310万語報告&飛ばさずに読みたい!!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(07:54)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[意見募集] 8729. 310万語報告&飛ばさずに読みたい!!

お名前: yamasina
投稿日: 2006/11/2(19:37)

------------------------------

こんにちは。ご無沙汰しています。
前回報告のDa Vinci Codeのあと、
Nate the Great
State of Fear
Jurassic Park
Moomingland Midwinter
Marvin Redpost #7 Super Fast, Out of Control(再読/MVRで一番好き)
Amazing Days of Abby Hayes #1(再読)
Someday Angeline(再読)
Anne of the Green Gables(まだ途中)
と読んできました。

アンは、アニメで幾らか見ただけだったのですが、スッゴク面白いですね!
さすが名作。アンの弾丸トークを音読したりして楽しんでいます。
当然かなり飛ばしてるわけですが、飛ばしても十二分に面白い。

面白いならいいじゃんということなんですが、飛ばしてるところが気になったりもします。飛ばしている部分は、たいしたことじゃないかも知れないし大事なことかもしれない。飛ばさなかったら面白さが2倍になるわけでもないと分かっていますが、出来ることなら飛ばしたくないです。

再読のMVR#7はまあまあ飛ばさずに読めたと思います。もちろん、「飛ばしたかどうか」は程度問題であり、人それぞれの感じ方次第でもあります。("cross your heart..."が子供っぽいと面白がることが出来てるか?のレベルを求めたら、大変なことでしょう)

そのへん踏まえての疑問なのですが、このまま読んでいくだけで、飛ばさずに読めるようになるのでしょうか?
語彙は、やったら足しにはなりそうに思います。洋書の語彙訓練本の効果ってどうですか?
Grammer in Useは、読みレベルの向上にはあんまり寄与しないかなあと思ったりします。

よろしければ皆さんのご意見をお聞かせください。
ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8731. Re: 310万語報告&飛ばさずに読みたい!!

お名前: 雫 http://www.geocities.jp/dropshappydays/
投稿日: 2006/11/3(03:24)

------------------------------

yamasinaさん、こんばんは。雫です。

〉こんにちは。ご無沙汰しています。
〉前回報告のDa Vinci Codeのあと、
〉Nate the Great
〉State of Fear
〉Jurassic Park
〉Moomingland Midwinter
〉Marvin Redpost #7 Super Fast, Out of Control(再読/MVRで一番好き)
〉Amazing Days of Abby Hayes #1(再読)
〉Someday Angeline(再読)
〉Anne of the Green Gables(まだ途中)
〉と読んできました。

300万語通過おめでとうございます(*´∇`*)
被っている本、多いです(笑)面白い本は再読したくなりますよね。
Abbyは二巻以降未読なので最近、読みたくなってきたなぁと思って
いたのです!

〉アンは、アニメで幾らか見ただけだったのですが、スッゴク面白いですね!
〉さすが名作。アンの弾丸トークを音読したりして楽しんでいます。
〉当然かなり飛ばしてるわけですが、飛ばしても十二分に面白い。

あれじゃあ、マリラじゃなくてもうんざりするわと思うほど
アンは本当によーくしゃべりますよね。
今、朗読も聞いていますがやっぱりアンが話している時間は
長いです(笑)

〉面白いならいいじゃんということなんですが、飛ばしてるところが気になったりもします。飛ばしている部分は、たいしたことじゃないかも知れないし大事なことかもしれない。飛ばさなかったら面白さが2倍になるわけでもないと分かっていますが、出来ることなら飛ばしたくないです。

分かればもっと面白いと思うんだろうなぁと感じるときはあ
ります。
赤毛のアンは1〜4巻と8巻の「アンの娘リラ」を読みました。
私も最初の1巻は良く飛ばしましたが、モンゴメリは何度も
同じ言葉が出てきます。それで分かった言葉がありました。
どうしても気になる言葉があれば読書が終わったあとに辞書
で調べてみるのも良いかもしれません。知的好奇心は抑えな
くても良いかと♪

〉再読のMVR#7はまあまあ飛ばさずに読めたと思います。もちろん、「飛ばしたかどうか」は程度問題であり、人それぞれの感じ方次第でもあります。("cross your heart..."が子供っぽいと面白がることが出来てるか?のレベルを求めたら、大変なことでしょう)

〉そのへん踏まえての疑問なのですが、このまま読んでいくだけで、飛ばさずに読めるようになるのでしょうか?
〉語彙は、やったら足しにはなりそうに思います。洋書の語彙訓練本の効果ってどうですか?
〉Grammer in Useは、読みレベルの向上にはあんまり寄与しないかなあと思ったりします。

語彙の本に詳しい方、レスお願いします!
他力本願ですみません。
興味がおありなら一度、自分で試してみてはいかがで
しょう。Grammarは頭の中を整理するのに良いと思って
いますが、あれこれやっているうちにお互いに効果を発
揮しあうだろうと思っています。
お役に立てないレスでごめんなさい。

〉よろしければ皆さんのご意見をお聞かせください。
〉ではでは。

これからもHappy Readingを!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8734. Re: 310万語報告&飛ばさずに読みたい!!

お名前: yamasina
投稿日: 2006/11/3(18:39)

------------------------------

こんにちは。レスありがとうございます。

"雫"さんは[url:kb:8731]で書きました:
〉yamasinaさん、こんばんは。雫です。

〉300万語通過おめでとうございます(*´∇`*)
〉被っている本、多いです(笑)面白い本は再読したくなりますよね。
〉Abbyは二巻以降未読なので最近、読みたくなってきたなぁと思って
〉いたのです!

アンの後はAbbyの続きを読もうと思ってます。楽しみです。

〉あれじゃあ、マリラじゃなくてもうんざりするわと思うほど
〉アンは本当によーくしゃべりますよね。
〉今、朗読も聞いていますがやっぱりアンが話している時間は
〉長いです(笑)

朗読!
アンを読み始めてすぐ、自分で音読してすごくリズムがいい感じがしたので、聞いてみたくなりAudioBook探しました。いくつか出てますね。どんな感じなんでしょう。自分の頭の中ではアニメのアンの声なんですけど(笑)。

〉分かればもっと面白いと思うんだろうなぁと感じるときはあ
〉ります。
〉赤毛のアンは1〜4巻と8巻の「アンの娘リラ」を読みました。
〉私も最初の1巻は良く飛ばしましたが、モンゴメリは何度も
〉同じ言葉が出てきます。それで分かった言葉がありました。
〉どうしても気になる言葉があれば読書が終わったあとに辞書
〉で調べてみるのも良いかもしれません。知的好奇心は抑えな
〉くても良いかと♪

〉語彙の本に詳しい方、レスお願いします!
〉他力本願ですみません。
〉興味がおありなら一度、自分で試してみてはいかがで
〉しょう。Grammarは頭の中を整理するのに良いと思って
〉いますが、あれこれやっているうちにお互いに効果を発
〉揮しあうだろうと思っています。
〉お役に立てないレスでごめんなさい。

いえいえ、ありがとうございました。
そうですね、「一日にして成らず」とは分かっているのですが、「10年にして成らず」だと寂しいのでどうなんだろうと思っているところです。

ではではHappy Reading!

追記;
これ投稿してから、すぐ下の雫さんの600万語報告見たら、アンのフリー音源が言及されてました!早速聞いてみようと思います。遅ればせながら600万語おめでとうございます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8732. Re: 310万語報告&飛ばさずに読みたい!!

お名前: takuaki http://d.hatena.ne.jp/takuto-akira/
投稿日: 2006/11/3(03:44)

------------------------------

yamasinaさん、初めまして。takuakiと申します。
310万語達成おめでとうございます!
SSS掲示板初心者ですが、同じ思いがあるので投稿しました。
私はもう少しで240万語になるところです。

〉こんにちは。ご無沙汰しています。
〉前回報告のDa Vinci Codeのあと、
〉Nate the Great
〉State of Fear
〉Jurassic Park
〉Moomingland Midwinter
〉Marvin Redpost #7 Super Fast, Out of Control(再読/MVRで一番好き)
〉Amazing Days of Abby Hayes #1(再読)
〉Someday Angeline(再読)
〉Anne of the Green Gables(まだ途中)
〉と読んできました。

私は「Da Vinci Code」を思いっきり飛ばし読みをしました。
でも結構内容はわかって楽しかったです。

〉アンは、アニメで幾らか見ただけだったのですが、スッゴク面白いですね!
〉さすが名作。アンの弾丸トークを音読したりして楽しんでいます。
〉当然かなり飛ばしてるわけですが、飛ばしても十二分に面白い。

アンは本当に魅力的な女性ですね♪

〉面白いならいいじゃんということなんですが、飛ばしてるところが気になったりもします。飛ばしている部分は、たいしたことじゃないかも知れないし大事なことかもしれない。飛ばさなかったら面白さが2倍になるわけでもないと分かっていますが、出来ることなら飛ばしたくないです。

〉そのへん踏まえての疑問なのですが、このまま読んでいくだけで、飛ばさずに読めるようになるのでしょうか?
語彙は、やったら足しにはなりそうに思います。洋書の語彙訓練本の効果ってどうですか?

私も出来ることなら飛ばしたくないと思っています。
そしてこのままで飛ばさずに読めるようになるのかと
ちょっと不安な気持ちもあります。

yamasinaさんへの答えになるかどうかわからないのですが、
参考になればと思い、最近読んだ本を紹介します。
(既に読まれていたらごめんなさい。)

「赤毛のアンのおしゃべり英語レッスン」
  作者: 島本薫
  出版社/メーカー: あさ出版
  isbn:4860631684 定価: 1,575
Amazonのページはこちらです。↓
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860631684/hatena-22/ref=nosim ] 

この本の筆者は、アンに憧れて19歳でプリンスエドワード島へ行き、
女性一人で大陸横断旅行を経験された方です。
現在は翻訳業をされています。

本の内容は、アンの英文を紹介しながら原書を読む楽しさを書いています。
そこでやはり強調されているのは、単語を調べるのではなくて、
「いかに想像力をはたらかせるか」ということでした。
読み終えたら、「あーそうなんだ。心配しなくていいんだ。」
という気持ちになれました。
語彙訓練に時間をかけるより、たくさんの生きた英文に触れる方が、
楽しくていいのではないかと思っています。
ただ現実には、想像力がまだまだ足りないといった感じです。

私も他の方の意見を参考にしたいと思っています。
それでは皆さんの意見を待ちつつ、
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8735. Re: 310万語報告&飛ばさずに読みたい!!

お名前: yamasina
投稿日: 2006/11/3(18:26)

------------------------------

こんにちは。レスありがとうございます。

"takuaki"さんは[url:kb:8732]で書きました:
〉yamasinaさん、初めまして。takuakiと申します。
〉310万語達成おめでとうございます!
〉SSS掲示板初心者ですが、同じ思いがあるので投稿しました。
〉私はもう少しで240万語になるところです。

思いを共ににしていただきありがとうございます。

〉私は「Da Vinci Code」を思いっきり飛ばし読みをしました。
〉でも結構内容はわかって楽しかったです。

同感です。

〉私も出来ることなら飛ばしたくないと思っています。
〉そしてこのままで飛ばさずに読めるようになるのかと
〉ちょっと不安な気持ちもあります。

ほんと、どうなんでしょう。

〉「赤毛のアンのおしゃべり英語レッスン」
〉本の内容は、アンの英文を紹介しながら原書を読む楽しさを書いています。
〉そこでやはり強調されているのは、単語を調べるのではなくて、
〉「いかに想像力をはたらかせるか」ということでした。
〉読み終えたら、「あーそうなんだ。心配しなくていいんだ。」
〉という気持ちになれました。
〉語彙訓練に時間をかけるより、たくさんの生きた英文に触れる方が、
〉楽しくていいのではないかと思っています。
〉ただ現実には、想像力がまだまだ足りないといった感じです。

〉私も他の方の意見を参考にしたいと思っています。
〉それでは皆さんの意見を待ちつつ、
〉Happy Reading!

takuakiさんのブログ経由で島本薫さんのブログも読みました。
楽しそうな人&本ですね。プリンス・エドワード島に行ってみたくなります。
ブログの端々にアンからの引用があるんですけど、読んだばかりのせいか驚くほど"あったあった"と思い出せます。
ハリポタでも解説本出ていますが、そういうのを使って背景知識を含めて一冊じっくり読むのも面白いかもしれませんね。でも、日本語解説を読むと手品の種明かしのような興ざめ感がありそうで悩ましいところです(実は島本さんのブログで既にちょっと感じてしまいました)。なんなんでしょう、このキモチ。

ともあれありがとうございました。Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8736. Re: 310万語報告&飛ばさずに読みたい!!

お名前: Tiny http://blog.livedoor.jp/tiny_tadoku/
投稿日: 2006/11/3(19:05)

------------------------------

yamasinaさん、はじめまして Tiny です。

310万語おめでとうございます。

〉こんにちは。ご無沙汰しています。
〉前回報告のDa Vinci Codeのあと、
〉Nate the Great
〉State of Fear
〉Jurassic Park
〉Moomingland Midwinter
〉Marvin Redpost #7 Super Fast, Out of Control(再読/MVRで一番好き)
〉Amazing Days of Abby Hayes #1(再読)
〉Someday Angeline(再読)
〉Anne of the Green Gables(まだ途中)
〉と読んできました。

〉アンは、アニメで幾らか見ただけだったのですが、スッゴク面白いですね!
〉さすが名作。アンの弾丸トークを音読したりして楽しんでいます。
〉当然かなり飛ばしてるわけですが、飛ばしても十二分に面白い。

アニメも見てないし本も未読です。その内読んで見ようと思います。

〉面白いならいいじゃんということなんですが、飛ばしてるところが気になったりもします。飛ばしている部分は、たいしたことじゃないかも知れないし大事なことかもしれない。飛ばさなかったら面白さが2倍になるわけでもないと分かっていますが、出来ることなら飛ばしたくないです。

私も飛ばしたくないです。子供の時から和書を飛ばして読んだ
事が無いので、飛ばして読むのはかなり不自然でできればやりたく
ありません。

〉再読のMVR#7はまあまあ飛ばさずに読めたと思います。もちろん、「飛ばしたかどうか」は程度問題であり、人それぞれの感じ方次第でもあります。("cross your heart..."が子供っぽいと面白がることが出来てるか?のレベルを求めたら、大変なことでしょう)

日本で放送してないテレビ番組のパロディとか元ネタがわからない
場合もあります。この辺りの事は置いといて。

〉そのへん踏まえての疑問なのですが、このまま読んでいくだけで、飛ばさずに読めるようになるのでしょうか?

ならないでしょう。読むだけで飛ばさずに読めるようになる方法があるなら
私が教えてもらいたい。100万語までは語彙が増えましたが、それ以後辞書
を引いた語以外増えませんでした。1000万語読んで200〜300語程度しか
増えてないし、辞書読みをして気づきましたが、間違って覚えている単語が
いくつかありました。多読で語彙は増えません。増えても僅かです。

〉語彙は、やったら足しにはなりそうに思います。洋書の語彙訓練本の効果ってどうですか?

Vocabulary の本はネイティブ大人用、ネイティブ子供用、ESL用色々あり
ます。ネイティブ子供用は読書に役立ちますが子供用辞書を暗記する方が
効果があると思います。

〉Grammer in Useは、読みレベルの向上にはあんまり寄与しないかなあと思ったりします。

多読開始数年前にEnglish Grammar in Use を読みましたが、理解しやすく
とても役に立ちました。

〉よろしければ皆さんのご意見をお聞かせください。
〉ではでは。

飛ばさずに本を読む為には語彙強化は必須です。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8741. Re: 310万語報告&飛ばさずに読みたい!!

お名前: yamasina
投稿日: 2006/11/5(17:03)

------------------------------

レスありがとうございます。
1000万語リーダーの実感をありがとうございます。

楽しむことはできるようになってきましたので、いくらか努力するのもできるかもしれません。ブログのほうも拝見しました。子供用辞書は読んでも楽しそうですね。参考にさせていただこうと思います。

ありがとうございました。

"Tiny"さんは[url:kb:8736]で書きました:
〉yamasinaさん、はじめまして Tiny です。

〉310万語おめでとうございます。

〉私も飛ばしたくないです。子供の時から和書を飛ばして読んだ
〉事が無いので、飛ばして読むのはかなり不自然でできればやりたく
〉ありません。

〉日本で放送してないテレビ番組のパロディとか元ネタがわからない
〉場合もあります。この辺りの事は置いといて。

〉ならないでしょう。読むだけで飛ばさずに読めるようになる方法があるなら
〉私が教えてもらいたい。100万語までは語彙が増えましたが、それ以後辞書
〉を引いた語以外増えませんでした。1000万語読んで200〜300語程度しか
〉増えてないし、辞書読みをして気づきましたが、間違って覚えている単語が
〉いくつかありました。多読で語彙は増えません。増えても僅かです。

〉〉語彙は、やったら足しにはなりそうに思います。洋書の語彙訓練本の効果ってどうですか?

〉Vocabulary の本はネイティブ大人用、ネイティブ子供用、ESL用色々あり
〉ます。ネイティブ子供用は読書に役立ちますが子供用辞書を暗記する方が
〉効果があると思います。

〉〉Grammer in Useは、読みレベルの向上にはあんまり寄与しないかなあと思ったりします。

〉多読開始数年前にEnglish Grammar in Use を読みましたが、理解しやすく
〉とても役に立ちました。

〉〉よろしければ皆さんのご意見をお聞かせください。
〉〉ではでは。

〉飛ばさずに本を読む為には語彙強化は必須です。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8744. Re: 310万語報告&飛ばさずに読みたい!!

お名前: 杏樹
投稿日: 2006/11/6(01:24)

------------------------------

yamasinaさん、こんにちは。

310万語おめでとうございます。

〉そのへん踏まえての疑問なのですが、このまま読んでいくだけで、飛ばさずに読めるようになるのでしょうか?
〉語彙は、やったら足しにはなりそうに思います。洋書の語彙訓練本の効果ってどうですか?
〉Grammer in Useは、読みレベルの向上にはあんまり寄与しないかなあと思ったりします。

Grammer in Useは文法規則を確認するのに役に立つと思いますが、読むためのドリルではないでしょうね。

それで「飛ばしたくない」というのは「精読」と考えていいでしょうか。「精読」についてならこういう投稿があったのはご存知ですか。
酒井先生も精読について考え中のようです。

[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-talk&c=t&id=1101]

ところで、私は相変わらずわからない単語は飛ばしまくりで辞書は引きません。というか、通勤と昼休みに読んでるので辞書が手元にありません。でも前から主張してるんですが、「読めるようになったら英英辞典」というのはアリだと思っています。辞書の弊害のひとつは日本語の訳語が不完全なことですから。
といいつつ、今日は家で少し読んだので英和辞典を使ってみました。辞書が役に立つのは文章の構造がわかっていて、純粋に単語の意味のわからないものがあるときですね。全体的に文章がぼんやりとしかわからなかったら単語を調べてもあまりすっきりしません。ですから「これは辞書を引いたらすっきりわかるだろう」と思う部分だけ引く、という方法なら辞書を引いてもいいような気がします。本当は英英辞典の方がいいのは確かですが。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8746. Re: 310万語報告&飛ばさずに読みたい!!

お名前: yamasina
投稿日: 2006/11/6(13:14)

------------------------------

レスありがとうございます。

"杏樹"さんは[url:kb:8744]で書きました:
〉〉そのへん踏まえての疑問なのですが、このまま読んでいくだけで、飛ばさずに読めるようになるのでしょうか?
〉〉語彙は、やったら足しにはなりそうに思います。洋書の語彙訓練本の効果ってどうですか?
〉〉Grammer in Useは、読みレベルの向上にはあんまり寄与しないかなあと思ったりします。

〉Grammer in Useは文法規則を確認するのに役に立つと思いますが、読むためのドリルではないでしょうね。

〉それで「飛ばしたくない」というのは「精読」と考えていいでしょうか。「精読」についてならこういう投稿があったのはご存知ですか。
〉酒井先生も精読について考え中のようです。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-talk&c=t&id=1101]

一言で言い換えるならば、「日本語の文章を読むのと同じように読む」ってことです。
同じような速度で、同じような理解度で。無理かな?(多少割引可です。)
だから、辞書を引き引き解析/和訳しながら読みたいのとは対極です。

ついでに、「精読」に関する認識としては、たかぽんさんや杏樹さんの認識にまったく同意です。

たかぽんさんの投稿の引用
>ほんとの意味の精読は、じっくり読むってことだと私も思います。
>辞書引く場合もあれば、引かない場合もある。
>いろいろ他の本を調べたりすることもあるし、ないこともある。
>日本語のものを読むときと同じだと思いますね。
>でもそれは、構文分析・和訳の「精読」とは違うと思います。
>少なくとも、日本語読むときに、構文分析したり、他の言語に訳したりしませんよね。

〉ところで、私は相変わらずわからない単語は飛ばしまくりで辞書は引きません。というか、通勤と昼休みに読んでるので辞書が手元にありません。でも前から主張してるんですが、「読めるようになったら英英辞典」というのはアリだと思っています。辞書の弊害のひとつは日本語の訳語が不完全なことですから。
〉といいつつ、今日は家で少し読んだので英和辞典を使ってみました。辞書が役に立つのは文章の構造がわかっていて、純粋に単語の意味のわからないものがあるときですね。全体的に文章がぼんやりとしかわからなかったら単語を調べてもあまりすっきりしません。ですから「これは辞書を引いたらすっきりわかるだろう」と思う部分だけ引く、という方法なら辞書を引いてもいいような気がします。本当は英英辞典の方がいいのは確かですが。

私も読書中は辞書を使いません。引くとしたら英英ですね。矛盾するようですが、訳語の分からない曖昧な状態もそれはそれで楽しんでいますので。訳語を知ってしまうとなんかがっかりするのです。

Tinyさんの進言(語彙強化)を実行する場合には、英英辞書を使ってやるつもりです。でも、「2000万語読んでほとんど飛ばしてません」みたいな意見が出てくればいいなあと思ってます。語彙強化はなかなかに大変そうですから。
そういえば、新聞に関してはほとんど分かるようになったような発言がありました。

ではではHappy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8747. 米国人向けの語彙増強本

お名前: Ryotasan
投稿日: 2006/11/6(16:11)

------------------------------

初めまして。

ペーパーバックを150冊ほど読んでから、米国で出版されている語彙増強本を使って勉強したことがあります。30 Days to a More Powerful Vocabulary という本と、酒井先生が「抜け道」と呼んで批判している Word Power Made Easy です。

効果に関して、即効性はありませんでした。難しい単語は使用頻度も低いからです。

良かった点は、語彙力増強のことを述べてあったことです。要約すると、1. 語源を学ぶこと、2. 分からない単語を何度も見て目に焼き付けること、3. 米国の教養人向けに書かれた雑誌を多読すること、などです。

ただし、語源を学ぶと言っても、問題集をやったり、カードで暗記など、不自然な方法を薦めているわけではありません。又、難しい単語の語源はラテン語や古代ギリシャ語などの古典語から来ていることが多いですが、古典語の複雑な文法の勉強を薦めているわけではありません。

分からない単語を何度も見る方法ですが、これも読書を中断してまで実践する必要は無いと思います。何年もかかって試してみた結果としては、気に入った本を何度も読み返すのが良いと感じました。

それから、知らない単語がたまにしか出てこない本、つまり簡単な本の方が、そういう単語に注目しやすいし、推測もしやすかったです。ペーパーバックを200冊読んだあとでもそう感じました。

それから、単語の知識と読解力が重ならないこともあります。単語を知っていても、背景知識がないと理解できないことも多いです。この点は、僕の読んだ語彙増強本には強調して書いてなかったように思います。

いずれにしても、単語や文法の学習は、多読の楽しみを減じない範囲で行なうのが良いと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8748. Re: 米国人向けの語彙増強本

お名前: yamasina
投稿日: 2006/11/6(20:02)

------------------------------

レスありがとうございます。

"Ryotasan"さんは[url:kb:8747]で書きました:

〉ペーパーバックを150冊ほど読んでから、米国で出版されている語彙増強本を使って勉強したことがあります。30 Days to a More Powerful Vocabulary という本と、酒井先生が「抜け道」と呼んで批判している Word Power Made Easy です。

〉効果に関して、即効性はありませんでした。難しい単語は使用頻度も低いからです。

これから読もうとする本に特化した単語集でもない限り即効性はないでしょうね。ただ、長い目で見たときの効果はどうでしたでしょうか?(考えてみれば、たいていの学習は程度の差こそあれ寄与すると思いますし、しなかった場合との比較も難しいですね。)

〉良かった点は、語彙力増強のことを述べてあったことです。要約すると、1. 語源を学ぶこと、2. 分からない単語を何度も見て目に焼き付けること、3. 米国の教養人向けに書かれた雑誌を多読すること、などです。

〉ただし、語源を学ぶと言っても、問題集をやったり、カードで暗記など、不自然な方法を薦めているわけではありません。又、難しい単語の語源はラテン語や古代ギリシャ語などの古典語から来ていることが多いですが、古典語の複雑な文法の勉強を薦めているわけではありません。

〉分からない単語を何度も見る方法ですが、これも読書を中断してまで実践する必要は無いと思います。何年もかかって試してみた結果としては、気に入った本を何度も読み返すのが良いと感じました。

〉それから、知らない単語がたまにしか出てこない本、つまり簡単な本の方が、そういう単語に注目しやすいし、推測もしやすかったです。ペーパーバックを200冊読んだあとでもそう感じました。

〉それから、単語の知識と読解力が重ならないこともあります。単語を知っていても、背景知識がないと理解できないことも多いです。この点は、僕の読んだ語彙増強本には強調して書いてなかったように思います。

たとえ辞書を丸々暗記しても、分からないところがたくさん残ることは実感しています。が、現状よりは飛ばす部分が減るだろうと思います。

〉いずれにしても、単語や文法の学習は、多読の楽しみを減じない範囲で行なうのが良いと思います。

辞書引き引き読んだり、分からない部分を考え込んだりは基本的にしませんのでまあ大丈夫と思います。ありがとうございました。ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8749. Re: 310万語報告&飛ばさずに読みたい!!

お名前: blueleaf http://hirosegawa.blog69.fc2.com
投稿日: 2006/11/7(02:27)

------------------------------

はじめまして。

僕の意見は「読んでいけば飛ばさずに読めるようになる」です。

僕も飛ばさずに読みたいという気持ちを持っていて、
飛ばしすぎるとストレスがたまります。
実際、多読を始めて半年で息切れして停滞しました。
今思えば飛ばしていることに対するストレスでした。
どうしてももっとよりよく理解したいという気持ち
が立ちはだかります。その後どうしたかというと
本は読みませんでした。一年半ぐらいたって
投げた本(The Poet, Michael Connelly) を見返して
みたらなぜか読めて、飛ばし度が急激に減った
ように思いました。蛇足ですがこの本は非常に面白かったです。
それからまた一年半ほどたちますが
今では少なくとも昔飛ばして読んでいた本が
飛ばさずに読めるようになっています。
Nicholas Sparks や Danielle Steel です。
このまえ Kazuo Ishiguro の Never let me go を
読みましたが、ほとんど飛ばさずに読みました。

文章に対する慣れや作家に対する相性もあり、
まったく飛ばさずに読める作家がいる一方、
飛ばさないと読めない作家もいます。これは
自分の射程距離を少しずつ広げていくことで
対処可能かと考えています。

yamasina さんは飛ばさずに読みたいのですよね。
そうであれば飛ばさないで読めるようになっていきます。
というのは、どれだけ飛ばしても平気な場合、
いつも飛ばして読むので脳がそれに順応し、
いつも飛ばして読みます。しかし、飛ばさずに
読みたいと思っているとたとえ飛ばして読んでいても
脳が勝手に、無意識に読めるようにしてくれます。

読む本が小説であろうと語彙増強本であろうとそれは
あまり関係ないです。しかしいろいろな本を読むことは
知識を揺さぶることになりより理解が深まります。
やはり読みたいもの、読めるものを読んでいくのが
よりよく読めるようになるための近道かなと思います。
ちなみに僕は Word Power Made Easy や Instant
Word Power などをたまに眺めたりしますが、
つまらないので続きません。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8753. Re: 310万語報告&飛ばさずに読みたい!!

お名前: yamasina
投稿日: 2006/11/7(19:41)

------------------------------

blueleafさん、レスありがとうございます。

"blueleaf"さんは[url:kb:8749]で書きました:
〉僕の意見は「読んでいけば飛ばさずに読めるようになる」です。

うれしい意見です。

〉僕も飛ばさずに読みたいという気持ちを持っていて、
〉飛ばしすぎるとストレスがたまります。
〉実際、多読を始めて半年で息切れして停滞しました。
〉今思えば飛ばしていることに対するストレスでした。
〉どうしてももっとよりよく理解したいという気持ち
〉が立ちはだかります。その後どうしたかというと
〉本は読みませんでした。一年半ぐらいたって
〉投げた本(The Poet, Michael Connelly) を見返して
〉みたらなぜか読めて、飛ばし度が急激に減った
〉ように思いました。蛇足ですがこの本は非常に面白かったです。

「スタート後半年で300万語読了、The Poetを投げる」ってヤマアラシ並に豪快ですね。
1年間の休憩中は何もせずですか?いわゆる熟成というヤツでしょうか。
そして再開後「なぜか」読めた。

そんなマジカルな体験が起こってほしいです。

〉それからまた一年半ほどたちますが
〉今では少なくとも昔飛ばして読んでいた本が
〉飛ばさずに読めるようになっています。
〉Nicholas Sparks や Danielle Steel です。
〉このまえ Kazuo Ishiguro の Never let me go を
〉読みましたが、ほとんど飛ばさずに読みました。

〉文章に対する慣れや作家に対する相性もあり、
〉まったく飛ばさずに読める作家がいる一方、
〉飛ばさないと読めない作家もいます。これは
〉自分の射程距離を少しずつ広げていくことで
〉対処可能かと考えています。

まずはジャンルや作家を絞って進めるのもよさそうですね。

〉yamasina さんは飛ばさずに読みたいのですよね。
〉そうであれば飛ばさないで読めるようになっていきます。
〉というのは、どれだけ飛ばしても平気な場合、
〉いつも飛ばして読むので脳がそれに順応し、
〉いつも飛ばして読みます。しかし、飛ばさずに
〉読みたいと思っているとたとえ飛ばして読んでいても
〉脳が勝手に、無意識に読めるようにしてくれます。

脳ってスゴい。

〉読む本が小説であろうと語彙増強本であろうとそれは
〉あまり関係ないです。しかしいろいろな本を読むことは
〉知識を揺さぶることになりより理解が深まります。
〉やはり読みたいもの、読めるものを読んでいくのが
〉よりよく読めるようになるための近道かなと思います。
〉ちなみに僕は Word Power Made Easy や Instant
〉Word Power などをたまに眺めたりしますが、
〉つまらないので続きません。

読書が必要条件であることは疑いなしですが、十分条件かどうか?が気になっていました。(と専門の方に恥ずかしいネタをフリつつ)どうもありがとうございました。
ほかのことも、並行してやるかどうかはぼちぼち考えます。

ではではHappy reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.