間に合った〜! 200万語通過です♪

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(10:11)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 9005. 間に合った〜! 200万語通過です♪

お名前: ちゃか http://bilingal.blog54.fc2.com/
投稿日: 2006/12/29(19:15)

------------------------------

みなさん、こんばんは(*‾▽‾)ノ
何とか2006年内に滑り込みで間に合いました〜(o;´ρ`)o-3
先日、200万語を通過しましたので、ここで報告をさせてください。
(ちょっと長文ですが、お祝い代わり(?)大目に見てください〜。)

100万語を通過したのが、今年の5月。
多読開始からなんと、1年と10ヶ月をかけた長旅(笑)でございました。
通過本は大好きなHeartlandシリーズの11巻で。

そこから今度は7ヶ月で次の100万語。
通過本はこれまたHeartlandシリーズの番外編、「A Holiday Memory」でした。
この7ヶ月間に転職や引っ越しといった人生(?)の大イベントがあったり、
ワールドカップが始まったり(ドイツ万歳!)、趣味の乗馬を再開したりと、
多読に集中しづらい状況の中での達成。三日坊主で怠けるのが大好きな私に
してはなかなか頑張ったな、と自己満足に浸っているところです。

100万語を超えてから明らかに変わったと感じるのは、読める本の幅が広がったこと。
今回の100万語で、一般向けPBやヒストリカル・ロマンス、Mangaデビューを果たしました。
これまでは「この本が読みたいけど、まだレベルが高いし」「好きなジャンルだけど難し
そうだし」と仕方なく棚に戻していたのが、あまり気にせずに手に取れるようになりました。
読みたいから読む! 強引でも読む! 読みたくなくなったら本棚に戻す!
といった感じで毎日楽しんでます(笑)。

でもその一方で、レベルのやさしい本をたくさん読むことの大切さや、それが
如何に自分に足りないかを最近ヒシヒシと感じているところです。
ブッククラブもなく、GRを備えた図書館もない地方で多読を始めたため、本は
ほとんど全て自費購入。仕事で英語を使っていて、読む方はそこそこ何とか
なっていたので、つい薄いくせにお値段そこそこの本より、読めるかどうか
ギリギリのレベルの、ある程度語数の多い本を選んでしまい、ここまで来てしまいました。

その結果、色んなジャンルでの語彙(普段は使わないようなモノも含め)は
増えましたが、実際アウトプットしようとした時に、言葉に詰まってしまうのです。
超基本動詞の使い回しができない。これはやっぱり、「やさしい本をたくさん」が
足りないのだと思い、最近少しずつ児童書などの間にYL1や2のLRを読むようにしています。
これを続けていけば、次の100万語を迎える頃には何か変わっているかなぁ…。

リスニングでは驚くべき変化が生まれました。
100万語通過後は、シャドーウィングにも力を入れる、と宣言していたハズが、
それ以来、全くと言っていいくらい何もしていません(爆)。たま〜にVOAを聴いたり、
TVをCNNにしてみたりといったくらいで、これは100万語以前から変わらず。
なのに、なのに!大分聞けるようになった気がするのは気のせいでしょうか。
(そうだよ、なんて言わないで〜(/_<。))

最近、インタビューやスピーチなどを聞くと、その英語がそのまま字幕になって
脳内スクリーンに流れてきます。
私は、その字幕を多読的に読んで、全体の意味を掴んでいるんです。(意味わかります?)
耳で聞き取れなかった部分は、「意味のわからない単語」として飛ばし読みする感じで、
そこで思考停止しまう、ということはありません(‾~‾;)
間に日本語を介さないので、これは進歩なのか、でも聞く→読む→理解するという
ステップを踏む分、後退なのか…。
「聞く→理解する」の域に到達できればいいんですけどね。

長くなりましたが、ここまで読んでくださったみなさん、ありがとうございます。
多読を通じて、色んな方とお知り合いになれた事も、ここまで続けられた
大きな大きな要因です。
みなさん、来年も、またその来年もずっとずっとHappy Reading!
来年も良いお年を♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9008. 200万語通過、おめでとうございます

お名前: Sato
投稿日: 2006/12/29(21:13)

------------------------------

Satoです。先程はありがとうございました。

同じタイミングでの通過ですね♪ でも私は結構日本語で
読んだ本が多かった(ほとんど)なので、本当に多読なのかなって
悩む毎日です。学校の速読トレーニングが異様にできてたり、
定期テスト(リーディング)の得点源が授業でやらなかった
応用だったりすることが多読のおかげなんだと決め付けてここまで
来ました。

次の100万語も楽しんで読んでくださいね♪

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9038. Satoさん、ありがとうございます♪

お名前: ちゃか http://bilingal.blog54.fc2.com/
投稿日: 2006/12/31(11:34)

------------------------------

>同じタイミングでの通過ですね♪

ホントに(^▽^)
他にも報告されてる方たちがたくさんいらっしゃって、
いつもより掲示板がにぎわってる気がします。
みんな、今年のシメってことかしら(笑)。

おおぉ、学校で速読トレーニングなんかするのですか?すごいなぁ。
そういう場があると、自分の力の付き具合がわかっていいですよね。
力になってることがわかると、またヤル気になるし。

今の私は試験もないし、ネイティブと触れ合う機会もほとんどなくなったので、
どれくらい身に付いてるのかわかりませんが、洋書を読むことが楽しいので
それでヨシとします(^-^;A
来年中に一度はTOIEC受けてみようかな〜。もちろん準備ゼロで。

来年もお互いHappy Readingでよい1年になりますように♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9013. Re: 間に合った〜! 200万語通過です♪

お名前: りあ http://riepp.blog71.fc2.com/
投稿日: 2006/12/30(01:29)

------------------------------

ちゃかさん、こんばんは!
200万語通過おめでとうございます!!

プライベートでもお忙しかったと思いますが、こまめに本を読まれて
いて、本当にすごいなぁと思ってしまいました^^

〉100万語を超えてから明らかに変わったと感じるのは、読める本の幅が広がったこと。
〉今回の100万語で、一般向けPBやヒストリカル・ロマンス、Mangaデビューを果たしました。

私もいつかはヒストリカルロマンスを読んでみたいですね。
一般向けPBがさっと手に取ることができるようになるのが
夢ですが、私の場合はまだまだ時間がかかりそうです;;
^^

〉これまでは「この本が読みたいけど、まだレベルが高いし」「好きなジャンルだけど難し
〉そうだし」と仕方なく棚に戻していたのが、あまり気にせずに手に取れるようになりました。

おおーー 私も少しずつそういう状態になりつつありますが、
まだまだです;;早くそんな時期がくるといいなと思います^^
投げ技だけはしっかり身についてしまいました。

〉でもその一方で、レベルのやさしい本をたくさん読むことの大切さや、それが
〉如何に自分に足りないかを最近ヒシヒシと感じているところです。

私も同感です^^

〉その結果、色んなジャンルでの語彙(普段は使わないようなモノも含め)は
〉増えましたが、実際アウトプットしようとした時に、言葉に詰まってしまうのです。
〉超基本動詞の使い回しができない。これはやっぱり、「やさしい本をたくさん」が
〉足りないのだと思い、最近少しずつ児童書などの間にYL1や2のLRを読むようにしています。

そうなのですね〜
私は全くアウトプットの場がないのでさっぱりなのですが・・・やっぱり
やさしい本をたくさん読むことは大切なのですね。

〉最近、インタビューやスピーチなどを聞くと、その英語がそのまま字幕になって
〉脳内スクリーンに流れてきます。

私もそんな状態にときどき陥ります。
もちろん、全て分かるわけではないので、分かる内容のときに
そんな状態になります。
リスニングをしながら多読をしている自分・・・たしかに聞く→理解する
の方が早く変換できていいかもしれないですよね。

ということで、
これからもいろんな報告楽しみにしています!
3周目もHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9039. りあさん、ありがと〜♪

お名前: ちゃか http://bilingal.blog54.fc2.com/
投稿日: 2006/12/31(11:36)

------------------------------

わ〜、ありがとうございます♪

>私もいつかはヒストリカルロマンスを読んでみたいですね。

ふふ(^ω^) 
りあさんのデビューを楽しみにしてますよ〜。

>私もそんな状態にときどき陥ります。
>もちろん、全て分かるわけではないので、分かる内容のときに
>そんな状態になります。

そうそう、りあさんもそうおっしゃっていて、「こんな状態になるの
私だけじゃないんだ〜」って嬉しかったんです。
私もまだ、字幕が出るのはスピーチとか、ニュースとか、一人の人が
続けてハッキリ喋っている時だけ。
ドラマなどの日常会話シーンでもわかるようになるといいんですけどね。
その前に「聞く→理解」の経路で理解できるようにならなくっちゃ(笑)。

それにしても、掲示板やブログでりあさんと言葉をかわすようになった時には、
私の方が一歩先んじていたのに、ふと気付くとりあさんの背中が遥か彼方に
見えなくなっていました(^-^;
小さなお子さんを抱えて大変な中、ブログもマメに更新して、その中で読書の
時間を作ってらっしゃる。
そんなりあさんから、いつもたくさんヤル気をいただいてるんですよ〜。
これからもぜひよろしくお願いします。

来年もお互いHappy Readingでよい1年になりますように♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9016. 200万語通過、おめでとうございます♪

お名前: びっちゃん http://tadoku3.blog83.fc2.com/
投稿日: 2006/12/30(07:15)

------------------------------

年内200万語通過、おめでとうございまーす♪
おはようございます、びっちゃんです(*^_^*)

〉100万語を超えてから明らかに変わったと感じるのは、読める本の幅が広がったこと。
〉今回の100万語で、一般向けPBやヒストリカル・ロマンス、Mangaデビューを果たしました。
〉これまでは「この本が読みたいけど、まだレベルが高いし」「好きなジャンルだけど難し
〉そうだし」と仕方なく棚に戻していたのが、あまり気にせずに手に取れるようになりました。
〉読みたいから読む! 強引でも読む! 読みたくなくなったら本棚に戻す!
〉といった感じで毎日楽しんでます(笑)。

いいな♪
そういうお話しを聞くと、ますます楽しくなってきます。
私もなれるかなぁ、という淡い期待を持てるから(*^_^*)

〉でもその一方で、レベルのやさしい本をたくさん読むことの大切さや、それが
〉如何に自分に足りないかを最近ヒシヒシと感じているところです。
〉ブッククラブもなく、GRを備えた図書館もない地方で多読を始めたため、本は
〉ほとんど全て自費購入。仕事で英語を使っていて、読む方はそこそこ何とか
〉なっていたので、つい薄いくせにお値段そこそこの本より、読めるかどうか
〉ギリギリのレベルの、ある程度語数の多い本を選んでしまい、ここまで来てしまいました。
〉その結果、色んなジャンルでの語彙(普段は使わないようなモノも含め)は
〉増えましたが、実際アウトプットしようとした時に、言葉に詰まってしまうのです。
〉超基本動詞の使い回しができない。これはやっぱり、「やさしい本をたくさん」が
〉足りないのだと思い、最近少しずつ児童書などの間にYL1や2のLRを読むようにしています。
〉これを続けていけば、次の100万語を迎える頃には何か変わっているかなぁ…。

うぅ、そのお気持ち、よくわかります。
私も語数があまりにも少ない本には財布の口が開きにくいです(笑)
他のもので補い始めましたが、やっぱりBookClubには歯が立たない…
ついつい、レベル0は後回しになってしまいます。
だけど、レベル0の大切さは身にしみ始めています。やっぱり土台ですよね。

ちゃかさんのblogを拝見すると、絵本もたくさんご紹介なさっておいでなので
いろいろバランス良く読まれていて参考になるなぁ、と思っていました。

今回の投稿を読んで、この読書形態も200万語の長旅で身につけられたのだなぁ、とシミジミ思います。
私は、今はレベル0を後回しにしつつあるけれど、楽しく続けているといづれ戻るのだなぁ、
とこの投稿を読んで実感しました。
結局、上昇スパイラルの経験の中で、必要と感じる事を取り入れて行けばよいのですね♪

そして、必要だから、大切だからと言って、頑張って一度に大量のレベル0を読まなくても、
面白そう…って思える本をすこぉしずつ積み重ねてゆけば、
ちゃかさんのように、200万語に到達したら大量になってるのでは?と、
取らぬ狸の皮算用をしてニンマリしています(笑)

結局、自分が楽しいなぁって多読続けているのが一番なのですね(*^_^*)
なんだか、元気をもらえて嬉しいです(*^_^*)

〉最近、インタビューやスピーチなどを聞くと、その英語がそのまま字幕になって
〉脳内スクリーンに流れてきます。
これ、いいなぁ。
まだまだリスニングに本腰はいっていませんが、
聞ける、ってこのような事から始まるのかもしれませんね♪
いつか体験できたら良いなぁ(*^_^*)

新年を迎える前に200万語の嬉しいご報告を読ませて頂けて有り難うございました♪
ちゃかさんの、300万語のご報告が楽しみだなぁ(*^_^*)

新年の抱負を既にここで唱えさせて頂いた気分です♪
ちゃかさんの新年が、今年以上にもっともっと素晴らしい一年でありますように(*^_^*)

どうぞ このままHappyReading(^▽^)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9040. びっちゃんさん、ありがと〜♪

お名前: ちゃか http://bilingal.blog54.fc2.com/
投稿日: 2006/12/31(11:37)

------------------------------

ふふ、無事通過できましたぁ〜(^▽^)ノノノ

>いいな♪
>そういうお話しを聞くと、ますます楽しくなってきます。
>私もなれるかなぁ、という淡い期待を持てるから(*^_^*)

うんうん、私も先行く先輩達の体験談を読んでは、「私もいつか…」と
夢見てまた励んでいます。掲示板では色んな刺激をもらえますよね♪

>うぅ、そのお気持ち、よくわかります。
>私も語数があまりにも少ない本には財布の口が開きにくいです(笑)
>他のもので補い始めましたが、やっぱりBookClubには歯が立たない…

ああ、ここにもお仲間がっ(T_T)
そうなんですよね、同じ値段でお話も読み応えのある児童書が
1冊買えてしまう、と思うとついつい後回しに。

>ちゃかさんのblogを拝見すると、絵本もたくさんご紹介なさっておいでなので
>いろいろバランス良く読まれていて参考になるなぁ、と思っていました。

えへへ…えとね、絵本はほとんど図書館での借り物なんです。
何てったってタダ!(笑) まぁ、元々絵本が好き、というのもあるんですが。
ただ普通の絵本は、児童書にも劣らないくらい難しかったりしますよね。
言葉が少ない分、中には児童書より難解なものも。
なので「やさしいものをたくさん」の助けにはならないかも(-_-;)

>私は、今はレベル0を後回しにしつつあるけれど、楽しく続けているといづれ戻るのだなぁ、
>とこの投稿を読んで実感しました。

>そして、必要だから、大切だからと言って、頑張って一度に大量のレベル0を読まなくても、
>面白そう…って思える本をすこぉしずつ積み重ねてゆけば、
>ちゃかさんのように、200万語に到達したら大量になってるのでは?と、
>取らぬ狸の皮算用をしてニンマリしています(笑)

そうですね。500万語、1000万語と読まれている先輩方も、「レベル0の本で
ハッとした」「この単語の意味のイメージがしっかり自分の中にできあがった」
なんて言われていたと思うので。
たくさん読んでから、原点に返ることでまた見えてくるものもあるかもしれないですね〜。
「必要だから」とレベル0の本を大量に読んで、「おもしろくない」となって
しまってはもったいないし。
多読の精神、読みたいと思えるもの、読めるものを読む、というのはここでも
活きてくる、と。う〜ん、深い。

来年も、これは!と思えるような本に出会えるといいですね。
びっちゃんさんも、Happy Readingでよい1年を迎えられますように♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9021. Re: 間に合った〜! 200万語通過です♪

お名前: ミグ
投稿日: 2006/12/30(14:29)

------------------------------

〉みなさん、こんばんは(*‾▽‾)ノ
〉何とか2006年内に滑り込みで間に合いました〜(o;´ρ`)o-3

こんにちは、ミグです。

〉先日、200万語を通過しましたので、ここで報告をさせてください。

200万語達成おめでとうございます(=^▽^=)

〉この7ヶ月間に転職や引っ越しといった人生(?)の大イベントがあったり、
〉ワールドカップが始まったり(ドイツ万歳!)、趣味の乗馬を再開したりと、
〉多読に集中しづらい状況の中での達成。三日坊主で怠けるのが大好きな私に
〉してはなかなか頑張ったな、と自己満足に浸っているところです。

自分をドンドンほめましょう(b^-゜)

〉今回の100万語で、一般向けPBやヒストリカル・ロマンス、Mangaデビューを果たしました。
〉これまでは「この本が読みたいけど、まだレベルが高いし」「好きなジャンルだけど難し
〉そうだし」と仕方なく棚に戻していたのが、あまり気にせずに手に取れるようになりました。
〉読みたいから読む! 強引でも読む! 読みたくなくなったら本棚に戻す!
〉といった感じで毎日楽しんでます(笑)。

良かったですね(笑)

〉でもその一方で、レベルのやさしい本をたくさん読むことの大切さや、それが
〉如何に自分に足りないかを最近ヒシヒシと感じているところです。
〉ブッククラブもなく、GRを備えた図書館もない地方で多読を始めたため、本は
〉ほとんど全て自費購入。仕事で英語を使っていて、読む方はそこそこ何とか
〉なっていたので、つい薄いくせにお値段そこそこの本より、読めるかどうか
〉ギリギリのレベルの、ある程度語数の多い本を選んでしまい、ここまで来てしまいました。

もう少しミグが早く活動してれば、随分状況は違ったのかもしれませんm(_ _)m

情報収集と活動の"魔の手"(?)を来年はもう少し広げたいとミグ考えておりま
す(笑)。

これからも ハッピー リーディング で♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9041. ミグさん、ありがとうございます♪

お名前: ちゃか http://bilingal.blog54.fc2.com/
投稿日: 2006/12/31(11:38)

------------------------------

こんにちは〜。どうもありがとうございます(^0^)

>自分をドンドンほめましょう(b^-゜)

えっ!? ホントにいいんですかぁ〜?
調子に乗りまくっちゃいますよ?(笑)

>もう少しミグが早く活動してれば、随分状況は違ったのかもしれませんm(_ _)m
>情報収集と活動の"魔の手"(?)を来年はもう少し広げたいとミグ考えておりま
>す(笑)。

いや〜、ホントに精力的に活動されていて、頭が下がる思いです。
ミグさんのおかげで、多読生活が向上した方がたくさんいらっしゃるのでしょうね。
これから多読を始めよう、という方は幸せだと思います。

来年もお互いHappy Readingでよい1年になりますように♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9026. Re:ちゃかさん、おめでとうございます♪

お名前: まりっぺ http://manybook.blog75.fc2.com/
投稿日: 2006/12/30(22:16)

------------------------------

"ちゃか"さんは[url:kb:9005]で書きました:

ちゃかさん、こんばんは。
まりっぺです(ブログではマリコです。紛らわしくてすみません^^;)
〉みなさん、こんばんは(*‾▽‾)ノ
〉何とか2006年内に滑り込みで間に合いました〜(o;´ρ`)o-3
〉先日、200万語を通過しましたので、ここで報告をさせてください。
〉(ちょっと長文ですが、お祝い代わり(?)大目に見てください〜。)

200万語通過、おめでとうございますー♪
ほとんど同時期に通過ですね!
とっても嬉しいですvvv

〉100万語を通過したのが、今年の5月。
〉多読開始からなんと、1年と10ヶ月をかけた長旅(笑)でございました。
〉通過本は大好きなHeartlandシリーズの11巻で。

Heartlandシリーズ良いなあ^^
うらやましいです。300万語までには読みます★
3巻まで本棚で待機中です。

〉そこから今度は7ヶ月で次の100万語。
〉通過本はこれまたHeartlandシリーズの番外編、「A Holiday Memory」でした。
〉この7ヶ月間に転職や引っ越しといった人生(?)の大イベントがあったり、
〉ワールドカップが始まったり(ドイツ万歳!)、趣味の乗馬を再開したりと、
〉多読に集中しづらい状況の中での達成。三日坊主で怠けるのが大好きな私に
〉してはなかなか頑張ったな、と自己満足に浸っているところです。

Heartlandにとても縁がありますねーちゃかさんv
さすがです!!
ちゃかさんにはブログでお馬さんに関しての本をたくさん教えていただいて
とっても助かりました。どうもありがとうございます。
これからもたくさんのお馬本を教えてくださいね♪

〉100万語を超えてから明らかに変わったと感じるのは、読める本の幅が広がったこと。
〉今回の100万語で、一般向けPBやヒストリカル・ロマンス、Mangaデビューを果たしました。
〉これまでは「この本が読みたいけど、まだレベルが高いし」「好きなジャンルだけど難し
〉そうだし」と仕方なく棚に戻していたのが、あまり気にせずに手に取れるようになりました。
〉読みたいから読む! 強引でも読む! 読みたくなくなったら本棚に戻す!
〉といった感じで毎日楽しんでます(笑)。

これって一番良い多読のスタイルではないでしょうかー!!
私は結構手に取るまであれこれ考えてしまうことが多いので、ちゃかさんのようになりたいです。
ヒストリカル・ロマンスいいなあ・・・v
読みたいです。

〉でもその一方で、レベルのやさしい本をたくさん読むことの大切さや、それが
〉如何に自分に足りないかを最近ヒシヒシと感じているところです。
〉ブッククラブもなく、GRを備えた図書館もない地方で多読を始めたため、本は
〉ほとんど全て自費購入。仕事で英語を使っていて、読む方はそこそこ何とか
〉なっていたので、つい薄いくせにお値段そこそこの本より、読めるかどうか
〉ギリギリのレベルの、ある程度語数の多い本を選んでしまい、ここまで来てしまいました。

本当にそう思います!!
私も自費購入なので、YLの低い本はそれほど所持していません。
200万語と語数を重ねるにつれて、そういうやさしい本の大切さが身に沁みますね。
図書館もあまり洋書絵本が揃っていないので、どうしようかなーと悩んでいるところです。
ブッククラブ入ろうかな・・・><

〉その結果、色んなジャンルでの語彙(普段は使わないようなモノも含め)は
〉増えましたが、実際アウトプットしようとした時に、言葉に詰まってしまうのです。
〉超基本動詞の使い回しができない。これはやっぱり、「やさしい本をたくさん」が
〉足りないのだと思い、最近少しずつ児童書などの間にYL1や2のLRを読むようにしています。
〉これを続けていけば、次の100万語を迎える頃には何か変わっているかなぁ…。

〉リスニングでは驚くべき変化が生まれました。
〉100万語通過後は、シャドーウィングにも力を入れる、と宣言していたハズが、
〉それ以来、全くと言っていいくらい何もしていません(爆)。たま〜にVOAを聴いたり、
〉TVをCNNにしてみたりといったくらいで、これは100万語以前から変わらず。
〉なのに、なのに!大分聞けるようになった気がするのは気のせいでしょうか。
〉(そうだよ、なんて言わないで〜(/_<。))

〉最近、インタビューやスピーチなどを聞くと、その英語がそのまま字幕になって
〉脳内スクリーンに流れてきます。
〉私は、その字幕を多読的に読んで、全体の意味を掴んでいるんです。(意味わかります?)
〉耳で聞き取れなかった部分は、「意味のわからない単語」として飛ばし読みする感じで、
〉そこで思考停止しまう、ということはありません(‾~‾;)
〉間に日本語を介さないので、これは進歩なのか、でも聞く→読む→理解するという
〉ステップを踏む分、後退なのか…。
〉「聞く→理解する」の域に到達できればいいんですけどね。

このリスニングの部分!
ちゃかさん、すごいですね。尊敬してしまいます!
オート字幕!
頭の中に勝手に字幕が出てくるなんてとってもうらやましいですー♪
いったいどうなっているんでしょう??
私も字幕が出るようになれば良いのになあ。

次回300万語の頃にはさらに進歩していそうですねー。
私もそうなりたいなあ♪
TOEIC受けたときにリスニングぼろぼろでしたから。。。うう。

〉長くなりましたが、ここまで読んでくださったみなさん、ありがとうございます。
〉多読を通じて、色んな方とお知り合いになれた事も、ここまで続けられた
〉大きな大きな要因です。
〉みなさん、来年も、またその来年もずっとずっとHappy Reading!
〉来年も良いお年を♪

部分レスでごめんなさい。
今年はちゃかさんにとってもお世話になりました。ありがとうございました。
ブログでも仲良くしていただいて嬉しかったです。
来年も是非よろしくお願いいたしますー♪

ちゃかさんもHAPPY READING!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9042. まりっぺさん、ありがとう〜♪

お名前: ちゃか http://bilingal.blog54.fc2.com/
投稿日: 2006/12/31(11:39)

------------------------------

ふふ、↑の名前慣れてないので、ちょっと不思議な感じ(笑)。
まりっぺさんも年内通過を目指してらしたのですね。
仲間♪仲間♪

>Heartlandシリーズ良いなあ^^
>うらやましいです。300万語までには読みます★

や〜、それは楽しみですね!
まりっぺさんのレビュー楽しみにしてます。
でも、あまりにも期待が高まりすぎてガッカリさせちゃったらどうしよう…(笑)。

>Heartlandにとても縁がありますねーちゃかさんv

100冊目記念と、100万語通過記念は狙って調整してたんですが、
今回はたまたまでした。これも縁ですね〜。

>ちゃかさんにはブログでお馬さんに関しての本をたくさん教えていただいて
>とっても助かりました。どうもありがとうございます。

いえいえ、こちらこそありがとうございます。
最近、馬本に興味をもってくれる方が増えて嬉しい限りです。
3周目も色々発掘できるといいな〜♪

>本当にそう思います!!
>私も自費購入なので、YLの低い本はそれほど所持していません。
>200万語と語数を重ねるにつれて、そういうやさしい本の大切さが身に沁みますね。

おお〜。やっぱり語数が同じくらいだと悩みも同じ?
ちょっとウレシイ。

>ブッククラブ入ろうかな・・・><

きゃ〜、ブッククラブが利用できる地域にいらっしゃるのですか。
羨ましい!
ブッククラブがあると、全然違うでしょうね。
特にやさしい本がたくさん必要な、多読開始初期。
もっと多読が広まって、ブッククラブが全国に増えたらなぁ…。

>今年はちゃかさんにとってもお世話になりました。ありがとうございました。
>ブログでも仲良くしていただいて嬉しかったです。

いえいえ、こちらこそ〜(^▽^)
色んな刺激をいただいたし、読書欲をくすぐる本もたくさん紹介していただいて。
お互い、3周目もHappy Readingで楽しんでいきましょうね♪ よろしくお願いしま〜す。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9048. 200万語おめでとうございます!

お名前: もつこ
投稿日: 2006/12/31(16:47)

------------------------------

ちゃかさん、はじめまして!もつこです。
200万語おめでとうございます!それも年内滑り込みセーフ!おめでたい。

〉通過本はこれまたHeartlandシリーズの番外編、「A Holiday Memory」でした。

Heartlandシリーズわたしも大好きです。
今まだ8巻、どんどんよみます。

〉100万語を超えてから明らかに変わったと感じるのは、読める本の幅が広がったこと。

あー、そうですね。前は英語の本を読もうとも思わなかった。(大学で英語を専攻したのに!本を読むのはすきなのに!)
それが今では、大概の本は読める範囲になったのがすごくうれしいです。

〉でもその一方で、レベルのやさしい本をたくさん読むことの大切さや、それが
〉如何に自分に足りないかを最近ヒシヒシと感じているところです。
〉ブッククラブもなく、GRを備えた図書館もない地方で多読を始めたため、本は
〉ほとんど全て自費購入。仕事で英語を使っていて、読む方はそこそこ何とか
〉なっていたので、つい薄いくせにお値段そこそこの本より、読めるかどうか
〉ギリギリのレベルの、ある程度語数の多い本を選んでしまい、ここまで来てしまいました。

あ、わたしも仕事で英語はつかっているので、最初はそんな感じでした。
なんせ、多読開始がハリーポッターという変わり者。
でもそれからどんどんやさしいレベルの本にも手をだして
それはそれで楽しんでます。
早く読めるし、語数も稼げるし!

それから図書館はけっこうつかえますよ!GRはなくても意外に児童書はあったりして。
検索システムとかあったらぜひかたっぱしから試してみてください。

〉リスニングでは驚くべき変化が生まれました。
〉最近、インタビューやスピーチなどを聞くと、その英語がそのまま字幕になって
〉脳内スクリーンに流れてきます。

かっこいい!!!すばらしい!!!脳内スクリーン!

〉みなさん、来年も、またその来年もずっとずっとHappy Reading!
〉来年も良いお年を♪

来年もHappy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9079. もつこさん、ありがとうございます♪

お名前: ちゃか http://bilingal.blog54.fc2.com/
投稿日: 2007/1/2(15:16)

------------------------------

お祝いコメント、ありがとうございました♪
あ、あと明けましておめでとうございます(笑)。
年越しレスになっちゃいました(^-^;

>Heartlandシリーズわたしも大好きです。
>今まだ8巻、どんどんよみます。

ふふ、楽しいですよね〜。次々に色んな事件が起こって、なかなか
途中でやめられない。
私は本編、残すところあと4巻になりました。今年中には読み終わるハズですが、
読み終わるのが何だか寂しくてもったいなくて、ちびちび読んでます(笑)。

>あ、わたしも仕事で英語はつかっているので、最初はそんな感じでした。
>なんせ、多読開始がハリーポッターという変わり者。
>でもそれからどんどんやさしいレベルの本にも手をだして
>それはそれで楽しんでます。
>早く読めるし、語数も稼げるし!

うぎゃ〜、スゴイ! 
かなり色んなモノが読めるようになりましたが、未だにハリーポッターには
手が出せません。厚みもあるし、イキオイがいるかな。
最近では、完結してから一気読み、というのもいいかも〜と思ってます。(いや、ムリ?)
難しいものも読んで、それからやさしいものも楽しんで…というのはいいですね♪
私もこれからそのスタイルで行きますよ〜。

>それから図書館はけっこうつかえますよ!GRはなくても意外に児童書はあったりして。
>検索システムとかあったらぜひかたっぱしから試してみてください。

多読開始時は、まっっっっっったく洋書のない図書館(茶色く変色した、
シェイクスピアの戯曲集とかはあったっけ…)しかない場所に住んでいましたが、
その後2度の引っ越しで、改善されました。

今いるところはGRはありませんが、洋書絵本が豊富だし、一般向けPB(ってほとんど
ハードカバーなんですが、汗)もそこそこ。児童書は少ないけど、手持ちがいくらでも
あるのでそこはヨシとして(笑)、やっぱりLRとかはブッククラブを利用するのには
太刀打ちできないですね(;_;) これからのんびり触れていくことにします。

ではでは、今年もHappy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9059. Re: ちゃかさん、おめでとうございます。

お名前: さやか http://appletree.penne.jp/
投稿日: 2006/12/31(21:46)

------------------------------

"ちゃか"さんは[url:kb:9005]で書きました:
〉みなさん、こんばんは(*‾▽‾)ノ
〉何とか2006年内に滑り込みで間に合いました〜(o;´ρ`)o-3
〉先日、200万語を通過しましたので、ここで報告をさせてください。
〉(ちょっと長文ですが、お祝い代わり(?)大目に見てください〜。)

ちゃかさん、こんばんは。
さやかです。
200万語通過、おめでとうございます。

〉100万語を通過したのが、今年の5月。
〉多読開始からなんと、1年と10ヶ月をかけた長旅(笑)でございました。
〉通過本は大好きなHeartlandシリーズの11巻で。

大好きなシリーズでの通過、喜びもひとしおだったのでは?

〉そこから今度は7ヶ月で次の100万語。
〉通過本はこれまたHeartlandシリーズの番外編、「A Holiday Memory」でした。
〉この7ヶ月間に転職や引っ越しといった人生(?)の大イベントがあったり、
〉ワールドカップが始まったり(ドイツ万歳!)、趣味の乗馬を再開したりと、
〉多読に集中しづらい状況の中での達成。三日坊主で怠けるのが大好きな私に
〉してはなかなか頑張ったな、と自己満足に浸っているところです。

100万語通過までの期間の約半分の期間で、通過ですよね?
すごいです〜〜。

〉100万語を超えてから明らかに変わったと感じるのは、読める本の幅が広がったこと。
〉今回の100万語で、一般向けPBやヒストリカル・ロマンス、Mangaデビューを果たしました。
〉これまでは「この本が読みたいけど、まだレベルが高いし」「好きなジャンルだけど難し
〉そうだし」と仕方なく棚に戻していたのが、あまり気にせずに手に取れるようになりました。
〉読みたいから読む! 強引でも読む! 読みたくなくなったら本棚に戻す!
〉といった感じで毎日楽しんでます(笑)。

ある程度読めるようになると、今まで手に取らなかった本も
手に取るようになりますよね。

そして、無理だったら棚にお返りいただく。。。

私は、本を読み終わって新しい本を読む時に、
本に呼ばれる時もある(こういう時はすんなり決まります)のですが、
読みたい本が何冊かある場合、
とりあえず数ページ読んでみて、1冊を決めます。

その時間が、一番楽しいかもしれません。

〉でもその一方で、レベルのやさしい本をたくさん読むことの大切さや、それが
〉如何に自分に足りないかを最近ヒシヒシと感じているところです。
〉ブッククラブもなく、GRを備えた図書館もない地方で多読を始めたため、本は
〉ほとんど全て自費購入。仕事で英語を使っていて、読む方はそこそこ何とか
〉なっていたので、つい薄いくせにお値段そこそこの本より、読めるかどうか
〉ギリギリのレベルの、ある程度語数の多い本を選んでしまい、ここまで来てしまいました。

分ります。
私もブッククラブを利用していなかったら、
易しい本をあまり読まずにちょっと無理してでも
厚い本を読んでいたと思います。

〉その結果、色んなジャンルでの語彙(普段は使わないようなモノも含め)は
〉増えましたが、実際アウトプットしようとした時に、言葉に詰まってしまうのです。
〉超基本動詞の使い回しができない。これはやっぱり、「やさしい本をたくさん」が
〉足りないのだと思い、最近少しずつ児童書などの間にYL1や2のLRを読むようにしています。
〉これを続けていけば、次の100万語を迎える頃には何か変わっているかなぁ…。

YL1やYL2のLR。
私もあまり読んでいない、レベルなのです。
これから、読んでいきたいと思っているので、
何か面白い本があったら教えてくださいね♪

〉リスニングでは驚くべき変化が生まれました。
〉100万語通過後は、シャドーウィングにも力を入れる、と宣言していたハズが、
〉それ以来、全くと言っていいくらい何もしていません(爆)。たま〜にVOAを聴いたり、
〉TVをCNNにしてみたりといったくらいで、これは100万語以前から変わらず。
〉なのに、なのに!大分聞けるようになった気がするのは気のせいでしょうか。
〉(そうだよ、なんて言わないで〜(/_<。))

私も、この1ヶ月ほとんどリスニングしていません。
でも、この間TVでターシャ・チューダ特集があり見ていたのですが、
なんとな〜く分るのです。
字幕は日本語でインタビューは英語でした。

これはどうして?と思いつつ多読で培っているのかなぁと
思っています。

後、私の経験ですが同じ番組を聞き続けると
聞きやすくなるようです。
スピードや話している事に慣れるみたいで、
色々な素材を試すよりも、同じ番組を(気に入ったらVOAならVOAを)
続ける事も長続きのコツかな?と、思っています。

〉最近、インタビューやスピーチなどを聞くと、その英語がそのまま字幕になって
〉脳内スクリーンに流れてきます。
〉私は、その字幕を多読的に読んで、全体の意味を掴んでいるんです。(意味わかります?)
〉耳で聞き取れなかった部分は、「意味のわからない単語」として飛ばし読みする感じで、
〉そこで思考停止しまう、ということはありません(‾~‾;)
〉間に日本語を介さないので、これは進歩なのか、でも聞く→読む→理解するという
〉ステップを踏む分、後退なのか…。
〉「聞く→理解する」の域に到達できればいいんですけどね。

頭の中に、字幕になって出てくる感じでしょうか。。。
イメージは分るのですが、リスニングのとき脳内スクリーンに
画面が出てくるタイプなので、ちゃかさんと違うのです。

ごめんなさい(⌒o⌒;A

〉長くなりましたが、ここまで読んでくださったみなさん、ありがとうございます。
〉多読を通じて、色んな方とお知り合いになれた事も、ここまで続けられた
〉大きな大きな要因です。
〉みなさん、来年も、またその来年もずっとずっとHappy Reading!
〉来年も良いお年を♪

こちらこそ、blogではありがとうございます。
ちゃかさん、Happy Reading〜☆
よいお年を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9080. さやかさん、ありがとうございます♪

お名前: ちゃか http://bilingal.blog54.fc2.com/
投稿日: 2007/1/2(15:29)

------------------------------

さやかさん、こんにちは♪ 
明けましておめでとうございます。

>大好きなシリーズでの通過、喜びもひとしおだったのでは?

う〜ん、やっぱり100万語のときと比べると、こだわりは減ってきてるような。
これから語数を重ねるに連れて、あまり気にならなくなるのかな、と思います。

>100万語通過までの期間の約半分の期間で、通過ですよね?
>すごいです〜〜。

う、うれしいお言葉、ありがとうございます〜。
最初の数ヶ月で100万語達成、なんて方もたくさんいらっしゃるので、
そんな方たちからするとむしろ遅すぎるくらいなのでしょうが、
こんな私にしては大進歩でした(笑)。

>ある程度読めるようになると、今まで手に取らなかった本も
>手に取るようになりますよね。

そうそう、ファンタジーとか、(歴史的要素があるとはいえ)ロマンス本とか、
和書では絶対読んでなかったです。
こうやって世界が広がっていくのは快感ですね〜。

>私は、本を読み終わって新しい本を読む時に、
>本に呼ばれる時もある(こういう時はすんなり決まります)のですが、
>読みたい本が何冊かある場合、
>とりあえず数ページ読んでみて、1冊を決めます。
>その時間が、一番楽しいかもしれません。

わかります〜。
それとは逆に、次に何を読んだらいいのか全くわからないこともあるのですが、
「ど〜しよ〜」「何にしよ〜」なんて中身をパラパラめくってるのがまた
楽しかったりして。

>頭の中に、字幕になって出てくる感じでしょうか。。。
>イメージは分るのですが、リスニングのとき脳内スクリーンに
>画面が出てくるタイプなので、ちゃかさんと違うのです。

うらやましい! これはまさに「英語を聞く→理解」という経路ですよね。
私も早くこうなりたいのですが、いつになるやら…。
とりあえずは、読みたいものを読み聴きたいものを聴く、を続けていこうと思います。

ではでは、今年もブログを含め、よろしくお願いします。
今年もHappy Reading〜♪


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.