もうじき4周年なので、近況報告をば。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(20:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7832. もうじき4周年なので、近況報告をば。

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2006/5/12(22:50)

------------------------------

こんにちは。sumisumiです。
年に一度の近況報告に参りました。
相変わらず、読んで、聞いて、ときどきシャドーイングしています。
もうじき4周年をむかえます(^^)。

親子の広場では、アドバイス、激励をありがとうございました。

さて、この1年の多読をブログを読み返して振り返ってみました。
語数カウント、ノートへの記録はしていないので、ブログだけが記録になっています。
最後に主だった読んだ本と聞いた本を載せています。

もともと好きな本を原書で読んでみたいということではじめた多読。
少しでも、原作の雰囲気をそのまま味わえたら幸せだなぁ〜と。
この一年は、成長ということは一切考えず、
今、これまでの成果を享受することで過ごそうと心に決めていました。
いつも読みたい本を選んで読んできたわけですから、わざわざそういうのも
妙なのですが。
急に読めなくなったりする(バタバタして)ことも多かったので、
ひとつひとつの話がすぐに読み終わる短編を時々読んでいました。
比較的薄めの本を選んで読んでいたようです。

お昼休みには時間が細切れだったので、英語でニュースなども読んでいました。
この4月から大好きだったのんきな職場を離れ、転職。
電車通勤をはじめました。それで、厚い本も手に取りやすくなったので、
これからはすこし厚い本も増えてくるかもしれません。
生活リズムもできてきたようです。
歩くときに音声、車内では本、家ではバタバタと家事をし、
子供と話して、絵本読んで、寝る、と…。

こうして振り返ってみると、以前に読みかけたものの、いつのまにか
読み続けられなくなって読まずにおいてあった本が何冊か入っています。
The Golden Compassなどもそうですね。はじめて読んだときには難しいという
意識もなく、なんとなく読み続けられなくなってしまっていたものです。
高校、大学時代に何冊か好んで読んでいたRay Bradburyの本も2冊読みました。

ながらが多くてオーディオブックを聴く時間はわりと多く、
映画やドラマを英語で観ることがとても少なくなりました。
家族が英語だけでは納得しないため(ま、当然ですね〜)
一人の時間に英語だけで見ていたので、一人でのんびり、
という時間が減ったので自動的にできなくなりました。

フランス語は、たま〜〜にしか読まないのでまだ「多読」できません。
中国語も、音に慣れたい、と、入門書や趣味で買った漢詩のCDなどで
ときどきシャドーイングなどするものの、英語にも本音ではもっと時間を
とって没頭したい欲求があるのに、やりたいほどには時間をとれずにいるので、
双方とも細々と助走の準備(?)状態のままです。並行して多読をするには
予算的に厳しい、ということもくすぶっているひとつの大きな要因です。

フランス語もたまにはシャドーイングしたいと思って、
Le Petit Prince(星の王子様)の音源をaudible.fr から購入しました。
確か、多読を始める前には、英語よりもまだフランス語のほうがわかったので、
英語とフランス語があれば、フランス語のほうを読んでみたものでしたが、
もう、右も左もわからなくて戸惑いました。基本的に audible.com と同じ
フォーマットだったので、なんとか、購入することができました。
利用規約なんて、めくら判、押しました。はい。
英語とフランス語との理解度の差がこんなにもついたことに愕然としました。
フランス語も、多読をはじめてから英語に費やしたくらいの時間は使ってきましたから…
大昔の話とはいえ。でも、読んだ量も質も、格段に違っています。

せっかくpetitさんにCDの購入先を教えてもらったのに、
audible.frでジェラール・フィリップと書いてあるものがあったので、
冒険して購入、ダウンロードして聞いてみました。
地の文はジェラール・フィリップですが、セリフはいろいろな人が
読んでいるみたいです。王子様の声も可愛いし、全体に質が高いと思います。
効果音入り。
星の王子様は、日本語でも、フランス語でも以前に読んだことがあります。
フランス語は辞書をひきひき、なんとか自力で。
さすがにフランス語はまず音声からフランス語のまま習ったので、
音声はちゃんと聞き取れるしなんと言っているのかわかる部分も少しはあるのですが、
そのまま意味がすぐに入ってくる部分はかなり少ないです。英語とフランス語では
費やした年数、時間はあまり変わらなくても、体験した量がまったく違います。

さて、何故、audible.fr で買ってみたかったかと言うと、audible.frでは
英語の音声も購入できるのです。両方買いたかったら、こちらに入会したほうが
お得なんじゃないかと考えて、時々チェックしていたんです。
子供用コーナーでは13分くらいの絵本の音声もあります。
でも、まだやはりお知らせがフランス語っていうのは
どうもよくわからないので不安で、コース会員になる勇気はありません。
いずれにせよ、子供向けは大体安価なので、長い本を聞かないうちには
コース会員になる必要もないかも。

できないできないと言っていてもしかたがないし、名古屋ではフランス語人口も
増えてきたので、なんとなく、ムズムズ、もうちょっと触れたくなって、
同じ細々でも、もうちょっと定期的に読みたいものだと、
今は子供向けの雑誌の講読を検討しています。以前に丸善で買ったBARBAR
だったら、内容が結構わかったので、そこのサイトへ行ってみるともっと
やさしい雑誌もあるようでした。ここで一番小さい子向けの雑誌を講読
してみたいと思っています。英語以外の広場は普段チェックしていないので、
重複していたらごめんなさい。
こちらが出版社のサイト:
[url:http://boutique.bayardweb.com/jeu/index.jsp?rub=EcoJeunesse]


相変わらず、とりとめなく、失礼しました!

ではでは、Happy Reading!



ここからは付録です。

■ 読んだ本 ■
抜けているのも多分ありますが厚いのは大抵書き出したと思います。
このほか、好きな絵本はコンスタントに読んでいます。
絵本は大抵気に入ったものは多読通信でご紹介してきました。
数もいちばん多くて、抜き出す気力がなかったのですが、blogには大抵書いてあります。
興味のある方はblogでご覧ください(ごめんなさい)
図書館に通いにくくなってしまったので、これからは絵本はちょっと
減るかなぁ。

Sideways Stories from Wayside School/Louis Sachar
The French Confection (A Diamond Brothers Story)/Anthony Horowitz
The Curious Incident of the Dog in the Night-time/Mark Haddon
The Twits/Roald Dahl
The Witches of Pendle (Oxford Bookworms Stage1)
The Stepford Wives/Ira Levin
The Lottery/Shirley Jackson 短編。怖い話。ネットで読めます。
The Mobile Bed-Object from The Selected Stories / Patricia Highsmith
	この人の本も読みたくて買ってあるので、ためしにネットで読める短編を。
The Storm (Lighthouse Familly)/ Cynthia Ryulant
Harry Potter and the Half-Blood Prince/J.K.Rolling
The Giraffe and the Pelly and Me/Roald Dahl 
Eleven/Patricia Highsmith (短編集。読みかけ。いや〜〜な話でいいデス)
Great Grandpa's in the Litter Tray (Zack Files)
The Halloween Tree/Ray Bradbury 児童書です。
Fahrenheit 451/Ray Bradbury  MOMA親爺さんに感謝。
Rich Dad Poor Dad/Robert Kiyosaki	
Memoirs of a Geisha/Arthur Golden 読みやすいです。お話はまあまあ面白い。映画が楽しみ。
The Red Notebook true stories/ Paul Auster (読みかけ。
実話エピソード集。薄いし、各話短いです。買ったときには難しすぎて読めなかった。)
The Golden Compass (His Dark Materials)/Philip Pullman これも長いこと読みかけで置いてあったもの。)
The Subtle Knife (His Dark Materials Book 2) / Philip Pullman (現在読書中。今はこれに夢中。)

■ 次女と読んだお気に入りから ■
Mr.Putter and Tabbyシリーズ
Raggady Ann and Andyのシリーズ
Berenstein Bearsシリーズ
ORT Read at homeシリーズ: CDつきがあるので、ちょっとORTで
シャドーイングしてみたいとか、ORT体験してみたい人にもおすすめ。
Henry and Mudgeシリーズ
Richard Scarry
Jan Brettの絵本

■ オーディオブック ■

なかなかゆっくりと読めなかったので欲求不満をリスニングで解消。
聴いて楽しむというのも憧れ。いつかは本場の演劇…?
主にaudible.comで月2冊購入でiPodで聴くというパターンですが、
PodcastingやCD,カセットも聴きます。

★印はわりとやさしめで、さして長くも無く、誰にでもオススメできると思うもの。

★Nate the Great Collected Stories
	大のお気に入りですが、絵のイメージよりはお兄ちゃんという声ですね。
	そこがまたかわいいのです。
The Golden Compass
	このCDもオススメ。
★Magic Tree House
	読んだことのない話を狙って聴いています。
The Hobbit
	大好き〜〜
★The Polar Express
	オススメ。何度も何度も楽しみました。音楽もついていて盛り上がります。
	長女も気に入って繰り返し聞いていたようです。
Anne of Green Gables (Unabridged) by Susan O'Malley
	後で教えてもらったのですが、花岡訳にないセリフ、って、聴いただけでもすごく印象に残っていたところでした。
Letters from Father Christmas
	何度も聴けるなごみ系です。楽しいですよ。オススメ。
Series of Unfortunate Events
	3巻まで聞きました。
Tales from the Odyssey: Volume 1 
	Magic Tree Houseの作者による子供向け。
★Frog and Toad: Audio Collection
	とうとう購入。フフフ。これはカセットで一部持っていたのですが、大好きなのでCDも。
★Mouse Soup
Blackadder's Christmas Carol (BBC Radio Collection)
	これは難しくてほとんどわからず。こういうのを楽しみたい。
Angela's Ashes/Frank McCourt
	著者朗読です。本が好きだったので。なのに、一番聞きたかったセリフを聞き逃しました。また聞きます。
★We're Going on a Bear Hunt
	音楽つき。男性や女性、子供などいろいろな人が読んで(歌って)くれます。大好きです。絵本もオススメ。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7833. Re: もうじき4周年なので、近況報告をば。

お名前: ただ
投稿日: 2006/5/12(23:24)

------------------------------

sumisumiさん、こんばんは。ただです。

もうじき4周年、おめでとうございます♪

やっぱりsumisumiさんの報告、いいです〜(^^)
リアルタイムに読めて、幸せ!

AMINOさんの、sumisumiさんへの返信を見てて、僕も僕も〜と思ったのですが
多読開始の頃、sumisumiさんはあこがれでした。(いや、今も、ですね)

もう、すっかり「比べるのは昨日の自分」も理解してるつもりですが(^^)

職場が変わったとのことで大変だろうなぁと想像してましたが、
電車通勤で本が読めるというメリットはよかったですねー。

中国語も楽しみましょうねー、と自分にも向かって言ったりして。

〉Sideways Stories from Wayside School/Louis Sachar

シリーズ3冊持ってるのに、この1冊しか読んでません。
先日AMINOさんから、このシリーズの話も聞いたので、読みたい度UP中。

〉Angela's Ashes/Frank McCourt

本は待機中です。sumisumiさんはオーディオブックなんですねー。
 
 
では、これからも、ますます素敵な多読ライフを!
Happy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7862. Re: もうじき4周年なので、近況報告をば。

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2006/5/16(20:25)

------------------------------

たださん、ありがとうございます。

リアルタイムなんて、珍しいですね〜

〉〉Sideways Stories from Wayside School/Louis Sachar

〉シリーズ3冊持ってるのに、この1冊しか読んでません。
〉先日AMINOさんから、このシリーズの話も聞いたので、読みたい度UP中。

あれあれ?私も、読んで面白かったから、次も、って思ったのに、
読んでいない…

〉〉Angela's Ashes/Frank McCourt

〉本は待機中です。sumisumiさんはオーディオブックなんですねー。
きっとたださんならお好きなんじゃないかと思います。

ではでは、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7834. Re: 4周年おめでとうございます

お名前: tane http://bkgallery.ciao.jp/
投稿日: 2006/5/12(23:28)

------------------------------

(もうじき)4周年おめでとうございます!taneです。

キハチでの初名古屋オフでお会いした時、「おぉ〜、sumisumiさんだぁ」と
緊張してしまい何を喋っていいやらよく分からず舞い上がってしまったことを思い出します。

sumisumiさんは、何でも読めるし聞けそうで常に憧れの存在です。
素敵な絵本もよくご存知で、いつもブログ参考にさせてもらってます。

〉この一年は、成長ということは一切考えず、

こういうところがいいなぁと思います。私はついつい下心いっぱいになってしまい
かえってよくない結果を生んでいるような...

〉お昼休みには時間が細切れだったので、英語でニュースなども読んでいました。
〉この4月から大好きだったのんきな職場を離れ、転職。

お仕事大変そうですね。でも通勤時の読書時間が増えたのは嬉しいおまけですね。
Golden Compass、うちの本棚にもありますよ。手を出すと一気に最後まで
読まなきゃいけない気がしてなかなか読み出せない(^^;)

〉フランス語は、たま〜〜にしか読まないのでまだ「多読」できません。
〉中国語も、音に慣れたい、と、入門書や趣味で買った漢詩のCDなどで
〉ときどきシャドーイングなどするものの、英語にも本音ではもっと時間を
〉とって没頭したい欲求があるのに、やりたいほどには時間をとれずにいるので、
〉双方とも細々と助走の準備(?)状態のままです。並行して多読をするには
〉予算的に厳しい、ということもくすぶっているひとつの大きな要因です。

多言語はお金も時間もきついですよね。私もスペイン語、ドイツ語、フランス語と
いつかやりたいものはいっぱいあるので、ちょこちょこ本やCDを買ってみるものの
本格的には手を出せません。sumisumiさんはフランス語、下地があるので
本気になればすぐ加速しそうですけど、私はどれもほぼ0状態なのでいったい
どれだけの時間と出費が必要なのか想像もつきません。

自分の読む本、子供の本、オーディオブック、どれもお話楽しみにしてます。
またオフ会でいろいろ聞かせてくださいませ。

ではでは、5年目も楽しんでくださいね〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7863. Re: 4周年おめでとうございます

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2006/5/16(20:38)

------------------------------

taneさん、ありがとうございます。

〉キハチでの初名古屋オフでお会いした時、「おぉ〜、sumisumiさんだぁ」と
〉緊張してしまい何を喋っていいやらよく分からず舞い上がってしまったことを思い出します。

あの日は、みんな舞い上がってましたよね〜
喋りすぎて、食事をもっていかれそうになりました。

〉sumisumiさんは、何でも読めるし聞けそうで常に憧れの存在です。

いやいや、そんなことはないですよ。読めた本しか紹介しないから…
読めないものはすぐに本やや家の本棚に戻っちゃうから忘れてしまうんでしょう。

〉〉この一年は、成長ということは一切考えず、

〉こういうところがいいなぁと思います。私はついつい下心いっぱいになってしまい
〉かえってよくない結果を生んでいるような...

私も、下心がでてくるから、こういう風に決める必要があったんです〜
お互いリラックスしていきたいですね。

〉お仕事大変そうですね。でも通勤時の読書時間が増えたのは嬉しいおまけですね。

きっと本当にタイヘンなのは新人をかかえている周りの人たちかも。
でも、通勤電車は本がないと退屈ですから、待ってましたとばかり
本を開きます。幸いあまり混んでいないので、大きめのペーパーバックでも
大丈夫。

〉Golden Compass、うちの本棚にもありますよ。手を出すと一気に最後まで
〉読まなきゃいけない気がしてなかなか読み出せない(^^;)

お時間のあるときにぜひ♪

〉多言語はお金も時間もきついですよね。私もスペイン語、ドイツ語、フランス語と
〉いつかやりたいものはいっぱいあるので、ちょこちょこ本やCDを買ってみるものの
〉本格的には手を出せません。sumisumiさんはフランス語、下地があるので
〉本気になればすぐ加速しそうですけど、私はどれもほぼ0状態なのでいったい
〉どれだけの時間と出費が必要なのか想像もつきません。

ゼロからというのは憧れだけれど、やはりそうなるとやさしい本が沢山欲しいですね。

それとも、yksiさんのような荒業に出るか…?

ではでは、また、お会いしましょう(^^)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 7835. 4周年おめでとうございます

お名前: しお
投稿日: 2006/5/13(08:13)

------------------------------

sumisumiさん、こんにちは。しおです。

もうすぐ4周年、おめでとうございます!

〉もともと好きな本を原書で読んでみたいということではじめた多読。
〉少しでも、原作の雰囲気をそのまま味わえたら幸せだなぁ〜と。
〉この一年は、成長ということは一切考えず、
〉今、これまでの成果を享受することで過ごそうと心に決めていました。
〉いつも読みたい本を選んで読んできたわけですから、わざわざそういうのも
〉妙なのですが。

いままでの果実をじっくり味わう感じ、いいですね。

〉この4月から大好きだったのんきな職場を離れ、転職。
〉電車通勤をはじめました。それで、厚い本も手に取りやすくなったので、
〉これからはすこし厚い本も増えてくるかもしれません。
〉生活リズムもできてきたようです。
〉歩くときに音声、車内では本、家ではバタバタと家事をし、
〉子供と話して、絵本読んで、寝る、と…。

お忙しくなったと思いますが
リズムができてきてよかったですね!
生活の場面、場面で、することが定まってきたら
少しなりとも気が楽になりますよね。
電車通勤ですか〜、車内で読んだ本のレポート楽しみです。
お子さんたちとの多読、さきほど親子の広場で読みました。
お子さんたちがこんなに自然なかたちで、
好きな本を好きに読む姿勢で進んできたのが
素晴らしいですね。
「自然に」というのも、親のほうは、欲をださない、
努力しない努力が要るから、なかなか大変だと思います。

〉こうして振り返ってみると、以前に読みかけたものの、いつのまにか
〉読み続けられなくなって読まずにおいてあった本が何冊か入っています。
〉The Golden Compassなどもそうですね。はじめて読んだときには難しいという
〉意識もなく、なんとなく読み続けられなくなってしまっていたものです。

「難しいという意識もなく、なんとなく読み続けられなく」ってところが
sumisumiさんのすごいところだな〜と思います。
好きで読んでいる、ほんとの読書って感じです。
そして、置いてあった本たちが読めるようになってるって
すごいことですね。

>大学時代に何冊か好んで読んでいたRay Bradburyの本も2冊読みました。

Ray Bradburyの本、
〉Fahrenheit 451/Ray Bradbury  MOMA親爺さんに感謝。

私も MOMA親爺さんの書評で興味をひかれて読みました。
主人公の心のざわめきと炎に惹きこまれてどんどん読んでしまいました。
Bradburyって、学生時代、書店で邦訳をみかけていたのに
ついぞ手に取ることがなかったんですよねー。
これがBradburyなのか、ってしみじみ思いながら
読みました。

〉ながらが多くてオーディオブックを聴く時間はわりと多く、
〉映画やドラマを英語で観ることがとても少なくなりました。
〉家族が英語だけでは納得しないため(ま、当然ですね〜)
〉一人の時間に英語だけで見ていたので、一人でのんびり、
〉という時間が減ったので自動的にできなくなりました。

私もながらがほとんどなので、オーディオブックばかりです。
オーディオブックのご紹介参考になります。
私は結局、Audibleにうまくはいれなかったのですが
(いつぞやはお騒がせしました)
iTunesのMusic Storeはよく使うようになり
オーディオブックをダウンロードして聞いています。

sumisumiさんが読まれた本の中にある
〉Rich Dad Poor Dad/Robert Kiyosaki

これはCDで買ったかな? iPodに入れて聴きました。
朗読(特に子どもの語りの部分)に感情がはいっていて
ドラマっぽくて意外に面白かったです。

〉The Subtle Knife (His Dark Materials Book 2) / Philip Pullman (現在読書中。今はこれに夢中。)

あ〜、す・ご・く、面白そうですね〜!
やっぱりオーディオブック買うべきか・・グラっときました。

それでは、これからも楽しい読書(&オーディオ)生活を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7864. Re: 4周年おめでとうございます

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2006/5/16(20:50)

------------------------------

しおさん、ありがとうございます。

〉「自然に」というのも、親のほうは、欲をださない、
〉努力しない努力が要るから、なかなか大変だと思います。

一人では正直難しいですね。
こんなときにタドキストの皆さんの投稿を読むことや、親子の広場での対話、
オフ会での楽しい集まりで、母親仲間以外のひとたちと交流することが
とても助けになっています。

〉「難しいという意識もなく、なんとなく読み続けられなく」ってところが
〉sumisumiさんのすごいところだな〜と思います。

単に難しいのかどうなのかわからないだけなんです。
単純なので(^^;)

〉好きで読んでいる、ほんとの読書って感じです。
〉そして、置いてあった本たちが読めるようになってるって
〉すごいことですね。

これは本当に嬉しいです。

〉Ray Bradburyの本、
〉〉Fahrenheit 451/Ray Bradbury  MOMA親爺さんに感謝。

〉私も MOMA親爺さんの書評で興味をひかれて読みました。
〉主人公の心のざわめきと炎に惹きこまれてどんどん読んでしまいました。
〉Bradburyって、学生時代、書店で邦訳をみかけていたのに
〉ついぞ手に取ることがなかったんですよねー。
〉これがBradburyなのか、ってしみじみ思いながら
〉読みました。

気に入られたら短編もぜひ(^^)

〉私もながらがほとんどなので、オーディオブックばかりです。
〉iTunesのMusic Storeはよく使うようになり
〉オーディオブックをダウンロードして聞いています。

まだ利用したことはありませんが、Harry Potterなんかもありますよね。
いつかUK版を購入したいです。

〉〉The Subtle Knife (His Dark Materials Book 2) / Philip Pullman (現在読書中。今はこれに夢中。)

〉あ〜、す・ご・く、面白そうですね〜!
〉やっぱりオーディオブック買うべきか・・グラっときました。

こちらのオーディオブックはオススメですよ〜
BBCのラジオドラマもすごくよかった(全部聞いていないくせに。)です。
読み終わったら長いこと温存していたBBCも聴きたいと思っています。

ではでは、しおさんも、

Have fun! (ORTのうけうり。)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7840. 4周年おめでとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2006/5/13(11:11)

------------------------------

sumisumiさん こんにちは カイです。

〉もうじき4周年をむかえます(^^)。

4周年 おめでとうございます!

〉もともと好きな本を原書で読んでみたいということではじめた多読。
〉少しでも、原作の雰囲気をそのまま味わえたら幸せだなぁ〜と。

原作の雰囲気をそのまま味わえる。って本好きにとっては最高の贅沢ですよね。
私もここが動機で始めています。

〉この一年は、成長ということは一切考えず、
〉今、これまでの成果を享受することで過ごそうと心に決めていました。

成長...実はあまり考えた事がないです...
そんな私でもそれなりに成長したので、多読ってすごいですね。

〉この4月から大好きだったのんきな職場を離れ、転職。
〉電車通勤をはじめました。それで、厚い本も手に取りやすくなったので、
〉これからはすこし厚い本も増えてくるかもしれません。

電車の中って多読にはとっても向いてますよね。
立ったまま読むのが苦手なのですが(たまーに酔う。雨の日が危険)それでも読んじゃいます。

〉生活リズムもできてきたようです。
〉歩くときに音声、車内では本、家ではバタバタと家事をし、
〉子供と話して、絵本読んで、寝る、と…。

子どもと話して、絵本を読んで、寝る。この雰囲気が好き。
お母様が忙しくなると、心に余裕がなくなり、お子様の心に皺寄せが来る事が多いんですが、
sumisumiさんのお宅は大丈夫そう。そう思ってしまいます。

〉できないできないと言っていてもしかたがないし、名古屋ではフランス語人口も
〉増えてきたので、なんとなく、ムズムズ、もうちょっと触れたくなって、
〉同じ細々でも、もうちょっと定期的に読みたいものだと、
〉今は子供向けの雑誌の講読を検討しています。以前に丸善で買ったBARBAR
〉だったら、内容が結構わかったので、そこのサイトへ行ってみるともっと
〉やさしい雑誌もあるようでした。ここで一番小さい子向けの雑誌を講読
〉してみたいと思っています。英語以外の広場は普段チェックしていないので、
〉重複していたらごめんなさい。
〉こちらが出版社のサイト:
[url:http://boutique.bayardweb.com/jeu/index.jsp?rub=EcoJeunesse]

最近、面白いなぁ。と思った言葉に『せっかくやるなら病』というのがあります。

せっかくやるなら、ここまで出来るようになりたい。
せっかくやるなら基礎から勉強しなおしたい。
こうやって『せっかくやるなら』が増えていくと目標がどんどん大きくなっていきます。
 

そして、大きな目標が目の前にあると、人は萎縮してしまいます。
 

萎縮から脱出する方法は「大きな目標を小さな目標に変える」♪
なるほど。目の前の小さな目標の積み重ねが、大きく育つんだもんなぁ。ほほーと思ったのでした。
sumisumiさんが実践されている方法って、まさにこれかしら?と思ったのでした。
できることからはじめないとですよね。

〉ではでは、Happy Reading!

sumisumiさん これからも Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7865. Re: 4周年おめでとうございます!

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2006/5/16(22:07)

------------------------------

カイさん、ありがとうございます。

〉成長...実はあまり考えた事がないです...
〉そんな私でもそれなりに成長したので、多読ってすごいですね。

そうですよねー。
私も実際はじめに期待していたよりはずーっと成長しました。
でも、そうなると、じゃあ、もっと成長できるかも?っていう期待はでてきましたね。

考えたことないのはなによりです。

〉最近、面白いなぁ。と思った言葉に『せっかくやるなら病』というのがあります。

〉せっかくやるなら、ここまで出来るようになりたい。
〉せっかくやるなら基礎から勉強しなおしたい。
〉こうやって『せっかくやるなら』が増えていくと目標がどんどん大きくなっていきます。
〉 

ああ〜、軽症から重症まで、ありがちな病かも…

どうせなら、
『せっかくやるなら、楽しく』といきたいですね。

ではでは、これからもHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7841. sumisumiさん 4周年おめでとうございます

お名前: AMINO
投稿日: 2006/5/13(10:51)

------------------------------

AMINOです。
もうじき4周年おめでとうございます。
僕よりもっとず〜っと先輩のイメージでした。(1年上級生ですね)

成長を考えずにというところがsumisumiさんらしいというか
邪念がなくて素敵です。
僕は煩悩の塊なのでもっと○○したい。と余計なことを考えて
結局本に集中できなくなるという失敗までしてしまいます。

環境が変わるとそれに慣れるまでは多読に限らずペースをつかむまでが大変ですね。
もう大丈夫ですか?

sumisumiさんはオーディオブック派ですね。
時間が取れない時はPodcast(放送)も良いですよ(とお誘い)
歩きながらの細切れ聞きには最適です。
いつでもご相談ください(笑)
多言語にも役立つ気がするけどこれは未確認。

ではではこれからもよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7882. Re: sumisumiさん 4周年おめでとうございます

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2006/5/17(22:31)

------------------------------

AMINOさん、ありがとうございます。

〉僕は煩悩の塊なのでもっと○○したい。と余計なことを考えて
〉結局本に集中できなくなるという失敗までしてしまいます。

煩悩と明るく向き合っているAMINOさん、素敵ですよ〜
私もそういう体験があるからこそ、読む時間が少なくなりそうだから、
煩悩退散〜って思ったわけです。

〉環境が変わるとそれに慣れるまでは多読に限らずペースをつかむまでが大変ですね。
〉もう大丈夫ですか?

〉sumisumiさんはオーディオブック派ですね。
〉時間が取れない時はPodcast(放送)も良いですよ(とお誘い)
〉歩きながらの細切れ聞きには最適です。
〉いつでもご相談ください(笑)
〉多言語にも役立つ気がするけどこれは未確認。

Podcastも少しは登録しているんですが、最近発掘する余裕がありません。
オススメのをぜひ教えてくださいね。

〉ではではこれからもよろしくお願いします。

こちらこそ、よろしくお願いします!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7842. Re: もうじき4周年なので、近況報告をば。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/5/13(12:19)

------------------------------

sumisumiさん、もうじき4周年、おめでとうございます。ヨシオです。

Blogで色々な本の話題を書かれているのを楽しみにしています。お嬢様達と一緒に読まれているのが微笑ましいです。娘(高3)に英語の本を読んだら、というのですが、毎日の宿題でふーふーのようです。反対に、宿題の手伝いをさせられています(笑)。英語のクロスワードパズルなどとっても難しい!これ、ちゃんとみんなやってきているんだろうか?(^^;;;

これからも、楽しいBlogを!Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7883. Re: もうじき4周年なので、近況報告をば。

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2006/5/17(22:34)

------------------------------

ヨシオさん、ありがとうございます。

〉Blogで色々な本の話題を書かれているのを楽しみにしています。お嬢様達と一緒に読まれているのが微笑ましいです。娘(高3)に英語の本を読んだら、というのですが、毎日の宿題でふーふーのようです。反対に、宿題の手伝いをさせられています(笑)。英語のクロスワードパズルなどとっても難しい!これ、ちゃんとみんなやってきているんだろうか?(^^;;;

さすがに高3は忙しいでしょうね〜。
英語のクロスワードパズルって、なんだか難しそう。
あ、でも、いつだったかどなたかすごく簡単なのから紹介してくれて
いましたね。そのころはちょいちょい一番やさしいのをやるのが
楽しみだったような…

それにしても、3年生に教えられる、うん。それってすごいのでは。
しかも仲がよさそうですね(^^)

ではでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7843. Re: もうじき4周年なので、近況報告をば。

お名前: ako
投稿日: 2006/5/13(18:14)

------------------------------

sumisumiさん、akoです。
お元気そうで何よりです。

このたびは4周年、おめでとうございます。
そしてますます充実した外国語との関わりの報告、
じっくり拝見いたしました。
さまざまに感得するものがあって、とても気持ちのよい報告、
ありがとうございました。

思えば、こちらの掲示板をROMし始めた頃、
sumisumiさんの投稿文に、信頼性の高いものを感じ、
ネットに何かを書くことに対し、色々な疑念もあった頃だったにもかかわらず、
このSSSの掲示板は信用してみよう、と、意を決することができたものでした。
懐かしい思い出です。
当時ほど多くの投稿を拝見する機会は減りましたが、
こうして、引き続き体験を投稿してくださりありがとうございます。

これからも英語でもフランス語でも、音でも、本でも、素敵な外国語体験を!! 
そして折々の報告をお願いします。
Happy Reading !


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7890. Re: もうじき4周年なので、近況報告をば。

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2006/5/18(21:06)

------------------------------

akoさん、ありがとうございます!
おひさしぶりです。

〉思えば、こちらの掲示板をROMし始めた頃、
〉sumisumiさんの投稿文に、信頼性の高いものを感じ、
〉ネットに何かを書くことに対し、色々な疑念もあった頃だったにもかかわらず、
〉このSSSの掲示板は信用してみよう、と、意を決することができたものでした。
〉懐かしい思い出です。

おおっ!!akoさんを掲示板に引きずり込むお手伝いができたとは、
嬉しいです(^^)

akoさんが投稿をはじめたころのこと、よく覚えています。

これからも、いろいろと楽しんでください!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7844. Re: もうじき4周年なので、近況報告をば。

お名前: tutomuoh
投稿日: 2006/5/13(18:29)

------------------------------

"sumisumi"さんは[url:kb:7832]で書きました:
〉こんにちは。sumisumiです。
〉年に一度の近況報告に参りました。
〉相変わらず、読んで、聞いて、ときどきシャドーイングしています。
〉もうじき4周年をむかえます(^^)。
〉親子の広場では、アドバイス、激励をありがとうございました。

こんにちは。tutomuohです。
遅くなりましたが、お嬢様の進学・進級おめでとうございます。
来年の目標は『まともな近況報告』を行うことです。

〉もともと好きな本を原書で読んでみたいということではじめた多読。
〉少しでも、原作の雰囲気をそのまま味わえたら幸せだなぁ〜と。
〉この一年は、成長ということは一切考えず、
〉今、これまでの成果を享受することで過ごそうと心に決めていました。
〉いつも読みたい本を選んで読んできたわけですから、わざわざそういうのも
〉妙なのですが。
〉急に読めなくなったりする(バタバタして)ことも多かったので、
〉ひとつひとつの話がすぐに読み終わる短編を時々読んでいました。
〉比較的薄めの本を選んで読んでいたようです。

多読の目標は同じですが、レベルというか出発点が違うようです。
相当古い話ですが、受験科目に数学入っていたので大学受験した私です。
同じ土俵で競う考えは無く、好きなように読むのが目的です。
道草ついでで、『昨日の私が比較の対象』この言葉を高校以来、
『本は可能な限り速く読み、再読を繰り返すべきと』解釈していました。

〉この4月から大好きだったのんきな職場を離れ、転職。
〉生活リズムもできてきたようです。

生活のリズムもできてきたとは、最初の関門を突破されたようで安心しています。

〉ではでは、Happy Reading!

〉ここからは付録です。
〉■ 読んだ本 ■
〉Great Grandpa's in the Litter Tray (Zack Files)
「読むマンガ」として楽しんでいます。

〉■ オーディオブック ■
〉★The Polar Express
〉 オススメ。何度も何度も楽しみました。音楽もついていて盛り上がります。
〉 長女も気に入って繰り返し聞いていたようです。
  コルデコット賞の絵本は本当に良い作品です。私が発言するのは不思議です。
  営業運転の汽車を知らない世代の子供の方にも理解できる作品ですか。
  読者それぞれの感動が楽しいのかも。

それでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7895. Re: もうじき4周年なので、近況報告をば。

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2006/5/19(03:58)

------------------------------

tutomuohさん、ありがとうございます。

〉多読の目標は同じですが、レベルというか出発点が違うようです。
〉相当古い話ですが、受験科目に数学入っていたので大学受験した私です。
〉同じ土俵で競う考えは無く、好きなように読むのが目的です。
〉道草ついでで、『昨日の私が比較の対象』この言葉を高校以来、
〉『本は可能な限り速く読み、再読を繰り返すべきと』解釈していました。

数学得意なんですね。

〉生活のリズムもできてきたとは、最初の関門を突破されたようで安心しています。

ありがとうございます。

〉〉Great Grandpa's in the Litter Tray (Zack Files)
〉「読むマンガ」として楽しんでいます。

確かに!続きを読みたいです(^^)

〉〉■ オーディオブック ■
〉〉★The Polar Express
〉  営業運転の汽車を知らない世代の子供の方にも理解できる作品ですか。
〉  読者それぞれの感動が楽しいのかも。

私も営業運転は残念ながら体験していないクチです。
夫の実家のあたりでは幼いころは走っていたという話です。
知っている人にはまた格別の良さがあることでしょう。
知らないと憧れといった面で楽しめます。
書いておられるとおり、それぞれの体験や状況に応じて味わいは
違ってくるのでしょうね。そこがまた楽しいですね。

夜にふと目が覚めてしまったときの感じとか、
これは夢なのか、現実なのか?といった感覚とか、
サンタクロースのこと、
そんなものがわかれば十分楽しめます。

サンタがらみなのであまり小さい、本気でサンタさんを楽しみに
している子よりも、すでにサンタは…って思うようになった
年齢からが本当に楽しいかと思います。
きっと子供よりも大人がより気に入る作品かと。

ではでは、絵本、楽しんでくださいね(^^)
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7852. Re: もうじき4周年なので、近況報告をば。

お名前: アトム http://abookstop.blog8.fc2.com/
投稿日: 2006/5/14(21:30)

------------------------------

sumisumiさん、こんばんは!アトムです。
もうすぐ4周年、おめでとうございます!

ブログはときどき覗かせていただいております。
お子さんと楽しそうに読まれていていいですよね!
転職されたとのこと、
これから厚い本も読まれるということで、また楽しみにしております。
フランス語も準備がどんどん整ってきているのですね。

※The Golden Compass読まれたんですよねー。
 うーん、この表紙・・、家にあるぞ・・、いつ読むんだ・・
 と密かに唸っておりました:爆
 今なら読めるかな? なんだかうずうずしてきました・・

これからもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7896. Re: もうじき4周年なので、近況報告をば。

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2006/5/19(04:19)

------------------------------

アトムさん、ありがとうございます!

〉フランス語も準備がどんどん整ってきているのですね。

ちょこっとでも、ね(^^)

〉※The Golden Compass読まれたんですよねー。
〉 うーん、この表紙・・、家にあるぞ・・、いつ読むんだ・・
〉 と密かに唸っておりました:爆
〉 今なら読めるかな? なんだかうずうずしてきました・・

でしょでしょ。The Subtle Knifeにはいって、ますますやめられないですよ。
こちょこちょ(とくすぐってみたり。)

ではでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7853. 4周年おめでとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2006/5/14(22:50)

------------------------------

sumisumiさん、こんにちは。

〉年に一度の近況報告に参りました。
〉相変わらず、読んで、聞いて、ときどきシャドーイングしています。
〉もうじき4周年をむかえます(^^)。

もうすぐ4周年、おめでとうございます。
sumisumiさんは頼りになる先輩、と言う感じで、もっとキャリアが長いような気がしていました。

フランス語や中国語を平行して続けるのはいろいろ大変でしょうけれど、ぼちぼちの〜んびりでもやっていけるのが多読のいいところなので、少しずつでも続けていってください。

〉フランス語もたまにはシャドーイングしたいと思って、
〉Le Petit Prince(星の王子様)の音源をaudible.fr から購入しました。
〉確か、多読を始める前には、英語よりもまだフランス語のほうがわかったので、
〉英語とフランス語があれば、フランス語のほうを読んでみたものでしたが、
〉もう、右も左もわからなくて戸惑いました。基本的に audible.com と同じ
〉フォーマットだったので、なんとか、購入することができました。
〉利用規約なんて、めくら判、押しました。はい。
〉英語とフランス語との理解度の差がこんなにもついたことに愕然としました。
〉フランス語も、多読をはじめてから英語に費やしたくらいの時間は使ってきましたから…
〉大昔の話とはいえ。でも、読んだ量も質も、格段に違っています。

「星の王子様」の音源だなんていいですねー。フランス語は前にかなりやっていたのですね。(ジャック・ブレルの詩集を持っているぐらいですから…)。それなら聞いているうちに思い出してわかってくるのでは。

〉せっかくpetitさんにCDの購入先を教えてもらったのに、
〉audible.frでジェラール・フィリップと書いてあるものがあったので、
〉冒険して購入、ダウンロードして聞いてみました。
〉地の文はジェラール・フィリップですが、セリフはいろいろな人が
〉読んでいるみたいです。王子様の声も可愛いし、全体に質が高いと思います。
〉効果音入り。
〉星の王子様は、日本語でも、フランス語でも以前に読んだことがあります。
〉フランス語は辞書をひきひき、なんとか自力で。
〉さすがにフランス語はまず音声からフランス語のまま習ったので、
〉音声はちゃんと聞き取れるしなんと言っているのかわかる部分も少しはあるのですが、
〉そのまま意味がすぐに入ってくる部分はかなり少ないです。英語とフランス語では
〉費やした年数、時間はあまり変わらなくても、体験した量がまったく違います。

ジェラール・フィリップって、歴史的録音ではないですか!
多読と「普通」の語学学習では内容が全く違いますからね。私も英語がだんだん読めるようになって、中国語が脅かされているような気がしました。こんなに時間と労力を使って中国語を勉強したのに、多読をしただけの英語が理解力を上回るはずがない…とあせったりして。

読んだ本リストもバラエティ豊かで、オーディオブックもたくさんあって、充実していますね。
これからもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7906. Re: 4周年おめでとうございます

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2006/5/21(07:23)

------------------------------

杏樹さん、ありがとうございます!

〉フランス語や中国語を平行して続けるのはいろいろ大変でしょうけれど、ぼちぼちの〜んびりでもやっていけるのが多読のいいところなので、少しずつでも続けていってください。

はい。ありがとうございます。

〉ジェラール・フィリップって、歴史的録音ではないですか!

え!そうなんですか。やはり有名なのですね〜
欧明社で「入りました!」なんて書いてあるので人気なのだろうとは
思っていましたけど…

〉多読と「普通」の語学学習では内容が全く違いますからね。私も英語がだんだん読めるようになって、中国語が脅かされているような気がしました。こんなに時間と労力を使って中国語を勉強したのに、多読をしただけの英語が理解力を上回るはずがない…とあせったりして。

ちょっと嬉しいあせり…?

〉読んだ本リストもバラエティ豊かで、オーディオブックもたくさんあって、充実していますね。
〉これからもHappy Reading!

杏樹さんも、安定して活動を広げていらっしゃって、
いつも感動しています。

Happy Reading!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7856. Re: もうじき4周年なので、近況報告をば。

お名前: トオル
投稿日: 2006/5/16(00:30)

------------------------------

sumisumiさん、4周年おめでとうございます。
トオルです。

報告を読んでいると、
生活の中に多読があるというより、
人生の中に多読があるという感じでとても素敵です。
(ちょっと大げさかな)
生活しているといろんな事が起きて、
「相変わらず」読んで、聞いて、シャドーイングをするのが
難しいですよね。
私の場合、変化がありすぎてとうとうアメリカで生活することに。
それも多読を始めたから起きた変化なんですけどね。

娘さん達と多読も自然な感じでとてもあこがれます。
息子(もうすぐ2才)にときどき英語の絵本を読んであげるのですが、
全然聞いてくれないんですよね。
時々、反応するのはアヒルの鳴き声をマネしたときぐらい。

これからも「相変わらず」で読んで、聞いて、シャドーイングして、
そして5周年の報告を聞かせてください。

では、また。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7907. Re: もうじき4周年なので、近況報告をば。

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2006/5/21(07:36)

------------------------------

トオルさん、ありがとうございます。

ボストンからの報告、いつも楽しみにしています。

〉報告を読んでいると、
〉生活の中に多読があるというより、
〉人生の中に多読があるという感じでとても素敵です。
〉(ちょっと大げさかな)

それが多読の素敵なところですね。
苦しんで苦しんで継続するのではなくって、
継続したいがために、ちょっとあそこで頑張っておいて
静かな時間を作ろうかな、とか、がんばりどころが違ってくるような。

〉生活しているといろんな事が起きて、
〉「相変わらず」読んで、聞いて、シャドーイングをするのが
〉難しいですよね。
〉私の場合、変化がありすぎてとうとうアメリカで生活することに。
〉それも多読を始めたから起きた変化なんですけどね。

もちろん、いろいろ苦労もおありなのでしょうが、
しっかり、多読のときとおなじように着々といろいろなことを
自分のものにしていかれているんですね。

〉娘さん達と多読も自然な感じでとてもあこがれます。
〉息子(もうすぐ2才)にときどき英語の絵本を読んであげるのですが、
〉全然聞いてくれないんですよね。
〉時々、反応するのはアヒルの鳴き声をマネしたときぐらい。

可愛いですねー!!もう2歳なんですね。

〉これからも「相変わらず」で読んで、聞いて、シャドーイングして、
〉そして5周年の報告を聞かせてください。

ありがとうございました。

ではでは!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 7875. Re: もうじき4周年なので、近況報告をば。

お名前: まこと
投稿日: 2006/5/17(10:50)

------------------------------

sumisumiさん、こんにちは。まことです。

〉こんにちは。sumisumiです。
〉年に一度の近況報告に参りました。
〉相変わらず、読んで、聞いて、ときどきシャドーイングしています。
〉もうじき4周年をむかえます(^^)。

sumisumiさんは、初代にあたりますよね。
この掲示板の歴史と同じくらい?
私は秋デビューなのですが、その頃はもうたくさんの方が
投稿していましたね。
時間が経つのは、振り返ると早いですが、
でもたくさんの思い出が残っていますね。

上のお子さんも、もう高校生ですね。はやーい。
親子の広場の投稿も読みましたよ。
うちは上がようやく小6ですから、高校生活の話は
すべて新鮮です。
でも、学校がどんな体制であっても、お母さんがsumisumiさんなら
お子さん達は何も心配はいらないですよね。
いつでも安心して相談できるし、適切なアドバイスが
もらえるのですから。

環境の変化は落ち着いてきましたか?
ブログで編み物をされていることを知りました。
お仕事もされて、本もたくさん読んで・・・。
ものすごく器用なのですね。とても見習いたいです・・・。
私はとても不器用なので、いつも時間に追われている感じが
しているのです。

また是非、親子の広場でお子さんの様子を教えてくださいね。
そしてsumisumiさん自身の報告も、楽しみにしています。
またいろいろ教えてください。

いつかどこかで会って、ゆっくりおしゃべりがしたいで〜す。

気候が変わりやすく、体調をくずしやすいので、
気をつけてお過ごしくださいね♪

ではでは〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7908. Re: もうじき4周年なので、近況報告をば。

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2006/5/21(07:56)

------------------------------

まことさん、ありがとうございます。

〉sumisumiさんは、初代にあたりますよね。
〉この掲示板の歴史と同じくらい?

掲示板が1枚のころからではありますが、
初代グループよりは後で、多読セットが洋販で売られていたころです。
まだ掲示板に出入りする人が少なかったので、古川さんが一人一人の
登場人物紹介を作って、50万語になると黒の太字、100万語になると
赤の太字を入れてくださっていました。

〉私は秋デビューなのですが、その頃はもうたくさんの方が
〉投稿していましたね。
〉時間が経つのは、振り返ると早いですが、
〉でもたくさんの思い出が残っていますね。

本当ですね。

〉でも、学校がどんな体制であっても、お母さんがsumisumiさんなら
〉お子さん達は何も心配はいらないですよね。
〉いつでも安心して相談できるし、適切なアドバイスが
〉もらえるのですから。

ありがとうございます。
親の心配しすぎが一番害になってしまうかもですね。

〉環境の変化は落ち着いてきましたか?
〉ブログで編み物をされていることを知りました。
〉お仕事もされて、本もたくさん読んで・・・。
〉ものすごく器用なのですね。とても見習いたいです・・・。

編み物は小学生から大学生までNO1趣味だったんです。
子供が小さいときにはそれこそ時間においまくられていて、
それどころじゃなくなって長く中断していました。

〉また是非、親子の広場でお子さんの様子を教えてくださいね。
〉そしてsumisumiさん自身の報告も、楽しみにしています。
〉またいろいろ教えてください。

〉いつかどこかで会って、ゆっくりおしゃべりがしたいで〜す。

本当ですね。

〉気候が変わりやすく、体調をくずしやすいので、
〉気をつけてお過ごしくださいね♪

まことさんも!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.