[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13571 // 時刻: 2025/5/10(20:35)]
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: ポロン
投稿日: 2004/2/29(18:50)
------------------------------
ぷーさん、こんにちはー!ポロンです。
500万語通過、おめでとうございます〜〜〜!!!
〉■200万語まで
〉飛ばし読みと投げ出しが苦手なのが悩みなくらいで、相変わらず能天気に読み進めました。
〉ちなみにこの二つは未だに苦手。
〉投げ出しは日本語の読書でも出来ない(というか「しない」)ことなので、
〉英語でも出来ないのは仕方ないと最近では諦めました。
〉あ、別に面白くないのを無理に読み続けているわけではないです。
〉どんな本でも一つくらいは面白いなと思えるところ、得るところがあるし、
〉全く面白くなければ「どうして私はこれを面白いと思えないのか?」を考えるだけでも面白いので
〉どの本もその本なりに楽しんでいるつもりです。(面白さに差はあるけど:笑)
〉飛ばし読みについては、量を読むうちに「このくらいの飛ばし加減なら楽しめる」というのが分かってきました。
〉自分にとって快適な飛ばし加減はそれこそ人それぞれだと思いますので、
〉自分で少しずつ見つけていくしかないのかなぁと思います。
〉そろそろ、GR、ICRに加え、一般の児童書も読み始め、その面白さにハマりました。
このあたり、私の200万語のときとすごく似てるわー(笑)
投げ出しできなかったし、飛ばし読みも苦手だった。
飛ばし読みできるようになったのは、PBをいろいろ読むようになってからです。
だって、外国語やねんもん、飛ばさな先に進まへんとこもあって当然やん(笑)
〉■シャドウイングを始めました
〉シャドウイングを始めた頃は「さあ、始めるぞ」と畏まって集中して行なっていたのですが、
〉そうするとどうも頭の中で意味を考え、自分の知ってる語を探してしまい、
〉結果、なんとなくカタカナっぽい発音になってしまう……。
〉この悩みを大阪の皆さんに相談したところ、
〉ポロンさんから「車を運転しながらとか、家事をしながらするといいよ」と教えていただき、早速、実践。
〉そしたら、これがいい感じだったんです。
〉で、ついでにもっと頭を空っぽにしてみたいなぁ、と思い、
〉日本語(雑誌や軽い新聞記事など。難しいものではさすがに無理)を読みながらシャドウイングしてみました。
〉これ、最初はちょっとコツが必要でしたが慣れると結構いいです。
〉100%とは言わないけど、95%くらいは耳から聞いた音をそのまま口に出せているな、と感じます。
うーーーん、ここが、まだ私は乗り越えられなくて・・・
95%も耳から口に直結できてるってすごいですねー!
日本語の軽い読み物読みながらシャドーイング、これ、今やってみたけど
やっぱりできなかったぁ〜。
日本語も読めなくなるし、口もおろそかになってしまう(爆)
こういう風に、なんとか工夫していい方法を探そうとする
ぷーさんの素直な姿勢が素敵ですね♪
でも、私もこの間酒井先生にチェックしていただいてから、
ちょこっとだけコツがわかった気が。
音を聞くとほぼ同時に口に出すようにする、こうすれば、意味を
考える前に口から出せるんだー、って発見はあったの!
あとは、このやり方で気楽にできるようになればしめたものなんだけどなぁ。
〉シャドウイングに限らず、音に関することも人それぞれその人に合った始め時があるんだと思います。
これは絶対そうですね。
わき目もふらず多読オンリーで100万語を目指せたから、私もやっと今
シャドーイングする余裕ができたり、音に興味をもてたりするんだと思います。
〉■英語使ってみました(その1)
〉ちょうど370万語を過ぎたところで海外に行き、英語を使う機会がありました。
〉行き先は非英語圏だったのですが、あちらで会った人たちとの共通語が英語だったので。
〉すると、なんと結構話せるではありませんかっ!
〉おそらく多読で英語を英語のまま、英語の語順で理解する、ということが身についたことで、
〉1.聞くことがものすごく楽になった
〉2.言いたいことを英語で考えられ、英語のまま出てくるようになった
途中ちょきちょきしちゃいましたが、
ぷーさん、すごいーーーーー!!!
日本語で考えてから英語を思い浮かべるんじゃなくて、英語のまま
口からするっと出てくるようになったのねっ♪
私、ずーーーっと前に英会話学校に行ってたことあったんです。
なぜやめちゃったかというと、頭で日本語で考える→英作文する、
っていう図式から抜け出せなかったから。
自分で英語をしゃべってるっていう感覚が全くなかったの。
英語がそんなに楽に出てくるなんて、多読、おそるべし!ですね〜!!
〉というのが、大きなポイントなんだろうと思います。
〉私の中でなかなか崩せなかった日本語訳を介して考えてしまう、という学校英語の壁を
〉多読のおかげで乗り越えることができたようです。
スピーキングも、「英語脳」がポイントってことなのね。
〉あと、現地の英語ガイドの方の案内もよく聞き取れてビックリしました。
〉古い教会を案内してもらったりしたので、普段聞きなれない用語なども多かったのですが、
〉飛ばし読みで慣れていたからか、全く気にならずに聞けました。
これもすごいこと!!
〉■新聞&雑誌も読んでみました。
〉というわけで、新聞や雑誌といえども同じ英文。
〉特別な勉強をしなくても、易しいものをたくさん読んでいるうちに読めるようになるもののようです。
多読おそるべし!これも勇気百倍の報告ですねっ!
GuardianにNewsweekにTIME!
そうそうたる雑誌だわぁ〜。
TIMEが、「皮肉な言い方や凝った文章が多い」のがわかっちゃうのもすごい〜〜!!
〉■映画も観てみました。
たくさんの紹介ありがとー!
★の数を参考にさせてもらいますねー!
〉少しずつですが英語力はアップしているのだろうと思います。
〉「思います」なのは本当にカメの歩みのようにゆっくりなので自分では気づきにくいから(笑)
〉今回のような節目に「そういえば前はどうだったっけ?」と思い返してみると、
〉「おお!進歩してる!」と思うのですが、普段はなかなか気づかないです(笑)
多読では劇的な変化とか、ブレイクスルーは感じにくいのかもしれないけれど、
読めなかったものは読めるようになるし、聞けるようにもなるし、
スピーキングにも効果があるし、これを英語力のアップといわずして
なんという?!
またしても『多読おそるべし!』ですね(笑)
〉■これから
〉目標は「無理せず楽しめる範囲で多読を楽しむ」です。
〉私の場合、緊急に英語を上達させなければいけない理由もありませんので、
〉これからも気楽に気長に続けていこうかなぁと思っています。
この目標が、肩肘はってなくていちばん長続きするこつですね〜。
というより、もう楽しくてやめられなくなってるでしょ?(笑)
本の紹介、どうもありがとう♪
ぷーさんとは絵本の会で情報交換してるからおなじみの本が多いけど、
それだけに愛着のある本のタイトルが並んでるので、すっごくうれしいです♪
これからも、うんと楽しんでくださいねーーー♪♪
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: ぷーさん http://homepage2.nifty.com/pooh-san/
投稿日: 2004/3/2(14:07)
------------------------------
ポロンさん、こんにちは。ぷーさんです。
〉500万語通過、おめでとうございます〜〜〜!!!
ありがとうございまーーーーーーす!
〉このあたり、私の200万語のときとすごく似てるわー(笑)
〉投げ出しできなかったし、飛ばし読みも苦手だった。
あ、ポロンさんでもやったんやー。
なんか、すごい安心した(笑)
〉飛ばし読みできるようになったのは、PBをいろいろ読むようになってからです。
〉だって、外国語やねんもん、飛ばさな先に進まへんとこもあって当然やん(笑)
なるほど!
これまたとっても説得力のあるご意見!
やっぱり肩の力を抜いて読むのが一番なんやねー。
〉うーーーん、ここが、まだ私は乗り越えられなくて・・・
〉95%も耳から口に直結できてるってすごいですねー!
あくまでも自分の体感ね(爆)
〉日本語の軽い読み物読みながらシャドーイング、これ、今やってみたけど
〉やっぱりできなかったぁ〜。
〉日本語も読めなくなるし、口もおろそかになってしまう(爆)
〉こういう風に、なんとか工夫していい方法を探そうとする
〉ぷーさんの素直な姿勢が素敵ですね♪
これは、もとはといえばポロンさんのおかげよー!
「ながらシャドーイング」を教えてくれたんポロンさんやん!(笑)
いや、ホントの話、
「ながらシャドーイング」知らずにかしこまってシャドーイングをしてたとしたら、
今まで続いてなかったと思う〜。
多分ね、3日で止めてた(爆)
で、「ながらシャドーイング」が続いて、その良さが分かったから、
いろいろ考えられるようになってん(^^)
〉でも、私もこの間酒井先生にチェックしていただいてから、
〉ちょこっとだけコツがわかった気が。
〉音を聞くとほぼ同時に口に出すようにする、こうすれば、意味を
〉考える前に口から出せるんだー、って発見はあったの!
〉あとは、このやり方で気楽にできるようになればしめたものなんだけどなぁ。
わーい!またしてもいい事、聞いた(笑)
音を聞くとほぼ同時に口に出す、ね。
今度、意識してみます!
やっぱり皆それぞれにあったいい方法があるんやねー。
いろんな方法が出てきたらそれだけ選択肢も増えて、
いろんな人がいてもその人に合う方法が見つかりやすくなるやろうね(^^)
〉わき目もふらず多読オンリーで100万語を目指せたから、私もやっと今
〉シャドーイングする余裕ができたり、音に興味をもてたりするんだと思います。
うん、全く同感!
最初から、シャドーイングもリスニングもって言われてたら、
多分、多読も続かなかったと思う。
最初は読むだけでいいんだよ、って言われたから続いた。
で、読み続けられたから少しずつでも聞けるようになった。
聞けるようになったから、シャドーイングも出来るようになった。
わたしにはこの順番が合ってたみたい(^^)
〉途中ちょきちょきしちゃいましたが、
〉ぷーさん、すごいーーーーー!!!
〉日本語で考えてから英語を思い浮かべるんじゃなくて、英語のまま
〉口からするっと出てくるようになったのねっ♪
そうなの!それがすごーくうれしかった!
でね、英語のまま口から出てくると、
後で「どんな話したっけ?」って思い返したときにも
最初に出てくるのは英語やねん!ビックリしたわ〜(笑)
〉私、ずーーーっと前に英会話学校に行ってたことあったんです。
〉なぜやめちゃったかというと、頭で日本語で考える→英作文する、
〉っていう図式から抜け出せなかったから。
〉自分で英語をしゃべってるっていう感覚が全くなかったの。
〉英語がそんなに楽に出てくるなんて、多読、おそるべし!ですね〜!!
わたしも、ずーっと日本語→英作文やってん。
なんとかせなあかんなぁとは思っても、どうすれば英語→英語になるかがわからへんかった(^-^;)
そこで多読と出会った、というのはすごいタイミング良かったなぁって思います。
〉スピーキングも、「英語脳」がポイントってことなのね。
うん、これはもうめっちゃ大事やと思った。
間に日本語挟んでると、話の途中でもうついていかれへんようになっちゃうよね(^-^;)
〉多読おそるべし!これも勇気百倍の報告ですねっ!
〉GuardianにNewsweekにTIME!
〉そうそうたる雑誌だわぁ〜。
ありがとー♪
うん、自分でもビックリしたー(こればっかりやね:笑)
〉多読では劇的な変化とか、ブレイクスルーは感じにくいのかもしれないけれど、
〉読めなかったものは読めるようになるし、聞けるようにもなるし、
〉スピーキングにも効果があるし、これを英語力のアップといわずして
〉なんという?!
〉またしても『多読おそるべし!』ですね(笑)
うん、ある日突然!みたいなのはないけど、振り返ってみると着実に変わってるんですよね。
「快読!〜」で多読を山登りに例えてはったけど、それはホンマやなぁって思いました。
〉この目標が、肩肘はってなくていちばん長続きするこつですね〜。
〉というより、もう楽しくてやめられなくなってるでしょ?(笑)
大当たりー!
もうねー、止めろって言われても無理(笑)
〉これからも、うんと楽しんでくださいねーーー♪♪
はーい!ありがとうございまーす!
ポロンさんもHappy Reading!!!