200万語超えた・・・と思います

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(10:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8733. 200万語超えた・・・と思います

お名前: MOMO
投稿日: 2006/11/3(15:13)

------------------------------

MOMOです。

200万語超えた・・・と思います。「思います」、というのは、語数がわからない本が16冊あって、それを足せば優に200万語だと、今、思ったからです(^_^;) 書評に載ってない本の語数を数えないままにきたので、こうなりました。

多読を始めたのが2004年6月、100万語を超えたのが2005年6月ですから、それから1年5ヶ月、ゆっくりここまできました。

英語の本を読むことが生活の一部になって、読めても読めなくても焦ることなく皆さんのあとからゆっくり歩いています。相変わらず未読本は既読本と1対1の関係、今では未読本のほうが多いかもしれません。ということは、この先ずっと読みたい本が絶えることなく待っていてくれるということで、うれしいです。

先日、私の好きなMichelle Magorian(「おやすみなさいトムさん」の作者)のBack Homeを読みました。他の本は日本語を先に読んで、原書を買ったのですが、これはまだ邦訳されてないようで、初めて原書から読みました。もちろんわからない単語は飛ばしつつ、最後まで夢中で読みました。英国で戦争中、米国に疎開していた主人公のRustyが故郷に戻ったところから物語が始まります。語数は概算したら9万語。しかし、書評に載っているMagorianの他の本を自分で計算したら全然違うので(^_^;)、9万語もちょっとあやしいですが、7万語は超えていると思います。でも、私にとってはとにかく一番語数の多い本になりました。これで厚い本を読むのが恐くなくなったかも・・・

近所に、私がブックショップ的立場になっている多読友達がいます。せっせと私がアマゾンで買うのも、その人と二人分用だから・・・などど言い訳ができます。彼女も先日100万語超えたと言っていました。

日本語の本もたまに読みながら、多読の本をコンスタントに読み続けていこうと思います。掲示板やブログやまりあさんのメルマガで次々におもしろそうな本が紹介されて、嬉しい悲鳴をあげていますが、趣味というより生活そのものになっている多読と出会えてよかったなと思っています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 8737. Re: 200万語超えた・・・と思います

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/11/4(00:24)

------------------------------

MOMOさん、200万語越えたはず、おめでっとー!
酒井@快読100万語!です。

〉MOMOです。

〉200万語超えた・・・と思います。「思います」、というのは、語数がわからない本が16冊あって、それを足せば優に200万語だと、今、思ったからです(^_^;) 書評に載ってない本の語数を数えないままにきたので、こうなりました。

名古屋のオフ会の時は200万語通過間近というような話は出なかった
ような・・・

〉多読を始めたのが2004年6月、100万語を超えたのが2005年6月ですから、それから1年5ヶ月、ゆっくりここまできました。

ゆっくり、いいですね! このごろマリコさんの造語「熟成」を
考えることが多くて、ゆっくりいーでぃんぐの人たちの様子を
詳しく知りたいなと思っております。

〉英語の本を読むことが生活の一部になって、読めても読めなくても焦ることなく皆さんのあとからゆっくり歩いています。相変わらず未読本は既読本と1対1の関係、今では未読本のほうが多いかもしれません。ということは、この先ずっと読みたい本が絶えることなく待っていてくれるということで、うれしいです。

よしよし、ゆっくり、のんびりは、熟成派の特徴でしょうかね。
(あ、わかりにくいかな? つまり「焦らない」のですね)

〉先日、私の好きなMichelle Magorian(「おやすみなさいトムさん」の作者)のBack Homeを読みました。他の本は日本語を先に読んで、原書を買ったのですが、これはまだ邦訳されてないようで、初めて原書から読みました。もちろんわからない単語は飛ばしつつ、最後まで夢中で読みました。英国で戦争中、米国に疎開していた主人公のRustyが故郷に戻ったところから物語が始まります。語数は概算したら9万語。しかし、書評に載っているMagorianの他の本を自分で計算したら全然違うので(^_^;)、9万語もちょっとあやしいですが、7万語は超えていると思います。でも、私にとってはとにかく一番語数の多い本になりました。これで厚い本を読むのが恐くなくなったかも・・・

そうですよ。あとは「愛の力」だと思います。
レベル3をふつーに読めるようになったら、どんどん長いのも
レベルが上のも手を出しましょう。つらかったら本棚に戻って
いただくだけのこと・・・

〉近所に、私がブックショップ的立場になっている多読友達がいます。せっせと私がアマゾンで買うのも、その人と二人分用だから・・・などど言い訳ができます。彼女も先日100万語超えたと言っていました。

ありがとー! すばらしい伝道師ですね。
そうやって二人とも100万語を越えたら、とーってもうれしいだろうな!

その人にも、100万語通過おめでとう! と伝えてください!!

〉日本語の本もたまに読みながら、多読の本をコンスタントに読み続けていこうと思います。掲示板やブログやまりあさんのメルマガで次々におもしろそうな本が紹介されて、嬉しい悲鳴をあげていますが、趣味というより生活そのものになっている多読と出会えてよかったなと思っています。

はい、ぼくの耳には日本全国、世界中から、うれしい悲鳴が
聞こえてきます。

我が家からも! (多読貧乏です・・・)

ではね、MOMOさん、またお会いしましょう!
3周目も、二人で、Happy reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8738. Re: 酒井先生、ありがとうございます

お名前: MOMO
投稿日: 2006/11/4(23:16)

------------------------------

酒井先生へ

さっそくのコメント、ありがとうございます(^^)
友だちにも伝えました。

今Number the Starsを読んでいます。おもしろいです。
では Happy Reading & おやすみなさい


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8739. 200万語通過おめでとうございます

お名前: ゆきんこ♪
投稿日: 2006/11/5(06:34)

------------------------------

〉MOMOです。

MOMOさん、こんにちは、ゆきんこ♪です。
200万語通過おめでとうございます。

〉200万語超えた・・・と思います。「思います」、というのは、語数がわからない本が16冊あって、それを足せば優に200万語だと、今、思ったからです(^_^;) 書評に載ってない本の語数を数えないままにきたので、こうなりました。

〉多読を始めたのが2004年6月、100万語を超えたのが2005年6月ですから、それから1年5ヶ月、ゆっくりここまできました。

楽しんで読まれることが一番ですね。
速くたくさん読むことだけが多読の醍醐味ではないと思います。

〉英語の本を読むことが生活の一部になって、読めても読めなくても焦ることなく皆さんのあとからゆっくり歩いています。相変わらず未読本は既読本と1対1の関係、今では未読本のほうが多いかもしれません。ということは、この先ずっと読みたい本が絶えることなく待っていてくれるということで、うれしいです。

〉先日、私の好きなMichelle Magorian(「おやすみなさいトムさん」の作者)のBack Homeを読みました。他の本は日本語を先に読んで、原書を買ったのですが、これはまだ邦訳されてないようで、初めて原書から読みました。もちろんわからない単語は飛ばしつつ、最後まで夢中で読みました。英国で戦争中、米国に疎開していた主人公のRustyが故郷に戻ったところから物語が始まります。語数は概算したら9万語。しかし、書評に載っているMagorianの他の本を自分で計算したら全然違うので(^_^;)、9万語もちょっとあやしいですが、7万語は超えていると思います。でも、私にとってはとにかく一番語数の多い本になりました。これで厚い本を読むのが恐くなくなったかも・・・

だんだん、面白そうなら厚い本も読みたくなりますね。
酒井先生へのMOMOさんのお返事にあったNumber the Stars面白いですね

〉近所に、私がブックショップ的立場になっている多読友達がいます。せっせと私がアマゾンで買うのも、その人と二人分用だから・・・などど言い訳ができます。彼女も先日100万語超えたと言っていました。

二人で読むのも楽しいですね^^
感想も聞けるし面白さも倍増です。

〉日本語の本もたまに読みながら、多読の本をコンスタントに読み続けていこうと思います。掲示板やブログやまりあさんのメルマガで次々におもしろそうな本が紹介されて、嬉しい悲鳴をあげていますが、趣味というより生活そのものになっている多読と出会えてよかったなと思っています。

生活のなかに自然と溶け込む多読が長続きの秘訣
いつまでもお友達とHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8742. Re: 200万語通過おめでとうございます

お名前: MOMO
投稿日: 2006/11/5(17:43)

------------------------------

ゆきんこさん ありがとうございます(^^)

200万語通過報告で元気になって、今度はNumber the Starsを一気に読みました。よかったです。休みの前だからと、昨日は夜中まで読んでしまいました。Annemarieがどうやって兵士の追及を逃れるのかと、止めるわけにいかなくなりました。なんという勇気と健気さ。こういうやさしい英語でここまで心を揺さぶる物語が書けるのかぁと夜中に一人で感動していました。書評を読んでみたらたくさんの方が書評をあげていました。納得(^^)

3週目も楽しくスタートできました。
ゆきんこさんも Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8740. Re: 200万語超えたと思います報告 おでとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2006/11/5(14:07)

------------------------------

MOMOさん こんにちは カイです。

〉200万語超えた・・・と思います。「思います」、というのは、語数がわからない本が16冊あって、それを足せば優に200万語だと、今、思ったからです(^_^;) 書評に載ってない本の語数を数えないままにきたので、こうなりました。

200万語越えた『と思います』報告、ありがとうございます&おめでとうございます!
なんだかMOMOさんらしいなぁ。
こういう報告大好きです。

〉多読を始めたのが2004年6月、100万語を超えたのが2005年6月ですから、それから1年5ヶ月、ゆっくりここまできました。

MOMOさんのペースですよね♪
私もここ1年はのんびりペース。
ちゃんと語数記録してないので定かではありませんが(おひ!)
600万語〜700万語は約1年かかっている模様です。

〉英語の本を読むことが生活の一部になって、読めても読めなくても焦ることなく皆さんのあとからゆっくり歩いています。相変わらず未読本は既読本と1対1の関係、今では未読本のほうが多いかもしれません。ということは、この先ずっと読みたい本が絶えることなく待っていてくれるということで、うれしいです。

読めても読めなくても焦らず。っていいですよね。
同じくです。
どっちでもいい。というか。
生活の一部なのも一緒。
英語の本が無い生活は考えられない!
でも他の生活も同じように大切な生活の一部♪
みーんな共存共栄してます。

最近分厚い未読本が貯まってきていて
どうしようかな〜 と思っている所です。
(何がどう「どうしよう」なのかは謎・笑)

〉先日、私の好きなMichelle Magorian(「おやすみなさいトムさん」の作者)のBack Homeを読みました。他の本は日本語を先に読んで、原書を買ったのですが、これはまだ邦訳されてないようで、初めて原書から読みました。もちろんわからない単語は飛ばしつつ、最後まで夢中で読みました。英国で戦争中、米国に疎開していた主人公のRustyが故郷に戻ったところから物語が始まります。語数は概算したら9万語。しかし、書評に載っているMagorianの他の本を自分で計算したら全然違うので(^_^;)、9万語もちょっとあやしいですが、7万語は超えていると思います。でも、私にとってはとにかく一番語数の多い本になりました。これで厚い本を読むのが恐くなくなったかも・・・

訳されてない本を原書で読むなんてタドキストの夢ですよね。
素敵〜

MOMOさんなら 長い本、もう怖くないと思います。
長い本も短い本も一緒。
その時の自分に合うか合わないか、難しいと感じるか否か。
それだけだと思うのです。
長くても読める本もあれば、短くたって読めない本はありますもんね。

〉近所に、私がブックショップ的立場になっている多読友達がいます。せっせと私がアマゾンで買うのも、その人と二人分用だから・・・などど言い訳ができます。彼女も先日100万語超えたと言っていました。

あはは、心の健康に言い訳は良いのです。
多読って言い訳がいっぱいできて、ウキウキ本が買えるので良いですよね(爆)
お友達ともどもHappyな多読生活、おめでとうございます!

〉日本語の本もたまに読みながら、多読の本をコンスタントに読み続けていこうと思います。掲示板やブログやまりあさんのメルマガで次々におもしろそうな本が紹介されて、嬉しい悲鳴をあげていますが、趣味というより生活そのものになっている多読と出会えてよかったなと思っています。

これからもよろしくお願いします!
またお会いした時、ゆっくりお話しましょうね〜
(すみません、私は今年はオフ会あまり行けてませんね)

面白そうな本に囲まれて嬉しい悲鳴をあげながら
これからもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8743. Re: 200万語超えたと思います報告 おでとうございます!

お名前: MOMO
投稿日: 2006/11/5(18:04)

------------------------------

カイさん ありがとうございます(^^)

なかなかお会いできず、お借りしたMTHが家で寝ています(^_^;) 次々読みたくなってブックショップで続けて買ってしまいました。おもしろかったです。

出会えてよかったと思う本がたくさんあって、読んでない本もみなおいしそうで(?)、でも生活の中に占める割合はなかなか増やせず、でも読みたいし・・・隙間を見つけては読んでいます。

200万語記念でまたクリックしました。ペリカン便のおねえさんがどう思おうと気にしません(^_^;) 多読貧乏は困りますが、優先順位が、着るものより本が上位になっただけですから。

では次回お会いできますように。
Happy Reading!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.