[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13571 // 時刻: 2025/5/10(21:46)]
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: happyhope
投稿日: 2004/3/1(12:27)
------------------------------
間者猫さん、こんにちは、happyhopeです。
〉間者猫です。
〉先日(2月26日)、500万語通過しました。
500万語通過おめでとうございます!!
〉通過本は
〉MIchael Connely,”The Black Echo”です。
〉これ渋いです。文体がなんともカッコよくて好きです、暗くて重くて(笑)。
〉今回は、正月休みのおかげで100万語/約2ヶ月での通過となりました。
MIchael Connely、1冊だけあります。
はまりそうなにおいのする渋い大人のハードボイルド、という感じがします。
〉■ペーパーバック雑感■
〉この100万語は大半がペーパーバックです。本当にうれしいです。
〉反面、”あんまり読めてないんやけどこれでええんかなあ?”と不安になったり
〉”もうちょっと分かればもっと面白いのに!”とちょっとイライラしたりします。
持続力のない私はまだペーパーバックに手が出ません。
すいすいいける楽さをGRで知ってからはキリン読みが苦痛になってしまいました。
〉そういう時は、
〉”ペーパーバックはあらすじだけ分かればいいんだから”
〉”読んでいるうちにきっと鮮明になってくるはず”
〉と自分に言い聞かせて読んでいます。
〉とにかく”ざーっと読む”、これを大事にしています。
なるほど、とにかく”ざーっと読む”、これがコツかもしれませんね。
〉John Grisham,”The Pelican Brief”の29章を読んだ時に、
〉流れるように読んでいて、そういう自分にぞくぞくしました。
〉”読めてるって、きっとこんな感じや!”
〉こういう感じを忘れないようにしたいと思います。
PBを流れるように読んでいらっしゃる間者猫さん、尊敬します。
うらやましいです。
すごい感覚だと思います。
これからますますガンガンいけそうですね。
〉分速はたぶん200語/分ぐらいだと思います。なんか知らん間に上がったような気がします。
〉■500万語を振り返って■
〉ずーっと最初の100万語が一番しんどかったなあと思っていたのですが、
〉今考えてみると、”児童書が苦手です!”といってた時期が一番しんどかったのかも?
〉ペーパーバック早く読みたいという気持ちはあまりなかったのですが
〉(続けていればいつか必ず読めると確信していたので)
〉児童書を読まなければならないというコンダラになっていたのかも?
〉無理せずマクミランのGR(upper)あたりを読めばよかったかなと今は思います。
児童書はあう、あわないがはっきりしているのであわないとつらいです。
児童書は文は簡単なのに知らない(馴染みのない)単語がたくさん、出てきたりしますよね。
また文章が感情的でそれにのっていけないとつらいです。
読みにくい原因かもしれません。
GRの冷たい文にホッとするときがあります。
GRのレベルが高くなると、話も、文も高度になって面白いし、ちょっとした手ごたえがあるのでPB予備軍という感じでしょうか。
〉■講演会雑感■
〉先日、大阪YMCAでの酒井先生の講演を聞き、
〉自分は英語が全然聞き取れてない(たまに単語が分かる程度)ことを実感しました。
〉でたらめ音読のせいか、単にヒアリングをほとんどしていないせいか分かりませんが。
〉このまま読みつづけて、自然に聞き取れるようになるには
〉どのぐらい読めばよいか実験してみようと思います。
〉1000万語まで読んで変わらなかったら、ちょっと考えます。
〉やっぱり映画を字幕無しで見たいもんね。
その実験面白そうです。
ご報告楽しみにしています。
ではでは、ますますHAPPY PB READING!!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: 間者猫 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2004/3/2(19:38)
------------------------------
"happyhope"さんは[url:kb:914]で書きました:
〉間者猫さん、こんにちは、happyhopeです。
〉500万語通過おめでとうございます!!
ありがとうございます。
〉MIchael Connely、1冊だけあります。
〉はまりそうなにおいのする渋い大人のハードボイルド、という感じがします。
ちょっと覗いてみて(笑)。
〉〉■ペーパーバック雑感■
〉持続力のない私はまだペーパーバックに手が出ません。
〉すいすいいける楽さをGRで知ってからはキリン読みが苦痛になってしまいました。
GRのレベル4ー6よりも読みやすかったりしますので
時々覗いてあげて下さい。
〉なるほど、とにかく”ざーっと読む”、これがコツかもしれませんね。
だんだん慣れてくるのか、速くなってきますよ。
〉PBを流れるように読んでいらっしゃる間者猫さん、尊敬します。
〉うらやましいです。
いえ、いえ、めったに起きないんですけど。
そういう感覚を覚えておくといいかなと思って。
〉〉■500万語を振り返って■
〉児童書はあう、あわないがはっきりしているのであわないとつらいです。
〉児童書は文は簡単なのに知らない(馴染みのない)単語がたくさん、出てきたりしますよね。
たぶん、勘が働かない単語が多いんだと思うんですよね。
〉GRの冷たい文にホッとするときがあります。
〉GRのレベルが高くなると、話も、文も高度になって面白いし、ちょっとした手ごたえがあるのでPB予備軍という感じでしょうか。
GRとPBってあんまり変わらないような気がしますが。
って最初からPB読めないんですけどね。
〉ではでは、ますますHAPPY PB READING!!
happyhopeさんもHAPPY READING!!