〉おばあちゃんもの特集で読んでみるのも楽しそう〜。

これは、「シカゴより好きな町」というタイトルで翻訳されています。
こっちのおばあちゃんもとんでもないのですが、いいおばあちゃんです。

〉〉Take a Good Look ★★★★
〉〉Jacqueline Wilson 著
〉女の子がかっこいいですよね〜。

かっこいい元気な女の子好き!
The Firework-Maker's daughter のリラもかっこいいですよね〜
School Story,the の2人も有る意味かっこいいです。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

955. Re: 400万語になりました!

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/3/2(00:34)

------------------------------

久子さん、こんにちは。

400万語通過おめでとうございます。
楽しく読める本にたくさん出会ってよかったですね。
本の感想を見ると、どれもおもしろそうで、あれもこれも読みたくなります。

さて…

〉400万語を通過し語彙は確実に増えていると思いますが、適切な日本語には
〉なりません。そしていつ覚えたのかも不明です。アルクのWebの単語力チェックは
〉中級、イデオムは初級。それでも、読めるからまあいいかなぁと思っています。

この前、どこかで話題になってたんですが、日本人は英語教育の弊害か、「英語がわかる」ということを「日本語に直せる」ことだと思いがちだそうです。
でも英語がわかることと、それを日本語に直すのは別のことです。むしろ日本語を考えないで、「英語のままわかる」ようになるのが本当に英語がわかった時ではないかと思います。
日本語と英語はかけはなれた言葉ですので、単語の意味が対応することが少ないです。文章の組み立ても全く違います。日本語と結びつけて考えるくせができると、むしろ「英語のまま理解」することを妨げるような気がします。日本語が思い浮かばないで読めるなら、そのほうがいいと思います。

それでは5周目に向かって
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1037. Re: 杏樹さん ありがとうございます

お名前: 久子
投稿日: 2004/3/4(20:50)

------------------------------

杏樹さん こんばんは

〉400万語通過おめでとうございます。
〉楽しく読める本にたくさん出会ってよかったですね。
ありがとうございます。

〉本の感想を見ると、どれもおもしろそうで、あれもこれも読みたくなります。
そうおっしゃっていただけると嬉しいです。

〉さて…

〉この前、どこかで話題になってたんですが、日本人は英語教育の弊害か、「英語がわかる」ということを「日本語に直せる」ことだと思いがちだそうです。
〉でも英語がわかることと、それを日本語に直すのは別のことです。むしろ日本語を考えないで、「英語のままわかる」ようになるのが本当に英語がわかった時ではないかと思います。
〉日本語と英語はかけはなれた言葉ですので、単語の意味が対応することが少ないです。文章の組み立ても全く違います。日本語と結びつけて考えるくせができると、むしろ「英語のまま理解」することを妨げるような気がします。日本語が思い浮かばないで読めるなら、そのほうがいいと思います。

そうですね。英語を英語のまま理解するには 英語->日本語の変換を身に付ける
必要はないですね。今の状態で自分で本を読むには、なんら問題がありませんし
快適に読めています。

実は、仕事で英文を読んで内容を要約して日本語で人に分かりやすく説明する
ことが結構ありまして、このときに んん? となることが多いのです。
間違いは許されませんので、ぼや〜んと多読で分かっている単語についても辞書の
助けを借りそれを参考に適切な日本語を探します。おそらく英語力というより、
日本語能力が低いからなのでしょう。

それでは 杏樹さん もHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

973. Re: 400万語になりました!

お名前: キャロル http://carrollcafe.hp.infoseek.co.jp/
投稿日: 2004/3/2(10:18)

------------------------------

久子さん、おめでとうございますー!キャロルです。

じつはThere's a Boy in the Girl's Bathroomは私でベストスリーに入るベスト本です。
サッカーはこれからももっと読んでみたい。
Holesは本棚に飾ったままなのですが、この頃はレベル2〜3中心の
ゆっくりモードなのでいつになることか・・・。

Nate the Great シリーズも最近ハマっています。
パンケーキが食べたいな〜。

これからも面白い本の紹介楽しみにしていますね。
ますます楽しくHappy Reading!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1038. Re: キャロルさん ありがとうございます

お名前: 久子
投稿日: 2004/3/4(20:59)

------------------------------

キャロルさん こんばんは

〉久子さん、おめでとうございますー!キャロルです。
ありがとうございます。

〉じつはThere's a Boy in the Girl's Bathroomは私でベストスリーに入るベスト本です。
〉サッカーはこれからももっと読んでみたい。
〉Holesは本棚に飾ったままなのですが、この頃はレベル2〜3中心の
〉ゆっくりモードなのでいつになることか・・・。

とてもいい話ですよね。サッカーは300万語を超えて初めて読んだのですが、
本当に素敵な本ばかりです。読んだ中ではHolesが一番面白かったです。
そのうち きっと Holesの方からキャロルさん に「読んでぇ〜」と声を
かけてくるのではないかしら。

〉Nate the Great シリーズも最近ハマっています。
〉パンケーキが食べたいな〜。
独特の世界がなんともいえないです。パンケーキは日本のホットケーキとは
ちょっと違うみたいですが、私も食べた〜い。

それでは Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1023. 久子さん、400万語オメデト☆

お名前: ミルポワ http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/6525/
投稿日: 2004/3/3(20:58)

------------------------------

ミルポワ@PC故障中(家人のPCで書いてます)です。
久子さん、400万語おめでとうございまーっす!

〉通過本はThere's a Boy in the Girls' Bathroomです。

おお、大好きです。
主人公の気持ちがすごく伝わってきますよね。

〉また、たくさん本をお貸しくださったみちるさん、ミルポワさん どうもありがとう
〉ございます。

いえいえ、こちらこそ〜です。

〉読みかけの本の続きをあれこれ考えるのが好きなんですが、夢の中では続きを
〉英語で考えるようになりました。でも、起きるとほとんど忘れている....

すごーい!
もしかしたら寝言で言うかも?
録音器具用意〜!!

〉相変わらず脳内音読は続いていますが、ハリポタでLRすると遅い!と思うので
〉これよりは早く読んでいるはず。

すんごいですね、コレ。
ハリポタはけっこう早いですよね。

〉Seventh Scroll, The ★★★★★
〉River God の遺跡を発掘するお話で、はらはらどきどき楽しめました。
〉River Godを読んでいないと面白さ半減です。

River Godは面白いと友人も言っていたので、
こんど読んでみようと思います。

〉Wedding Bells Aheadではメイベルのお母さんにビックリです。

ど、どんなふうにっ?
読むのが楽しみです☆

〉Nate the Great シリーズ ★★★★★
〉渋いですねー なんか子供がかっこつけるのって 微笑ましいです。
〉ハードボイルドが好きな人には関係ないかもしれませんが、意外と
〉手ごわいです。

私も単語が難しいなー、とか
文章が単純な分、意味がとりにくいなー、と
思うことがけっこうありました。

〉Nancy Drew シリーズ ★★★★
〉読みやすくて可愛らしい推理小説です。でも、Nancyのノートに自分の
〉名前が書かれたらイヤかも

イヤーっ!

〉Lady Lollipop ★★★★
〉わがまま王女と賢いブタのお話。可愛い昔話風です。ブタの挿絵が可愛い!

おお、じつはけっこうブタさん好きなのです。

〉Holes ★★★★★
〉巧みに綴られた物語にただただ感動です。大人おもうならせる物語。
〉構成を楽しむ本ですから、情景描写や心理描写に重きをおく方だと趣味に合わない
〉ことがあるかもしれないです。
〉最後の2章はあったほうが良かったです。多分、これが無いと児童書には
〉ならないというか、アメリカでは受けないような気がします。

ないと純文学風かもしれませんね。

〉Someday Angeline ★★★★
〉Holesとは違った感動の本です。お父さんと先生が気になったのは、歳のせいかも...
〉お父さんの気持ちを思うと、泣けて泣けて....

おとーさーんっ!
私もお父さんに感情移入しまくりでした。

〉There's a Boy in the Girls' Bathroom★★★★
〉Bladreyがどのように変わっていくのかが、気になってドンドン読めました。
〉Jeffがちょっと中途半端な感じだったので、もう少し彼について書かれていた
〉ほうが良かったかなと思います。

Jeffはビミョーな感じですよね。
その分リアリティが感じられるような気もしないでもないけど。

〉一般書
〉Geisha of Gion ★★★★
〉Mineko Iwasaki 著
〉原題:芸妓峰子の花いくさ—ほんまの恋はいっぺんどす

久子さんが前に面白いと書いていらしたので、
この前のバーゲンで400円で売ってたから買っちゃった!

ではでは5周目も楽しくいってらっしゃーい☆


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1041. Re: ミルポワさん  アリガト☆

お名前: 久子
投稿日: 2004/3/4(21:53)

------------------------------

ミルポワさん こんばんは

〉ミルポワ@PC故障中(家人のPCで書いてます)です。
〉久子さん、400万語おめでとうございまーっす!
ありがとうございます。
PCはHDDあたりがダメなんでしょうか? データが無事取り出せるといいですね。

〉〉読みかけの本の続きをあれこれ考えるのが好きなんですが、夢の中では続きを
〉〉英語で考えるようになりました。でも、起きるとほとんど忘れている....
〉すごーい!
〉もしかしたら寝言で言うかも?
〉録音器具用意〜!!
どーでしょ? きっと大したことは考えていないのではないかと....
寝言は 日本語でもあまり言わないらしいので 期待薄です。

〉〉Seventh Scroll, The ★★★★★
〉River Godは面白いと友人も言っていたので、
〉こんど読んでみようと思います。
ぜひぜひ 2冊続けて読んでください。
River God は古代エジプト王朝ロマン
Seventh Scroll, The はインディジョーンズみたいな宝捜しアドベンチャーです。

〉〉Wedding Bells Aheadではメイベルのお母さんにビックリです。
〉ど、どんなふうにっ?
〉読むのが楽しみです☆
ううう 言いたい..... 最初の方でそれは明らかになるのでお楽しみに。
よくよく考えるとメイベルのお母さんも40歳前後なんですよねー。

〉〉Lady Lollipop ★★★★
〉〉わがまま王女と賢いブタのお話。可愛い昔話風です。ブタの挿絵が可愛い!
〉おお、じつはけっこうブタさん好きなのです。
ブタ好きには、たまらない本ですよー。お薦めです。

〉〉Someday Angeline ★★★★
〉おとーさーんっ!
〉私もお父さんに感情移入しまくりでした。

娘を持つ父親に是非よんで欲しい本です。

〉〉There's a Boy in the Girls' Bathroom★★★★
〉Jeffはビミョーな感じですよね。
〉その分リアリティが感じられるような気もしないでもないけど。

そうかもしれませんね。JeffがもっとBladreyに絡んでくるのかと期待して
いたので、肩透かしにあったような感じだったのかも....

〉〉一般書
〉〉Geisha of Gion ★★★★
〉〉Mineko Iwasaki 著
〉〉原題:芸妓峰子の花いくさ—ほんまの恋はいっぺんどす

〉久子さんが前に面白いと書いていらしたので、
〉この前のバーゲンで400円で売ってたから買っちゃった!

おお 傲慢でいけずな自伝をご堪能あれ〜
語彙はムズカシメですが、文はシンプルで読みやすかったですよー

ミルポワさんも Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1028. Re: 400万語おめでとうございます。

お名前: カイ
投稿日: 2004/3/3(22:55)

------------------------------

久子さん こんばんは

〉3/1に400万語を通過しました。300万語から約3ヶ月なのでかなり速いペースでした。

400万語通過おめでとうございます。

〉通過本はThere's a Boy in the Girls' Bathroomです。

この本おもしろいですよね♪
うっかり夜読み出してしまって寝れなくて困りました。
次の日眠かったこと。

とっても楽しく読書されているのが
本のリストから感じられました。
私も久子さんのように楽しんで読んでいきたいです。

Happy Reading !


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1044. Re: カイさん ありがとうございます

お名前: 久子
投稿日: 2004/3/4(23:07)

------------------------------

カイさん こんばんは

〉400万語通過おめでとうございます。
ありがとうございます!

〉〉通過本はThere's a Boy in the Girls' Bathroomです。
〉この本おもしろいですよね♪
〉うっかり夜読み出してしまって寝れなくて困りました。
〉次の日眠かったこと。
読み出したら止まらない本ですよね。最後のほうを電車で読んでいて
泣けて泣けて ちょっと恥ずかしかったです。
ただ、なんであの表紙なのかと.... アメリカのセンスは良く分からないです。

カイさんのお薦め本も おいおい読んでいきたい と思っています。
また、何か面白い本を見つけたら教えてくださいねー。

ではでは Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1036. Re: 400万語になりました!

お名前: happyhope
投稿日: 2004/3/4(11:22)

------------------------------

こんにちは、happyhopeです。
選択眼のお返事ありがとうございました(^^)

久子"さんは[url:kb:934]で書きました:
〉こんばんは 久子です

〉3/1に400万語を通過しました。

400万語通過おめでとうございます!!

300万語から約3ヶ月なのでかなり速いペースでした。
〉理由は、一般書に手を出したことと読み出したら止まらない本に多く出会えたことです。
〉なぜ一般書なのかというと、1ページあたりの読む時間はだいたいどの本でも
〉同じなので、同じ時間読んでも児童書より一般書のほうが語数が多くなるためです。

すごいです。
私はレベル2〜4位が心地よくてとてもとても一般書には手が出ません。
わからない単語が多いとイライラするようになってしまいました^^;;;;

〉通過本はThere's a Boy in the Girls' Bathroomです。

おお、私の100万語通過本でした。

えいご

〉読みかけの本の続きをあれこれ考えるのが好きなんですが、夢の中では続きを
〉英語で考えるようになりました。でも、起きるとほとんど忘れている....
〉スラスラと続きが英語で浮かんできているのに覚えていないのが残念です。

これもすごいです。

〉レベルにあまり関係なく、好きな本は読めるようになりました。ただし、あまり
〉気が乗らない本はレベルが低くても読めません。

わかる気がします。
気が乗る、というのは大きいです。

〉GR
〉相変わらずあまり読んでいません。

〉Seventh Scroll, The ★★★★★
〉River God の遺跡を発掘するお話で、はらはらどきどき楽しめました。
〉River Godを読んでいないと面白さ半減です。

メモメモ River Godはずっと読みたいとおもっています。

〉児童書
〉Nate the Great シリーズ ★★★★★
〉渋いですねー なんか子供がかっこつけるのって 微笑ましいです。
〉ハードボイルドが好きな人には関係ないかもしれませんが、意外と
〉手ごわいです。

もう少しして手をつける予定です。
(子どもも読めないかなあと、淡い期待が。。。。)

〉Nancy Drew シリーズ ★★★★
〉読みやすくて可愛らしい推理小説です。でも、Nancyのノートに自分の
〉名前が書かれたらイヤかも

これもブッククラブで見てみましたが、まだ借りていません。

〉Holes ★★★★★
〉巧みに綴られた物語にただただ感動です。大人おもうならせる物語。
〉構成を楽しむ本ですから、情景描写や心理描写に重きをおく方だと趣味に合わない
〉ことがあるかもしれないです。
〉最後の2章はあったほうが良かったです。多分、これが無いと児童書には
〉ならないというか、アメリカでは受けないような気がします。

なるほど、そうですね。
1000万語ぐらいで話の内容を忘れた頃に再読したいと思う唯一の本です。

〉最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございます。

最後まで読みました。

ご報告です。
The Worst Witch 読みました。
最後のどんでん返し、一気読みしました。

〉それでは みなさんも Happy Reading!

久子さんも Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1045. Re: happyhopeさん ありがとうございます

お名前: 久子
投稿日: 2004/3/4(23:26)

------------------------------

happyhopeさん こんばんはー

〉400万語通過おめでとうございます!!
ありがとうございます。

〉私はレベル2〜4位が心地よくてとてもとても一般書には手が出ません。
〉わからない単語が多いとイライラするようになってしまいました^^;;;;
わからない単語があることにすら気が付かずに読んでいるみたいです。
ということは、一般書は飛ばすところが多いから速く、児童書やGRは飛ばす
ところがあまり無かったり、挿絵をしみじみ見たりするので遅めになるみたい
です。ということで、実情は全然すごくないのでした。

〉〉読みかけの本の続きをあれこれ考えるのが好きなんですが、夢の中では続きを
〉〉英語で考えるようになりました。でも、起きるとほとんど忘れている....
〉〉スラスラと続きが英語で浮かんできているのに覚えていないのが残念です。

〉これもすごいです。
きっと大した内容ではないと思いますが、夢を記録できる機械があったら
ちょっと内容を確認したいかも.... がっかりしそうですけどね。

〉〉児童書
〉〉Nate the Great シリーズ ★★★★★
〉もう少しして手をつける予定です。
〉(子どもも読めないかなあと、淡い期待が。。。。)
お子さんも気に入ると思います。 絵が理解を助けてくれますし
個性的な登場人物の面々が愉快です。

〉〉Nancy Drew シリーズ ★★★★
〉これもブッククラブで見てみましたが、まだ借りていません。
どこから読んでも大丈夫なので、とりあえず一冊読んでみられては
いかがでしょうか? 内容は好き好きがありそうですが読みやすい
英文です。

〉〉Holes ★★★★★
〉1000万語ぐらいで話の内容を忘れた頃に再読したいと思う唯一の本です。
happyhopeさんが再読したい というのは すごいですね。
で、立て続けに2回読んだ私って何者? (笑

〉ご報告です。
〉The Worst Witch 読みました。
〉最後のどんでん返し、一気読みしました。
おぉ どんでん返しでスカッとしますよね。
4巻まででていますが、2,3巻はまずまず4巻は1巻の倍くらい長さがあって
ちょっと中だるみするような感じがします。
私は2巻が一番好きです。

happyhopeさんも Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.