Re: たこ焼さん、ありがとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(13:14)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[脱帽] 8818. Re: たこ焼さん、ありがとうございます

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/11/24(00:13)

------------------------------

アンジュー伯さん、たこ焼きさん、こんばんは!

杏樹さん、何百万語だっけ? とにかくおめでとー!

〉たこ焼さんだー♪お久しぶりー

〉〉杏樹さん、こんちは。お久しぶり〜のたこ焼です。

〉〉4周年、おめでとうございますです。

〉お祝いに来てくれてうれしいです〜。

〉〉とりいそぎ、ワンポイントの反応で申し訳ないですが・・・
〉〉
〉〉
〉〉〉多読は私に「本能のままに生きる」ことを教えてくれたような気がします。
〉〉
〉〉
〉〉これ! これ! これ!

〉〉実は、たこ焼がSSS多読に対して一番感謝しているところは、まさにこの点なんです。

〉〉「自分の内からの声に耳をかたむける・・・」

〉〉今の自分にとってはごくあたりまえの感覚。
〉〉しかし、SSS多読に出会う前はかなり貧弱だったのです。

〉〉ところが、SSS多読の三原則はそれを、「教えてくれた・・」
〉〉というよりは、
〉〉「思い出させてくれた・・」とか「研ぎ澄ましてくれた・・」
〉〉の表現の方がピンとくるかなー?

〉やっぱり多読をするとそうなってくるんですね。たこ焼さんの場合はより「感覚が磨かれた」ような感じになってるんでしょうか。

〉〉この感覚は、あまりにプライマリーすぎるので、
〉〉それが及ぼす影響は、単なる「英語」の枠だけに収まらないです。

〉〉日常のあれこれ、あらゆる全てのことが影響を受けます。

〉そうですね。頭で考えて行動するよりも、心に感じたことを大切にするというか。そうやって本を選んでいるうちに日常生活のいろんなことが同じような感覚になっていきます。
〉多読について「やってみればわかる」としか言えないのは、こういった感覚が身についてくることが、なかなか言葉だけでは説明しきれないからではないでしょうか。

〉〉まったくもって、素晴らしいことです。

〉本当にそう思います。

〉〉ではでは〜♪

〉それではHappy Reading!

じつは杏樹さんとたこ焼きさんと杏樹さんのこのやりとり、
うれっしーです・・・

それだけ・・・ ありがとー・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8823. 先生てば…

お名前: 杏樹
投稿日: 2006/11/25(01:40)

------------------------------

酒井先生、こんばんは。

〉アンジュー伯さん、たこ焼きさん、こんばんは!

〉杏樹さん、何百万語だっけ? とにかくおめでとー!

語数でボケるのもここまできましたか。

〉じつは杏樹さんとたこ焼きさんと杏樹さんのこのやりとり、
〉うれっしーです・・・

〉それだけ・・・ ありがとー・・・

いえいえ、そんな…。結局は酒井先生に近づいていることかもしれません。
先生はすでに本能のままに、というか感性のままに生きていてるという感じがしますので。多読をするのは酒井先生に近くなることだったりして…。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8824. たこ焼さん、お久しぶりです

お名前: はまこ
投稿日: 2006/11/25(16:30)

------------------------------

きゃーっ!
たこさん、たこさん、たこさんだぁぁぁぁぁぁぁぁぁっっ!
お久しぶり(^^)/~~~
元気?どこにおったん、たこさんてばーーーーー。

あ・い・た・か・っ・た・よ・ぉ〜〜〜〜〜〜(;><;)
I miss you so megaton!

これだけ言いたかったの。
ではではー(^^)/~~~
 
 
あ、挨拶するの忘れてた。
酒井先生、杏樹さん、たこ焼さん、こんにちは。はまこです。

〉〉〉この感覚は、あまりにプライマリーすぎるので、
〉〉〉それが及ぼす影響は、単なる「英語」の枠だけに収まらないです。

〉〉〉日常のあれこれ、あらゆる全てのことが影響を受けます。

ねー。
私も多聴と多読を始めてから、日々面白くって楽しくって〜♪
自由で、どこまででも駆け上がって行けるような開放感に包まれているのですが、
これが生活全般、そして人生そのものにも影響が及んでいるのが分かります。
多聴や多読をしている時に得る感覚ってね、
掲示板では「絶対書けない」ある感覚にそっくりなんですよ。
あるいは同じかもしれない。
はじめは気付かなかったけど、割りとすぐに分かった(^o^)
でも書けないから、書いた事が無い。
きっと一番大事なことなのにね。
3年半ほど胸のうちに暖めたままなの。
(私の投稿を読んでくれてる人や、それよりも多読を続けている人なら
だいたいピンと来てるかも知れないけど。)
 
 
〉じつは杏樹さんとたこ焼きさんと杏樹さんのこのやりとり、
〉うれっしーです・・・

〉それだけ・・・ ありがとー・・・

ですよね(^^)
先生は原稿書きに頑張ってるのかな?
私も子育て楽しんでますよー。
もう可愛くって仕方がない(^^)
でもって、眠くって仕方がない(^^)
先生もお体に気を付けて、原稿書きにいそしんでくださーい。
それではどなたさまもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8828. Re: たこ焼さん、お久しぶりです

お名前: たこ焼
投稿日: 2006/11/26(22:06)

------------------------------

〉きゃーっ!
〉たこさん、たこさん、たこさんだぁぁぁぁぁぁぁぁぁっっ!
〉お久しぶり(^^)/~~~
〉元気?どこにおったん、たこさんてばーーーーー。

〉あ・い・た・か・っ・た・よ・ぉ〜〜〜〜〜〜(;><;)
〉I miss you so megaton!

〉これだけ言いたかったの。
〉ではではー(^^)/~~~
〉 
〉 
〉あ、挨拶するの忘れてた。
〉酒井先生、杏樹さん、たこ焼さん、こんにちは。はまこです。


あははっはははっははh

相変わらずお元気そう・・というか、
はまこさんらしいはまこさんですね〜。

いやー、お久しぶりです、はまこさん。

なんというか・・・
現実の上では普通に元気に生活しておったんですが、
気持ちの上では世界を2周ぐらい回っておりましたー。(笑)
「自分の内からの声」に導かれて、あっちへ行ったり、こっちへ行ったり・・

どうも、たこ焼って潜在的に放浪癖があるようなんですね。
でも、現実の生活ではさすがに放浪するわけにはいかんので、
せめて気持ちの中では、これからもますます自由奔放にフラフラ〜と (笑)


〉〉〉〉この感覚は、あまりにプライマリーすぎるので、
〉〉〉〉それが及ぼす影響は、単なる「英語」の枠だけに収まらないです。

〉〉〉〉日常のあれこれ、あらゆる全てのことが影響を受けます。

〉ねー。
〉私も多聴と多読を始めてから、日々面白くって楽しくって〜♪
〉自由で、どこまででも駆け上がって行けるような開放感に包まれているのですが、
〉これが生活全般、そして人生そのものにも影響が及んでいるのが分かります。


うーん、すごいなぁ。


〉多聴や多読をしている時に得る感覚ってね、
〉掲示板では「絶対書けない」ある感覚にそっくりなんですよ。
〉あるいは同じかもしれない。
〉はじめは気付かなかったけど、割りとすぐに分かった(^o^)
〉でも書けないから、書いた事が無い。
〉きっと一番大事なことなのにね。
〉3年半ほど胸のうちに暖めたままなの。
〉(私の投稿を読んでくれてる人や、それよりも多読を続けている人なら
〉だいたいピンと来てるかも知れないけど。)


なるほどね〜(笑)

ここではまこさんが仰ろうとしていることが、仮に「○◆□」だとすると、
たこ焼の考えていることは「×●☆」、
ほかのタドキストたちの念頭にあることは「◎■△」・・などと
もしかしたら違うのかもしれない・・。
しかーし、
あてはめた言葉が全く異なっていても、表現の違いというだけで、
実のところ本質的には同じ事を言っている・・
ということはよくあることで、今回もそうなのかも。

ではでは、
またフラフラ〜♪っとしてきますー(笑)


おっと、追伸。
末尾になりましたが、


〉きゃーっ!
〉たこさん、たこさん、たこさんだぁぁぁぁぁぁぁぁぁっっ!
〉お久しぶり(^^)/~~~
〉元気?どこにおったん、たこさんてばーーーーー。

〉あ・い・た・か・っ・た・よ・ぉ〜〜〜〜〜〜(;><;)
〉I miss you so megaton!


ありがとうー。(^^)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8831. 本質

お名前: はまこ
投稿日: 2006/11/28(10:43)

------------------------------

たこさん、こんにちは。はまこです。

〉なんというか・・・
〉現実の上では普通に元気に生活しておったんですが、
〉気持ちの上では世界を2周ぐらい回っておりましたー。(笑)
〉「自分の内からの声」に導かれて、あっちへ行ったり、こっちへ行ったり・・

〉どうも、たこ焼って潜在的に放浪癖があるようなんですね。
〉でも、現実の生活ではさすがに放浪するわけにはいかんので、
〉せめて気持ちの中では、これからもますます自由奔放にフラフラ〜と (笑)

充実した日々を送っていたようですね。よかった(^^)
自由奔放、いいですねー。
私も昔は放浪癖ありましたよ(^o^)
居場所を見つけてからすっかり落ち着きましたが。
この居場所こそが、まさに私の"home"ですね。
今はhomeごと旅に出たい〜〜〜としょっちゅう思ってます。
↑放浪癖が抜けてない?(笑)
 
  
〉あてはめた言葉が全く異なっていても、表現の違いというだけで、
〉実のところ本質的には同じ事を言っている・・
〉ということはよくあることで、今回もそうなのかも。

うん。
私の言っている「感覚」というのはね、
とても力強く、とてもとても豊かで、決して尽きる事のない、
なんていったらいいのかな、それは「生きる力そのもの」かな。
うーん。。「生命力」というか。
それと、「英語という言語が持つ言葉の力」に共鳴した時に
得る感覚がよく似てると思うの。
原始的というか、動物的、「生」かな。
やっぱり言葉では説明しにくい(笑)
どちらも体験を重ねて自分で得るもの、としか言えないなぁ。。
  
 
〉ではでは、
〉またフラフラ〜♪っとしてきますー(笑)

また気が向いたら、ここにも立ち寄ってね(笑)
そうそう、たこさんがフラフラ〜♪っとしている間に、
私は3人目を産んだのよv(^^)v
しかも今度は女の子♪ ずっと女の子が欲しかったの。
小3、小1、0歳児の母となりました。
赤ちゃんって、ほんとにいいねー(^^)
あまりの可愛さに家族全員ノックアウト☆
メロンパンナのめろめろパンチ!(知ってる?)
 
 

〉おっと、追伸。
〉末尾になりましたが、


〉〉きゃーっ!
〉〉たこさん、たこさん、たこさんだぁぁぁぁぁぁぁぁぁっっ!
〉〉お久しぶり(^^)/~~~
〉〉元気?どこにおったん、たこさんてばーーーーー。

〉〉あ・い・た・か・っ・た・よ・ぉ〜〜〜〜〜〜(;><;)
〉〉I miss you so megaton!


〉ありがとうー。(^^)

うふふ(*^^*)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8903. たかたこぽんさん、本当にありがとうございます。

お名前: はまこ
投稿日: 2006/12/6(12:49)

------------------------------

どこにレスをつけていいのやら〜。
杏樹さん、杏樹さんのスレッドなのに延々と伸ばしてごめんなさい〜。
カイさん、好きー。(私の思い、伝わった?:笑)
akoさん、Julieさん、こんにちは。今回はご挨拶だけになってしまいますが、
杏樹さん、akoさん、Julieさんのことも、もちろん好きー。
 
 
しばらく掲示板はお休みしようと思っていたけど、
たかたこぽんさんの会話を読んでいて、これまで体や頭の中でいろいろと繋がっていたものが、一つの大きなうねりとなり、「理解」したのち、自分が一段上へ昇華したので、(と書くと大げさに聞こえるでしょうが)
とにかくお二人にお礼を言いたくて、出てきました。
相変わらずとりとめなく書いてるけど、気にしないでね〜。

たこさん、私が
〉多聴や多読をしている時に得る感覚ってね、
〉掲示板では「絶対書けない」ある感覚にそっくりなんですよ。
〉あるいは同じかもしれない。
と言ったのはね、多読って、単なる英語学習という枠だけでは語り切れないでしょ。(この事には後で触れます)
でも英語学習、として、一つの手段としても十分語れるよね。
3原則を使って、やさしいレベルから始める。
これを共通項として話し合いが出来る。

一方、「絶対書けない」話を丁寧に書こうとしたら、一つは長すぎて書けない(公共の掲示板だし、迷惑かと)、
もう一つは、必ずしも万人との共通の話題として書けない。
個々人のプライベートなことにも大きく関わってくるし。
〉きっと一番大事なことなのにね。と書いたのは、たぶん誰にとっても「共通項」としてなりうるんだけど、これに気付くには現代人にはチャンスがなかなかないかなぁ、特に、男の人は気付きにくいかも。。
などなどと思ったから。「英語学習」と絡めて話すのも難しいしね。
 

たかたこぽんさんは、「繋がり」を大事にするでしょ。(※違ってたらこの先は読み流してね〜。)
それをシンクロにシティと言うかもしれないし、宇宙や神や世界との対話と言うかも知れない。そのことを理解したくて、「頭の中」で一生懸命考えるでしょ。とことん深く考えて、本から知識を得て、やがて自分自身の実際の体験と少しづつ繋がりあってきて、その積み重ねで「わかる」。違うかな〜。
それってとても男性的なんじゃないかなぁ、と思うの。

反対に、女性的だなぁ、と私が思うのは、先に体験して、感覚としてわかるのね。それが積み重なって、後から知識の補いがあって、「わかる」。
女性の方が自分の外界と「繋がりやすい」と思うのね。
これは私だけの感想じゃないと思うんだけど。どうかな。それに「気付いていない」女性は多いかもしれないけど、そういう風に出来てるんじゃないかな。女性の身体というものは。

「原始的な体験」
多聴や多読をしている時に得る感覚って、一言で言うとこれかな。
英語の物語を、英語のまま理解するでしょ。その時、「日本語で出来上がった大人の思考」では英語に触れてないよね。
英語の物語でも詩でもいいんだけど、そこから受けた影響については、「英語では十分に考えられない」。
日本語で後からの感想としてあれこれ考えるかもしれないけど(私はこれがほとんどできない)
英語の物語に対して、「理論」はぶつけられないから、一対一で対峙して、
「物語をそのまま受け止め」「自分自身をそのまま委ねる」そういう経験を、多読を通して皆してるんじゃないかな。
その事に対する「感度」は人それぞれだと思うんだけど。
「感覚」が澄んで行く人は、文字を読んでるだけじゃないと思うの。
私が音読をこよなく愛するのも「文字」だけで理解するより面白いからだと「経験」としてわかってるからだし、
「絵本」や児童書の「挿絵」も「物語を立体的に捉える」のに大いに影響するだろうし。ま、この話を書き出すとながーくなるので、ここら辺で。

この話で一番大事なのは、「物語をそのまま受け止め」「自分自身をそのまま委ねる」。

宇宙、大いなる意思、神、表現はいろいろあるけど、そこに、自分と言う存在を丸ごと受け入れてもらいたい、相手を丸ごと受け入れたい、安心して委ねたい、そういう存在をたかたこぽんさんは求めていない?
違ってたらごめんね。

私がお二人にお礼を言うために、私に起こった出来事をもうちょっと説明させてね。
この頃自分が精神的にも身体的にもとても満たされていて、それが体の中で波のように揺らめいているのを感じてたのね。本当に海の中に横たわって揺れているような感覚。

最近、赤ちゃんを産んだって言ったでしょ。今回のお産はほんとにいいお産だったのね。まさに〉自分と言う存在を丸ごと受け入れてもらいたい、相手を丸ごと受け入れたい、安心して委ねたい、そういう存在。。。これを体現したのね。
(上の二人の時もそうだったんだろうけど、気付かなかった。)
そして授乳する。

女性の体は素晴らしいのよ。この体験は本当に原始的な体験だろうと思う。女性にしか出来ないし。
近代化の社会の枠組みの中では知りえない、全く次元の違う体験。
(少子化だ、とか、虐待だとか。この体験を重ねないのはもったいなすぎるし、忘れてたり、理解できずにそれが虐待へと繋がるのなら、悲しすぎる。)

あ、男性もどんどん赤ちゃんに触れるとわかると思うよ。
ミルクをあげてもいいし、オムツを代えてもいいし。
赤ちゃんでなくて、子どもとでも。とにかくどんどん五感で感じて
幸せな気持ちに満たされて欲しいな。

もちろん、パートナーと触れ合うだけでもいいと思うの。心も体も。出産、授乳、という以外で、
〉自分と言う存在を丸ごと受け入れてもらいたい、相手を丸ごと受け入れたい、安心して委ねたい、そういう存在、というのは私にとっては夫だから。
11年も一緒にいるけど一日も飽きない。大好き。
強い信頼と絆で結ばれている関係は、とても豊かで深いものと思うのね。
パートナーごとにそういう関係を築き上げるのにかかる時間は違うと思うけど、
一生をかけてでも築き上げる価値はあると思うなぁ。
でも、年を取ってやっとわかるより、
早い内に気づく方がその後の人生の楽しさが全く違うと思う〜。

と、こういうことがいろいろとあって、お二人の話の中で、例えば
〉「より高次のひとつを創りだすために、あえて2つに分ける」
私にとっては夫だな、と。←たこさんとの話とずれてる?
たかぽんの「すごくズキンときた話」とか。
それだけじゃない、お二人の話は今の私にとって、とても示唆に富んでいて、
昨日の晩、「宇宙と繋がった」感覚が起こったのね。
今までは横たわって揺ら揺らしてたのが、縦にも繋がって、全方位形になったというか。
なんじゃそりゃ、かな。もしくはそれってたこ焼の形やん、とか(笑)

さらに今朝、自分の存在そのものが「母」だな、と気付いて。
「母なる海」とか「母なる大地」とか、「母」って全てを受け入れ包み込む
イメージない?もちろん子供達にとって私は「母」なんだけど、
それだけじゃない、もっと大きな「母」であり、やっぱり三人にとっての「母」なんだなと。この感覚、わかる?
大概の事は何があっても絶対大丈夫。揺るがない。こういう感覚。わかるかなぁ。
 
 
お二人に今の私から何か伝えられないかと、いろいろと考えていたら
お二人からとんでもない?ことを気付かせてもらって、
今時分に起こっているいろいろな出来事の「意味」がわかって、
感謝の気持ちでいっぱいなの。
本当にありがとうね。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8910. 乳嬰児

お名前: たかぽん
投稿日: 2006/12/8(00:00)

------------------------------

はまこさん、こんばんは。
たかたこの片割れのたかです。 (バロムワンかウルトラマンエースを連想するのは古?)

いえいえ、こちらこそ、ほんまありがとう。
いや〜、なんというかね〜。

(気まぐれなとこで反応させてもらうね。なんて、水くさいかしらね。(笑))

〉たかたこぽんさんは、「繋がり」を大事にするでしょ。(※違ってたらこの先は読み流してね〜。)
〉それをシンクロにシティと言うかもしれないし、宇宙や神や世界との対話と言うかも知れない。そのことを理解したくて、「頭の中」で一生懸命考えるでしょ。とことん深く考えて、本から知識を得て、やがて自分自身の実際の体験と少しづつ繋がりあってきて、その積み重ねで「わかる」。違うかな〜。
〉それってとても男性的なんじゃないかなぁ、と思うの。

うん。そうやね。傾向としてそれは「男性的」だと思う。

〉反対に、女性的だなぁ、と私が思うのは、先に体験して、感覚としてわかるのね。それが積み重なって、後から知識の補いがあって、「わかる」。
〉女性の方が自分の外界と「繋がりやすい」と思うのね。
〉これは私だけの感想じゃないと思うんだけど。どうかな。それに「気付いていない」女性は多いかもしれないけど、そういう風に出来てるんじゃないかな。女性の身体というものは。

うんうん。そうだろうと思うわ。

〉「原始的な体験」
〉多聴や多読をしている時に得る感覚って、一言で言うとこれかな。
〉英語の物語を、英語のまま理解するでしょ。その時、「日本語で出来上がった大人の思考」では英語に触れてないよね。
〉英語の物語でも詩でもいいんだけど、そこから受けた影響については、「英語では十分に考えられない」。
〉日本語で後からの感想としてあれこれ考えるかもしれないけど(私はこれがほとんどできない)
〉英語の物語に対して、「理論」はぶつけられないから、一対一で対峙して、
〉「物語をそのまま受け止め」「自分自身をそのまま委ねる」そういう経験を、多読を通して皆してるんじゃないかな。
〉その事に対する「感度」は人それぞれだと思うんだけど。
〉「感覚」が澄んで行く人は、文字を読んでるだけじゃないと思うの。
〉私が音読をこよなく愛するのも「文字」だけで理解するより面白いからだと「経験」としてわかってるからだし、
〉「絵本」や児童書の「挿絵」も「物語を立体的に捉える」のに大いに影響するだろうし。ま、この話を書き出すとながーくなるので、ここら辺で。

がくっ。やめるんかいな。(笑)
でも、わかるような気ぃするな〜。 (相づちばっかりで、すまんね)

〉この話で一番大事なのは、「物語をそのまま受け止め」「自分自身をそのまま委ねる」。

ようわかるわ〜。 (誤解してるかもしれんけど・・・)

〉宇宙、大いなる意思、神、表現はいろいろあるけど、そこに、自分と言う存在を丸ごと受け入れてもらいたい、相手を丸ごと受け入れたい、安心して委ねたい、そういう存在をたかたこぽんさんは求めていない?
〉違ってたらごめんね。

いや〜、そのとおりやね。そのとおり。
「南無」とか「帰依」とか「ゆだねきる」とか「丸ごとうけいれる」ということね。

〉私がお二人にお礼を言うために、私に起こった出来事をもうちょっと説明させてね。
〉この頃自分が精神的にも身体的にもとても満たされていて、それが体の中で波のように揺らめいているのを感じてたのね。本当に海の中に横たわって揺れているような感覚。

あー。ラ・メールだ。

〉最近、赤ちゃんを産んだって言ったでしょ。今回のお産はほんとにいいお産だったのね。まさに〉自分と言う存在を丸ごと受け入れてもらいたい、相手を丸ごと受け入れたい、安心して委ねたい、そういう存在。。。これを体現したのね。
〉(上の二人の時もそうだったんだろうけど、気付かなかった。)
〉そして授乳する。

三人目で気づいたというのは面白いね。波動が変わったのかなぁ。女の子だからか。

〉女性の体は素晴らしいのよ。この体験は本当に原始的な体験だろうと思う。女性にしか出来ないし。
〉近代化の社会の枠組みの中では知りえない、全く次元の違う体験。
〉(少子化だ、とか、虐待だとか。この体験を重ねないのはもったいなすぎるし、忘れてたり、理解できずにそれが虐待へと繋がるのなら、悲しすぎる。)

人の体から人が生まれるってねー。なまなましくも素晴らしいことやね。

〉あ、男性もどんどん赤ちゃんに触れるとわかると思うよ。
〉ミルクをあげてもいいし、オムツを代えてもいいし。
〉赤ちゃんでなくて、子どもとでも。とにかくどんどん五感で感じて
〉幸せな気持ちに満たされて欲しいな。

うんうん。幸せやね。
姪っ子甥っ子に抱きついて、いやがられてる。(笑)
いやがったら、もっと抱いてやるの。(笑)

〉もちろん、パートナーと触れ合うだけでもいいと思うの。心も体も。出産、授乳、という以外で、
〉〉自分と言う存在を丸ごと受け入れてもらいたい、相手を丸ごと受け入れたい、安心して委ねたい、そういう存在、というのは私にとっては夫だから。
〉11年も一緒にいるけど一日も飽きない。大好き。
〉強い信頼と絆で結ばれている関係は、とても豊かで深いものと思うのね。
〉パートナーごとにそういう関係を築き上げるのにかかる時間は違うと思うけど、
〉一生をかけてでも築き上げる価値はあると思うなぁ。
〉でも、年を取ってやっとわかるより、
〉早い内に気づく方がその後の人生の楽しさが全く違うと思う〜。

う〜ん。そうだね〜・・・

〉と、こういうことがいろいろとあって、お二人の話の中で、例えば
〉〉「より高次のひとつを創りだすために、あえて2つに分ける」
〉私にとっては夫だな、と。←たこさんとの話とずれてる?
〉たかぽんの「すごくズキンときた話」とか。
〉それだけじゃない、お二人の話は今の私にとって、とても示唆に富んでいて、
〉昨日の晩、「宇宙と繋がった」感覚が起こったのね。
〉今までは横たわって揺ら揺らしてたのが、縦にも繋がって、全方位形になったというか。
〉なんじゃそりゃ、かな。もしくはそれってたこ焼の形やん、とか(笑)

たこ焼きは宇宙だったんだね〜。 (敬称略)
全てを包み込んで丸い。

〉さらに今朝、自分の存在そのものが「母」だな、と気付いて。
〉「母なる海」とか「母なる大地」とか、「母」って全てを受け入れ包み込む
〉イメージない?もちろん子供達にとって私は「母」なんだけど、
〉それだけじゃない、もっと大きな「母」であり、やっぱり三人にとっての「母」なんだなと。この感覚、わかる?
〉大概の事は何があっても絶対大丈夫。揺るがない。こういう感覚。わかるかなぁ。

うん。わかる「気」はする。

〉お二人に今の私から何か伝えられないかと、いろいろと考えていたら
〉お二人からとんでもない?ことを気付かせてもらって、
〉今時分に起こっているいろいろな出来事の「意味」がわかって、
〉感謝の気持ちでいっぱいなの。
〉本当にありがとうね。

いえ。こちらこそありがとう。
う〜ん、またいろいろ、考えてしまったねえ・・・。

まぁ、以下は、与太と思って、流してもらったらいいんやけど・・・
(っていうか、私のって、ぜんぶ与太やけど・・・)

なんというか、女性的要素と男性的要素とがあるとすれば、
女性要素は、やはり光であり、全宇宙なのだと思う。そして、その属性は直観、安心、平和、みたいな。
それに対し男性要素は、影で、ばらばらの個なのだと思う。そして、理屈、不安、後悔、競争、ストレス。
その両者を、誰もが両方持っている。
で、女性は、自分の中の光を高めて、まわりを照らす役割があるんではないかな。
対して男性は、心を開いて、女性の光を受け入れて、女性の生きがいを高める、
女性を通して宇宙とつながる、(できれば女性のように光を放つ存在になる)
という役割があるんではないかな。
(影のものが照らされて光になるって、数日前のきれいな月を見ながら思ってた。)
たぶん、女も男も、もともと無くて、たこさんが言ってたみたいに、同じものを分けたんでしょうね。
そのほうが光がわかるし、ダイナミズムが生まれるから、おもしろいし。(笑)
性差っていうのは、社会が決めたがってるようには、固定的なものではないそうだからね。
要素としては、誰でも両方持ってる。自分も、お母さんになったような気持ちのときがある。
おっぱいあげたくなるよ。(笑)
(これはスピリチュアルな話だが、たぶん女だった前世もあったろうなぁと思う。
夢で、なまなましく女の体験をすることがある。閑話休題。)
とはいえ、男は、基本的に、やはり男要素が多いことが多いので、だから、宇宙から切り離されたような、
孤独な、不安な、みじめな存在だって感じることが多いんだと思う。
それで、宇宙とつながった、「母」な、安心をたっぷりと湛えている「女性」につながりたがるんだろうねえ。
でも、肉体的につながって、必ずしも宇宙につながることにはならないところが悲劇というか・・・。
宇宙につながる体験をしたくて、酒や薬の依存症になるのと似たことにもなる。
やはり、心のつながりがあって、その上で肉体的なつながりがあると、すごいコズミックな体験になるんだろうね。
あー、何の話だろうね。(笑)
でも、男の場合、宇宙とつながって、太平安心の境地に達するには、女性とつながる以外の方法もあるのでしょう。
瞑想とか行といったこと。黙々と、素朴な仕事を続けていくこと。
かえって、肉のつながりは、心のつながり無しに行われがちである、(他の物欲と同様、)ということから、
苦行を選ぶ人々もいるということでしょう。それはそれでひとつの考え方だと思います。
でも、せっかく、すごく身近に、宇宙を体現した女性という存在があるのだから、
この方々を通して、ほんとの「愛」をはぐくんで、つながっていこうじゃないか、
と言った人が、たしかギリシャにいたんだと思う。エピクロスだっけ?(あー、とんだ誤解か・・)
それもそれでよいと思う。目指しているものは同じだと思う。
あー、何が言いたかったんだっけな? まあ、とりとめもないことでした。
そんなわけで、いろいろありがとね。
ではでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8911. 雑談の広場へ引っ越しましょうか

お名前: はまこ
投稿日: 2006/12/8(09:32)

------------------------------

たかさん、こんにちは。

〉たかたこの片割れのたかです。 (バロムワンかウルトラマンエースを連想するのは古?)

バロームクロース! 何だっけ。アイテムの名前は忘れたけど、
てんとう虫みたいな形で、左右で赤、青に色分けされてて。。。
持ってた。投げてた。ひじのところで二人でクロスして変身してた(笑)
 
 
このスレッドがこれ以上伸びても、
たかぽんに私がレスをつける形で終わるにしても、
(akoさんからレスが付くかな?akoさん、4周年おめでとうーーーー!!!!)
もとは杏樹さんへのお祝いのスレッドだし、この広場にはふさわしくない
話題になってきたので、雑談の広場へと引っ越しましょうか。
独断で、取り合えず移動します。

※今日はレスを書く時間が取れそうにないの。
でも近々書くから、気長に待っててね〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8912. Re: 雑談の広場で続きをぜひ!

お名前: ako
投稿日: 2006/12/8(16:46)

------------------------------

はまこさーん、こんにちは。akoです。

〉このスレッドがこれ以上伸びても、
〉たかぽんに私がレスをつける形で終わるにしても、
〉(akoさんからレスが付くかな?akoさん、4周年おめでとうーーーー!!!!)

お祝い終えて身軽になったので、早速登場(爆)

実は、、、え〜〜〜(大汗、^^;;;)、
本題へのレスでなくて申し訳ないのですが、、、
4周年は杏樹さんでありまして、、、、

わたくしakoメは、まだ3周年にもなってない身でございまして(笑)
杏樹さんの名を書かずに「《祝》4周年」なんていう題で出しちゃったから、
カン違いを招いてしまったですね。
ゴメンナサイ!!ワタクシのタイトル表記不備が原因です!

では、違う場所で再会できますことを〜

永遠のはまこ読者より

※ はまこさんの話、「雑談」と呼んでしまうのはちと抵抗もありますけどね(^^)


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.