[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13570 // 時刻: 2025/4/11(14:19)]
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: ヨシオ
投稿日: 2004/2/29(22:58)
------------------------------
みなさん、こんにちは、ヨシオです。400万語を通過しましたので報告します。350万語から 50日ぐらい。300万語からは4ヶ月と10日ほどです。 ○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー みなさん、多読をしていると、Listeningもよくなってくるとか、突然単語として聞こえてきた、と かの投稿を読んでいて、とってもうらやましかったです。わたしは、耳が良くなくてListeningがだ めでした。歌も歌えないし(恥)。それが、2月17日、会社の帰りに、いつものような、MTHのMD を聞いていたら、今までゴチャゴチャとしか聞こえてこなかったのが、ちゃんと単語に聞こえてき たのです。勿論、すべてがはっきりしたわけではないですが、今までより良く聞こえてきたので、 ぞくぞくしてしまいました。ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルーですが、とってもうれしかっ たです。 このMagic Tree HouseのMDは、10月に300万語を通過してから聞き出しました。毎日ではない ですが、会社の行き帰りですので、 15分 × 2回 × 4日 = 120分 120分 × 4週 × 4ヶ月 = 32時間 ぐらいですかね。最近評判のListening-Readingは1回しかやっていませんので、ほとんど聞いてい るだけです。数日たつと、聞こえてくるのが普通になって、感動が長続きしないのが残念ですが。 ○やっとハリポタを読んだ♪ 多くの皆さんと同じように、多読を始める前にハリポタで挫折しています。邦訳が出る前に買った 3巻のPrisoner of Azkabanは、120ページぐらいで諦めてしまいました。350万語を通過した あと、ちょっと目にはいったので手にとって見たら、読める読める!ようやく、ハリポタを読んだ ぞ!でも、4巻は3巻より1.5倍ぐらいありそうなので、まだ置いときます。 ○初めての大人PB 今回大人のPBを読むつもりはなかったのですが、たまたま、出張で行った大阪の旭屋で棚を見てい たら「モリー先生との火曜日」が目に留まりました。ちょっと手にとって見たらなんとか読めそう なので買ってしまいました。なんだか、本に呼ばれたようです。とっても感動しました。レビュー にも書きましたが、もっと言葉のイメージを分かったら、もっと深く読めるのにと、ちょっぴり悔 しかったです。いつか、また再読したくなります。DVDも借りて見ました。泣いてしまいました。 さて、報告です。 ○350万語から400万語まで Books Words M Redpost 2 16,000 L3 Others 1 8,500 CER5 3 71,000 L5 Others 3 148,000 OBW6 1 27,232 L6 Others 1 34,000 Narnia 2 96,000 H Potter 1 116,000 Total 516,732 ○300万語から400万語まで Books [ PGR OBW CER MGR Children PB Level 1 0 [ 0 0 0 0 0 Level 2 4 [ 0 0 0 0 4 Level 3 1 [ 0 0 0 0 1 Level 4 3 [ 0 0 2 0 1 Level 5 16 [ 5 2 3 0 6 Level 6 6 [ 2 1 0 0 2 1 Level 7 2 [ 2 Level 8 0 [ Level 9 1 [ 1 Total 33 [ 7 3 5 0 17 1 面白かった本:(レビュー済み) ○Marvin Redpost: Super Fast, Out of Control! / Louis Sachar / L2 新しいMountain Bikeを買ってもらったMarvin。どう言う訳だかSuicide HillをそのMountain Bike で降りる羽目になってしまった。ギアの使い方も、ブレーキの使い方もおぼつかないMarvin。本当 にSuicide Hillから無事に降りれるのだろうか?後に引けない境遇になって、でも、やっと決心し て実行する。こんなことあるかもしれない。読み終わって、家族のみんなが素晴らしいので、暖か な気持ちになる。 ○Marvin Redpost: A Magic Crystal? / Louis Sachar / L2 教室で隣に座っている気になる女の子のCaseyに、家に来ないかと誘われたMarvin。彼女は、願い事 が叶うMagic Crystalを見せてくれます。本当に願い事が叶うのだろうかと半信半疑のMarvin。 今までのシリーズでの話題も出て、Sacharの遊び心も一杯です。好きになった女の子のことを、自 分に懸命に打ち消すMarvinが可愛らしい。最後もいいな。でも、女の子は強い(?)。 ○Prince Caspian / C.S.Lewis / L7 Peter、Susan、EdmundとLucyの4人兄弟姉妹は、休みが終わって学校に帰るために駅で汽車を待っ ていた。そのとき、"Someone is pulling me. Oh-oh-oh-stop it!"魔法の力が彼らをNarnia国に引 き戻したのだ。気がつくとそこは、密集した林の中、ようやく林を抜け出ると、目の前に砂浜が。 いったい彼らはどこに来たのだろう。彼らと一緒に探し回る旅に出る。そして見つけたのはなんと 朽ち果てた…。面白い。すぐに物語に引き込まれて、1日で読んでしまった。Peter達が、自分達は 先王であることを、剣や弓の勝負で、不信げなDwarfに悟らしめるところが楽しい。 「ライオンと魔女」の次に読むことがお奨めです。また、Full-Color Collecter's Edition(ISBN: 0-06-440944-9)は、Pauline Baynesの挿絵が、理解を助けてくれます。 ○The Voyage of the Dawn Treader / C.S. Lewis / L7 EdmundとLucyは、従兄弟のEustaceの家に泊まっている。Lucyの部屋で、壁にかかった船の絵を見な がらNarniaの話をしていると、好きになれない従兄弟のEustaceが入ってきた。 Narniaの世界への入り方はいろいろあるらしい。3人と同様に驚くようにNarniaの世界に入ってし まった。そこはもうDawn Treader号の中。これから東の海を目指し、先王の7人の貴族を探す冒険 に出るところだ。行く先々で驚くような驚異が待っている。どんどん先を読んでいきたくなる。嫌 われ者のEustaceが変わっていくのも面白い。 "Prince Caspian"の次に読むのがいい。ただし、ちょっと難しくなっている。すいすい読めるとこ ろと、そうでないところがある。でも、とても面白く読んだ。 ○The Face on the Milk Carton / Caroline B. cooney / L5 Janieは、いつもは飲まない牛乳を飲んだ。そして、牛乳パックに印刷されている行方不明の子供の 写真を見た。その子の着ている服に見覚えがある。この子は私だ…。 自分が誘拐されたことを知ったJanieの動転した気持ちが分かる。優しい両親が犯人なのか、本当の 両親は誰なのか、だんだん神経的に参ってくるJanieの様子に心配しながら、先が読みたくて仕方が なかった。4部作らしいが、次巻(Whatever Happend to Janie?)までは買ってあるので、続きを 読もう。 ちょっと自分には文章が難しかったので☆−1です。 ○Whatever happened to Janie? / Caroline B. Cooney / L5 JanieはNew JerseyのSpring家に移った。JanieではなくJennieと呼ばれる。生みの親、兄弟と姉。 JanieはJennieに戻れるのか。 The Face on the Milk Cartonの続編。誘拐がどのようにSpring家の人たちに影響を与えたかが描か れる。そして、Spring家に移ったJanieの様子。 1巻目より読むのが慣れてきたので☆5つ。JanieのConnecticutとNew Jerseyとに引き裂かれた気 持ちとSpring家の人たちの娘が戻ってきたという気持ちが痛いほど感じる。 ○Tuesdays with Morrie / Mitch Albom / L6 たまたま見たTVの番組で、恩師のMorrie Schwartzが難病にかかっていることを知ったMitch Albom は、20年ぶりにMassachusettsにいる恩師を訪ねる。そして、ここから彼とMorrie先生のClassが再 び始まった。そのテーマは、"The Meaning of Life"である。 Morrie先生が生きてきた人生が胸に迫る。特に後半の病気が進んでからのClassは、読んでいて涙 ぐんでしまった。 英文は読みやすいが、深い意味まではなかなか汲み取れないもどかしさがある。単語の意味がわか ったら汲み取れるのかというと疑問だが、もっと言葉を知っていればと悔しい気持ちだ。いつかま た再読したくなる本である。 ○Fever 1793 / Laurie Halse Anderson / L5 Matilda(Mattie)は、母と祖父と一緒にPhiladelphiaに住んでいる。母は、Coffee Houseを営ん でいる。Mattieは、毎日母の小言を聞きながら、いつかFranceに行きたいと思いながらも、平穏な 日々を送っていた。1793年の夏。Yellow Fever(黄熱)が町を襲った。手伝いに来ていた少女が Feverで亡くなった。そしてそれは、Mattieにとって、今までの平穏な日々が一転した最初だった。 1793年、Philadelphiaを襲ったYellow Feverの様子を、少女の目からみて綴った小説。児童書とは いえ、とても読み応えがある。当時の女性の生活や黒人との関係も興味深い。そして、Yellow Fever の恐ろしさ。 夢中で読めたけど、面白がるにはあまりにもMattieの置かれた状況が厳しいので、マイナス1です。 ○East 43rd Street / Alan Battersby / L5 冬のNew York。東42番通りのMcFadden's Barで、Marleyは、いつものように飲んでいた。そこに見 慣れないexpensing-looking womanがいた。彼女の行動に興味を持ったMarleyは、彼女が飛び出し たあとを追いかけたが…。 今回は、Marley自身がtroubleに見舞われた。人を人とも思わないLakeと不気味なLam。この中に挟 まれたMarleyは、どうするのか。 今回はハードボイルド・タッチであり、読んでいて冬のNew Yorkの寒さが感じられる。レベル6に もMarleyのシリーズがあるので、これも読んでみたい。(This Time it's Personal/ISBN 0-521- 79844-2) ○Harry Potter and the Prisoner of Azkaban / J.K.Rowling / L9 邦訳が出る前に、どうしても読みたかったが、多読開始前だったので、120ページあたりで挫折。 今回、350万語を過ぎたあたりで、何気なく取り出して読んでみたら、なんと!読めるではない か、ということで最後まで読んだ。邦訳を読んでいたので、分からない単語が一杯でもお話はよく 分かる。 ハリーの両親が襲われた時の様子や、意外な人物の正体が分かったりして、面白い巻であった。 ○Voting Rights Days (Hitty's Travels #3) / Ellen Weiss / L3 人形のHittyが物語るシリーズの第3巻。Hittyは、1916年、米国のWashington,D.C.に住むBryan家 の二女のEmilyへのクリスマス・プレゼントとしてやって来た。Emilyの叔母のAdaは、女性参政権 運動の活動家である。時の大統領Woodrow WilsonのWhite House前でピケを張る。彼女達の運動は成 功するのか。Hittyが大きな役割をするのでお楽しみに。 米国でも女性参政権が憲法に取り入れられたのは1920年8月であった。参政権を獲得するまでには、 このような運動がいくつも起こっていたのだと知った。米国史の中での女性の生活をHittyの語りを 通して知ることができる。 ○In the Shadow of the Mountain / Helen Naylor / L5 Lake Districtにある母の家でClareは電話を受け取った。それは、Matterhornの氷河から74年前に 遭難した祖父のEdwardの遺体が見つかったというものであった。しかし、遭難する2ヶ月前に、祖 父はEnglandには戻らないとの手紙を残していた。祖父の死の真相は?ClareはZermattに向かう。 すいすいと読めて楽しかった。ミステリー作りのロマンス物。96ページの厚さがちょうどよい。 ○Windows of the minds / Frank Brennan / L5 A Fine Wine, A Nose for a Story, Arlo's War, Open Doors,A Gentle Touchの5話が収められて いる。皮肉でちょっと残酷な話、手をたたいてはちょっと笑えない話、無理やりまとめたような話、 聴覚は惑わされないが視覚は惑わされる話、気のバランスの話。 4話のOpen Doorsが最後にホッとさせてくれたのでよかった。後はそれなりに面白いが、ちょっと ブラックかも。 ○Dublin People / Maeve Binchy / L6 Maeve BinchyはIrelandの作者。PGRにEvening Classがある。邦訳しか読んでいないが、Light a Penny CandleとThe Glass Lakeはよかった。 Flat in Ringsend: Irelandの田舎からDublinに来たJoは、ようやくFlatを見つけたが、Flatmateに 戸惑い、友達がいない都会での生活に寂しさを募らしていく。そんなときに、あるパブでthe Great Gaelsの演奏が行われると知り、パブに入ったが…。Joは色々なトラブルに見舞われる。 田舎から都会に出てきた内気な若い女性の不安な気持ちが身近に感じられる。 Murmurs in Montrose: 酒におぼれた写真家のGerryが、病院から自宅に戻ってきた。迎える妻、子 供、母親、兄弟、友達のそれぞれの気持ち。立ち直ろうとしても酒の誘惑は強い。自分の将来を考 え出す妻。 昔の名声から逃れられず、現実を見ることができないGerryと、自分自身の将来を考え出す妻の Emma。ちょっと、胸が痛いな。 ○これから NarniaのThe Silver Chairを買ってあるし、The Face on the Milk Cartonの続編の第3、4巻も買 って置いてある。MTHも毎日続けて聞きます。そのうち、別のCDも買おうと思います。 それでは、みなさん、Happy Reading!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: 間者猫 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2004/3/1(00:00)
------------------------------
"ヨシオ"さんは[url:kb:885]で書きました:
〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。400万語を通過しましたので報告します。350万語から
〉50日ぐらい。300万語からは4ヶ月と10日ほどです。
ヨシオ兄さん、400万語通過おめでとうございます。
〉○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー
〉今までゴチャゴチャとしか聞こえてこなかったのが、ちゃんと単語に聞こえてきたのです。
聞こえた時って嬉しいですよね。でもすぐ聞こえなくなる。
続けているうちに絶対聞こえるようになると思います。
私もまだまだ聞き取れませんが。
〉あと、ちょっと目にはいったので手にとって見たら、読める読める!ようやく、ハリポタを読んだ
よかったですね。
〉今回大人のPBを読むつもりはなかったのですが、たまたま、出張で行った大阪の旭屋で棚を見てい
〉たら「モリー先生との火曜日」が目に留まりました。ちょっと手にとって見たらなんとか読めそう
〉なので買ってしまいました。なんだか、本に呼ばれたようです。とっても感動しました。レビュー
〉にも書きましたが、もっと言葉のイメージを分かったら、もっと深く読めるのにと、ちょっぴり悔
〉しかったです。いつか、また再読したくなります。DVDも借りて見ました。泣いてしまいました。
もっと分かりたい!って本当に思いますよね。
〉○Marvin Redpost: Super Fast, Out of Control! / Louis Sachar / L2
〉○Marvin Redpost: A Magic Crystal? / Louis Sachar / L2
8册しかないのが残念ですね。
〉○Tuesdays with Morrie / Mitch Albom / L6
〉たまたま見たTVの番組で、恩師のMorrie Schwartzが難病にかかっていることを知ったMitch Albom
〉は、20年ぶりにMassachusettsにいる恩師を訪ねる。そして、ここから彼とMorrie先生のClassが再
〉び始まった。そのテーマは、"The Meaning of Life"である。
〉Morrie先生が生きてきた人生が胸に迫る。特に後半の病気が進んでからのClassは、読んでいて涙
〉ぐんでしまった。
〉英文は読みやすいが、深い意味まではなかなか汲み取れないもどかしさがある。単語の意味がわか
〉ったら汲み取れるのかというと疑問だが、もっと言葉を知っていればと悔しい気持ちだ。いつかま
〉た再読したくなる本である。
これ面白そうですね。私涙腺ゆるいです。
詳細なレビューありがとうございます。
ヨシオ兄さんもばんばんPB読めるとおもー。
では。
------------------------------
間者猫さん、ありがとうございます。ヨシオです。
〉ヨシオ兄さん、400万語通過おめでとうございます。
ありがとうございます。
〉〉○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー
〉〉今までゴチャゴチャとしか聞こえてこなかったのが、ちゃんと単語に聞こえてきたのです。
〉聞こえた時って嬉しいですよね。でもすぐ聞こえなくなる。
〉続けているうちに絶対聞こえるようになると思います。
〉私もまだまだ聞き取れませんが。
MTHの一場面がふ〜っと分かるときと、そうでないときがあります。不思議ですね。でも、INPUTを続けていくと、そのうちに違ってくるのだとは分かりました。やっぱり、「量」ですね。
〉〉あと、ちょっと目にはいったので手にとって見たら、読める読める!ようやく、ハリポタを読んだ
〉よかったですね。
ところどころで、邦訳の場面を思い出し、あとの厚さを思って、うなったときもあります(汗)。
〉もっと分かりたい!って本当に思いますよね。
ほんとうです。でも、英英辞書に取り付かれたらことですから、自制します。
〉〉○Tuesdays with Morrie / Mitch Albom / L6
〉これ面白そうですね。私涙腺ゆるいです。
いいですよ!
〉詳細なレビューありがとうございます。
〉ヨシオ兄さんもばんばんPB読めるとおもー。
どうかな〜?(^^;
〉では。
ではでは。
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: fiddle
投稿日: 2004/3/1(09:37)
------------------------------
ヨシオさん、こんにちは、fiddleです。
〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。400万語を通過しましたので報告します。350万語から
〉50日ぐらい。300万語からは4ヶ月と10日ほどです。
400万語おめでとうございます!!
1日1万語ペースですね。すごい。毎日会社があるのに、
このペースを保っていらっしゃるというのが尊敬です。
〉○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー
〉みなさん、多読をしていると、Listeningもよくなってくるとか、突然単語として聞こえてきた、と
〉かの投稿を読んでいて、とってもうらやましかったです。わたしは、耳が良くなくてListeningがだ
〉めでした。歌も歌えないし(恥)。それが、2月17日、会社の帰りに、いつものような、MTHのMD
〉を聞いていたら、今までゴチャゴチャとしか聞こえてこなかったのが、ちゃんと単語に聞こえてき
〉たのです。勿論、すべてがはっきりしたわけではないですが、今までより良く聞こえてきたので、
〉ぞくぞくしてしまいました。ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルーですが、とってもうれしかっ
〉たです。
おめでとうございます!ブレークスルーを自覚する瞬間、私も味わってみたいです。
音に関しては私も苦手意識があって(日本語の歌でも最近の歌は何を言っているのかよく
わからないし…)、意味を考えないで音だけ聴くようにしてみたり、一生懸命意味を取ろうとして
聴いてみたり、試行錯誤です。といっても、聴くことにそんなに時間は割けないのですが。
〉このMagic Tree HouseのMDは、10月に300万語を通過してから聞き出しました。毎日ではない
〉ですが、会社の行き帰りですので、
〉15分 × 2回 × 4日 = 120分
〉120分 × 4週 × 4ヶ月 = 32時間
〉ぐらいですかね。最近評判のListening-Readingは1回しかやっていませんので、ほとんど聞いてい
〉るだけです。数日たつと、聞こえてくるのが普通になって、感動が長続きしないのが残念ですが。
時間など具体的に書いていただくと参考になります。
〉○やっとハリポタを読んだ♪
〉多くの皆さんと同じように、多読を始める前にハリポタで挫折しています。邦訳が出る前に買った
〉3巻のPrisoner of Azkabanは、120ページぐらいで諦めてしまいました。350万語を通過した
〉あと、ちょっと目にはいったので手にとって見たら、読める読める!ようやく、ハリポタを読んだ
〉ぞ!でも、4巻は3巻より1.5倍ぐらいありそうなので、まだ置いときます。
ハリポタって、だんだん分厚くなっていきますね。私はまだ1巻のハードルも越えていないので、
楽しみはまだまだ先です。
〉○初めての大人PB
〉今回大人のPBを読むつもりはなかったのですが、たまたま、出張で行った大阪の旭屋で棚を見てい
〉たら「モリー先生との火曜日」が目に留まりました。ちょっと手にとって見たらなんとか読めそう
〉なので買ってしまいました。なんだか、本に呼ばれたようです。とっても感動しました。レビュー
〉にも書きましたが、もっと言葉のイメージを分かったら、もっと深く読めるのにと、ちょっぴり悔
〉しかったです。いつか、また再読したくなります。DVDも借りて見ました。泣いてしまいました。
レビュー拝見して読みたくなりました。でも、私も涙もろいので、家族の前では読めないかも。
〉面白かった本:(レビュー済み)
〉○Marvin Redpost: Super Fast, Out of Control! / Louis Sachar / L2
あれこれ構うのではないけれど、子供のことをちゃんと見ていてフォローしてくれる、こういうお父さん、お母さんはいいですね。
〉○Marvin Redpost: A Magic Crystal? / Louis Sachar / L2
いよいよ最終巻ですね。小学生の男の子って、こんな感じなんでしょうか。うちは娘2人なので、
強い女の子には馴染みがありますが。
〉○Prince Caspian / C.S.Lewis / L7
〉○The Voyage of the Dawn Treader / C.S. Lewis / L7
どちらもわくわくするお話ですよね。Narniaのなかで私がいちばん好きなのが、Eustaceなんですが、
Eustaceといい、Edmundといい、改心したキャラクターが重要な役どころというところに、宗教的なものを
感じます。早くNarniaを読めるようになりたいなぁ。
〉○The Face on the Milk Carton / Caroline B. cooney / L5
〉○Whatever happened to Janie? / Caroline B. Cooney / L5
このシリーズも面白そうですね。母親としては、つらい設定みたいですが。
〉○Fever 1793 / Laurie Halse Anderson / L5
アメリカの児童書って思いの外、歴史にまつわるものが多いような気がします(日本の児童書に比べて)。
これも読みたい本です。さっそくamazonへ。
〉○Voting Rights Days (Hitty's Travels #3) / Ellen Weiss / L3
L3でも、女性の参政権の話となると内容的には結構難しそうですね。
興味深いです。
〉○In the Shadow of the Mountain / Helen Naylor / L5
〉○Windows of the minds / Frank Brennan / L5
〉○Dublin People / Maeve Binchy / L6
GRもレベルが上がってくるといろいろ面白そうなものがあるんですね。
楽しみです。
〉それでは、みなさん、Happy Reading!
面白そうな本の紹介ありがとうございました。
ヨシオさんも500万語に向けてHappy Reading!!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
1030. Re: fiddleさん、ありがとうございます。
お名前: ヨシオ
投稿日: 2004/3/3(23:10)
------------------------------
fiddleさん、ありがとうございます。ヨシオです。
〉ヨシオさん、こんにちは、fiddleです。
〉400万語おめでとうございます!!
〉1日1万語ペースですね。すごい。毎日会社があるのに、
〉このペースを保っていらっしゃるというのが尊敬です。
ありがとうございます。ペースを守っているというわけではないのですが、結果的にそうなっているだけです(汗)。平日は読めなかったりして、休日にまとめて読んでいるときもあります。
〉〉○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー
〉おめでとうございます!ブレークスルーを自覚する瞬間、私も味わってみたいです。
〉音に関しては私も苦手意識があって(日本語の歌でも最近の歌は何を言っているのかよく
〉わからないし…)、意味を考えないで音だけ聴くようにしてみたり、一生懸命意味を取ろうとして
〉聴いてみたり、試行錯誤です。といっても、聴くことにそんなに時間は割けないのですが。
時間にしたら、32時間だから、ちょっとですね。これでは、それほど進歩する分けないと思いました。甥は、暇があったらハリポタのCDを聞いているらしくて、英検準1級(かな?)を取ったと聞きました。やはり、「量」が必要なのですね。
〉〉○やっとハリポタを読んだ♪
〉ハリポタって、だんだん分厚くなっていきますね。私はまだ1巻のハードルも越えていないので、
〉楽しみはまだまだ先です。
4巻はなかなか読もうと思えません。(^^;
〉〉○初めての大人PB
〉レビュー拝見して読みたくなりました。でも、私も涙もろいので、家族の前では読めないかも。
よかったですよ。DVDも、英語は分からなかったけど、よかったです。泣きました。年を取ると涙もろくなるのですね(私のことですよ)。若いときには、絶対泣いてやるものか、と思っていたりしてたけど…。
〉〉○Marvin Redpost: Super Fast, Out of Control! / Louis Sachar / L2
〉あれこれ構うのではないけれど、子供のことをちゃんと見ていてフォローしてくれる、こういうお父さん、お母さんはいいですね。
Marvinの両親は、子供との距離感が理想的ですね。実際にはなかなかそうはいきません。
〉〉○Marvin Redpost: A Magic Crystal? / Louis Sachar / L2
〉いよいよ最終巻ですね。小学生の男の子って、こんな感じなんでしょうか。うちは娘2人なので、
〉強い女の子には馴染みがありますが。
うちも娘2人で、やっぱり強い?長男は負けているような。
〉〉○Prince Caspian / C.S.Lewis / L7
〉〉○The Voyage of the Dawn Treader / C.S. Lewis / L7
〉どちらもわくわくするお話ですよね。Narniaのなかで私がいちばん好きなのが、Eustaceなんですが、
〉Eustaceといい、Edmundといい、改心したキャラクターが重要な役どころというところに、宗教的なものを
〉感じます。早くNarniaを読めるようになりたいなぁ。
宗教的なんですね。「改心」か。Silver Chairを読みたいけど、ちょっと難しそうだなと思っています。
〉 〉○The Face on the Milk Carton / Caroline B. cooney / L5
〉〉○Whatever happened to Janie? / Caroline B. Cooney / L5
〉このシリーズも面白そうですね。母親としては、つらい設定みたいですが。
面白かったですよ。1巻はドキドキします。でも、2巻では、2人の母親がかわいそうです。3巻からどうなるのだろう?
〉〉○Fever 1793 / Laurie Halse Anderson / L5
〉アメリカの児童書って思いの外、歴史にまつわるものが多いような気がします(日本の児童書に比べて)。
〉これも読みたい本です。さっそくamazonへ。
ひまぞさんの紹介です。よかったけど、面白い面白いっていうと、内容的に不謹慎のような感じがします。重たい話題ですね。
〉〉○Voting Rights Days (Hitty's Travels #3) / Ellen Weiss / L3
〉L3でも、女性の参政権の話となると内容的には結構難しそうですね。
〉興味深いです。
米国女性史って感じでわりと気楽に読めました。
〉〉○In the Shadow of the Mountain / Helen Naylor / L5
〉〉○Windows of the minds / Frank Brennan / L5
〉〉○Dublin People / Maeve Binchy / L6
〉GRもレベルが上がってくるといろいろ面白そうなものがあるんですね。
〉楽しみです。
Dublin Peopleは、前編のほうが好きなので、面白い本として載せましたが、レビューでは☆3つです。
〉面白そうな本の紹介ありがとうございました。
〉ヨシオさんも500万語に向けてHappy Reading!!
fiddleさんも、Happy Reading!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: チビママ
投稿日: 2004/3/1(11:01)
------------------------------
ヨシオさん 400万語通過おめでとうございます。 チビママです。
MTHのCDが聞こえるようになってきたとのこと、よかったですね。
わたしはあまり経験したことないのですが、そんな風にブレイクスルー
することってあるんでしょうね。いいなあ。
ナルニア、わたしは3巻目の途中でちょっときつくなってきたので
しばらく放ったままです。
でも、そのうち読むぞ。
Milkcarton のお話、おもしろそうですね。
ちょっと興味が・…
ではでは これからも Happy Reading!
------------------------------
チビママさん、ありがとうございます。ヨシオです。
〉 ヨシオさん 400万語通過おめでとうございます。 チビママです。
〉 MTHのCDが聞こえるようになってきたとのこと、よかったですね。
〉 わたしはあまり経験したことないのですが、そんな風にブレイクスルー
〉 することってあるんでしょうね。いいなあ。
わたしも、他の人のブレークスルーの投稿を読んでいて、何度と無くうらやましかったです。自分のはちっちゃなものですが、それでも、単語として聞こえてきたときにはドキドキしました。でも、時間にすると32時間程度ですから、もっともっと聞かないと大きなブレークスルーは来ないと思っています。
〉 ナルニア、わたしは3巻目の途中でちょっときつくなってきたので
〉 しばらく放ったままです。
〉 でも、そのうち読むぞ。
3巻ですか。わたしは、ポロンさんのお奨めで、2、4、5ときました。今度は6巻を読むぞ。3巻はもっと先だと思います。
〉 Milkcarton のお話、おもしろそうですね。
〉 ちょっと興味が・…
面白いですよ。ひまぞさんのご紹介です。
〉 ではでは これからも Happy Reading!
チビママさんも、Happy Reading!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: ぴかぶー
投稿日: 2004/3/1(11:02)
------------------------------
ヨシオさん、こんにちは。400万おめでとうございます。
それが、2月17日、会社の帰りに、いつものような、MTHのMD
〉を聞いていたら、今までゴチャゴチャとしか聞こえてこなかったのが、ちゃんと単語に聞こえてき
〉たのです。勿論、すべてがはっきりしたわけではないですが、今までより良く聞こえてきたので、
〉ぞくぞくしてしまいました。ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルーですが、とってもうれしかっ
〉たです。
わあ、これは、大きな変化ですね。私もはやくこんな体験をしてみたいです。
〉このMagic Tree HouseのMDは、10月に300万語を通過してから聞き出しました。毎日ではない
〉ですが、会社の行き帰りですので、
〉15分 × 2回 × 4日 = 120分
〉120分 × 4週 × 4ヶ月 = 32時間
さざれ石のいわおとなりて、、という感じでしょうか。
ナルニアが楽しめるなんて、私からみると、雲の上です。400万もはるか、かなた。ゆっくりヨシオさんをめざしていきたいと思います。
本当におめでとうございました。今後ともよろしくお願いします。
------------------------------
ぴかぶーさん、ありがとうございます。ヨシオです。
〉ヨシオさん、こんにちは。400万おめでとうございます。
ありがとう!
〉それが、2月17日、会社の帰りに、いつものような、MTHのMD
〉〉を聞いていたら、今までゴチャゴチャとしか聞こえてこなかったのが、ちゃんと単語に聞こえてき
〉〉たのです。勿論、すべてがはっきりしたわけではないですが、今までより良く聞こえてきたので、
〉〉ぞくぞくしてしまいました。ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルーですが、とってもうれしかっ
〉〉たです。
〉わあ、これは、大きな変化ですね。私もはやくこんな体験をしてみたいです。
時間を計算すると32時間程度なので、ほんとにちっちゃいブレークスルーで、すぐに、フラットになってしまいます。また、INPUTをしていればどこかでブレークスルーがあると思っています。
〉ナルニアが楽しめるなんて、私からみると、雲の上です。400万もはるか、かなた。ゆっくりヨシオさんをめざしていきたいと思います。
全て分かってるわけではありませんよ。Narniaは、難しいところと、そうでないところが入り交ざっていますね。でも、不思議な国の冒険物語は楽しいです。挿絵を見るのも楽しみです♪
〉本当におめでとうございました。今後ともよろしくお願いします。
ぴかぶーさんも、Happy Reading!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: mimi
投稿日: 2004/3/1(11:10)
------------------------------
〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。400万語を通過しましたので報告します。350万語から
〉50日ぐらい。300万語からは4ヶ月と10日ほどです。
ヨシオさん400万語通過おめでとうございます。
〉○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー
〉みなさん、多読をしていると、Listeningもよくなってくるとか、突然単語として聞こえてきた、と
〉かの投稿を読んでいて、とってもうらやましかったです。わたしは、耳が良くなくてListeningがだ
〉めでした。歌も歌えないし(恥)。それが、2月17日、会社の帰りに、いつものような、MTHのMD
〉を聞いていたら、今までゴチャゴチャとしか聞こえてこなかったのが、ちゃんと単語に聞こえてき
〉たのです。勿論、すべてがはっきりしたわけではないですが、今までより良く聞こえてきたので、
〉ぞくぞくしてしまいました。ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルーですが、とってもうれしかっ
〉たです。
よかったですね。こういう体験ってうれしいですよね。
〉このMagic Tree HouseのMDは、10月に300万語を通過してから聞き出しました。毎日ではない
〉ですが、会社の行き帰りですので、
〉15分 × 2回 × 4日 = 120分
〉120分 × 4週 × 4ヶ月 = 32時間
〉ぐらいですかね。最近評判のListening-Readingは1回しかやっていませんので、ほとんど聞いてい
〉るだけです。数日たつと、聞こえてくるのが普通になって、感動が長続きしないのが残念ですが。
私はまだ試してません。いつかやろうとは思っていますが。
〉○やっとハリポタを読んだ♪
よかったですね。私はまとめ買いした時のまま寝かせてます。
〉多くの皆さんと同じように、多読を始める前にハリポタで挫折しています。邦訳が出る前に買った
〉3巻のPrisoner of Azkabanは、120ページぐらいで諦めてしまいました。350万語を通過した
〉あと、ちょっと目にはいったので手にとって見たら、読める読める!ようやく、ハリポタを読んだ
〉ぞ!でも、4巻は3巻より1.5倍ぐらいありそうなので、まだ置いときます。
〉○初めての大人PB
〉今回大人のPBを読むつもりはなかったのですが、たまたま、出張で行った大阪の旭屋で棚を見てい
〉たら「モリー先生との火曜日」が目に留まりました。ちょっと手にとって見たらなんとか読めそう
〉なので買ってしまいました。なんだか、本に呼ばれたようです。とっても感動しました。レビュー
〉にも書きましたが、もっと言葉のイメージを分かったら、もっと深く読めるのにと、ちょっぴり悔
〉しかったです。いつか、また再読したくなります。DVDも借りて見ました。泣いてしまいました。
初PB楽しめてよかったですね。
〉さて、報告です。
〉○350万語から400万語まで
〉 Books Words
〉M Redpost 2 16,000
〉L3 Others 1 8,500
〉CER5 3 71,000
〉L5 Others 3 148,000
〉OBW6 1 27,232
〉L6 Others 1 34,000
〉Narnia 2 96,000
〉H Potter 1 116,000
〉
〉Total 516,732
〉○300万語から400万語まで
〉 Books [ PGR OBW CER MGR Children PB
〉Level 1 0 [ 0 0 0 0 0
〉Level 2 4 [ 0 0 0 0 4
〉Level 3 1 [ 0 0 0 0 1
〉Level 4 3 [ 0 0 2 0 1
〉Level 5 16 [ 5 2 3 0 6
〉Level 6 6 [ 2 1 0 0 2 1
〉Level 7 2 [ 2
〉Level 8 0 [
〉Level 9 1 [ 1
〉Total 33 [ 7 3 5 0 17 1
〉面白かった本:(レビュー済み)
〉○Marvin Redpost: Super Fast, Out of Control! / Louis Sachar / L2
〉新しいMountain Bikeを買ってもらったMarvin。どう言う訳だかSuicide HillをそのMountain Bike
〉で降りる羽目になってしまった。ギアの使い方も、ブレーキの使い方もおぼつかないMarvin。本当
〉にSuicide Hillから無事に降りれるのだろうか?後に引けない境遇になって、でも、やっと決心し
〉て実行する。こんなことあるかもしれない。読み終わって、家族のみんなが素晴らしいので、暖か
〉な気持ちになる。
〉○Marvin Redpost: A Magic Crystal? / Louis Sachar / L2
〉教室で隣に座っている気になる女の子のCaseyに、家に来ないかと誘われたMarvin。彼女は、願い事
〉が叶うMagic Crystalを見せてくれます。本当に願い事が叶うのだろうかと半信半疑のMarvin。
〉今までのシリーズでの話題も出て、Sacharの遊び心も一杯です。好きになった女の子のことを、自
〉分に懸命に打ち消すMarvinが可愛らしい。最後もいいな。でも、女の子は強い(?)。
Marvin私も大好きです。8巻読んでしまいました。
〉○Prince Caspian / C.S.Lewis / L7
〉Peter、Susan、EdmundとLucyの4人兄弟姉妹は、休みが終わって学校に帰るために駅で汽車を待っ
〉ていた。そのとき、"Someone is pulling me. Oh-oh-oh-stop it!"魔法の力が彼らをNarnia国に引
〉き戻したのだ。気がつくとそこは、密集した林の中、ようやく林を抜け出ると、目の前に砂浜が。
〉いったい彼らはどこに来たのだろう。彼らと一緒に探し回る旅に出る。そして見つけたのはなんと
〉朽ち果てた…。面白い。すぐに物語に引き込まれて、1日で読んでしまった。Peter達が、自分達は
〉先王であることを、剣や弓の勝負で、不信げなDwarfに悟らしめるところが楽しい。
〉「ライオンと魔女」の次に読むことがお奨めです。また、Full-Color Collecter's Edition(ISBN:
〉 0-06-440944-9)は、Pauline Baynesの挿絵が、理解を助けてくれます。
〉○The Voyage of the Dawn Treader / C.S. Lewis / L7
〉EdmundとLucyは、従兄弟のEustaceの家に泊まっている。Lucyの部屋で、壁にかかった船の絵を見な
〉がらNarniaの話をしていると、好きになれない従兄弟のEustaceが入ってきた。
〉Narniaの世界への入り方はいろいろあるらしい。3人と同様に驚くようにNarniaの世界に入ってし
〉まった。そこはもうDawn Treader号の中。これから東の海を目指し、先王の7人の貴族を探す冒険
〉に出るところだ。行く先々で驚くような驚異が待っている。どんどん先を読んでいきたくなる。嫌
〉われ者のEustaceが変わっていくのも面白い。
〉"Prince Caspian"の次に読むのがいい。ただし、ちょっと難しくなっている。すいすい読めるとこ
〉ろと、そうでないところがある。でも、とても面白く読んだ。
〉○The Face on the Milk Carton / Caroline B. cooney / L5
〉Janieは、いつもは飲まない牛乳を飲んだ。そして、牛乳パックに印刷されている行方不明の子供の
〉写真を見た。その子の着ている服に見覚えがある。この子は私だ…。
〉自分が誘拐されたことを知ったJanieの動転した気持ちが分かる。優しい両親が犯人なのか、本当の
〉両親は誰なのか、だんだん神経的に参ってくるJanieの様子に心配しながら、先が読みたくて仕方が
〉なかった。4部作らしいが、次巻(Whatever Happend to Janie?)までは買ってあるので、続きを
〉読もう。
〉ちょっと自分には文章が難しかったので☆−1です。
〉○Whatever happened to Janie? / Caroline B. Cooney / L5
〉JanieはNew JerseyのSpring家に移った。JanieではなくJennieと呼ばれる。生みの親、兄弟と姉。
〉JanieはJennieに戻れるのか。
〉The Face on the Milk Cartonの続編。誘拐がどのようにSpring家の人たちに影響を与えたかが描か
〉れる。そして、Spring家に移ったJanieの様子。
〉1巻目より読むのが慣れてきたので☆5つ。JanieのConnecticutとNew Jerseyとに引き裂かれた気
〉持ちとSpring家の人たちの娘が戻ってきたという気持ちが痛いほど感じる。
〉○Tuesdays with Morrie / Mitch Albom / L6
〉たまたま見たTVの番組で、恩師のMorrie Schwartzが難病にかかっていることを知ったMitch Albom
〉は、20年ぶりにMassachusettsにいる恩師を訪ねる。そして、ここから彼とMorrie先生のClassが再
〉び始まった。そのテーマは、"The Meaning of Life"である。
〉Morrie先生が生きてきた人生が胸に迫る。特に後半の病気が進んでからのClassは、読んでいて涙
〉ぐんでしまった。
〉英文は読みやすいが、深い意味まではなかなか汲み取れないもどかしさがある。単語の意味がわか
〉ったら汲み取れるのかというと疑問だが、もっと言葉を知っていればと悔しい気持ちだ。いつかま
〉た再読したくなる本である。
〉○Fever 1793 / Laurie Halse Anderson / L5
〉Matilda(Mattie)は、母と祖父と一緒にPhiladelphiaに住んでいる。母は、Coffee Houseを営ん
〉でいる。Mattieは、毎日母の小言を聞きながら、いつかFranceに行きたいと思いながらも、平穏な
〉日々を送っていた。1793年の夏。Yellow Fever(黄熱)が町を襲った。手伝いに来ていた少女が
〉Feverで亡くなった。そしてそれは、Mattieにとって、今までの平穏な日々が一転した最初だった。
〉1793年、Philadelphiaを襲ったYellow Feverの様子を、少女の目からみて綴った小説。児童書とは
〉いえ、とても読み応えがある。当時の女性の生活や黒人との関係も興味深い。そして、Yellow Fever
〉の恐ろしさ。
〉夢中で読めたけど、面白がるにはあまりにもMattieの置かれた状況が厳しいので、マイナス1です。
〉○East 43rd Street / Alan Battersby / L5
〉冬のNew York。東42番通りのMcFadden's Barで、Marleyは、いつものように飲んでいた。そこに見
〉慣れないexpensing-looking womanがいた。彼女の行動に興味を持ったMarleyは、彼女が飛び出し
〉たあとを追いかけたが…。
〉今回は、Marley自身がtroubleに見舞われた。人を人とも思わないLakeと不気味なLam。この中に挟
〉まれたMarleyは、どうするのか。
〉今回はハードボイルド・タッチであり、読んでいて冬のNew Yorkの寒さが感じられる。レベル6に
〉もMarleyのシリーズがあるので、これも読んでみたい。(This Time it's Personal/ISBN 0-521-
〉79844-2)
〉○Harry Potter and the Prisoner of Azkaban / J.K.Rowling / L9
〉邦訳が出る前に、どうしても読みたかったが、多読開始前だったので、120ページあたりで挫折。
〉今回、350万語を過ぎたあたりで、何気なく取り出して読んでみたら、なんと!読めるではない
〉か、ということで最後まで読んだ。邦訳を読んでいたので、分からない単語が一杯でもお話はよく
〉分かる。
〉ハリーの両親が襲われた時の様子や、意外な人物の正体が分かったりして、面白い巻であった。
〉○Voting Rights Days (Hitty's Travels #3) / Ellen Weiss / L3
〉人形のHittyが物語るシリーズの第3巻。Hittyは、1916年、米国のWashington,D.C.に住むBryan家
〉の二女のEmilyへのクリスマス・プレゼントとしてやって来た。Emilyの叔母のAdaは、女性参政権
〉運動の活動家である。時の大統領Woodrow WilsonのWhite House前でピケを張る。彼女達の運動は成
〉功するのか。Hittyが大きな役割をするのでお楽しみに。
〉米国でも女性参政権が憲法に取り入れられたのは1920年8月であった。参政権を獲得するまでには、
〉このような運動がいくつも起こっていたのだと知った。米国史の中での女性の生活をHittyの語りを
〉通して知ることができる。
〉○In the Shadow of the Mountain / Helen Naylor / L5
〉Lake Districtにある母の家でClareは電話を受け取った。それは、Matterhornの氷河から74年前に
〉遭難した祖父のEdwardの遺体が見つかったというものであった。しかし、遭難する2ヶ月前に、祖
〉父はEnglandには戻らないとの手紙を残していた。祖父の死の真相は?ClareはZermattに向かう。
〉すいすいと読めて楽しかった。ミステリー作りのロマンス物。96ページの厚さがちょうどよい。
〉○Windows of the minds / Frank Brennan / L5
〉A Fine Wine, A Nose for a Story, Arlo's War, Open Doors,A Gentle Touchの5話が収められて
〉いる。皮肉でちょっと残酷な話、手をたたいてはちょっと笑えない話、無理やりまとめたような話、
〉聴覚は惑わされないが視覚は惑わされる話、気のバランスの話。
〉4話のOpen Doorsが最後にホッとさせてくれたのでよかった。後はそれなりに面白いが、ちょっと
〉ブラックかも。
〉○Dublin People / Maeve Binchy / L6
〉Maeve BinchyはIrelandの作者。PGRにEvening Classがある。邦訳しか読んでいないが、Light a
〉Penny CandleとThe Glass Lakeはよかった。
〉Flat in Ringsend: Irelandの田舎からDublinに来たJoは、ようやくFlatを見つけたが、Flatmateに
〉戸惑い、友達がいない都会での生活に寂しさを募らしていく。そんなときに、あるパブでthe Great
〉Gaelsの演奏が行われると知り、パブに入ったが…。Joは色々なトラブルに見舞われる。
〉田舎から都会に出てきた内気な若い女性の不安な気持ちが身近に感じられる。
〉Murmurs in Montrose: 酒におぼれた写真家のGerryが、病院から自宅に戻ってきた。迎える妻、子
〉供、母親、兄弟、友達のそれぞれの気持ち。立ち直ろうとしても酒の誘惑は強い。自分の将来を考
〉え出す妻。
〉昔の名声から逃れられず、現実を見ることができないGerryと、自分自身の将来を考え出す妻の
〉Emma。ちょっと、胸が痛いな。
〉○これから
〉NarniaのThe Silver Chairを買ってあるし、The Face on the Milk Cartonの続編の第3、4巻も買
〉って置いてある。MTHも毎日続けて聞きます。そのうち、別のCDも買おうと思います。
〉それでは、みなさん、Happy Reading!
Happy Reading!
------------------------------
mimiさん、ありがとうございます。ヨシオです。
〉ヨシオさん400万語通過おめでとうございます。
ありがとうございます。
〉〉○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー
〉よかったですね。こういう体験ってうれしいですよね。
ほんとです。1月のTOEICが50点下がったの落ち込んでいましたが、これで浮かびました(笑)。
〉〉○やっとハリポタを読んだ♪
〉よかったですね。私はまとめ買いした時のまま寝かせてます。
きっと、本が呼んでくれますよ。わたしの時もそうでした。ずうっと、埃に埋もれていたのに、今回、なんとなく手に取ったのですから。
〉〉○初めての大人PB
〉初PB楽しめてよかったですね。
ありがとうございます。
mimiさんも、Happy Reading!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2004/3/1(12:09)
------------------------------
ヨシオさん、400万語通過、おめでとうございます。
〉○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー
〉ぞくぞくしてしまいました。ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルーですが、とってもうれしかっ
〉たです。
わー、こういうことって、嬉しいですよね!
あたらしいことも初めて、充実した4週目でしたね。
〉このMagic Tree HouseのMDは、10月に300万語を通過してから聞き出しました。毎日ではない
〉ですが、会社の行き帰りですので、
〉15分 × 2回 × 4日 = 120分
〉120分 × 4週 × 4ヶ月 = 32時間
通勤時間だととにかく定期的に何も考えずにできるのがいいですよね。
〉○やっとハリポタを読んだ♪
〉多くの皆さんと同じように、多読を始める前にハリポタで挫折しています。邦訳が出る前に買った
〉3巻のPrisoner of Azkabanは、120ページぐらいで諦めてしまいました。350万語を通過した
〉あと、ちょっと目にはいったので手にとって見たら、読める読める!ようやく、ハリポタを読んだ
〉ぞ!でも、4巻は3巻より1.5倍ぐらいありそうなので、まだ置いときます。
すごい、ヨシオさんは120ページも読めていたんですね〜〜
私は子どもにせっつかれてやっと30ページでした。
子どもがいなければ5ページでやめていたはず(^^;)
〉○初めての大人PB
〉今回大人のPBを読むつもりはなかったのですが、たまたま、出張で行った大阪の旭屋で棚を見てい
〉たら「モリー先生との火曜日」が目に留まりました。ちょっと手にとって見たらなんとか読めそう
〉なので買ってしまいました。なんだか、本に呼ばれたようです。とっても感動しました。レビュー
〉にも書きましたが、もっと言葉のイメージを分かったら、もっと深く読めるのにと、ちょっぴり悔
〉しかったです。いつか、また再読したくなります。DVDも借りて見ました。泣いてしまいました。
これも嬉しいことですね。
これからまだまだ開拓することがあると思うのもまたエキサイティングです〜〜
Narnia,名古屋まで出れば図書館で借りられると思っているので、
結局購入した1巻しか読めていないです。やっぱり買わないとダメかな...
ではでは、5週目も、Happy Reading!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
1035. Re: sumisumiさん、ありがとうございます。
お名前: ヨシオ
投稿日: 2004/3/3(23:32)
------------------------------
sumisumiさん、ありがとうございます。ヨシオです。
〉ヨシオさん、400万語通過、おめでとうございます。
ありがとうございます。
〉〉○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー
〉わー、こういうことって、嬉しいですよね!
〉あたらしいことも初めて、充実した4週目でしたね。
よかったです。本当にちっちゃいのですが、自分にはうれしかったです。
〉〉○やっとハリポタを読んだ♪
〉すごい、ヨシオさんは120ページも読めていたんですね〜〜
〉私は子どもにせっつかれてやっと30ページでした。
〉子どもがいなければ5ページでやめていたはず(^^;)
読めていたわけではなくて、本当に粗粗筋です。このとき、Stareって知りませんでした(恥)。
〉〉○初めての大人PB
〉これも嬉しいことですね。
〉これからまだまだ開拓することがあると思うのもまたエキサイティングです〜〜
The ClientやSky is Fallingも読みたいと思っています。
〉Narnia,名古屋まで出れば図書館で借りられると思っているので、
〉結局購入した1巻しか読めていないです。やっぱり買わないとダメかな...
綺麗な挿絵があるのをどうぞ。1巻本はお得だけど、ちょっと重そうです。
〉ではでは、5週目も、Happy Reading!
sumisumiさん、いつもHPを見さしてもらっています。これからも、Happy Reading!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: happyhope
投稿日: 2004/3/1(12:38)
------------------------------
ヨシオさん、こんにちは、happyhopeです。
〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。400万語を通過しましたので報告します。350万語から
〉50日ぐらい。300万語からは4ヶ月と10日ほどです。
400万語、おめでとうございます!!
〉○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー
〉みなさん、多読をしていると、Listeningもよくなってくるとか、突然単語として聞こえてきた、と
〉かの投稿を読んでいて、とってもうらやましかったです。わたしは、耳が良くなくてListeningがだ
〉めでした。歌も歌えないし(恥)。それが、2月17日、会社の帰りに、いつものような、MTHのMD
〉を聞いていたら、今までゴチャゴチャとしか聞こえてこなかったのが、ちゃんと単語に聞こえてき
〉たのです。勿論、すべてがはっきりしたわけではないですが、今までより良く聞こえてきたので、
〉ぞくぞくしてしまいました。ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルーですが、とってもうれしかっ
〉たです。
ぱちぱちぱち!!!!
おめでとうございます。(^^)
〉このMagic Tree HouseのMDは、10月に300万語を通過してから聞き出しました。毎日ではない
〉ですが、会社の行き帰りですので、
〉15分 × 2回 × 4日 = 120分
〉120分 × 4週 × 4ヶ月 = 32時間
〉ぐらいですかね。最近評判のListening-Readingは1回しかやっていませんので、ほとんど聞いてい
〉るだけです。数日たつと、聞こえてくるのが普通になって、感動が長続きしないのが残念ですが。
すばらしいです!!!
継続は力なり、これからますます聞こえてくる言葉が多くなると思います。
また嬉しいご報告してくださいね。
〉○やっとハリポタを読んだ♪
〉多くの皆さんと同じように、多読を始める前にハリポタで挫折しています。邦訳が出る前に買った
〉3巻のPrisoner of Azkabanは、120ページぐらいで諦めてしまいました。350万語を通過した
〉あと、ちょっと目にはいったので手にとって見たら、読める読める!ようやく、ハリポタを読んだ
〉ぞ!でも、4巻は3巻より1.5倍ぐらいありそうなので、まだ置いときます。
ぱちぱちぱち!!おめでとうございます。
〉○初めての大人PB
〉今回大人のPBを読むつもりはなかったのですが、たまたま、出張で行った大阪の旭屋で棚を見てい
〉たら「モリー先生との火曜日」が目に留まりました。ちょっと手にとって見たらなんとか読めそう
〉なので買ってしまいました。なんだか、本に呼ばれたようです。とっても感動しました。レビュー
〉にも書きましたが、もっと言葉のイメージを分かったら、もっと深く読めるのにと、ちょっぴり悔
〉しかったです。いつか、また再読したくなります。DVDも借りて見ました。泣いてしまいました。
これもおめでとうございます。
(お祝いがいっぱいですね〜〜)
〉さて、報告です。
〉○Prince Caspian / C.S.Lewis / L7
〉Peter、Susan、EdmundとLucyの4人兄弟姉妹は、休みが終わって学校に帰るために駅で汽車を待っ
〉ていた。そのとき、"Someone is pulling me. Oh-oh-oh-stop it!"魔法の力が彼らをNarnia国に引
〉き戻したのだ。気がつくとそこは、密集した林の中、ようやく林を抜け出ると、目の前に砂浜が。
〉いったい彼らはどこに来たのだろう。彼らと一緒に探し回る旅に出る。そして見つけたのはなんと
〉朽ち果てた…。面白い。すぐに物語に引き込まれて、1日で読んでしまった。Peter達が、自分達は
〉先王であることを、剣や弓の勝負で、不信げなDwarfに悟らしめるところが楽しい。
〉「ライオンと魔女」の次に読むことがお奨めです。また、Full-Color Collecter's Edition(ISBN:
〉 0-06-440944-9)は、Pauline Baynesの挿絵が、理解を助けてくれます。
ヨシオさんの書評にひっぱられて、読みました!!
ありがとうございます。
面白かったし楽しかったです。
大満足です。
感謝感謝。
また、GRの書評もいつも参考にさせていただいています。
これからもよろしくお願いします。
〉○The Voyage of the Dawn Treader / C.S. Lewis / L7
この本も私を待っています。。。。。。(^^)
〉〉○これから
〉NarniaのThe Silver Chairを買ってあるし、The Face on the Milk Cartonの続編の第3、4巻も買
〉って置いてある。MTHも毎日続けて聞きます。そのうち、別のCDも買おうと思います。
次のご報告、楽しみにしています。
〉それでは、みなさん、Happy Reading!
ヨシオさんもHappy Reading!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
1039. Re: happyhopeさん、ありがとうございます。
お名前: ヨシオ
投稿日: 2004/3/4(21:29)
------------------------------
happyhopeさん、ありがとうございます。ヨシオです。
〉ヨシオさん、こんにちは、happyhopeです。
〉400万語、おめでとうございます!!
ありがとうございます♪
〉〉○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー
〉ぱちぱちぱち!!!!
〉おめでとうございます。(^^)
ありがとう!うれしかったです。
〉〉このMagic Tree HouseのMDは、10月に300万語を通過してから聞き出しました。毎日ではない
〉〉ですが、会社の行き帰りですので、
〉〉15分 × 2回 × 4日 = 120分
〉〉120分 × 4週 × 4ヶ月 = 32時間
〉すばらしいです!!!
〉継続は力なり、これからますます聞こえてくる言葉が多くなると思います。
〉また嬉しいご報告してくださいね。
は〜い。でも、時間を集計してみると、ほんとに少しだけですね。24時間(寝てる時間もあるけど)英語を聞いている留学生は、きっとはやく上達するのでしょうね。
〉〉○やっとハリポタを読んだ♪
〉ぱちぱちぱち!!おめでとうございます。
読み終わるには、ちょっとばっかし力がいったけど、うれしいです。
〉〉○初めての大人PB
〉これもおめでとうございます。
〉(お祝いがいっぱいですね〜〜)
うれし〜い!
〉〉さて、報告です。
〉〉○Prince Caspian / C.S.Lewis / L7
〉ヨシオさんの書評にひっぱられて、読みました!!
〉ありがとうございます。
〉面白かったし楽しかったです。
〉大満足です。
〉感謝感謝。
〉また、GRの書評もいつも参考にさせていただいています。
〉これからもよろしくお願いします。
Narniaは面白いですね。これからも、読んだ本は、できるだけレビューを書こうと思います。書くのも面白いですから。
〉〉○The Voyage of the Dawn Treader / C.S. Lewis / L7
〉この本も私を待っています。。。。。。(^^)
ぜひぜひどうぞ。でも、ちょっと難しいところがありましたね。(^^;
〉次のご報告、楽しみにしています。
〉ヨシオさんもHappy Reading!
happyhopeさんも、Happy Reading Narnia!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: さんぽ
投稿日: 2004/3/1(13:36)
------------------------------
ヨシオさん、こんにちは。 さんぽです。 〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。400万語を通過しましたので報告します。350万語から 〉50日ぐらい。300万語からは4ヶ月と10日ほどです。 400万語通過、おめでとうございます! 〉それが、2月17日、会社の帰りに、いつものような、MTHのMD 〉を聞いていたら、今までゴチャゴチャとしか聞こえてこなかったのが、ちゃんと単語に聞こえてき 〉たのです。勿論、すべてがはっきりしたわけではないですが、今までより良く聞こえてきたので、 〉ぞくぞくしてしまいました。ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルーですが、とってもうれしかっ 〉たです。 わあ、いいなあ。うらやましいです。 ある日突然、気がつくと聞こえるようになってるなんて、毎日少しずつ 少しずつ英語がたまっていってる証拠ですよね。 〉○初めての大人PB 〉今回大人のPBを読むつもりはなかったのですが、たまたま、出張で行った大阪の旭屋で棚を見てい 〉たら「モリー先生との火曜日」が目に留まりました。ちょっと手にとって見たらなんとか読めそう 〉なので買ってしまいました。なんだか、本に呼ばれたようです。とっても感動しました。レビュー 〉にも書きましたが、もっと言葉のイメージを分かったら、もっと深く読めるのにと、ちょっぴり悔 〉しかったです。いつか、また再読したくなります。DVDも借りて見ました。泣いてしまいました。 初、大人PB、おめでとうございます。 実はうちにも"Tuesdays with Morry"があるんです。 多読をはじめる前に買って読めずにそのまま本棚にならんでいて・・・。 今の私にはまだ難しくて、なんか飛ばし読みしすぎてもったいない(?)ので、 もうちょっとしてから読もうと思っています。 〉面白かった本:(レビュー済み) たくさんの本のご紹介、ありがとうございます! 〉○The Face on the Milk Carton / Caroline B. cooney / L5 〉Janieは、いつもは飲まない牛乳を飲んだ。そして、牛乳パックに印刷されている行方不明の子供の 〉写真を見た。その子の着ている服に見覚えがある。この子は私だ…。 〉自分が誘拐されたことを知ったJanieの動転した気持ちが分かる。優しい両親が犯人なのか、本当の 〉両親は誰なのか、だんだん神経的に参ってくるJanieの様子に心配しながら、先が読みたくて仕方が 〉なかった。4部作らしいが、次巻(Whatever Happend to Janie?)までは買ってあるので、続きを 〉読もう。 〉ちょっと自分には文章が難しかったので☆−1です。 これ、おもしろそうですね。 早速、メモりました。 〉○Whatever happened to Janie? / Caroline B. Cooney / L5 〉JanieはNew JerseyのSpring家に移った。JanieではなくJennieと呼ばれる。生みの親、兄弟と姉。 〉JanieはJennieに戻れるのか。 〉The Face on the Milk Cartonの続編。誘拐がどのようにSpring家の人たちに影響を与えたかが描か 〉れる。そして、Spring家に移ったJanieの様子。 〉1巻目より読むのが慣れてきたので☆5つ。JanieのConnecticutとNew Jerseyとに引き裂かれた気 〉持ちとSpring家の人たちの娘が戻ってきたという気持ちが痛いほど感じる。 これも続けて読みたい! 〉○Fever 1793 / Laurie Halse Anderson / L5 〉Matilda(Mattie)は、母と祖父と一緒にPhiladelphiaに住んでいる。母は、Coffee Houseを営ん 〉でいる。Mattieは、毎日母の小言を聞きながら、いつかFranceに行きたいと思いながらも、平穏な 〉日々を送っていた。1793年の夏。Yellow Fever(黄熱)が町を襲った。手伝いに来ていた少女が 〉Feverで亡くなった。そしてそれは、Mattieにとって、今までの平穏な日々が一転した最初だった。 〉1793年、Philadelphiaを襲ったYellow Feverの様子を、少女の目からみて綴った小説。児童書とは 〉いえ、とても読み応えがある。当時の女性の生活や黒人との関係も興味深い。そして、Yellow Fever 〉の恐ろしさ。 〉夢中で読めたけど、面白がるにはあまりにもMattieの置かれた状況が厳しいので、マイナス1です。 これも、とても興味あります。 ただ、元気なときに読まないとちょっと落ち込みそうですね。 精神状態を整えて、挑戦してみたいです。 〉○これから 〉NarniaのThe Silver Chairを買ってあるし、The Face on the Milk Cartonの続編の第3、4巻も買 〉って置いてある。MTHも毎日続けて聞きます。そのうち、別のCDも買おうと思います。 〉それでは、みなさん、Happy Reading! ヨシオさんもこの調子で、Happy Reading!
------------------------------
さんぽさん、ありがとうございます。ヨシオです。
〉ヨシオさん、こんにちは。
〉さんぽです。
〉400万語通過、おめでとうございます!
ありがとうございます。1年と半年になりました。
〉〉それが、2月17日、会社の帰りに、いつものような、MTHのMD
〉〉を聞いていたら、今までゴチャゴチャとしか聞こえてこなかったのが、ちゃんと単語に聞こえてき
〉〉たのです。勿論、すべてがはっきりしたわけではないですが、今までより良く聞こえてきたので、
〉〉ぞくぞくしてしまいました。ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルーですが、とってもうれしかっ
〉〉たです。
〉わあ、いいなあ。うらやましいです。
〉ある日突然、気がつくと聞こえるようになってるなんて、毎日少しずつ
〉少しずつ英語がたまっていってる証拠ですよね。
たまっていっているかどうか不安な時もありましたが、MTHは面白いので、何回聞いてもまだ飽きませんでした。INPUT量があるところを越すとブレークスルーがあり、またしばらくそのままで、またある量を越すと…という連続かもしれませんね。そのある量が人さまざまなので、わたしもほかの方の報告を読んで、自分にはブレークスルーはないのか、と不安になったことも何回もありました。たいした飛躍ではないですが、自分にとっては、Listeningも量だということがわかって、なんだかホットしました。このまま続けていればいいとおもー。
〉〉○初めての大人PB
〉初、大人PB、おめでとうございます。
〉実はうちにも"Tuesdays with Morry"があるんです。
〉多読をはじめる前に買って読めずにそのまま本棚にならんでいて・・・。
〉今の私にはまだ難しくて、なんか飛ばし読みしすぎてもったいない(?)ので、
〉もうちょっとしてから読もうと思っています。
よかったですよ。ぜひ、そのうちにどうぞ。
〉〉面白かった本:(レビュー済み)
〉たくさんの本のご紹介、ありがとうございます!
だいたい、☆4か5です。Dublin Peopleは☆3にしてしまいました。でも、1話はいいので、面白かった本に載せました。
〉〉○The Face on the Milk Carton / Caroline B. cooney / L5
〉これ、おもしろそうですね。
〉早速、メモりました。
どきどきしますよ。
〉〉○Whatever happened to Janie? / Caroline B. Cooney / L5
〉これも続けて読みたい!
Spring家の人の気持ちになると、ちょっと胸が痛いですね。でも、Janieの気持ちも分かるし…。3巻も4巻も買ってしまった。どうなるのかな?
〉〉○Fever 1793 / Laurie Halse Anderson / L5
〉これも、とても興味あります。
〉ただ、元気なときに読まないとちょっと落ち込みそうですね。
〉精神状態を整えて、挑戦してみたいです。
かなり、厳しい状況の描写もありますから。最後はホッとしますが。←ねたばれかな?
〉ヨシオさんもこの調子で、Happy Reading!
さんぽさんも、Happy Reading!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: くまくま http://sweet-teddy.hp.infoseek.co.jp/
投稿日: 2004/3/1(16:29)
------------------------------
ヨシオさん、こんにちは。くまくまです。
400万語通過、おめでとうございまーす!
〉○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー
よかったですねー!!
私もたぶんあまり耳がよい方ではなく、以前シャドウイングでちょっと速めの
素材をあわあわしていたときに、一回小さなブレークスルーが来た…というか
なんか聞き取れるところが増えたぞ、ということがありました。
でも、その後の努力を怠りそれっきりです…。
聞いているだけで意味がすこーんと落ちてきてほしいな、というのが
現在の願い(笑)なのですが、なかなかその域には達しません。
〉このMagic Tree HouseのMDは、10月に300万語を通過してから聞き出しました。毎日ではない
〉ですが、会社の行き帰りですので、
〉15分 × 2回 × 4日 = 120分
〉120分 × 4週 × 4ヶ月 = 32時間
〉ぐらいですかね。最近評判のListening-Readingは1回しかやっていませんので、ほとんど聞いてい
〉るだけです。数日たつと、聞こえてくるのが普通になって、感動が長続きしないのが残念ですが。
具体的な時間を示してくださって、ありがとうございます。
私にはやはり時間が足りないようです。
〉○やっとハリポタを読んだ♪
おめでとうございまーす!
ハリポタは未だ未体験ですが、他に読みたい本がたくさんあるので
優先順位はどんどん低くなっています(笑)
〉○初めての大人PB
これまた、おめでとうございまーす!
〉さて、報告です。
〉○350万語から400万語まで
100万語にかかる本がだいぶ少なくなってきて、経済的になってきていますね!
〉面白かった本:(レビュー済み)
〉○Marvin Redpost: Super Fast, Out of Control! / Louis Sachar / L2
〉○Marvin Redpost: A Magic Crystal? / Louis Sachar / L2
ついに最後まで読まれたのですねー。
Caseyは強いですね(笑) あのくらいの年頃は女の子の方が強いのかも?
〉○Prince Caspian / C.S.Lewis / L7
〉○The Voyage of the Dawn Treader / C.S. Lewis / L7
ナルニアはまだ邦訳でも読んだことがないのですが、買うときには
ヨシオさんのアドバイスに従ってFull-Color Collecter's Editionを
買おうと思います。
〉○The Face on the Milk Carton / Caroline B. cooney / L5
〉○Whatever happened to Janie? / Caroline B. Cooney / L5
このシリーズは前からずっとチェックしているのですが、
まだ読めないかと思い、アマゾンのカートの中に寝かせてあります(笑)
シリーズものは慣れればするするっと読めそうですね。
〉○Tuesdays with Morrie / Mitch Albom / L6
胸が痛くなりそうなお話ですね。
でも、私の好きそうな感じなので、読んでみたいです。
〉○Voting Rights Days (Hitty's Travels #3) / Ellen Weiss / L3
もう少し難しいのかと思っていたのですが、L3なら読めそうですー。
5周目もHappy Reading!
------------------------------
くまくまさん、ありがとうございます。ヨシオです。
〉ヨシオさん、こんにちは。くまくまです。
〉400万語通過、おめでとうございまーす!
ありがとうございます♪
〉〉○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー
〉よかったですねー!!
〉私もたぶんあまり耳がよい方ではなく、以前シャドウイングでちょっと速めの
〉素材をあわあわしていたときに、一回小さなブレークスルーが来た…というか
〉なんか聞き取れるところが増えたぞ、ということがありました。
〉でも、その後の努力を怠りそれっきりです…。
〉聞いているだけで意味がすこーんと落ちてきてほしいな、というのが
〉現在の願い(笑)なのですが、なかなかその域には達しません。
そうですね。MTHのある場面がす〜っと頭に現れるときと、何を言っているんだろうって思ってしまうときがありますね。土日は聞かないから、月曜日はだめです(悲)。
〉〉このMagic Tree HouseのMDは、10月に300万語を通過してから聞き出しました。毎日ではない
〉〉ですが、会社の行き帰りですので、
〉〉15分 × 2回 × 4日 = 120分
〉〉120分 × 4週 × 4ヶ月 = 32時間
〉具体的な時間を示してくださって、ありがとうございます。
〉私にはやはり時間が足りないようです。
32時間ってすくないですね。こうやって集計してみると。8時間寝るとすると、16時間起きているときに、外部は全て英語だとしたら、2日間ですから。←そんな計算するなって?
〉〉○やっとハリポタを読んだ♪
〉おめでとうございまーす!
〉ハリポタは未だ未体験ですが、他に読みたい本がたくさんあるので
〉優先順位はどんどん低くなっています(笑)
ありがとうございます。なんだかハリポタに呼ばれたような感じで手に取りました。
〉〉○初めての大人PB
〉これまた、おめでとうございまーす!
は〜い。ありがとうございます!
〉〉さて、報告です。
〉〉○350万語から400万語まで
〉100万語にかかる本がだいぶ少なくなってきて、経済的になってきていますね!
そうですね。でも、GRなんか買うと、あの厚さで700円〜900円ですからね。
〉〉面白かった本:(レビュー済み)
〉〉○Marvin Redpost: Super Fast, Out of Control! / Louis Sachar / L2
〉〉○Marvin Redpost: A Magic Crystal? / Louis Sachar / L2
〉ついに最後まで読まれたのですねー。
〉Caseyは強いですね(笑) あのくらいの年頃は女の子の方が強いのかも?
とうとう終わってしまいました。残念です。女の子はいつでも強い(?)。今でも強い(?)。
〉〉○Prince Caspian / C.S.Lewis / L7
〉〉○The Voyage of the Dawn Treader / C.S. Lewis / L7
〉ナルニアはまだ邦訳でも読んだことがないのですが、買うときには
〉ヨシオさんのアドバイスに従ってFull-Color Collecter's Editionを
〉買おうと思います。
ぜひ挿絵がある方がいいです。妖精の姿を、文章で想像はなかなかできませんから。
〉〉○The Face on the Milk Carton / Caroline B. cooney / L5
〉〉○Whatever happened to Janie? / Caroline B. Cooney / L5
〉このシリーズは前からずっとチェックしているのですが、
〉まだ読めないかと思い、アマゾンのカートの中に寝かせてあります(笑)
〉シリーズものは慣れればするするっと読めそうですね。
ちょっと、レベル5としては、難しい感じもしました。でも、話にのめりこみますよ(笑)。
〉〉○Tuesdays with Morrie / Mitch Albom / L6
〉胸が痛くなりそうなお話ですね。
〉でも、私の好きそうな感じなので、読んでみたいです。
いいですよ。それにペーパーバックは安かったし。
〉〉○Voting Rights Days (Hitty's Travels #3) / Ellen Weiss / L3
〉もう少し難しいのかと思っていたのですが、L3なら読めそうですー。
勝手にレベル3としました。他のシリーズも読みたいです。米国女性史に強くなろう!
〉5周目もHappy Reading!
くまくまさんも、Happy Reading!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: みちる
投稿日: 2004/3/1(16:44)
------------------------------
ヨシオさん、こんにちは〜。
400万語通過おめでとうございます。
〉○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー
〉それが、2月17日、会社の帰りに、いつものような、MTHのMD
〉を聞いていたら、今までゴチャゴチャとしか聞こえてこなかったのが、ちゃんと単語に聞こえてき
〉たのです。勿論、すべてがはっきりしたわけではないですが、今までより良く聞こえてきたので、
〉ぞくぞくしてしまいました。ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルーですが、とってもうれしかっ
〉たです。
わーい。ぜんぜんちっちゃなじゃないと思いますよ〜。
大きなブレイクスルーです。
あ、今Sarah Plain and TallのCDを聞いているのですが、この朗読は、
上手くいえないのですが、すごく耳に入って来やすいです。
MTHの次くらいにオススメかも・・・。
〉○やっとハリポタを読んだ♪
〉多くの皆さんと同じように、多読を始める前にハリポタで挫折しています。邦訳が出る前に買った
〉3巻のPrisoner of Azkabanは、120ページぐらいで諦めてしまいました。350万語を通過した
〉あと、ちょっと目にはいったので手にとって見たら、読める読める!ようやく、ハリポタを読んだ
〉ぞ!でも、4巻は3巻より1.5倍ぐらいありそうなので、まだ置いときます。
わぁ、すごいすごい!
手にとったら読める読めるって感覚はいいですね〜。
〉今回大人のPBを読むつもりはなかったのですが、たまたま、出張で行った大阪の旭屋で棚を見てい
〉たら「モリー先生との火曜日」が目に留まりました。ちょっと手にとって見たらなんとか読めそう
〉なので買ってしまいました。なんだか、本に呼ばれたようです。とっても感動しました。レビュー
〉にも書きましたが、もっと言葉のイメージを分かったら、もっと深く読めるのにと、ちょっぴり悔
〉しかったです。いつか、また再読したくなります。DVDも借りて見ました。泣いてしまいました。
モリー先生がかいた方のPBを持っています。
こちらを読んでみようかしら。
本って、読みごろになると、ちゃんと呼んでくれるのですね。。
たくさんの本のご紹介ありがとうございます!
ナルニアは途中で止まっていたのですが、読みたくなりました。
〉○The Face on the Milk Carton / Caroline B. cooney / L5
〉○Whatever happened to Janie? / Caroline B. Cooney / L5
ひまぞさんがご報告されていた本ですよね?
その時も気になっていたのですが、ますます読みたくなりました。
〉○East 43rd Street / Alan Battersby / L5
〉○In the Shadow of the Mountain / Helen Naylor / L5
〉○Dublin People / Maeve Binchy / L6
この辺気になるのですが、GRになるのでしょうか?
それでは、Happy Reading!!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: ヨシオ
投稿日: 2004/3/4(22:08)
------------------------------
みちるさん、ありがとうございます。ヨシオです。
〉ヨシオさん、こんにちは〜。
〉400万語通過おめでとうございます。
ありがとうございます!
〉〉○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー
〉わーい。ぜんぜんちっちゃなじゃないと思いますよ〜。
〉大きなブレイクスルーです。
大きいかな〜?DVDで映画を聞いている人などと比べるととってもちっちゃいと思うのです。でも、他人と比較してもしょうがなく、量をINPUTしていれば、人によって量と時間は違うが、かならずブレークスルーはある、ということが実感として分かっただけでも、とてもうれしいです♪
〉あ、今Sarah Plain and TallのCDを聞いているのですが、この朗読は、
〉上手くいえないのですが、すごく耳に入って来やすいです。
〉MTHの次くらいにオススメかも・・・。
え〜、そんな話を聞くと、買いたくなっちゃいますね。
〉〉○やっとハリポタを読んだ♪
〉わぁ、すごいすごい!
〉手にとったら読める読めるって感覚はいいですね〜。
そうです。でも、3巻も厚かったな。4巻はもっと厚いぞ。その後は…だ。続きを読むかどうかは???です。映画が先になるかも。
〉モリー先生がかいた方のPBを持っています。
〉こちらを読んでみようかしら。
どんな題名なのでしょうか?社会学の本ですか?
〉本って、読みごろになると、ちゃんと呼んでくれるのですね。。
これ、そう感じました♪
〉たくさんの本のご紹介ありがとうございます!
レビュー書くのも面白いです。ねばならぬ、とすると辛いから、書評委員にはなれません(笑)。
〉ナルニアは途中で止まっていたのですが、読みたくなりました。
Silver Chairを読むぞ!
〉〉○The Face on the Milk Carton / Caroline B. cooney / L5
〉〉○Whatever happened to Janie? / Caroline B. Cooney / L5
〉ひまぞさんがご報告されていた本ですよね?
〉その時も気になっていたのですが、ますます読みたくなりました。
どきどきしますよ。両方の家族の気持ちがわかるので、誘拐犯はなんと酷いことをしたんだろうかと思います。
〉〉○East 43rd Street / Alan Battersby / L5 -> CER5
〉〉○In the Shadow of the Mountain / Helen Naylor / L5 -> CER5
〉〉○Dublin People / Maeve Binchy / L6 -> OBW6
〉この辺気になるのですが、GRになるのでしょうか?
あっ、CER5とか書くはずでした(汗)。失礼しました。
〉それでは、Happy Reading!!
みちるさんも、Happy Reading!
------------------------------
ヨシオさん、こんにちは〜。
〉〉あ、今Sarah Plain and TallのCDを聞いているのですが、この朗読は、
〉〉上手くいえないのですが、すごく耳に入って来やすいです。
〉え〜、そんな話を聞くと、買いたくなっちゃいますね。
これは、ヨシオさんなら、絶対におすすめできます。
〉〉モリー先生がかいた方のPBを持っています。
〉〉こちらを読んでみようかしら。
〉どんな題名なのでしょうか?社会学の本ですか?
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0330371096/sss-22]
この本です。ちなみに日本語でも「モリー先生の最終講義」という題ででています。
内容の案内が詳しいので、こちらもurlあげておきます。
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4870313545/sss-22]
〉レビュー書くのも面白いです。ねばならぬ、とすると辛いから、書評委員にはなれません(笑)。
一緒です。(笑)
それでは、また。
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: ぽんた
投稿日: 2004/3/1(17:22)
------------------------------
ヨシオさん こんにちは
〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。400万語を通過しましたので報告します。350万語から
〉50日ぐらい。300万語からは4ヶ月と10日ほどです。
おめでとうございます
〉○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー
〉みなさん、多読をしていると、Listeningもよくなってくるとか、突然単語として聞こえてきた、と
〉かの投稿を読んでいて、とってもうらやましかったです。わたしは、耳が良くなくてListeningがだ
〉めでした。歌も歌えないし(恥)。それが、2月17日、会社の帰りに、いつものような、MTHのMD
〉を聞いていたら、今までゴチャゴチャとしか聞こえてこなかったのが、ちゃんと単語に聞こえてき
〉たのです。勿論、すべてがはっきりしたわけではないですが、今までより良く聞こえてきたので、
〉ぞくぞくしてしまいました。ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルーですが、とってもうれしかっ
〉たです。
よかったですね こういうのがあると励みになりますよね
あー私の身にも何か起こってくれないかなー(笑)
〉○やっとハリポタを読んだ♪
〉多くの皆さんと同じように、多読を始める前にハリポタで挫折しています。邦訳が出る前に買った
〉3巻のPrisoner of Azkabanは、120ページぐらいで諦めてしまいました。350万語を通過した
〉あと、ちょっと目にはいったので手にとって見たら、読める読める!ようやく、ハリポタを読んだ
〉ぞ!でも、4巻は3巻より1.5倍ぐらいありそうなので、まだ置いときます。
私も正月に#1、こないだ#2をようやく読みました
#2はちょっと???が多くて途中で逃げ腰になって
他の本や絵本に走ったので読み始めから読み終わるまでに
他の本を46冊もはさんで読んでました(^^;)
#1から#3までの邦訳を甥っ子君から借りてるので
#1、#2の邦訳を斜め読みしてから#3を読もうかなって思ってます
#3は一番おもしろかったと言われる方が多いので楽しみです
〉○初めての大人PB
〉今回大人のPBを読むつもりはなかったのですが、たまたま、出張で行った大阪の旭屋で棚を見てい
〉たら「モリー先生との火曜日」が目に留まりました。ちょっと手にとって見たらなんとか読めそう
〉なので買ってしまいました。なんだか、本に呼ばれたようです。とっても感動しました。レビュー
〉にも書きましたが、もっと言葉のイメージを分かったら、もっと深く読めるのにと、ちょっぴり悔
〉しかったです。いつか、また再読したくなります。DVDも借りて見ました。泣いてしまいました。
私もそろそろ大人のPB読みたいな
最初は筋の大枠つかめれればOKくらいののりで・・・
あと2ヶ月ほどで多読はじめて1周年なんでそれまでに
いくつか読んでみたいです
〉○これから
〉NarniaのThe Silver Chairを買ってあるし、The Face on the Milk Cartonの続編の第3、4巻も買
〉って置いてある。MTHも毎日続けて聞きます。そのうち、別のCDも買おうと思います。
パワー感じます(笑)
〉それでは、みなさん、Happy Reading!
ヨシオさんもHappy Reading!
------------------------------
ぽんたさん、ありがとうございます。ヨシオです。
〉ヨシオさん こんにちは
〉おめでとうございます
ありがとうございます♪
〉〉○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー
〉よかったですね こういうのがあると励みになりますよね
〉あー私の身にも何か起こってくれないかなー(笑)
きっと、量をINPUTしていると、いつか起きますよ。Listeningについては、私もちょっと懐疑的でしたが、疑ってはいけません(笑)。
〉〉○やっとハリポタを読んだ♪
〉私も正月に#1、こないだ#2をようやく読みました
〉#2はちょっと???が多くて途中で逃げ腰になって
〉他の本や絵本に走ったので読み始めから読み終わるまでに
〉他の本を46冊もはさんで読んでました(^^;)
すごいですね。
〉#1から#3までの邦訳を甥っ子君から借りてるので
〉#1、#2の邦訳を斜め読みしてから#3を読もうかなって思ってます
〉#3は一番おもしろかったと言われる方が多いので楽しみです
邦訳を以前に読んでいるので、さきのエピソードが分かっているので、ちょっと楽しさが半減でした。でも、4巻は厚いからな〜、なかなか挑戦できません。
〉〉○初めての大人PB
〉私もそろそろ大人のPB読みたいな
〉最初は筋の大枠つかめれればOKくらいののりで・・・
〉あと2ヶ月ほどで多読はじめて1周年なんでそれまでに
〉いくつか読んでみたいです
大人のPBとしては、The ClientかSky is Fallingを考えていたのですが、本に呼ばれたんでしょうかね?
〉ヨシオさんもHappy Reading!
ぽんたさんも、Happy Reading!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: ペギー双葉山
投稿日: 2004/3/1(23:03)
------------------------------
ヨシオさんこんばんは。ペギー双葉山です。
400万語おめでとうございます!
それと、300万語のお祝い、ありがとうございました。
〉2月17日、会社の帰りに、いつものような、MTHのMD
〉を聞いていたら、今までゴチャゴチャとしか聞こえてこなかったのが、ちゃんと単語に聞こえてき
〉たのです。
記念日ですね
〉○やっとハリポタを読んだ♪
〉多くの皆さんと同じように、多読を始める前にハリポタで挫折しています。邦訳が出る前に買った
〉3巻のPrisoner of Azkabanは、120ページぐらいで諦めてしまいました。
ついに、やりましたね!!
私も近いうちに読んでみたいと思います。
ではではHappy Reading!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
1054. Re: ペギー双葉山さん、ありがとうございました。
お名前: ヨシオ
投稿日: 2004/3/5(22:49)
------------------------------
ペギー双葉山さん、ありがとうございました。ヨシオです。
〉ヨシオさんこんばんは。ペギー双葉山です。
〉400万語おめでとうございます!
〉それと、300万語のお祝い、ありがとうございました。
こちらこそ、ありがとうございました。300万語の時のツリー、すごかったですね。色々と、皆さんの投稿を読ませていただき、自分ではこんなには考えていなかったな、と驚いたり、感心したりしていました。
〉〉2月17日、会社の帰りに、いつものような、MTHのMD
〉〉を聞いていたら、今までゴチャゴチャとしか聞こえてこなかったのが、ちゃんと単語に聞こえてき
〉〉たのです。
〉 記念日ですね
へへへ。単語が聞こえて、記念日です。
〉〉○やっとハリポタを読んだ♪
〉 ついに、やりましたね!!
〉 私も近いうちに読んでみたいと思います。
ぜひぜひどうぞ。これも、本に呼ばれたような感じです。
〉 ではではHappy Reading!
ペギーさん、Happy Reading!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: 雪見酒
投稿日: 2004/3/2(01:00)
------------------------------
ヨシオさん、おめでとうございます。
〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。400万語を通過しましたので報告します。350万語から
〉50日ぐらい。300万語からは4ヶ月と10日ほどです。
〉○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー
〉みなさん、多読をしていると、Listeningもよくなってくるとか、突然単語として聞こえてきた、と
〉かの投稿を読んでいて、とってもうらやましかったです。わたしは、耳が良くなくてListeningがだ
〉めでした。歌も歌えないし(恥)。それが、2月17日、会社の帰りに、いつものような、MTHのMD
〉を聞いていたら、今までゴチャゴチャとしか聞こえてこなかったのが、ちゃんと単語に聞こえてき
〉たのです。勿論、すべてがはっきりしたわけではないですが、今までより良く聞こえてきたので、
〉ぞくぞくしてしまいました。ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルーですが、とってもうれしかっ
〉たです。
こういうブレークスルーを体験するのって本当にうれしいですよね♪
そして、自分にすごく励みになりますよね♪
〉このMagic Tree HouseのMDは、10月に300万語を通過してから聞き出しました。毎日ではない
〉ですが、会社の行き帰りですので、
〉15分 × 2回 × 4日 = 120分
〉120分 × 4週 × 4ヶ月 = 32時間
〉ぐらいですかね。最近評判のListening-Readingは1回しかやっていませんので、ほとんど聞いてい
〉るだけです。数日たつと、聞こえてくるのが普通になって、感動が長続きしないのが残念ですが。
でも、継続は力なりで、少しづつ力がついていますよ!!
〉面白かった本:(レビュー済み)
〉○Marvin Redpost: Super Fast, Out of Control! / Louis Sachar / L2
〉○Marvin Redpost: A Magic Crystal? / Louis Sachar / L2
本当にこのシリーズはいいですよね。
個人的に再読リストに入っています。
〉○Prince Caspian / C.S.Lewis / L7
〉○The Voyage of the Dawn Treader / C.S. Lewis / L7
〉○The Face on the Milk Carton / Caroline B. cooney / L5
〉○Whatever happened to Janie? / Caroline B. Cooney / L5
〉○Tuesdays with Morrie / Mitch Albom / L6
〉○Fever 1793 / Laurie Halse Anderson / L5
〉○East 43rd Street / Alan Battersby / L5
〉○In the Shadow of the Mountain / Helen Naylor / L5
〉○Windows of the minds / Frank Brennan / L5
自分にはレベルが高いものですが、いつかは読んでみたいですね。
今のうちに買っておいて、レベルアップの目標にしたくなります。
5周目もHappy Reading!!
------------------------------
雪見酒さん、ありがとうございます。ヨシオです。
〉ヨシオさん、おめでとうございます。
ありがとうございます。
〉〉○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー
〉こういうブレークスルーを体験するのって本当にうれしいですよね♪
〉そして、自分にすごく励みになりますよね♪
やっと、Listeningでブレークスルーがあって、うれしかったです。
〉でも、継続は力なりで、少しづつ力がついていますよ!!
そうですね。集計してみると、32時間では短いですね。もっと聞かないといけないかな。
〉〉面白かった本:(レビュー済み)
〉〉○Marvin Redpost: Super Fast, Out of Control! / Louis Sachar / L2
〉〉○Marvin Redpost: A Magic Crystal? / Louis Sachar / L2
〉本当にこのシリーズはいいですよね。
〉個人的に再読リストに入っています。
8巻でおしまいなのが残念です。
〉〉○Prince Caspian / C.S.Lewis / L7
〉〉○The Voyage of the Dawn Treader / C.S. Lewis / L7
〉〉○The Face on the Milk Carton / Caroline B. cooney / L5
〉〉○Whatever happened to Janie? / Caroline B. Cooney / L5
〉〉○Tuesdays with Morrie / Mitch Albom / L6
〉〉○Fever 1793 / Laurie Halse Anderson / L5
〉〉○East 43rd Street / Alan Battersby / L5
〉〉○In the Shadow of the Mountain / Helen Naylor / L5
〉〉○Windows of the minds / Frank Brennan / L5
〉自分にはレベルが高いものですが、いつかは読んでみたいですね。
〉今のうちに買っておいて、レベルアップの目標にしたくなります。
積読本も必要ですよ♪
〉5周目もHappy Reading!!
雪見酒さんも、Happy Reading!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: hiro
投稿日: 2004/3/2(09:15)
------------------------------
ヨシオさん、おはようございます。
400万語通過おめでとうございます!
50日で50万語!早いですね〜!
〉○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー
〉みなさん、多読をしていると、Listeningもよくなってくるとか、突然単語として聞こえてきた、と
〉かの投稿を読んでいて、とってもうらやましかったです。わたしは、耳が良くなくてListeningがだ
〉めでした。歌も歌えないし(恥)。それが、2月17日、会社の帰りに、いつものような、MTHのMD
〉を聞いていたら、今までゴチャゴチャとしか聞こえてこなかったのが、ちゃんと単語に聞こえてき
〉たのです。勿論、すべてがはっきりしたわけではないですが、今までより良く聞こえてきたので、
〉ぞくぞくしてしまいました。ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルーですが、とってもうれしかっ
〉たです。
〉このMagic Tree HouseのMDは、10月に300万語を通過してから聞き出しました。毎日ではない
〉ですが、会社の行き帰りですので、
〉15分 × 2回 × 4日 = 120分
〉120分 × 4週 × 4ヶ月 = 32時間
〉ぐらいですかね。最近評判のListening-Readingは1回しかやっていませんので、ほとんど聞いてい
〉るだけです。数日たつと、聞こえてくるのが普通になって、感動が長続きしないのが残念ですが。
32時間!!
素晴らしいですね!
私も、昔電車の中でMDを聞いてみた事があるんですが、どうも電車の中だと子守唄になってしまうんですよ(^^ゞ
〉○やっとハリポタを読んだ♪
〉多くの皆さんと同じように、多読を始める前にハリポタで挫折しています。邦訳が出る前に買った
〉3巻のPrisoner of Azkabanは、120ページぐらいで諦めてしまいました。350万語を通過した
〉あと、ちょっと目にはいったので手にとって見たら、読める読める!ようやく、ハリポタを読んだ
〉ぞ!でも、4巻は3巻より1.5倍ぐらいありそうなので、まだ置いときます。
うらやましい!私もいつか読んでみたいです。
12才(小6)の長男と昨日からORTを始めたんですが、
(あ、まだ文字なし絵本の段階です)
目標はハリーポッターとマンガを読むことと大きな事を言っています。
〉○初めての大人PB
〉今回大人のPBを読むつもりはなかったのですが、たまたま、出張で行った大阪の旭屋で棚を見てい
〉たら「モリー先生との火曜日」が目に留まりました。ちょっと手にとって見たらなんとか読めそう
〉なので買ってしまいました。なんだか、本に呼ばれたようです。とっても感動しました。レビュー
〉にも書きましたが、もっと言葉のイメージを分かったら、もっと深く読めるのにと、ちょっぴり悔
〉しかったです。いつか、また再読したくなります。DVDも借りて見ました。泣いてしまいました。
すご〜い!!ヨシオさんは本当に広範囲に読書をたのしんでいますね!
うらやましいです!
いつも詳しいほんの紹介をありがとうございます。
本当に参考になります!
5周目もHappy Readingしてくださいね!!
------------------------------
hiroさん、ありがとうございます。ヨシオです。
〉ヨシオさん、おはようございます。
〉400万語通過おめでとうございます!
〉50日で50万語!早いですね〜!
ありがとうございます。あまりはやいとは感じなかったんですが。一日1万語といわれると、へ〜、そんなに読んでいたかな、って思います。
〉〉○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー
〉32時間!!
〉素晴らしいですね!
〉私も、昔電車の中でMDを聞いてみた事があるんですが、どうも電車の中だと子守唄になってしまうんですよ(^^ゞ
車内放送がじゃまでした(笑)。←JR関係者のみなさん、ゴメンナサイ。
〉〉○やっとハリポタを読んだ♪
〉うらやましい!私もいつか読んでみたいです。
〉12才(小6)の長男と昨日からORTを始めたんですが、
〉(あ、まだ文字なし絵本の段階です)
〉目標はハリーポッターとマンガを読むことと大きな事を言っています。
わー、すごいですね。目標は大きなほうがいいです♪ORTから始めたら、この先が楽しみですね。
〉〉○初めての大人PB
〉すご〜い!!ヨシオさんは本当に広範囲に読書をたのしんでいますね!
〉うらやましいです!
そうでもないです。(^^;なんとなく本に呼ばれて読んでしまいました。本屋めぐりは楽しいのですが、優柔不断で買う本が決められないときと、本に呼ばれて、ぱっと買ってしまうときがあります。不思議ですね。
〉いつも詳しいほんの紹介をありがとうございます。
〉本当に参考になります!
〉5周目もHappy Readingしてくださいね!!
hiroさんも、Happy Reading!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: キャロル http://carrollcafe.hp.infoseek.co.jp/
投稿日: 2004/3/2(10:12)
------------------------------
ヨシオさん、おめでとうございます!キャロルです。
モリー先生のお話は私の100万語通過記念本でした。
かなり飛ばしまくったので、大まかなことしかわからず残念に思いながら
今も本棚で再読の時を待っています。
いつかこの本で行間を味わいながらほろりと泣く日が来たらいいなあと思っています。
本のリスト参考にさせていただきますね。
ブレイクスルーおめでとうございます。これからもますます楽しくHappy Reading!!!
------------------------------
キャロルさん、ありがとうございます。ヨシオです。
〉ヨシオさん、おめでとうございます!キャロルです。
ありがとうございます♪
〉モリー先生のお話は私の100万語通過記念本でした。
お〜、そうでしたか。先輩だ!
〉かなり飛ばしまくったので、大まかなことしかわからず残念に思いながら
〉今も本棚で再読の時を待っています。
〉いつかこの本で行間を味わいながらほろりと泣く日が来たらいいなあと思っています。
きっと泣けますよ。もっともっと深く読みたくなる本です。
〉本のリスト参考にさせていただきますね。
〉ブレイクスルーおめでとうございます。これからもますます楽しくHappy Reading!!!
キャロルさんも、Happy Reading!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
972. Re: ヨシオさん、400万語おめでとうございます!
お名前: ポロン
投稿日: 2004/3/2(10:14)
------------------------------
ヨシオさん、こんにちは!ポロンです。
400万語通過、おめでとうございます♪♪
〉○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー
〉めでした。歌も歌えないし(恥)。それが、2月17日、会社の帰りに、いつものような、MTHのMD
〉を聞いていたら、今までゴチャゴチャとしか聞こえてこなかったのが、ちゃんと単語に聞こえてき
〉たのです。勿論、すべてがはっきりしたわけではないですが、今までより良く聞こえてきたので、
〉ぞくぞくしてしまいました。ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルーですが、とってもうれしかっ
〉たです。
すごい、すごい!
日付まで覚えていられるなんて、ほんとにブレークスルーですね!
こういう体験が重なると、リスニングってやみつきになりそうですね〜。
〉○やっとハリポタを読んだ♪
おめでとうございます!
〉○初めての大人PB
〉今回大人のPBを読むつもりはなかったのですが、たまたま、出張で行った大阪の旭屋で棚を見てい
〉たら「モリー先生との火曜日」が目に留まりました。ちょっと手にとって見たらなんとか読めそう
〉なので買ってしまいました。なんだか、本に呼ばれたようです。とっても感動しました。レビュー
〉にも書きましたが、もっと言葉のイメージを分かったら、もっと深く読めるのにと、ちょっぴり悔
〉しかったです。いつか、また再読したくなります。DVDも借りて見ました。泣いてしまいました。
やった!初PBだ!!おめでとうございます〜〜。
「モリー先生との火曜日」、ヨシオさんのレビューで
読んでみたくなりました。
ヨシオさんのレビューには注目していて、ナルニアもどんどん
進んでらっしゃるようだし、レビューがあがるたびに
自分のことのようにうれしかったんですよ。(^^)
レベルがどんどんあがっていっているのと、
さらさら読んでらっしゃるみたいなので、
ヨシオさんすごいな〜、多読ってすごいな〜っていうのが
実感として伝わってくるんです。
〉○The Voyage of the Dawn Treader / C.S. Lewis / L7
ナルニアの中で、「ライオンと魔女」とこの巻がいちばん好きなんです。
自分の好きな本のレビューを読めるのって楽しいですね。
これからも、ナルニアを読まれたら感想聞かせてくださいね!
〉○Fever 1793 / Laurie Halse Anderson / L5
この本、読み応えがありそうですね。
テーマは重そう。
児童書はこのレベルになると、ずしっと手ごたえのあるものが多くなりますね。
〉○In the Shadow of the Mountain / Helen Naylor / L5
これは、未読のままダンボールに入ってます(笑)
ヨシオさんのレビューで読んでみたくなりました。
他にもたくさんの本の紹介、ありがとうございます!
これからも、楽しい読書とリスニングを♪
------------------------------
ポロンさん、ありがとうございます。ヨシオです。
〉ヨシオさん、こんにちは!ポロンです。
〉400万語通過、おめでとうございます♪♪
ありがとうございます♪
〉〉○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー
〉すごい、すごい!
〉日付まで覚えていられるなんて、ほんとにブレークスルーですね!
〉こういう体験が重なると、リスニングってやみつきになりそうですね〜。
日付は、読書記録の余白に買いいておいたのです。覚えていたのではないですよ。Listeningは続けることが大事なんですね。少しづつでも、いつかは穴を穿つかな?
〉〉○やっとハリポタを読んだ♪
〉おめでとうございます!
やっと、ハリポタを退治できました(笑)。これでしばらくはハリポタはおきてこないとおもー。
〉〉○初めての大人PB
〉やった!初PBだ!!おめでとうございます〜〜。
〉「モリー先生との火曜日」、ヨシオさんのレビューで
〉読んでみたくなりました。
ありがとう!よかったですね。それに安かったし。
〉ヨシオさんのレビューには注目していて、ナルニアもどんどん
〉進んでらっしゃるようだし、レビューがあがるたびに
〉自分のことのようにうれしかったんですよ。(^^)
わ〜、ありがとうございます。そういってくださるとうれしいですね(照れ、照れ)。
〉レベルがどんどんあがっていっているのと、
〉さらさら読んでらっしゃるみたいなので、
ちっともさらさらではないのですが…。
〉ヨシオさんすごいな〜、多読ってすごいな〜っていうのが
〉実感として伝わってくるんです。
でも、多読はすごいですね。1年半で、ハリポタがなんとか読めたのですから。
〉〉○The Voyage of the Dawn Treader / C.S. Lewis / L7
〉ナルニアの中で、「ライオンと魔女」とこの巻がいちばん好きなんです。
〉自分の好きな本のレビューを読めるのって楽しいですね。
〉これからも、ナルニアを読まれたら感想聞かせてくださいね!
は〜い!Silver Chairを読んだらレビューを書きます。
〉〉○Fever 1793 / Laurie Halse Anderson / L5
〉この本、読み応えがありそうですね。
〉テーマは重そう。
〉児童書はこのレベルになると、ずしっと手ごたえのあるものが多くなりますね。
胸にズシンときます。各章の最初(なんていうのかな?)に、その当時のフィラデルフィアの人の手紙の一文や新聞の一文が載っています。
〉〉○In the Shadow of the Mountain / Helen Naylor / L5
〉これは、未読のままダンボールに入ってます(笑)
〉ヨシオさんのレビューで読んでみたくなりました。
面白かったですよ。CERはレベル5〜6を数冊買ってしまいました。3月2〜10日配送予定とあるけど、まだ届きません(悲)。
〉他にもたくさんの本の紹介、ありがとうございます!
〉これからも、楽しい読書とリスニングを♪
ポロンさんも、Happy Reading!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
995. Re: ヨシオさん、400万語おめでとうございまーす。
お名前: ぷーさん http://homepage2.nifty.com/pooh-san/
投稿日: 2004/3/2(16:10)
------------------------------
ヨシオさん、こんにちは。ぷーさんです。
400万語通過おめでとうございまーす!
〉○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー
〉みなさん、多読をしていると、Listeningもよくなってくるとか、突然単語として聞こえてきた、と
〉かの投稿を読んでいて、とってもうらやましかったです。わたしは、耳が良くなくてListeningがだ
〉めでした。歌も歌えないし(恥)。それが、2月17日、会社の帰りに、いつものような、MTHのMD
〉を聞いていたら、今までゴチャゴチャとしか聞こえてこなかったのが、ちゃんと単語に聞こえてき
〉たのです。勿論、すべてがはっきりしたわけではないですが、今までより良く聞こえてきたので、
〉ぞくぞくしてしまいました。ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルーですが、とってもうれしかっ
〉たです。
分かる!分かります〜!
わたしも耳に自信がなくって、とにかく音からは逃げ回ってました(笑)
逃げるための言い訳もいろいろ考えましたよ〜(爆)
読んでいて、ヨシオさんの嬉しかった気持ちがすごーく伝わってきました!(^^)
〉るだけです。数日たつと、聞こえてくるのが普通になって、感動が長続きしないのが残念ですが。
あ、この気持ちも分かる(笑)
人間ついついゼイタクになっちゃうんですよね(^-^)
〉○やっとハリポタを読んだ♪
〉多くの皆さんと同じように、多読を始める前にハリポタで挫折しています。邦訳が出る前に買った
〉3巻のPrisoner of Azkabanは、120ページぐらいで諦めてしまいました。350万語を通過した
〉あと、ちょっと目にはいったので手にとって見たら、読める読める!ようやく、ハリポタを読んだ
〉ぞ!でも、4巻は3巻より1.5倍ぐらいありそうなので、まだ置いときます。
おお!すごい。
あの、分厚い本を!
4巻・5巻があまりにすごかったけど、3巻だって十分分厚いですよねー!
〉○初めての大人PB
〉今回大人のPBを読むつもりはなかったのですが、たまたま、出張で行った大阪の旭屋で棚を見てい
〉たら「モリー先生との火曜日」が目に留まりました。ちょっと手にとって見たらなんとか読めそう
〉なので買ってしまいました。なんだか、本に呼ばれたようです。とっても感動しました。レビュー
〉にも書きましたが、もっと言葉のイメージを分かったら、もっと深く読めるのにと、ちょっぴり悔
〉しかったです。いつか、また再読したくなります。DVDも借りて見ました。泣いてしまいました。
こちらもおめでとうございます!
初PBって嬉しいですよね。
読むつもりじゃなかったのに、たまたま、というのが良い感じですよね。
力が入っていないときに不思議とフッと読めてしまったというの、なんだかわかる気がします(^-^)
たくさんの本の紹介、ありがとうございました。
とても楽しく読ませていただきました。
欲しい本が増えてしまって本当に大変……(笑)
未読もまだまだたくさんあるので、少しずつ手を出していきたいなーと思います。
(我慢できるのかが問題:爆)
〉○これから
〉NarniaのThe Silver Chairを買ってあるし、The Face on the Milk Cartonの続編の第3、4巻も買
〉って置いてある。MTHも毎日続けて聞きます。そのうち、別のCDも買おうと思います。
既に読みたい本がいっぱいなんですね♪
〉それでは、みなさん、Happy Reading!
はーい!
ヨシオさんもHappy Reading!!
------------------------------
ぷーさんさん、ありがとうございます。ヨシオです。
〉ヨシオさん、こんにちは。ぷーさんです。
〉400万語通過おめでとうございまーす!
ありがとうございまーす!
〉〉○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー
〉分かる!分かります〜!
〉わたしも耳に自信がなくって、とにかく音からは逃げ回ってました(笑)
〉逃げるための言い訳もいろいろ考えましたよ〜(爆)
いつも音楽の授業は苦痛でした。そのかわり美術の授業はらくらくでした。社会人になり、お酒を飲みに行くと、カラオケがあるのがとてもいやでしたね。←お酒はOK。
〉読んでいて、ヨシオさんの嬉しかった気持ちがすごーく伝わってきました!(^^)
そうで〜す。うれしかったです。ありがとうございます。
〉〉るだけです。数日たつと、聞こえてくるのが普通になって、感動が長続きしないのが残念ですが。
〉あ、この気持ちも分かる(笑)
〉人間ついついゼイタクになっちゃうんですよね(^-^)
そうですね。とっても贅沢です(笑)。
〉〉○やっとハリポタを読んだ♪
〉おお!すごい。
〉あの、分厚い本を!
〉4巻・5巻があまりにすごかったけど、3巻だって十分分厚いですよねー!
邦訳を読んでいたので、先の展開が分かってしまうので、ちょっと楽しさ半減でした。
〉〉○初めての大人PB
〉こちらもおめでとうございます!
〉初PBって嬉しいですよね。
ありがとうございます。本に呼ばれて買ってしまいました。
〉読むつもりじゃなかったのに、たまたま、というのが良い感じですよね。
〉力が入っていないときに不思議とフッと読めてしまったというの、なんだかわかる気がします(^-^)
ふ〜っと聞いていると、分かるっていうようにならないかな。
〉たくさんの本の紹介、ありがとうございました。
〉とても楽しく読ませていただきました。
〉欲しい本が増えてしまって本当に大変……(笑)
〉未読もまだまだたくさんあるので、少しずつ手を出していきたいなーと思います。
〉(我慢できるのかが問題:爆)
未読本も必需品です。ちょっとづつ増やしていってください(笑)。
〉〉○これから
〉〉NarniaのThe Silver Chairを買ってあるし、The Face on the Milk Cartonの続編の第3、4巻も買
〉〉って置いてある。MTHも毎日続けて聞きます。そのうち、別のCDも買おうと思います。
〉既に読みたい本がいっぱいなんですね♪
はい、未読本があります!何とかしないと、次が買えない。
〉はーい!
〉ヨシオさんもHappy Reading!!
ぷーさんさんも、Happy Reading!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
1015. ヨシオさん、400万語通過おめでとうございます!
お名前: ただ
投稿日: 2004/3/3(06:39)
------------------------------
ヨシオさん、こんにちは。ただです。
400万語通過おめでとうございます!
〉○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー
こういう経験が嬉しいですよね♪
〉○やっとハリポタを読んだ♪
〉多くの皆さんと同じように、多読を始める前にハリポタで挫折しています。邦訳が出る前に買った
〉3巻のPrisoner of Azkabanは、120ページぐらいで諦めてしまいました。350万語を通過した
〉あと、ちょっと目にはいったので手にとって見たら、読める読める!ようやく、ハリポタを読んだ
〉ぞ!でも、4巻は3巻より1.5倍ぐらいありそうなので、まだ置いときます。
おめでとうございます!
(でも、120ページ読んでたっていうのもスゴイです。)
〉○初めての大人PB
〉今回大人のPBを読むつもりはなかったのですが、たまたま、出張で行った大阪の旭屋で棚を見てい
〉たら「モリー先生との火曜日」が目に留まりました。ちょっと手にとって見たらなんとか読めそう
〉なので買ってしまいました。なんだか、本に呼ばれたようです。とっても感動しました。レビュー
〉にも書きましたが、もっと言葉のイメージを分かったら、もっと深く読めるのにと、ちょっぴり悔
〉しかったです。いつか、また再読したくなります。DVDも借りて見ました。泣いてしまいました。
「モリー先生との火曜日」は、キャロルさんの報告で知って、買ってきて
あります。もう少ししたら読みたいです〜
〉さて、報告です。
〉面白かった本:(レビュー済み)
〉○Marvin Redpost: Super Fast, Out of Control! / Louis Sachar / L2
〉○Marvin Redpost: A Magic Crystal? / Louis Sachar / L2
Mar君、いいですよね〜
〉○Prince Caspian / C.S.Lewis / L7
〉○The Voyage of the Dawn Treader / C.S. Lewis / L7
Narnia、1月の丸善洋書フェアで全7冊買ってきました。
(sumisumiさん、書店・図書館の広場での情報ありがと〜)
何かタイトルが違うなぁ と思いながら、あやうく1巻目から読み出して
しまうとこでした。あぶないあぶない。
〉○Tuesdays with Morrie / Mitch Albom / L6
〉たまたま見たTVの番組で、恩師のMorrie Schwartzが難病にかかっていることを知ったMitch Albom
〉は、20年ぶりにMassachusettsにいる恩師を訪ねる。そして、ここから彼とMorrie先生のClassが再
〉び始まった。そのテーマは、"The Meaning of Life"である。
〉Morrie先生が生きてきた人生が胸に迫る。特に後半の病気が進んでからのClassは、読んでいて涙
〉ぐんでしまった。
〉英文は読みやすいが、深い意味まではなかなか汲み取れないもどかしさがある。単語の意味がわか
〉ったら汲み取れるのかというと疑問だが、もっと言葉を知っていればと悔しい気持ちだ。いつかま
〉た再読したくなる本である。
いつか、読みます!
〉○Harry Potter and the Prisoner of Azkaban / J.K.Rowling / L9
〉邦訳が出る前に、どうしても読みたかったが、多読開始前だったので、120ページあたりで挫折。
〉今回、350万語を過ぎたあたりで、何気なく取り出して読んでみたら、なんと!読めるではない
〉か、ということで最後まで読んだ。邦訳を読んでいたので、分からない単語が一杯でもお話はよく
〉分かる。
〉ハリーの両親が襲われた時の様子や、意外な人物の正体が分かったりして、面白い巻であった。
祝・読了!
3巻が面白いと聞いているので楽しみです。
(が、まだ1巻しか読んでない・・・2巻は未定・・・)
〉○これから
〉NarniaのThe Silver Chairを買ってあるし、The Face on the Milk Cartonの続編の第3、4巻も買
〉って置いてある。MTHも毎日続けて聞きます。そのうち、別のCDも買おうと思います。
〉それでは、みなさん、Happy Reading!
これからも、楽しんでくださいね〜♪
Happy Reading!
------------------------------
たださん、ありがとうございます。ヨシオです。
〉ヨシオさん、こんにちは。ただです。
〉400万語通過おめでとうございます!
ありがとうございます。
〉〉○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー
〉こういう経験が嬉しいですよね♪
本当に嬉しいです。
〉〉○やっとハリポタを読んだ♪
〉おめでとうございます!
〉(でも、120ページ読んでたっていうのもスゴイです。)
120ページ読んでも、ほんの粗筋しかわからなかったです。
〉〉○初めての大人PB
〉「モリー先生との火曜日」は、キャロルさんの報告で知って、買ってきて
〉あります。もう少ししたら読みたいです〜
いいですよ。映画も感動的です。
〉〉○Marvin Redpost: Super Fast, Out of Control! / Louis Sachar / L2
〉〉○Marvin Redpost: A Magic Crystal? / Louis Sachar / L2
〉Mar君、いいですよね〜
8巻全部読んでしまいました。待っているときが楽しく。終わってしまうとちょっと残念です。
〉〉○Prince Caspian / C.S.Lewis / L7
〉〉○The Voyage of the Dawn Treader / C.S. Lewis / L7
〉Narnia、1月の丸善洋書フェアで全7冊買ってきました。
〉(sumisumiさん、書店・図書館の広場での情報ありがと〜)
いいですよ!私は、楽しみのため、ちょっとづつ買っています。
〉何かタイトルが違うなぁ と思いながら、あやうく1巻目から読み出して
〉しまうとこでした。あぶないあぶない。
読む順番は、ポロンさんのおかげです。
〉〉○Tuesdays with Morrie / Mitch Albom / L6
〉いつか、読みます!
ぜひぜひ。
〉〉○Harry Potter and the Prisoner of Azkaban / J.K.Rowling / L9
〉祝・読了!
〉3巻が面白いと聞いているので楽しみです。
〉(が、まだ1巻しか読んでない・・・2巻は未定・・・)
ありがとう!1巻読んでいるんですか。すごいな、私は邦訳が出ない前に買ったこの3巻のみです。
〉これからも、楽しんでくださいね〜♪
〉Happy Reading!
たださんも、Happy Reading!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
1026. ヨシオさん、400万語通過おめでとうございます。
お名前: 直ママ
投稿日: 2004/3/3(22:51)
------------------------------
ヨシオさん、こんばんは。
直ママです。
400万語おめでとうございます。
やはり、速いですね。
多読の速さとレビュー書きの丁寧さ、感嘆しています。
〉○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー
よかったですね。やはり、量をこなすとブレークスルーする時は必ず
来るものなのですね。
とてもうれしかったとのこと、私もListeningのPracticeをほとんどしたことが
なく自信がないので、よくわかる気がします。
MTHのMD、JackとAnnieがかわいいでしょうねえ。
私も手に入れたいです。(知らない単語がいっぱい出てくるところが
ちょっと心配ですが。)
私は今、"Days With Frog & Toad"のテープでLRをしています。
作者自身の朗読でBGMと効果音が気持ちをほぐしますし、英語が簡単でゆっくり
なので、Listening初心者で音に抵抗のある私でもすんなり入っていけ、
救われた気持ちで楽しんでいます。
(少し前にトオルさんもFrog & Toad All YearのテープのLRについて掲示板に
"よかった。前進できた。"と書かれていたと思います。)
ひょっとしたら、ヨシオさんには簡単すぎるかな?
〉○やっとハリポタを読んだ♪
やりましたね。
私も1巻目を家のどこかに寝かせています。(途中で挫折)
いつか読み直すことがあるかもしれません。
〉○初めての大人PB
これも、やりましたね。
レビュー読ませていただきました。
いつか読みたいですねえ。
いつも数々の本の紹介ありがとうございます。
いつか参考にさせていただきたいと思っています。
〉それでは、みなさん、Happy Reading!
ヨシオさんも、5周目もHappy Reading & Listening!
------------------------------
直ママさん、ありがとうございます。ヨシオです。
〉ヨシオさん、こんばんは。
〉直ママです。
〉400万語おめでとうございます。
ありがとうございます♪
〉やはり、速いですね。
〉多読の速さとレビュー書きの丁寧さ、感嘆しています。
いやいや、照れます。レビューを書くのって、面白くなってきましたね。短い文章で、本の概要と、自分が感じたことを書くのが。でも、ねばならないのはいやなので、書評委員にはなれません(笑)。
〉〉○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー
〉よかったですね。やはり、量をこなすとブレークスルーする時は必ず
〉来るものなのですね。
〉とてもうれしかったとのこと、私もListeningのPracticeをほとんどしたことが
〉なく自信がないので、よくわかる気がします。
〉MTHのMD、JackとAnnieがかわいいでしょうねえ。
〉私も手に入れたいです。(知らない単語がいっぱい出てくるところが
〉ちょっと心配ですが。)
最初にMTHを読んだときには、それほど面白いとは感じませんでした。Magicがあまりにも子供だましのように思ったので。でも、Listeningしていると、Annieが"It's magic."と言ってるのがとても楽しいです。(^^;
〉私は今、"Days With Frog & Toad"のテープでLRをしています。
〉作者自身の朗読でBGMと効果音が気持ちをほぐしますし、英語が簡単でゆっくり
〉なので、Listening初心者で音に抵抗のある私でもすんなり入っていけ、
〉救われた気持ちで楽しんでいます。
〉(少し前にトオルさんもFrog & Toad All YearのテープのLRについて掲示板に
〉"よかった。前進できた。"と書かれていたと思います。)
〉ひょっとしたら、ヨシオさんには簡単すぎるかな?
わたしも最初に買ったのはFrog and Toad Audio Collectionでした。カセットでMDに移して聞いていました。これでも、最初は何を言っているか分からない単語が色々ありました。特に、Animalの発音([aeniml])が全然分からなかったです。その時は聞くだけの方がいいとおもい、Listening-Readingをしていなかったので、分からなかったです。単語を見て初めてそれがAnimalだと知って驚きました。娘(中3)にそう言ったら、Animalはわかるよ、と言っていました。最近は学校にNativeに人が教えにくるからなんですね。Tunnelも同様ですが、これは、娘も分からないと言ってました。
〉〉○やっとハリポタを読んだ♪
〉やりましたね。
〉私も1巻目を家のどこかに寝かせています。(途中で挫折)
〉いつか読み直すことがあるかもしれません。
ハリポタをやっつけたので、きっと当分起きてきませんよ(笑)。
〉〉○初めての大人PB
〉これも、やりましたね。
〉レビュー読ませていただきました。
〉いつか読みたいですねえ。
ぜひどうぞ。感動的です。
〉いつも数々の本の紹介ありがとうございます。
〉いつか参考にさせていただきたいと思っています。
役に立つと嬉しいです。
〉ヨシオさんも、5周目もHappy Reading & Listening!
直ママさんも、Happy Reading!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: しお
投稿日: 2004/3/5(18:12)
------------------------------
ヨシオさん、こんにちは。しおです。
すごく遅くなって恐縮なんですが、
400万語通過おめでとうございます!
〉それが、2月17日、会社の帰りに、いつものような、MTHのMD
〉を聞いていたら、今までゴチャゴチャとしか聞こえてこなかったのが、ちゃんと単語に聞こえてき
〉たのです。勿論、すべてがはっきりしたわけではないですが、今までより良く聞こえてきたので、
〉ぞくぞくしてしまいました。ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルーですが、とってもうれしかっ
〉たです。
ちっちゃな、じゃなくて「すごい!」と思います。
良かったですねー!聞こえなかったものが聞こえてきたときの嬉しさ
といったらないですよね。
「ハリーポッター」も「モリー先生との火曜日」も読んで充実した
4週目でしたね。本に呼ばれて、そして感動もして、というのは
そんなにできないことだと思います。
私は「モリー先生」はまだ読んでいませんが、読む前から自分は泣き
そうだと分かります。DVD見てしまったらもうだめかも(笑)
〉○これから
〉NarniaのThe Silver Chairを買ってあるし、The Face on the Milk Cartonの続編の第3、4巻も買
〉って置いてある。MTHも毎日続けて聞きます。そのうち、別のCDも買おうと思います。
5周目に向けてやりたいことがたくさんの充実したスタートですね。
それでは、これからも楽しい読書&リスニングを!
------------------------------
しおさん、ありがとうございます。ヨシオです。
〉ヨシオさん、こんにちは。しおです。
〉すごく遅くなって恐縮なんですが、
〉400万語通過おめでとうございます!
とんでもない。ありがとうございます。嬉しいです。
〉〉ぞくぞくしてしまいました。ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルーですが、とってもうれしかっ
〉〉たです。
〉ちっちゃな、じゃなくて「すごい!」と思います。
〉良かったですねー!聞こえなかったものが聞こえてきたときの嬉しさ
〉といったらないですよね。
そうですね。このときは、駅から自転車に乗りながらどきどきしました。
〉「ハリーポッター」も「モリー先生との火曜日」も読んで充実した
〉4週目でしたね。本に呼ばれて、そして感動もして、というのは
〉そんなにできないことだと思います。
本に呼ばれるのって、あるんですね♪
〉私は「モリー先生」はまだ読んでいませんが、読む前から自分は泣き
〉そうだと分かります。DVD見てしまったらもうだめかも(笑)
DVDだと、画面をみるだけで泣けるところがあります。ご注意を(笑)。
〉5周目に向けてやりたいことがたくさんの充実したスタートですね。
〉それでは、これからも楽しい読書&リスニングを!
しおさんも、Happy Reading!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: ミルポワ http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/6525/
投稿日: 2004/3/8(21:50)
------------------------------
ヨシオさん、たいへん遅ればせながら400万語おめでとうございます☆
〉○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー
〉ぞくぞくしてしまいました。ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルーですが、とっ
てもうれしかったです。
おめでとうございます!
きっとこういうことの積み重ねで理解度が上がっていくんでしょうね。
〉このMagic Tree HouseのMDは、10月に300万語を通過してから聞き出しまし
た。
〉15分 × 2回 × 4日 = 120分
〉120分 × 4週 × 4ヶ月 = 32時間
すごい!
〉数日たつと、聞こえてくるのが普通になって、感動が長続きしないのが残念です
が。
「聞こえるのが普通」ってすごいですよ!!
〉○やっとハリポタを読んだ♪
〉でも、4巻は3巻より1.5倍ぐらいありそうなので、まだ置いときます。
けっこう読みにくいとの評判があった4巻でしたが、
私は実は3巻よりも4巻の方が楽しめました。
〉○初めての大人PB
〉今回大人のPBを読むつもりはなかったのですが、たまたま、出張で行った大阪の旭
屋で棚を見てい
〉たら「モリー先生との火曜日」が目に留まりました。ちょっと手にとって見たらな
んとか読めそう
〉なので買ってしまいました。なんだか、本に呼ばれたようです。とっても感動しま
した。
こういうのって、本当にあるんですよね。
きっとこれからも、そんな出会いがいっぱいあると思うと、楽しみですね。
〉○Marvin Redpost: A Magic Crystal? / Louis Sachar / L2
まーびん君ではこのお話が一番好きです。
で、じつは嫌いなのがみなさんが絶賛する先生の家でお留守番の話なのです。
ひねくれものなのかなあ。
〉○Tuesdays with Morrie / Mitch Albom / L6
ヨシオさんのご紹介で、読んでみたくなりました!
〉○Voting Rights Days (Hitty's Travels #3) / Ellen Weiss / L3
私はこのシリーズが大好きなのです。
4巻までしかないようなので、残念です。
では5周目、いってらっしゃーい☆
------------------------------
ミルポワさん、ありがとうございます。ヨシオです。
〉ヨシオさん、たいへん遅ればせながら400万語おめでとうございます☆
ありがとうございます☆こちらこそ、ご無沙汰しています。
〉〉○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー
〉おめでとうございます!
〉きっとこういうことの積み重ねで理解度が上がっていくんでしょうね。
積み重ねが大変重要なんだと思いますね。でもすぐに、即席効果を期待したりしちゃうんですよね(笑)。
〉〉このMagic Tree HouseのMDは、10月に300万語を通過してから聞き出しまし
〉た。
〉〉15分 × 2回 × 4日 = 120分
〉〉120分 × 4週 × 4ヶ月 = 32時間
〉すごい!
そんなでもないです。8時間睡眠を取るとすると、おきているのは16時間。2日間英語漬けなら32時間になります。こんなに聞いてはいられないけど。外国に行ったら、すぐに越えてしまう時間ですね。継続継続!
〉〉数日たつと、聞こえてくるのが普通になって、感動が長続きしないのが残念です
〉が。
〉「聞こえるのが普通」ってすごいですよ!!
次のCDに移ったら、前と同様に聞こえなくなりました(泣)。でも、これも量がものをいうと思うので、続けていきます。
〉〉○やっとハリポタを読んだ♪
〉けっこう読みにくいとの評判があった4巻でしたが、
〉私は実は3巻よりも4巻の方が楽しめました。
4巻読まれたのですね。立てても倒れないような厚さですね。読むには、ちょっと度胸がいるな〜。
〉〉○初めての大人PB
〉こういうのって、本当にあるんですよね。
〉きっとこれからも、そんな出会いがいっぱいあると思うと、楽しみですね。
時々は洋書めぐりをしてみます。本がまた呼んでくれるかもしれませんから。今日、東京出張で、東京駅の大丸の上の本屋に行ったら、洋書置き場に置いてある洋書に、「TOEIC○○○点で読める」といったようなステッカーが張ってありました。Emil and the Detectivesが450点から、ウソダー!と思いましたよ。
〉〉○Marvin Redpost: A Magic Crystal? / Louis Sachar / L2
〉まーびん君ではこのお話が一番好きです。
〉で、じつは嫌いなのがみなさんが絶賛する先生の家でお留守番の話なのです。
〉ひねくれものなのかなあ。
お留守番の話は、うるうる来てしまいました。このお話もいいですね。女子が強くて(笑)。
〉〉○Tuesdays with Morrie / Mitch Albom / L6
〉ヨシオさんのご紹介で、読んでみたくなりました!
本屋で見たら、TOEIC600点で読める、なんて張ってあったような。TOEICの点数は関係ないのにね!内容がいいから、ぜひどうぞ!
〉〉○Voting Rights Days (Hitty's Travels #3) / Ellen Weiss / L3
〉私はこのシリーズが大好きなのです。
〉4巻までしかないようなので、残念です。
他の巻も読んでみたくなりました。
〉では5周目、いってらっしゃーい☆
は〜い。ミルポワさんも、Happy Reading!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/3/9(00:43)
------------------------------
ヨシオさん、400万語、おめでとうございます!
いつも初投稿の広場や入門者の広場で投稿してくださって、
感謝に堪えません。ほんとにありがとー!
〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。400万語を通過しましたので
報告します。350万語から50日ぐらい。300万語からは4ヶ月と
10日ほどです。
かなりなハイペースですが、生活を犠牲にして、というほどでも
なさそうですね。sustainable ってやつかな。
〉○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー
〉みなさん、多読をしていると、Listeningもよくなってくるとか、
突然単語として聞こえてきた、とかの投稿を読んでいて、とっても
うらやましかったです。わたしは、耳が良くなくてListeningがだめ
でした。歌も歌えないし(恥)。それが、2月17日、会社の帰りに、
いつものような、MTHのMDを聞いていたら、今までゴチャゴチャとしか
聞こえてこなかったのが、ちゃんと単語に聞こえてきたのです。勿論、
すべてがはっきりしたわけではないですが、今までより良く聞こえて
きたので、ぞくぞくしてしまいました。ちっちゃな、ちっちゃな
ブレークスルーですが、とってもうれしかったです。
大きなブレークスルーだと思います。
(ただし、歌が歌えないのは恥! ぼくも同じです。)
〉このMagic Tree HouseのMDは、10月に300万語を通過してから
聞き出しました。毎日ではないですが、会社の行き帰りですので、
〉15分 × 2回 × 4日 = 120分
〉120分 × 4週 × 4ヶ月 = 32時間
〉ぐらいですかね。最近評判のListening-Readingは1回しかやって
いませんので、ほとんど聞いているだけです。数日たつと、聞こえて
くるのが普通になって、感動が長続きしないのが残念ですが。
感動はほかにも襲ってきますよ! 背後から、思わぬ時に!!
そのとき一瞬鳥肌が立つのです。それからじわーっと胸に熱いものが
こみ上げてくる・・・ のだと思う・・・ ぼくの場合はこの
掲示板で何度も鳥肌が立っています。ほんとにすごいです、みなさん。
〉○やっとハリポタを読んだ♪
〉多くの皆さんと同じように、多読を始める前にハリポタで挫折して
います。邦訳が出る前に買った3巻のPrisoner of Azkabanは、
120ページぐらいで諦めてしまいました。350万語を通過した
〉あと、ちょっと目にはいったので手にとって見たら、読める読める!
ようやく、ハリポタを読んだぞ!でも、4巻は3巻より1.5倍ぐらい
ありそうなので、まだ置いときます。
「ちょっと目にはいったので」というところが典型的に多読的に感動的!
読んでいて、いまも鳥肌が立った!
〉○初めての大人PB
〉今回大人のPBを読むつもりはなかったのですが、たまたま、
出張で行った大阪の旭屋で棚を見ていたら「モリー先生との火曜日」が
目に留まりました。ちょっと手にとって見たらなんとか読めそう
〉なので買ってしまいました。なんだか、本に呼ばれたようです。
とっても感動しました。レビューにも書きましたが、もっと言葉の
イメージを分かったら、もっと深く読めるのにと、ちょっぴり悔しかった
です。いつか、また再読したくなります。DVDも借りて見ました。泣いて
しまいました。
「ちょっと手にとってみたら」ですよね!
みなさん、「こんなの読めるわけないよね」と思いながら「手に
とる」んでしょうね。そして、読めてしまう! やさしいものばかり
読んできた蓄積の分厚さを感じるのでしょうね。うれしいなあ!
〉さて、報告です。
〉○350万語から400万語まで
〉 Books Words
〉M Redpost 2 16,000
〉L3 Others 1 8,500
〉CER5 3 71,000
〉L5 Others 3 148,000
〉OBW6 1 27,232
〉L6 Others 1 34,000
〉Narnia 2 96,000
〉H Potter 1 116,000
〉
〉Total 516,732
〉○300万語から400万語まで
〉 Books [ PGR OBW CER MGR Children PB
〉Level 1 0 [ 0 0 0 0 0
〉Level 2 4 [ 0 0 0 0 4
〉Level 3 1 [ 0 0 0 0 1
〉Level 4 3 [ 0 0 2 0 1
〉Level 5 16 [ 5 2 3 0 6
〉Level 6 6 [ 2 1 0 0 2 1
〉Level 7 2 [ 2
〉Level 8 0 [
〉Level 9 1 [ 1
〉Total 33 [ 7 3 5 0 17 1
詳細な報告をありがとうございました!
〉面白かった本:(レビュー済み)
〉○Marvin Redpost: Super Fast, Out of Control! / Louis Sachar /
L2 新しいMountain Bikeを買ってもらったMarvin。どう言う訳だか
Suicide HillをそのMountain Bikeで降りる羽目になってしまった。
ギアの使い方も、ブレーキの使い方もおぼつかないMarvin。本当に
Suicide Hillから無事に降りれるのだろうか?後に引けない境遇になって、でも、やっと決心して実行する。こんなことあるかもしれない。読み
終わって、家族のみんなが素晴らしいので、暖かな気持ちになる。
〉○Marvin Redpost: A Magic Crystal? / Louis Sachar / L2
〉教室で隣に座っている気になる女の子のCaseyに、家に来ないかと
誘われたMarvin。彼女は、願い事が叶うMagic Crystalを見せてくれます。
本当に願い事が叶うのだろうかと半信半疑のMarvin。
〉今までのシリーズでの話題も出て、Sacharの遊び心も一杯です。
好きになった女の子のことを、自分に懸命に打ち消すMarvinが可愛らしい。最後もいいな。でも、女の子は強い(?)。
〉○Prince Caspian / C.S.Lewis / L7
〉Peter、Susan、EdmundとLucyの4人兄弟姉妹は、休みが終わって学校に
帰るために駅で汽車を待っていた。そのとき、"Someone is pulling me.
Oh-oh-oh-stop it!"魔法の力が彼らをNarnia国に引き戻したのだ。
気がつくとそこは、密集した林の中、ようやく林を抜け出ると、
目の前に砂浜が。
〉いったい彼らはどこに来たのだろう。彼らと一緒に探し回る旅に出る。
そして見つけたのはなんと朽ち果てた…。面白い。すぐに物語に引き込まれて、1日で読んでしまった。Peter達が、自分達は先王であることを、
剣や弓の勝負で、不信げなDwarfに悟らしめるところが楽しい。
〉「ライオンと魔女」の次に読むことがお奨めです。また、Full-Color
ナルニアは決してやさしくないと思います。それをこんな風に
みごとに要約できるなんて! 「朽ち果てた・・・」のところがいい!
前に読んで忘れてしまったぼくももう一度読みたくなった・・・
(なにが朽ち果ててるんだっけ・・?)
Collecter's Edition(ISBN:
〉 0-06-440944-9)は、Pauline Baynesの挿絵が、理解を助けてくれます。
〉○The Voyage of the Dawn Treader / C.S. Lewis / L7
〉EdmundとLucyは、従兄弟のEustaceの家に泊まっている。Lucyの部屋で、
壁にかかった船の絵を見ながらNarniaの話をしていると、好きになれない
従兄弟のEustaceが入ってきた。
〉Narniaの世界への入り方はいろいろあるらしい。3人と同様に驚く
ようにNarniaの世界に入ってしまった。そこはもうDawn Treader号の中。
これから東の海を目指し、先王の7人の貴族を探す冒険に出るところだ。
行く先々で驚くような驚異が待っている。どんどん先を読んでいきたく
なる。嫌われ者のEustaceが変わっていくのも面白い。
〉"Prince Caspian"の次に読むのがいい。ただし、ちょっと難しくなって
いる。すいすい読めるところと、そうでないところがある。でも、とても
面白く読んだ。
ぼくは実はナルニアの説教臭さがだめなんですね。
ぼくの回りのものすごい読書家もナルニアのファンなんだけど、
ぼくはどうもだめ・・・ Eustaceが変わっていくのも、
よく知らないで使う言葉だけれど「予定調和」的な気がして・・・
あ、ちょっと言い過ぎた?
実はぼくは夢でC.S. Lewis の書斎に入ったことがあるのです。
なぜか2階にある書斎で、中は実にオックスフォードの教授らしい
造りで、窓の外には緑いっぱいの庭が見えた・・・
〉○これから
〉NarniaのThe Silver Chairを買ってあるし、The Face on the Milk
Cartonの続編の第3、4巻も買って置いてある。MTHも毎日続けて聞
きます。そのうち、別のCDも買おうと思います。
うーん、いいですねえ! 楽しそう!
ぜひぜひリスニングの方の変化も知らせてくださいな。
そして、掲示板をよろしく! (お時間があれば・・・)
Happy, happy reading!
------------------------------
酒井先生、ありがとうございます。ヨシオです。
〉ヨシオさん、400万語、おめでとうございます!
〉いつも初投稿の広場や入門者の広場で投稿してくださって、
〉感謝に堪えません。ほんとにありがとー!
とんでもありません。最近は、「めざせの広場」ぐらいにしか顔を出していません(汗)。
〉〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。400万語を通過しましたので
〉報告します。350万語から50日ぐらい。300万語からは4ヶ月と
〉10日ほどです。
〉かなりなハイペースですが、生活を犠牲にして、というほどでも
〉なさそうですね。sustainable ってやつかな。
これ英英辞書を引いちゃいました(ヘヘ)。
able to continue without causing damage to the environment
そうですね。犠牲にはしていません。読めないと時々イライラするときがありますが。家族には大目に見てもらいましょう。
〉〉○ちっちゃな、ちっちゃなブレークスルー
〉大きなブレークスルーだと思います。
〉(ただし、歌が歌えないのは恥! ぼくも同じです。)
へへ。昔から音楽に授業が大嫌いでした。代わりに、美術が好きでした。←英語と関係ない!
〉〉このMagic Tree HouseのMDは、10月に300万語を通過してから
〉聞き出しました。毎日ではないですが、会社の行き帰りですので、
〉〉15分 × 2回 × 4日 = 120分
〉〉120分 × 4週 × 4ヶ月 = 32時間
〉〉ぐらいですかね。最近評判のListening-Readingは1回しかやって
〉いませんので、ほとんど聞いているだけです。数日たつと、聞こえて
〉くるのが普通になって、感動が長続きしないのが残念ですが。
〉感動はほかにも襲ってきますよ! 背後から、思わぬ時に!!
〉そのとき一瞬鳥肌が立つのです。それからじわーっと胸に熱いものが
〉こみ上げてくる・・・ のだと思う・・・ ぼくの場合はこの
〉掲示板で何度も鳥肌が立っています。ほんとにすごいです、みなさん。
ほかの感動を待ちます。期待している、まだ来ないと、あせりますが、一度感動を経験すると、きっといつかはまた来るだろう、と気楽に待てるような気がします。
〉〉○やっとハリポタを読んだ♪
〉「ちょっと目にはいったので」というところが典型的に多読的に感動的!
〉読んでいて、いまも鳥肌が立った!
ほんとに、今までもずっと、そばに転がっていたのですが、このときは、ちょっと手に取ってみようとなぜ思ったのでしょうか?やはり、本に呼ばれたのでしょうか。こんなことってあるのですね。
〉〉○初めての大人PB
〉「ちょっと手にとってみたら」ですよね!
〉みなさん、「こんなの読めるわけないよね」と思いながら「手に
〉とる」んでしょうね。そして、読めてしまう! やさしいものばかり
〉読んできた蓄積の分厚さを感じるのでしょうね。うれしいなあ!
これも、本棚でおいでおいでしていたような(笑)。でも、心理描写は、もっと単語のイメージが膨らんでいないと、ちょっときつかったです。一瞬辞書を引こうかと思ったぐらいです。桑原桑原。
〉〉○Prince Caspian / C.S.Lewis / L7
〉ナルニアは決してやさしくないと思います。それをこんな風に
〉みごとに要約できるなんて! 「朽ち果てた・・・」のところがいい!
〉前に読んで忘れてしまったぼくももう一度読みたくなった・・・
〉(なにが朽ち果ててるんだっけ・・?)
ほら、あれですよ。あれ(笑)。
〉〉○The Voyage of the Dawn Treader / C.S. Lewis / L7
〉ぼくは実はナルニアの説教臭さがだめなんですね。
〉ぼくの回りのものすごい読書家もナルニアのファンなんだけど、
〉ぼくはどうもだめ・・・ Eustaceが変わっていくのも、
〉よく知らないで使う言葉だけれど「予定調和」的な気がして・・・
キリスト教的というのはこのことなんですね。改悛とかいうのでしょうか。Edmundもそうでしたね。「予定調和」って、先が読めるってことですか?
〉あ、ちょっと言い過ぎた?
〉実はぼくは夢でC.S. Lewis の書斎に入ったことがあるのです。
〉なぜか2階にある書斎で、中は実にオックスフォードの教授らしい
〉造りで、窓の外には緑いっぱいの庭が見えた・・・
お〜、すごいですね。
〉ぜひぜひリスニングの方の変化も知らせてくださいな。
〉そして、掲示板をよろしく! (お時間があれば・・・)
「めざせの広場」で…。
〉Happy, happy reading!
酒井先生も、Happy Reading!