3周年そして500万語

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(20:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7804. 3周年そして500万語

お名前: AMINO
投稿日: 2006/5/8(23:18)

------------------------------

4月23日で多読開始から3周年を向かえました。
あわせて先日500万語を通過しましたので久々にご報告です。

掲示板を見直してみたらほぼ1年前に2周年と300万語の報告をしていました。
この一年で200万語読んだことになるわけですね。
多読1年目が120万語、2年目が180万語、3年目が200万語ということです。

少しずつ語数が増えていますがこれは読書スピードのアップが寄与していると思います。
(始めた頃はとても遅かったんです)
読書時間だけをとりあげると前よりは減っていると思います。
(このところリスニングにも結構時間を使ってるんで)

この掲示板でも何度も書きましたがもともと英会話に役立たないかなあと適当に始めたのが多読です。
それがここまで続けられるとは感無量ですね。
そして3年前の自分の英会話力と今を比べると雲泥の差なんですよ。
もちろん多読だけしてきたわけではなくいろいろ音関連にも手を出してきました。
(このところは多読が10だとしたらリスニングが2でスピーキングが0.4かなあ。)

しかしこの歳で(熟年?)突然始めた英語学習で3年でここまでこれたのはほとんど奇跡!
(あくまで自己診断です)
でもただ好きなことを続けてきただけなんですよね。
継続することの大切さをしっかり実感させてもらいました。

では簡単に300万語以降に読んだ本の一部をご紹介します。
この間は一言で言えば「児童書からPBへの橋渡し」ということでしょうか。

※SECRET WATER ※PETER DUCK ※COOT CLUB
アーサー・ランサムの書いたツバメ号のシリーズに続く本の内の3冊です。
ほぼ50万語ごとに彼の書いた本を読んでいます。
AMINOといえばツバメ号!しつこい!と一部の人にはあきれられています(笑)

※The Sky is Falling ※Morning.Noon&Night ※The Best Laid Plans ※Tell Me Your Dreams
※Master of the Game ※Nothing Lasts Forever
いわずと知れたシドニー・シェルダンの本たちです。
PB入門に最適と聞いて読み始めました。確かにへたなGRよりずっと読みやすいですね。
ただし(こっそりと言うけど)内容は・・・
テンポよく読めるけど読み終えたらすぐ忘れてしまう本が多いかな?

もちろん※Master of the Gameは別格です。これだけは別の人が書いたんじゃないかと思うほどです。
もちろん20年前に和書で読んで大感動したそのままに今回も読み終えました。
他では※Nothing Lasts Foreverが僕はお勧めです。

※The twelfth Angel(オグ・マンディーノ)
PBの広場で感動を伝えずにはいられませんでした。秀作です。

※Message in a Bottle ※The Notebook ※A Walk to Remember(ニコラス・スパークス)
どれもラブロマンスということになるでしょうか?
日本語ではまず読むことの無いジャンルでしょうね。
でも洋書だから読んじゃうんです。でしっかりと感動させてもらいました。
中でも※The Notebookが一番好きです。主人公の年代が自分に一番近いからかな?

※The Da Vinci Code(ダン・ブラウン)
今回500万語の通過本です。
映画の公開前に読んでみようとだめもとで冒険してみました。(キリンってやつね)
すると意外にも読み続けられるんですね。実は前に和書では読んでます。
物語の本流は結構読みやすくレベル6.5くらい。
それが宗教とか美術とかの薀蓄話になるととたんに9.5となります。
もともと和書でもそんなところは上の空で読んでいたんで文字面を眺めてすっ飛ばしました。
そして面白い現象が。最後のクライマックスで和書ではなんとも無かったところですが
涙がじわりとにじんだのです。どうしてだろう?
感動はその本全体の理解度とは決して比例しないのですね。

さて他にもダレンシャンシリーズと A Series of Unfortunate Events も何冊づつか読みました。
シリーズものは自分の理解力の物差しになるのでこれらはゆっくり読んで行こうと思っています。

ではまたいつかのご報告まで(1千万語って憧れですね)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 7805. Re: 3周年そして500万語

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/5/8(23:37)

------------------------------

AMINOさん、3周年と500万語、おめでっとー!
酒井@快読100万語!です。

〉4月23日で多読開始から3周年を向かえました。
〉あわせて先日500万語を通過しましたので久々にご報告です。

〉掲示板を見直してみたらほぼ1年前に2周年と300万語の報告をしていました。
〉この一年で200万語読んだことになるわけですね。
〉多読1年目が120万語、2年目が180万語、3年目が200万語ということです。

あと3年でまちがいなく1000万語!
これはすごいですね!! いったいどうなっているか、楽しみ!!!

〉少しずつ語数が増えていますがこれは読書スピードのアップが寄与していると思います。
〉(始めた頃はとても遅かったんです)
〉読書時間だけをとりあげると前よりは減っていると思います。
〉(このところリスニングにも結構時間を使ってるんで)

そうですか、どのくらい速くなっているかわかるといいんですが、
それはわからないでしょうね。

〉この掲示板でも何度も書きましたがもともと英会話に役立たないかなあと適当に始めたのが多読です。
〉それがここまで続けられるとは感無量ですね。
〉そして3年前の自分の英会話力と今を比べると雲泥の差なんですよ。
〉もちろん多読だけしてきたわけではなくいろいろ音関連にも手を出してきました。
〉(このところは多読が10だとしたらリスニングが2でスピーキングが0.4かなあ。)

AMINOさんが英会話へずんずんと進んでいらっしゃることは、
すごいと思います。行動力というのだろうなあ!
若い人たちがついてくるのがすごい。

〉しかしこの歳で(熟年?)突然始めた英語学習で3年でここまでこれたのはほとんど奇跡!
〉(あくまで自己診断です)
〉でもただ好きなことを続けてきただけなんですよね。
〉継続することの大切さをしっかり実感させてもらいました。

〉では簡単に300万語以降に読んだ本の一部をご紹介します。
〉この間は一言で言えば「児童書からPBへの橋渡し」ということでしょうか。

〉※SECRET WATER ※PETER DUCK ※COOT CLUB
〉アーサー・ランサムの書いたツバメ号のシリーズに続く本の内の3冊です。
〉ほぼ50万語ごとに彼の書いた本を読んでいます。
〉AMINOといえばツバメ号!しつこい!と一部の人にはあきれられています(笑)

いえいえ、若いころの愛読書がどれほど魅力のあるものか、
とてもよくわかる例(失礼!)だと思っています。

そのほかにも、読書の魅力というのをあちこちで感じるのですよ。
つい最近も Attention Deficit かという留学生が、日本語GRを
呼んでいるときだけ、2時間も集中しているという例があって、
やはり本にはとんでもない力がありそうだと感じている次第。

〉※The Sky is Falling ※Morning.Noon&Night ※The Best Laid Plans ※Tell Me Your Dreams
〉※Master of the Game ※Nothing Lasts Forever
〉いわずと知れたシドニー・シェルダンの本たちです。
〉PB入門に最適と聞いて読み始めました。確かにへたなGRよりずっと読みやすいですね。
〉ただし(こっそりと言うけど)内容は・・・
〉テンポよく読めるけど読み終えたらすぐ忘れてしまう本が多いかな?

〉もちろん※Master of the Gameは別格です。これだけは別の人が書いたんじゃないかと思うほどです。
〉もちろん20年前に和書で読んで大感動したそのままに今回も読み終えました。
〉他では※Nothing Lasts Foreverが僕はお勧めです。

AMINOさんのシェルダン観にだいぶ賛成・・・

〉※The twelfth Angel(オグ・マンディーノ)
〉PBの広場で感動を伝えずにはいられませんでした。秀作です。

これ・・・ 読んでない・・・

〉※Message in a Bottle ※The Notebook ※A Walk to Remember(ニコラス・スパークス)
〉どれもラブロマンスということになるでしょうか?
〉日本語ではまず読むことの無いジャンルでしょうね。
〉でも洋書だから読んじゃうんです。でしっかりと感動させてもらいました。
〉中でも※The Notebookが一番好きです。主人公の年代が自分に一番近いからかな?

〉※The Da Vinci Code(ダン・ブラウン)
〉今回500万語の通過本です。
〉映画の公開前に読んでみようとだめもとで冒険してみました。(キリンってやつね)
〉すると意外にも読み続けられるんですね。実は前に和書では読んでます。
〉物語の本流は結構読みやすくレベル6.5くらい。
〉それが宗教とか美術とかの薀蓄話になるととたんに9.5となります。
〉もともと和書でもそんなところは上の空で読んでいたんで文字面を眺めてすっ飛ばしました。
〉そして面白い現象が。最後のクライマックスで和書ではなんとも無かったところですが
〉涙がじわりとにじんだのです。どうしてだろう?
〉感動はその本全体の理解度とは決して比例しないのですね。

おー、Da Vinci Codeも多読に貢献してますね。

みなさん、ぜひぜひ映画や翻訳を読んでから原書に挑戦してください。
ハリー・ポッターも、ナルニアもその手でどうぞ!
All is fair in love and E.R.(恋と多読に禁じ手なし!)です。

〉さて他にもダレンシャンシリーズと A Series of Unfortunate Events も何冊づつか読みました。
〉シリーズものは自分の理解力の物差しになるのでこれらはゆっくり読んで行こうと思っています。

なるほど!

〉ではまたいつかのご報告まで(1千万語って憧れですね)

はい・・・ でも、AMINOさんはあこがれをいくつもつかんで
いますよね? 1000万語もかならずね!!

Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7815. Re: 3周年そして500万語

お名前: AMINO
投稿日: 2006/5/9(21:56)

------------------------------

"酒井@快読100万語!"さんは[url:kb:7805]で書きました:
〉AMINOさん、3周年と500万語、おめでっとー!
〉酒井@快読100万語!です。

酒井先生ありがとうございま〜す。

〉〉4月23日で多読開始から3周年を向かえました。
〉〉あわせて先日500万語を通過しましたので久々にご報告です。

〉〉掲示板を見直してみたらほぼ1年前に2周年と300万語の報告をしていました。
〉〉この一年で200万語読んだことになるわけですね。
〉〉多読1年目が120万語、2年目が180万語、3年目が200万語ということです。

〉あと3年でまちがいなく1000万語!
〉これはすごいですね!! いったいどうなっているか、楽しみ!!!

始めた頃には僕は多読を3年も続けるとは思ってなかったんですよ。
(壁に当たってた英会話に役に立たてばもうけもの程度の感覚でしたね)

〉〉少しずつ語数が増えていますがこれは読書スピードのアップが寄与していると思います。
〉〉(始めた頃はとても遅かったんです)
〉〉読書時間だけをとりあげると前よりは減っていると思います。
〉〉(このところリスニングにも結構時間を使ってるんで)

〉そうですか、どのくらい速くなっているかわかるといいんですが、
〉それはわからないでしょうね。

例の今日から読みます100万語の中の「Flying Home」が多読開始時では12分くらい
100万語の頃に9分かな。半年前で多分5分ぐらいだったと思います。
もちろん何度も読めば読みやすいからそれを割り引くと開始時の2倍速でしょうか?

〉〉この掲示板でも何度も書きましたがもともと英会話に役立たないかなあと適当に始めたのが多読です。
〉〉それがここまで続けられるとは感無量ですね。
〉〉そして3年前の自分の英会話力と今を比べると雲泥の差なんですよ。
〉〉もちろん多読だけしてきたわけではなくいろいろ音関連にも手を出してきました。
〉〉(このところは多読が10だとしたらリスニングが2でスピーキングが0.4かなあ。)

〉AMINOさんが英会話へずんずんと進んでいらっしゃることは、
〉すごいと思います。行動力というのだろうなあ!
〉若い人たちがついてくるのがすごい。

先生にお手伝い戴いた洋書多読の会はぼちぼちとやっています。
先日は丸善洋書売り場探訪会をとり行いました。
それと洋書多読の会には入会していない英会話サロンの女の子が先日こんな本買ったんですよと
「フランダースの犬」洋販ラダー を見せてくれました。
結構初心者レベルの子だったんでまずいなと思っていたらこちらも買いましたと
PGR1も見せてくれました。(ほっ)洋書に興味のある人は一杯いるみたいですが
少しレベルを間違えると台無しになる危険がありますね。皆うまく本を選んで欲しいな。

〉〉※Message in a Bottle ※The Notebook ※A Walk to Remember(ニコラス・スパークス)
〉〉どれもラブロマンスということになるでしょうか?
〉〉日本語ではまず読むことの無いジャンルでしょうね。
〉〉でも洋書だから読んじゃうんです。でしっかりと感動させてもらいました。
〉〉中でも※The Notebookが一番好きです。主人公の年代が自分に一番近いからかな?

〉〉※The Da Vinci Code(ダン・ブラウン)
〉〉今回500万語の通過本です。
〉〉映画の公開前に読んでみようとだめもとで冒険してみました。(キリンってやつね)
〉〉すると意外にも読み続けられるんですね。実は前に和書では読んでます。
〉〉物語の本流は結構読みやすくレベル6.5くらい。
〉〉それが宗教とか美術とかの薀蓄話になるととたんに9.5となります。
〉〉もともと和書でもそんなところは上の空で読んでいたんで文字面を眺めてすっ飛ばしました。
〉〉そして面白い現象が。最後のクライマックスで和書ではなんとも無かったところですが
〉〉涙がじわりとにじんだのです。どうしてだろう?
〉〉感動はその本全体の理解度とは決して比例しないのですね。

〉おー、Da Vinci Codeも多読に貢献してますね。

〉みなさん、ぜひぜひ映画や翻訳を読んでから原書に挑戦してください。
〉ハリー・ポッターも、ナルニアもその手でどうぞ!
〉All is fair in love and E.R.(恋と多読に禁じ手なし!)です。

おっと Emergency Roomかと思いました。
ちょうど今ハリポタ2巻に取り掛かってます。
1、3と読んで今度が2巻。あまりハリポタファンじゃないのがばれますね。

〉〉さて他にもダレンシャンシリーズと A Series of Unfortunate Events も何冊づつか読みました。
〉〉シリーズものは自分の理解力の物差しになるのでこれらはゆっくり読んで行こうと思っています。

〉なるほど!

〉〉ではまたいつかのご報告まで(1千万語って憧れですね)

〉はい・・・ でも、AMINOさんはあこがれをいくつもつかんで
〉いますよね? 1000万語もかならずね!!

ありがとうございます。いつか来るであろう1000万語の時は大騒ぎしますね・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7806. Re: 3周年そして500万語

お名前: トオル
投稿日: 2006/5/9(01:00)

------------------------------

〉4月23日で多読開始から3周年を向かえました。
〉あわせて先日500万語を通過しましたので久々にご報告です。

AMINOさん、3周年&500万語通過おめでとうございます。
トオルです。

〉掲示板を見直してみたらほぼ1年前に2周年と300万語の報告をしていました。
〉この一年で200万語読んだことになるわけですね。
〉多読1年目が120万語、2年目が180万語、3年目が200万語ということです。

素晴らしいことですね。

〉少しずつ語数が増えていますがこれは読書スピードのアップが寄与していると思います。
〉(始めた頃はとても遅かったんです)
〉読書時間だけをとりあげると前よりは減っていると思います。
〉(このところリスニングにも結構時間を使ってるんで)

〉この掲示板でも何度も書きましたがもともと英会話に役立たないかなあと適当に始めたのが多読です。
〉それがここまで続けられるとは感無量ですね。
〉そして3年前の自分の英会話力と今を比べると雲泥の差なんですよ。
〉もちろん多読だけしてきたわけではなくいろいろ音関連にも手を出してきました。
〉(このところは多読が10だとしたらリスニングが2でスピーキングが0.4かなあ。)

英会話力あがってよかったですね。
英会話力もたくさん話せばどんどん上がっていくものだと思っていますが、
決まった表現だけを話していると英会話力が上がっているように思えない。
私は会話していて、話が別のところに飛んでも、自然についていけるように
なると英会話力が上がったなあって感じます。
それには多読や多聴によるインプットがないとダメかなあって思っています。

〉しかしこの歳で(熟年?)突然始めた英語学習で3年でここまでこれたのはほとんど奇跡!
〉(あくまで自己診断です)
〉でもただ好きなことを続けてきただけなんですよね。
〉継続することの大切さをしっかり実感させてもらいました。

私も継続することは大切だと思っていますし、実感しています。

またオフ会でお会いしたときに英会話に関して話したいと思います。

では、また


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7816. Re: 3周年そして500万語

お名前: AMINO
投稿日: 2006/5/9(22:08)

------------------------------

〉AMINOさん、3周年&500万語通過おめでとうございます。
〉トオルです。

トオルさんこんばんは そしてお久しぶりです。お元気ですか?

〉〉掲示板を見直してみたらほぼ1年前に2周年と300万語の報告をしていました。
〉〉この一年で200万語読んだことになるわけですね。
〉〉多読1年目が120万語、2年目が180万語、3年目が200万語ということです。

〉素晴らしいことですね。

〉〉少しずつ語数が増えていますがこれは読書スピードのアップが寄与していると思います。
〉〉(始めた頃はとても遅かったんです)
〉〉読書時間だけをとりあげると前よりは減っていると思います。
〉〉(このところリスニングにも結構時間を使ってるんで)

〉〉この掲示板でも何度も書きましたがもともと英会話に役立たないかなあと適当に始めたのが多読です。
〉〉それがここまで続けられるとは感無量ですね。
〉〉そして3年前の自分の英会話力と今を比べると雲泥の差なんですよ。
〉〉もちろん多読だけしてきたわけではなくいろいろ音関連にも手を出してきました。
〉〉(このところは多読が10だとしたらリスニングが2でスピーキングが0.4かなあ。)

〉英会話力あがってよかったですね。
〉英会話力もたくさん話せばどんどん上がっていくものだと思っていますが、
〉決まった表現だけを話していると英会話力が上がっているように思えない。
〉私は会話していて、話が別のところに飛んでも、自然についていけるように
〉なると英会話力が上がったなあって感じます。
〉それには多読や多聴によるインプットがないとダメかなあって思っています。

なるほど。話の展開についていけるか?ですね。生の英語にドップリつかってるトオルさんらしい観点だなあ。
今度これを気にしながら会話をしてみます。

〉〉しかしこの歳で(熟年?)突然始めた英語学習で3年でここまでこれたのはほとんど奇跡!
〉〉(あくまで自己診断です)
〉〉でもただ好きなことを続けてきただけなんですよね。
〉〉継続することの大切さをしっかり実感させてもらいました。

〉私も継続することは大切だと思っていますし、実感しています。

〉またオフ会でお会いしたときに英会話に関して話したいと思います。

そうですね。又お会いしたいですね。
そうそう掲示板では反応していませんがボストン便りはいつも楽しくよませてもらってます。
これからもよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7807. AMINOさん、3周年おめでとうございます

お名前: ゆきんこ
投稿日: 2006/5/9(08:50)

------------------------------

〉4月23日で多読開始から3周年を向かえました。
〉あわせて先日500万語を通過しましたので久々にご報告です。

AMINOさん、3周年おめでとうございます!ゆきんこです。

〉掲示板を見直してみたらほぼ1年前に2周年と300万語の報告をしていました。
〉この一年で200万語読んだことになるわけですね。
〉多読1年目が120万語、2年目が180万語、3年目が200万語ということです。

だんだん、増えていると言うことは末広がりですね^^
おめでたい
AMINOさんの楽しそうに多読を語る姿はみんなの元気の素かも。

〉少しずつ語数が増えていますがこれは読書スピードのアップが寄与していると思います。
〉(始めた頃はとても遅かったんです)
〉読書時間だけをとりあげると前よりは減っていると思います。
〉(このところリスニングにも結構時間を使ってるんで)

だんだん、リスニングも楽しくなりますね
読書はさささと済ませられるようにもなるので時間数はふえませんが

〉この掲示板でも何度も書きましたがもともと英会話に役立たないかなあと適当に始めたのが多読です。
〉それがここまで続けられるとは感無量ですね。
〉そして3年前の自分の英会話力と今を比べると雲泥の差なんですよ。
〉もちろん多読だけしてきたわけではなくいろいろ音関連にも手を出してきました。
〉(このところは多読が10だとしたらリスニングが2でスピーキングが0.4かなあ。)

英会話は格段にうまくなる方が多いですよね。
英語が自分のなかにはいることと
英語や英語圏の文化のバックグラウンドがしっかり入るからもありますが

〉しかしこの歳で(熟年?)突然始めた英語学習で3年でここまでこれたのはほとんど奇跡!
〉(あくまで自己診断です)
〉でもただ好きなことを続けてきただけなんですよね。
〉継続することの大切さをしっかり実感させてもらいました。

この歳というのはあたりませんよ!
これから植えといたものをがんがん刈り取る時期ではありませんか。
わたしのまわりには20も年上でも楽しく英語を勉強したり
使ったりしている方が多いので、私はハッピー

〉では簡単に300万語以降に読んだ本の一部をご紹介します。
〉この間は一言で言えば「児童書からPBへの橋渡し」ということでしょうか。

〉※SECRET WATER ※PETER DUCK ※COOT CLUB
〉アーサー・ランサムの書いたツバメ号のシリーズに続く本の内の3冊です。
〉ほぼ50万語ごとに彼の書いた本を読んでいます。
〉AMINOといえばツバメ号!しつこい!と一部の人にはあきれられています(笑)

多読にはしつこいぐらいがちょうどいい^^

〉※The Sky is Falling ※Morning.Noon&Night ※The Best Laid Plans ※Tell Me Your Dreams
〉※Master of the Game ※Nothing Lasts Forever
〉いわずと知れたシドニー・シェルダンの本たちです。
〉PB入門に最適と聞いて読み始めました。確かにへたなGRよりずっと読みやすいですね。
〉ただし(こっそりと言うけど)内容は・・・
〉テンポよく読めるけど読み終えたらすぐ忘れてしまう本が多いかな?

〉もちろん※Master of the Gameは別格です。これだけは別の人が書いたんじゃないかと思うほどです。
〉もちろん20年前に和書で読んで大感動したそのままに今回も読み終えました。
〉他では※Nothing Lasts Foreverが僕はお勧めです。

〉※The twelfth Angel(オグ・マンディーノ)
〉PBの広場で感動を伝えずにはいられませんでした。秀作です。

〉※Message in a Bottle ※The Notebook ※A Walk to Remember(ニコラス・スパークス)
〉どれもラブロマンスということになるでしょうか?
〉日本語ではまず読むことの無いジャンルでしょうね。
〉でも洋書だから読んじゃうんです。でしっかりと感動させてもらいました。
〉中でも※The Notebookが一番好きです。主人公の年代が自分に一番近いからかな?

〉※The Da Vinci Code(ダン・ブラウン)
〉今回500万語の通過本です。
〉映画の公開前に読んでみようとだめもとで冒険してみました。(キリンってやつね)
〉すると意外にも読み続けられるんですね。実は前に和書では読んでます。
〉物語の本流は結構読みやすくレベル6.5くらい。
〉それが宗教とか美術とかの薀蓄話になるととたんに9.5となります。
〉もともと和書でもそんなところは上の空で読んでいたんで文字面を眺めてすっ飛ばしました。
〉そして面白い現象が。最後のクライマックスで和書ではなんとも無かったところですが
〉涙がじわりとにじんだのです。どうしてだろう?
〉感動はその本全体の理解度とは決して比例しないのですね。

和書で感動しない箇所でも英語では感動できるのはなぜでしょう?
ダヴィンチ・コードは今一番書店に並んでますからね
読めーと言われているようですね。
私の書棚にも表紙をこちら側に向けておいてあります。

〉さて他にもダレンシャンシリーズと A Series of Unfortunate Events も何冊づつか読みました。
〉シリーズものは自分の理解力の物差しになるのでこれらはゆっくり読んで行こうと思っています。

私もハリポタが目安になるなと思って
次を楽しみにしてますよ♪

〉ではまたいつかのご報告まで(1千万語って憧れですね)

いえいえ、きっとすぐですよ
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7817. Re: AMINOさん、3周年おめでとうございます

お名前: AMINO
投稿日: 2006/5/9(22:21)

------------------------------

〉AMINOさん、3周年おめでとうございます!ゆきんこです。

ゆきんこさんこんばんは。ありがとうございます。

〉〉掲示板を見直してみたらほぼ1年前に2周年と300万語の報告をしていました。
〉〉この一年で200万語読んだことになるわけですね。
〉〉多読1年目が120万語、2年目が180万語、3年目が200万語ということです。

〉だんだん、増えていると言うことは末広がりですね^^
〉おめでたい
〉AMINOさんの楽しそうに多読を語る姿はみんなの元気の素かも。

ただ闇雲に語りすぎとも言えます。時々反省しているんですよ(笑)

〉〉少しずつ語数が増えていますがこれは読書スピードのアップが寄与していると思います。
〉〉(始めた頃はとても遅かったんです)
〉〉読書時間だけをとりあげると前よりは減っていると思います。
〉〉(このところリスニングにも結構時間を使ってるんで)

〉だんだん、リスニングも楽しくなりますね
〉読書はさささと済ませられるようにもなるので時間数はふえませんが

〉〉この掲示板でも何度も書きましたがもともと英会話に役立たないかなあと適当に始めたのが多読です。
〉〉それがここまで続けられるとは感無量ですね。
〉〉そして3年前の自分の英会話力と今を比べると雲泥の差なんですよ。
〉〉もちろん多読だけしてきたわけではなくいろいろ音関連にも手を出してきました。
〉〉(このところは多読が10だとしたらリスニングが2でスピーキングが0.4かなあ。)

〉英会話は格段にうまくなる方が多いですよね。
〉英語が自分のなかにはいることと
〉英語や英語圏の文化のバックグラウンドがしっかり入るからもありますが

うまくなる人が多いのですか?
そのあたりの情報はこちらではあまり聞けないので興味津々です。

〉〉しかしこの歳で(熟年?)突然始めた英語学習で3年でここまでこれたのはほとんど奇跡!
〉〉(あくまで自己診断です)
〉〉でもただ好きなことを続けてきただけなんですよね。
〉〉継続することの大切さをしっかり実感させてもらいました。

〉この歳というのはあたりませんよ!
〉これから植えといたものをがんがん刈り取る時期ではありませんか。
〉わたしのまわりには20も年上でも楽しく英語を勉強したり
〉使ったりしている方が多いので、私はハッピー

なるほどこれからが収穫期なんだ。
いやいやまだまだ水も肥やしも必要です。

〉〉※The Da Vinci Code(ダン・ブラウン)
〉〉今回500万語の通過本です。
〉〉映画の公開前に読んでみようとだめもとで冒険してみました。(キリンってやつね)
〉〉すると意外にも読み続けられるんですね。実は前に和書では読んでます。
〉〉物語の本流は結構読みやすくレベル6.5くらい。
〉〉それが宗教とか美術とかの薀蓄話になるととたんに9.5となります。
〉〉もともと和書でもそんなところは上の空で読んでいたんで文字面を眺めてすっ飛ばしました。
〉〉そして面白い現象が。最後のクライマックスで和書ではなんとも無かったところですが
〉〉涙がじわりとにじんだのです。どうしてだろう?
〉〉感動はその本全体の理解度とは決して比例しないのですね。

〉和書で感動しない箇所でも英語では感動できるのはなぜでしょう?
〉ダヴィンチ・コードは今一番書店に並んでますからね
〉読めーと言われているようですね。
〉私の書棚にも表紙をこちら側に向けておいてあります。

ダヴィンチ・コードが書棚に並んでいるタドキストの数はかなりのようです。
もしかしたら児童書をのぞけば所有率ベストワンかもしれないです。

〉〉さて他にもダレンシャンシリーズと A Series of Unfortunate Events も何冊づつか読みました。
〉〉シリーズものは自分の理解力の物差しになるのでこれらはゆっくり読んで行こうと思っています。

〉私もハリポタが目安になるなと思って
〉次を楽しみにしてますよ♪

ハリポタ3冊目(なぜか第2巻)をただいま読書中。
ちょっと前までこんなに長い話は無理だろうと敬遠気味だったのが
そのアレルギーは消えたみたいです。
そのうちに皆さんに追いつきますよ(笑)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7813. Re: 3周年そして500万語

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2006/5/9(20:57)

------------------------------

AMINOさん こんにちは カイです。

〉4月23日で多読開始から3周年を向かえました。
〉あわせて先日500万語を通過しましたので久々にご報告です。

3周年&500万語通過おめでとうございます!

〉掲示板を見直してみたらほぼ1年前に2周年と300万語の報告をしていました。
〉この一年で200万語読んだことになるわけですね。
〉多読1年目が120万語、2年目が180万語、3年目が200万語ということです。
〉少しずつ語数が増えていますがこれは読書スピードのアップが寄与していると思います。
〉(始めた頃はとても遅かったんです)
〉読書時間だけをとりあげると前よりは減っていると思います。
〉(このところリスニングにも結構時間を使ってるんで)

読書時間が減っているのに語数が増えている。ってお得な気分ですね。
読書スピードも慣れなんでしょうか?

〉この掲示板でも何度も書きましたがもともと英会話に役立たないかなあと適当に始めたのが多読です。

多読が英会話に役に立つ。
不思議ですが、本当に役に立ちますよね。
私の英会話力なんて、今でもガッタガタにひどいものですが、
それでも多読前に比べれば、雲泥の差です。

〉しかしこの歳で(熟年?)突然始めた英語学習で3年でここまでこれたのはほとんど奇跡!
〉(あくまで自己診断です)
〉でもただ好きなことを続けてきただけなんですよね。
〉継続することの大切さをしっかり実感させてもらいました。

AMINOさんとはオフ会でたびたびお話させていただきましたが、
すごいなぁ。尊敬するなぁ。と思う出来事がたくさん!
行動力もそうだし、英会話の伸びも!
このまま続けたら、もう3年後にはすごい事になりそうですよね。

〉では簡単に300万語以降に読んだ本の一部をご紹介します。
〉この間は一言で言えば「児童書からPBへの橋渡し」ということでしょうか。

〉※SECRET WATER ※PETER DUCK ※COOT CLUB
〉アーサー・ランサムの書いたツバメ号のシリーズに続く本の内の3冊です。
〉ほぼ50万語ごとに彼の書いた本を読んでいます。
〉AMINOといえばツバメ号!しつこい!と一部の人にはあきれられています(笑)

やっぱりAMINOさんは、ランサムでしょう♪
今年こそは読みたい!季節が過ぎないうちに、ぜひ。(って去年も言いましたよね(^_^;)

〉※The Da Vinci Code(ダン・ブラウン)
〉今回500万語の通過本です。
〉映画の公開前に読んでみようとだめもとで冒険してみました。(キリンってやつね)
〉すると意外にも読み続けられるんですね。実は前に和書では読んでます。
〉物語の本流は結構読みやすくレベル6.5くらい。
〉それが宗教とか美術とかの薀蓄話になるととたんに9.5となります。
〉もともと和書でもそんなところは上の空で読んでいたんで文字面を眺めてすっ飛ばしました。
〉そして面白い現象が。最後のクライマックスで和書ではなんとも無かったところですが
〉涙がじわりとにじんだのです。どうしてだろう?
〉感動はその本全体の理解度とは決して比例しないのですね。

英語だと感動する。ってすごい!言葉の魔力ですね。
やっぱり本は作者が書いた言語で読みたいです。
宗教関係の知識が無いんですよね、私。(美術も無い)
上の空で読むとしてもYL9.5か〜 悩んでしまいます。

絶対映画を見る予定です。
見てから、どの原語で読むかは決めたほうが良さそうですね。
人間無理は禁物。

〉ではまたいつかのご報告まで(1千万語って憧れですね)

私も憧れてます♪
でもいつか必ず出来ますから。
楽しみですよね〜どんな報告にしますか?(私ならピルチャー全作品紹介とかやってみたいなぁ。赤毛のアン全作品もいいなぁ。)

これからも Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7822. ありがとうございます

お名前: AMINO
投稿日: 2006/5/10(21:11)

------------------------------

〉3周年&500万語通過おめでとうございます!

どうもありがとう。

〉〉掲示板を見直してみたらほぼ1年前に2周年と300万語の報告をしていました。
〉〉この一年で200万語読んだことになるわけですね。
〉〉多読1年目が120万語、2年目が180万語、3年目が200万語ということです。
〉〉少しずつ語数が増えていますがこれは読書スピードのアップが寄与していると思います。
〉〉(始めた頃はとても遅かったんです)
〉〉読書時間だけをとりあげると前よりは減っていると思います。
〉〉(このところリスニングにも結構時間を使ってるんで)

〉読書時間が減っているのに語数が増えている。ってお得な気分ですね。
〉読書スピードも慣れなんでしょうか?

最初は慣れでしたね。
でもこの1年くらいは意識して早く読もうとしています。
単純なことですが効果は実感しています。

〉〉この掲示板でも何度も書きましたがもともと英会話に役立たないかなあと適当に始めたのが多読です。

〉多読が英会話に役に立つ。
〉不思議ですが、本当に役に立ちますよね。
〉私の英会話力なんて、今でもガッタガタにひどいものですが、
〉それでも多読前に比べれば、雲泥の差です。

〉〉しかしこの歳で(熟年?)突然始めた英語学習で3年でここまでこれたのはほとんど奇跡!
〉〉(あくまで自己診断です)
〉〉でもただ好きなことを続けてきただけなんですよね。
〉〉継続することの大切さをしっかり実感させてもらいました。

〉AMINOさんとはオフ会でたびたびお話させていただきましたが、
〉すごいなぁ。尊敬するなぁ。と思う出来事がたくさん!
〉行動力もそうだし、英会話の伸びも!
〉このまま続けたら、もう3年後にはすごい事になりそうですよね。

カイさんの行動力にはかないませんって。
いつも感心してるんですよ。
そしてもちろん3年後は楽しみにしています(笑
すごい事にはなってないでしょうが今の自分がどう変わっているかをね。

〉〉では簡単に300万語以降に読んだ本の一部をご紹介します。
〉〉この間は一言で言えば「児童書からPBへの橋渡し」ということでしょうか。

〉〉※SECRET WATER ※PETER DUCK ※COOT CLUB
〉〉アーサー・ランサムの書いたツバメ号のシリーズに続く本の内の3冊です。
〉〉ほぼ50万語ごとに彼の書いた本を読んでいます。
〉〉AMINOといえばツバメ号!しつこい!と一部の人にはあきれられています(笑)

〉やっぱりAMINOさんは、ランサムでしょう♪
〉今年こそは読みたい!季節が過ぎないうちに、ぜひ。(って去年も言いましたよね(^_^;)

プレッシャー無いですよね。
お暇な時にパラパラめくって気が向いた時に読んでみてね。

〉〉※The Da Vinci Code(ダン・ブラウン)
〉〉今回500万語の通過本です。
〉〉映画の公開前に読んでみようとだめもとで冒険してみました。(キリンってやつね)
〉〉すると意外にも読み続けられるんですね。実は前に和書では読んでます。
〉〉物語の本流は結構読みやすくレベル6.5くらい。
〉〉それが宗教とか美術とかの薀蓄話になるととたんに9.5となります。
〉〉もともと和書でもそんなところは上の空で読んでいたんで文字面を眺めてすっ飛ばしました。
〉〉そして面白い現象が。最後のクライマックスで和書ではなんとも無かったところですが
〉〉涙がじわりとにじんだのです。どうしてだろう?
〉〉感動はその本全体の理解度とは決して比例しないのですね。

〉英語だと感動する。ってすごい!言葉の魔力ですね。
〉やっぱり本は作者が書いた言語で読みたいです。
〉宗教関係の知識が無いんですよね、私。(美術も無い)
〉上の空で読むとしてもYL9.5か〜 悩んでしまいます。
〉絶対映画を見る予定です。
〉見てから、どの原語で読むかは決めたほうが良さそうですね。
〉人間無理は禁物。

映画を見て翻訳を読んで面白いと思ったら原書へがお勧めかな。
あの内容を映画化しても1本ではかなり省かないと無理。
確かに映画向きの原作だけどエッセンスを集約してあるのかなあ?

〉〉ではまたいつかのご報告まで(1千万語って憧れですね)

〉私も憧れてます♪
〉でもいつか必ず出来ますから。
〉楽しみですよね〜どんな報告にしますか?(私ならピルチャー全作品紹介とかやってみたいなぁ。赤毛のアン全作品もいいなぁ。)

なるほどどちらでもカイさんらしい報告になりそう。
もうすぐでしょ?楽しみに待ってます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7814. Re: 3周年そして500万語、おめでとうございます。

お名前: プリン
投稿日: 2006/5/9(21:46)

------------------------------

AMINOさん、こんにちは。
プリンです。

3周年と500万語、通過、おめでとうございます。

〉4月23日で多読開始から3周年を向かえました。
〉あわせて先日500万語を通過しましたので久々にご報告です。

私も6月で3周年を迎えます。
なので、その頃に久しぶりの報告をしてみようかと考えていますが、なにせ、ずいぶん長い間報告というものを書いていないので、何をどう書いたらいいか悩みそうです。

〉掲示板を見直してみたらほぼ1年前に2周年と300万語の報告をしていました。
〉この一年で200万語読んだことになるわけですね。
〉多読1年目が120万語、2年目が180万語、3年目が200万語ということです。

〉少しずつ語数が増えていますがこれは読書スピードのアップが寄与していると思います。
〉(始めた頃はとても遅かったんです)
〉読書時間だけをとりあげると前よりは減っていると思います。
〉(このところリスニングにも結構時間を使ってるんで)

すごいですねぇ。
私はなかなか読書スピードがあがりません。
読みたい本がたくさんあるので、速く読めたらいいなぁとは思うんですけど…。

〉この掲示板でも何度も書きましたがもともと英会話に役立たないかなあと適当に始めたのが多読です。
〉それがここまで続けられるとは感無量ですね。
〉そして3年前の自分の英会話力と今を比べると雲泥の差なんですよ。

やっぱり、多読で得られたいろいろな場面と英語が頭の中で結びついて、蓄積されて、出てくるんでしょうねぇ。
スピーキングって、やっぱり実際にやらないとだめですよね。
私はアウトプットはまだまだです。
最終的には話せるようになりたいなぁと思っているので子供達が落ち着くところに落ち着いたら英会話に挑戦してみたいです。
それまではリスニングとシャドーイングで下地作りかなぁ。

〉もちろん多読だけしてきたわけではなくいろいろ音関連にも手を出してきました。
〉(このところは多読が10だとしたらリスニングが2でスピーキングが0.4かなあ。)

リスニングも楽しいですね!

〉しかしこの歳で(熟年?)突然始めた英語学習で3年でここまでこれたのはほとんど奇跡!
〉(あくまで自己診断です)
〉でもただ好きなことを続けてきただけなんですよね。
〉継続することの大切さをしっかり実感させてもらいました。

AMINOさんに同感です。
私も「この歳で」の類に入りますし、英語とはまったく無縁の生活をしているのですが、大好きな児童書を原書で読めるようになった喜びはもう格別です。
本当に好きなことを続けてきただけ。3年前にはこんなに読めるようになるなんて思いませんでした。

〉では簡単に300万語以降に読んだ本の一部をご紹介します。
〉この間は一言で言えば「児童書からPBへの橋渡し」ということでしょうか。

〉※SECRET WATER ※PETER DUCK ※COOT CLUB
〉アーサー・ランサムの書いたツバメ号のシリーズに続く本の内の3冊です。
〉ほぼ50万語ごとに彼の書いた本を読んでいます。
〉AMINOといえばツバメ号!しつこい!と一部の人にはあきれられています(笑)

ランサムといえば、AMINOさん、AMINOさんと言えばツバメ号(ランサム)ですね。
…ということは、全部で何冊読まれたんですか?
6冊かしら?

私はまだ2冊しか読んでません。
夏が近づいてきたのでそろそろPeter Duckを読もうかしら。

〉※The Sky is Falling ※Morning.Noon&Night ※The Best Laid Plans ※Tell Me Your Dreams
〉※Master of the Game ※Nothing Lasts Forever
〉いわずと知れたシドニー・シェルダンの本たちです。
〉PB入門に最適と聞いて読み始めました。確かにへたなGRよりずっと読みやすいですね。
〉ただし(こっそりと言うけど)内容は・・・
〉テンポよく読めるけど読み終えたらすぐ忘れてしまう本が多いかな?

シェルダン、The Best Laid Plansだけ読みました。
AMINOさんのおっしゃるようにテンポ良く読めますね。
おもしろかったけれど、最後は…「えー!」でした(何が「えー!」なのかよくくわかんないですよね(^^ゞ)。
ボスニアの話が印象的でした。

〉もちろん※Master of the Gameは別格です。これだけは別の人が書いたんじゃないかと思うほどです。
〉もちろん20年前に和書で読んで大感動したそのままに今回も読み終えました。
〉他では※Nothing Lasts Foreverが僕はお勧めです。

〉※The twelfth Angel(オグ・マンディーノ)
〉PBの広場で感動を伝えずにはいられませんでした。秀作です。

〉※Message in a Bottle ※The Notebook ※A Walk to Remember(ニコラス・スパークス)
〉どれもラブロマンスということになるでしょうか?
〉日本語ではまず読むことの無いジャンルでしょうね。
〉でも洋書だから読んじゃうんです。でしっかりと感動させてもらいました。
〉中でも※The Notebookが一番好きです。主人公の年代が自分に一番近いからかな?

Notebook、読みやすくておもしろく読んだのですが、ちょっと私の好みとは違うなぁという感じでした。

〉※The Da Vinci Code(ダン・ブラウン)
〉今回500万語の通過本です。
〉映画の公開前に読んでみようとだめもとで冒険してみました。(キリンってやつね)
〉すると意外にも読み続けられるんですね。実は前に和書では読んでます。
〉物語の本流は結構読みやすくレベル6.5くらい。
〉それが宗教とか美術とかの薀蓄話になるととたんに9.5となります。
〉もともと和書でもそんなところは上の空で読んでいたんで文字面を眺めてすっ飛ばしました。
〉そして面白い現象が。最後のクライマックスで和書ではなんとも無かったところですが
〉涙がじわりとにじんだのです。どうしてだろう?
〉感動はその本全体の理解度とは決して比例しないのですね。

なぜか、和書で読んでなんでもないのに、英語で読むとなぜか感動してしまうことってたくさんありますよね。
なんででしょうね。
The Da Vinci Code、3ページほど読んで、放ってあるのですが、続けて読んでみようかな。

〉さて他にもダレンシャンシリーズと A Series of Unfortunate Events も何冊づつか読みました。
〉シリーズものは自分の理解力の物差しになるのでこれらはゆっくり読んで行こうと思っています。

ランサムもその一つですよね!

〉ではまたいつかのご報告まで(1千万語って憧れですね)

AMINOさん、楽しく読ませていただきました。
次の報告も楽しみにしてます。
これからもずっとHappy Readingで!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7823. ありがとうございます

お名前: AMINO
投稿日: 2006/5/10(21:35)

------------------------------

〉3周年と500万語、通過、おめでとうございます。

ありがとうございます。

〉私も6月で3周年を迎えます。
〉なので、その頃に久しぶりの報告をしてみようかと考えていますが、なにせ、ずいぶん長い間報告というものを書いていないので、何をどう書いたらいいか悩みそうです。

プリンさんは僕とほぼ同期なんですね。
是非報告してくださいね。楽しみに待ってます。

〉〉掲示板を見直してみたらほぼ1年前に2周年と300万語の報告をしていました。
〉〉この一年で200万語読んだことになるわけですね。
〉〉多読1年目が120万語、2年目が180万語、3年目が200万語ということです。

〉〉少しずつ語数が増えていますがこれは読書スピードのアップが寄与していると思います。
〉〉(始めた頃はとても遅かったんです)
〉〉読書時間だけをとりあげると前よりは減っていると思います。
〉〉(このところリスニングにも結構時間を使ってるんで)

〉すごいですねぇ。
〉私はなかなか読書スピードがあがりません。
〉読みたい本がたくさんあるので、速く読めたらいいなぁとは思うんですけど…。

いやもともとが遅かったんでこればかりは個人差ですから。
ただ僕は音読派なのでどんなに早くなっても早口言葉までです。(笑)

〉〉この掲示板でも何度も書きましたがもともと英会話に役立たないかなあと適当に始めたのが多読です。
〉〉それがここまで続けられるとは感無量ですね。
〉〉そして3年前の自分の英会話力と今を比べると雲泥の差なんですよ。

〉やっぱり、多読で得られたいろいろな場面と英語が頭の中で結びついて、蓄積されて、出てくるんでしょうねぇ。
〉スピーキングって、やっぱり実際にやらないとだめですよね。
〉私はアウトプットはまだまだです。
〉最終的には話せるようになりたいなぁと思っているので子供達が落ち着くところに落ち着いたら英会話に挑戦してみたいです。
〉それまではリスニングとシャドーイングで下地作りかなぁ。

僕も多読で下地があったからこそリスニングとスピーキングをうまく
ミックスできていると思います。
いつか会話を始めた時はきっとうまく乗って行けますよ。

〉〉もちろん多読だけしてきたわけではなくいろいろ音関連にも手を出してきました。
〉〉(このところは多読が10だとしたらリスニングが2でスピーキングが0.4かなあ。)

〉リスニングも楽しいですね!

〉〉しかしこの歳で(熟年?)突然始めた英語学習で3年でここまでこれたのはほとんど奇跡!
〉〉(あくまで自己診断です)
〉〉でもただ好きなことを続けてきただけなんですよね。
〉〉継続することの大切さをしっかり実感させてもらいました。

〉AMINOさんに同感です。
〉私も「この歳で」の類に入りますし、英語とはまったく無縁の生活をしているのですが、大好きな児童書を原書で読めるようになった喜びはもう格別です。
〉本当に好きなことを続けてきただけ。3年前にはこんなに読めるようになるなんて思いませんでした。

そもそも僕は3年前に始めた頃多読が好きになるとも思っていませんでした。

〉〉では簡単に300万語以降に読んだ本の一部をご紹介します。
〉〉この間は一言で言えば「児童書からPBへの橋渡し」ということでしょうか。

〉〉※SECRET WATER ※PETER DUCK ※COOT CLUB
〉〉アーサー・ランサムの書いたツバメ号のシリーズに続く本の内の3冊です。
〉〉ほぼ50万語ごとに彼の書いた本を読んでいます。
〉〉AMINOといえばツバメ号!しつこい!と一部の人にはあきれられています(笑)

〉ランサムといえば、AMINOさん、AMINOさんと言えばツバメ号(ランサム)ですね。
〉…ということは、全部で何冊読まれたんですか?
〉6冊かしら?

8冊です。未読本が後4冊です。
前は好きな本から順に勢いで読んでいたのですが
このところペースが落ちました。
じっくり読もうと(しっかり理解しようと)するとランサムはやはり大変です。

〉私はまだ2冊しか読んでません。
〉夏が近づいてきたのでそろそろPeter Duckを読もうかしら。

お〜 Peter Duckがお好みなんですか?

〉〉※The Sky is Falling ※Morning.Noon&Night ※The Best Laid Plans ※Tell Me Your Dreams
〉〉※Master of the Game ※Nothing Lasts Forever
〉〉いわずと知れたシドニー・シェルダンの本たちです。
〉〉PB入門に最適と聞いて読み始めました。確かにへたなGRよりずっと読みやすいですね。
〉〉ただし(こっそりと言うけど)内容は・・・
〉〉テンポよく読めるけど読み終えたらすぐ忘れてしまう本が多いかな?

〉シェルダン、The Best Laid Plansだけ読みました。
〉AMINOさんのおっしゃるようにテンポ良く読めますね。
〉おもしろかったけれど、最後は…「えー!」でした(何が「えー!」なのかよくくわかんないですよね(^^ゞ)。
〉ボスニアの話が印象的でした。

〉〉もちろん※Master of the Gameは別格です。これだけは別の人が書いたんじゃないかと思うほどです。
〉〉もちろん20年前に和書で読んで大感動したそのままに今回も読み終えました。
〉〉他では※Nothing Lasts Foreverが僕はお勧めです。

〉〉※The twelfth Angel(オグ・マンディーノ)
〉〉PBの広場で感動を伝えずにはいられませんでした。秀作です。

〉〉※Message in a Bottle ※The Notebook ※A Walk to Remember(ニコラス・スパークス)
〉〉どれもラブロマンスということになるでしょうか?
〉〉日本語ではまず読むことの無いジャンルでしょうね。
〉〉でも洋書だから読んじゃうんです。でしっかりと感動させてもらいました。
〉〉中でも※The Notebookが一番好きです。主人公の年代が自分に一番近いからかな?

〉Notebook、読みやすくておもしろく読んだのですが、ちょっと私の好みとは違うなぁという感じでした。

スパークスは意外と男性がはまってるんですよね。

〉〉※The Da Vinci Code(ダン・ブラウン)
〉〉今回500万語の通過本です。
〉〉映画の公開前に読んでみようとだめもとで冒険してみました。(キリンってやつね)
〉〉すると意外にも読み続けられるんですね。実は前に和書では読んでます。
〉〉物語の本流は結構読みやすくレベル6.5くらい。
〉〉それが宗教とか美術とかの薀蓄話になるととたんに9.5となります。
〉〉もともと和書でもそんなところは上の空で読んでいたんで文字面を眺めてすっ飛ばしました。
〉〉そして面白い現象が。最後のクライマックスで和書ではなんとも無かったところですが
〉〉涙がじわりとにじんだのです。どうしてだろう?
〉〉感動はその本全体の理解度とは決して比例しないのですね。

〉なぜか、和書で読んでなんでもないのに、英語で読むとなぜか感動してしまうことってたくさんありますよね。
〉なんででしょうね。
〉The Da Vinci Code、3ページほど読んで、放ってあるのですが、続けて読んでみようかな。

もし和書を読んでいないならば出だしはとっつきにくいと思います。
この本は読みやすいところと読みにくいところが極端ですね。
(読みにくいところを飛ばしても面白い!が僕の結論です)

〉〉さて他にもダレンシャンシリーズと A Series of Unfortunate Events も何冊づつか読みました。
〉〉シリーズものは自分の理解力の物差しになるのでこれらはゆっくり読んで行こうと思っています。

〉ランサムもその一つですよね!

〉〉ではまたいつかのご報告まで(1千万語って憧れですね)

〉AMINOさん、楽しく読ませていただきました。
〉次の報告も楽しみにしてます。

プリンさん又いつかどこかで(こちらで?)お会いしましょう。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 7818. Re: 3周年そして500万語

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2006/5/9(22:25)

------------------------------

AMINOさん、3周年&500万語、おめでとうございます!

sumisumiです。

着実に目的を進んでいてすばらしいですね。
これからもしつこく(!)ランサムもサッカーも
語り続けてくださいねっ♪

趣味はあまり合いませんが、AMINOさんの語りは大好きですよ。

ではでは!
4年目もますます豊かな英語生活が待っていそうですね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7824. ありがとうございます

お名前: AMINO
投稿日: 2006/5/10(21:43)

------------------------------

〉AMINOさん、3周年&500万語、おめでとうございます!

ありがとうございます。

〉着実に目的を進んでいてすばらしいですね。
〉これからもしつこく(!)ランサムもサッカーも
〉語り続けてくださいねっ♪

〉趣味はあまり合いませんが、AMINOさんの語りは大好きですよ。

趣味が合わないは余計だけど(笑)そういってもらえてうれしいです。
いつも帰ってからしつこかったんじゃないかと反省しているんです。

〉ではでは!
〉4年目もますます豊かな英語生活が待っていそうですね。

多読1年目はsumisumiさんはあこがれでした。
あんなふうに読めるようになりたいって陰で思ってたんですよ。
3年たって少しでも近づけたのだろうか?

でも結局自分なんですよね。
自分が何をどう読んでいるか?てこと。
比べるのは昨日の自分って誰が言ったんだっけ?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7819. Re: 3周年そして500万語

お名前: ただ
投稿日: 2006/5/10(00:14)

------------------------------

AMINOさん、こんばんは。ただです。

〉4月23日で多読開始から3周年を向かえました。
〉あわせて先日500万語を通過しましたので久々にご報告です。

3周年そして500万語通過おめでとうございます!

〉掲示板を見直してみたらほぼ1年前に2周年と300万語の報告をしていました。
〉この一年で200万語読んだことになるわけですね。
〉多読1年目が120万語、2年目が180万語、3年目が200万語ということです。

すごーい、着実ですねー。尊敬です〜

〉少しずつ語数が増えていますがこれは読書スピードのアップが寄与していると思います。

なるほど! 読書スピードのアップ! 素晴らしい!

〉(始めた頃はとても遅かったんです)
〉読書時間だけをとりあげると前よりは減っていると思います。
〉(このところリスニングにも結構時間を使ってるんで)

ますます素晴らしい。
読書時間が減っているけど1年毎の語数が増えていることも、
リスニングにも時間を使っているということも。
(見習わねば!)

〉でもただ好きなことを続けてきただけなんですよね。
〉継続することの大切さをしっかり実感させてもらいました。

うん、うん。ほんと、そうですよねー。

英会話の方もすっばらしー。

〉※SECRET WATER ※PETER DUCK ※COOT CLUB
〉アーサー・ランサムの書いたツバメ号のシリーズに続く本の内の3冊です。
〉ほぼ50万語ごとに彼の書いた本を読んでいます。
〉AMINOといえばツバメ号!しつこい!と一部の人にはあきれられています(笑)

AMINOさんといえば、アーサー・ランサム、ツバメ号ですよね、ahoy!

〉※The twelfth Angel(オグ・マンディーノ)
〉PBの広場で感動を伝えずにはいられませんでした。秀作です。

読みたい本の中の1冊です。みなさんオススメで。

〉※Message in a Bottle ※The Notebook ※A Walk to Remember(ニコラス・スパークス)
〉どれもラブロマンスということになるでしょうか?
〉日本語ではまず読むことの無いジャンルでしょうね。
〉でも洋書だから読んじゃうんです。でしっかりと感動させてもらいました。
〉中でも※The Notebookが一番好きです。主人公の年代が自分に一番近いからかな?

ニコラス・スパークスは待機中です・・・。
「Message in a Bottle」「The Notebook」の他、
持っているのは「The Guardian」と「A Bend in the Road」でした。
(どれも未読・・・) 

〉※The Da Vinci Code(ダン・ブラウン)
〉今回500万語の通過本です。
〉映画の公開前に読んでみようとだめもとで冒険してみました。(キリンってやつね)
〉すると意外にも読み続けられるんですね。実は前に和書では読んでます。
〉物語の本流は結構読みやすくレベル6.5くらい。
〉それが宗教とか美術とかの薀蓄話になるととたんに9.5となります。
〉もともと和書でもそんなところは上の空で読んでいたんで文字面を眺めてすっ飛ばしました。
〉そして面白い現象が。最後のクライマックスで和書ではなんとも無かったところですが
〉涙がじわりとにじんだのです。どうしてだろう?
〉感動はその本全体の理解度とは決して比例しないのですね。

あのあと(どの?)とうとう「ダ・ヴィンチ・コード」(邦訳)を買って
読みはじめたのですが、あんまり読まないうちに連休あけちゃたなー。
(10章どまり・・・)

読みたい本ばかりなのに、どれも読めずに中途半端なままです。
いつかAMINOさんとこの本についても語りあいたい、というか
熱く語って聞かせてください(^^)

〉ではまたいつかのご報告まで(1千万語って憧れですね)

またお待ちしております!

Happy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7826. ありがとうございます

お名前: AMINO
投稿日: 2006/5/11(20:30)

------------------------------

〉3周年そして500万語通過おめでとうございます!

たださん どうもありがとう。

〉〉掲示板を見直してみたらほぼ1年前に2周年と300万語の報告をしていました。
〉〉この一年で200万語読んだことになるわけですね。
〉〉多読1年目が120万語、2年目が180万語、3年目が200万語ということです。

〉すごーい、着実ですねー。尊敬です〜

〉〉少しずつ語数が増えていますがこれは読書スピードのアップが寄与していると思います。

〉なるほど! 読書スピードのアップ! 素晴らしい!

〉〉(始めた頃はとても遅かったんです)
〉〉読書時間だけをとりあげると前よりは減っていると思います。
〉〉(このところリスニングにも結構時間を使ってるんで)

〉ますます素晴らしい。
〉読書時間が減っているけど1年毎の語数が増えていることも、
〉リスニングにも時間を使っているということも。
〉(見習わねば!)

リスニングはたださんのほうが先輩ですよね。
僕が見習ってるんですよ。

〉〉※SECRET WATER ※PETER DUCK ※COOT CLUB
〉〉アーサー・ランサムの書いたツバメ号のシリーズに続く本の内の3冊です。
〉〉ほぼ50万語ごとに彼の書いた本を読んでいます。
〉〉AMINOといえばツバメ号!しつこい!と一部の人にはあきれられています(笑)

〉AMINOさんといえば、アーサー・ランサム、ツバメ号ですよね、ahoy!

たださんがAhoy!と言ってくれるだけでなぜかうれしくなります。(笑)

〉〉※Message in a Bottle ※The Notebook ※A Walk to Remember(ニコラス・スパークス)
〉〉どれもラブロマンスということになるでしょうか?
〉〉日本語ではまず読むことの無いジャンルでしょうね。
〉〉でも洋書だから読んじゃうんです。でしっかりと感動させてもらいました。
〉〉中でも※The Notebookが一番好きです。主人公の年代が自分に一番近いからかな?

〉ニコラス・スパークスは待機中です・・・。
〉「Message in a Bottle」「The Notebook」の他、
〉持っているのは「The Guardian」と「A Bend in the Road」でした。
〉(どれも未読・・・) 

ニコラス・スパークスは男性の好みそうなラブロマンスのようなきがするんだけど。
PBとしてはかなり読みやすいのは間違いないです。

〉〉※The Da Vinci Code(ダン・ブラウン)
〉〉今回500万語の通過本です。
〉〉映画の公開前に読んでみようとだめもとで冒険してみました。(キリンってやつね)
〉〉すると意外にも読み続けられるんですね。実は前に和書では読んでます。
〉〉物語の本流は結構読みやすくレベル6.5くらい。
〉〉それが宗教とか美術とかの薀蓄話になるととたんに9.5となります。
〉〉もともと和書でもそんなところは上の空で読んでいたんで文字面を眺めてすっ飛ばしました。
〉〉そして面白い現象が。最後のクライマックスで和書ではなんとも無かったところですが
〉〉涙がじわりとにじんだのです。どうしてだろう?
〉〉感動はその本全体の理解度とは決して比例しないのですね。

〉あのあと(どの?)とうとう「ダ・ヴィンチ・コード」(邦訳)を買って
〉読みはじめたのですが、あんまり読まないうちに連休あけちゃたなー。
〉(10章どまり・・・)

なるほどあと95章だ。この本は調子に乗ると一気に読めちゃいます。

〉読みたい本ばかりなのに、どれも読めずに中途半端なままです。
〉いつかAMINOさんとこの本についても語りあいたい、というか
〉熱く語って聞かせてください(^^)

どうも僕は本を語る時熱くなりすぎるようで皆さんに間違った
印象を与えていないか心配になってきました。(本に対してね)
今度、クールに語る練習をしてみよう。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7828. こちらこそ、 ありがとうございます

お名前: ただ
投稿日: 2006/5/11(23:45)

------------------------------

AMINOさん、Ahoy!
ただです。

〉たださん どうもありがとう。

こちらこそ、です!
お祝いの返信でお褒めの言葉をもらったりすると木にも登りそうです。

ある本で読んだ言葉:
アメリカが生んだ最も独創的な作家マーク・トウェインは、「私は一つの
ほめ言葉で二ヶ月生きられる」と言った。

〉〉〉※Message in a Bottle ※The Notebook ※A Walk to Remember(ニコラス・スパークス)
〉〉〉どれもラブロマンスということになるでしょうか?
〉〉〉日本語ではまず読むことの無いジャンルでしょうね。
〉〉〉でも洋書だから読んじゃうんです。でしっかりと感動させてもらいました。
〉〉〉中でも※The Notebookが一番好きです。主人公の年代が自分に一番近いからかな?

〉〉ニコラス・スパークスは待機中です・・・。
〉〉「Message in a Bottle」「The Notebook」の他、
〉〉持っているのは「The Guardian」と「A Bend in the Road」でした。
〉〉(どれも未読・・・) 

〉ニコラス・スパークスは男性の好みそうなラブロマンスのようなきがするんだけど。
〉PBとしてはかなり読みやすいのは間違いないです。

はーい、いつかは読みますよー。

〉〉〉※The Da Vinci Code(ダン・ブラウン)
〉〉〉今回500万語の通過本です。
〉〉〉映画の公開前に読んでみようとだめもとで冒険してみました。(キリンってやつね)
〉〉〉すると意外にも読み続けられるんですね。実は前に和書では読んでます。
〉〉〉物語の本流は結構読みやすくレベル6.5くらい。
〉〉〉それが宗教とか美術とかの薀蓄話になるととたんに9.5となります。
〉〉〉もともと和書でもそんなところは上の空で読んでいたんで文字面を眺めてすっ飛ばしました。
〉〉〉そして面白い現象が。最後のクライマックスで和書ではなんとも無かったところですが
〉〉〉涙がじわりとにじんだのです。どうしてだろう?
〉〉〉感動はその本全体の理解度とは決して比例しないのですね。

〉〉あのあと(どの?)とうとう「ダ・ヴィンチ・コード」(邦訳)を買って
〉〉読みはじめたのですが、あんまり読まないうちに連休あけちゃたなー。
〉〉(10章どまり・・・)

〉なるほどあと95章だ。この本は調子に乗ると一気に読めちゃいます。

実は、一気に37章までいきました。すっごく面白いです!!!!
なるほど、あと68章か。楽しみます(^^)

で、忘れた頃に原文で。

〉〉読みたい本ばかりなのに、どれも読めずに中途半端なままです。
〉〉いつかAMINOさんとこの本についても語りあいたい、というか
〉〉熱く語って聞かせてください(^^)

〉どうも僕は本を語る時熱くなりすぎるようで皆さんに間違った
〉印象を与えていないか心配になってきました。(本に対してね)
〉今度、クールに語る練習をしてみよう。

えー、好きですよ、熱い語り。
どれもこれも読みたいです、ほんとに。

では!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7820. Re: 3周年そして500万語

お名前: いづこ
投稿日: 2006/5/10(01:10)

------------------------------

AMINOさん、3周年、500万語おめでとうございます!
多読開始日がハッキリ分っているなんてうらやましい・・・

第1回キハチ名古屋オフに参加してたら(するチャンスはあった!悔)
私も4月組を名乗っていたかも。
8月の丸善講演会オフからなので、6月組に入れてもらってまーす。
(若干サバよみ気味・笑)
 
 
〉この掲示板でも何度も書きましたがもともと英会話に役立たないかなあと適当に始めたのが多読です。

この「お気楽さ」が良かったのですね。「お気楽」は多読実行・継続のキーワード♪
 
 
〉それがここまで続けられるとは感無量ですね。
〉そして3年前の自分の英会話力と今を比べると雲泥の差なんですよ。
〉もちろん多読だけしてきたわけではなくいろいろ音関連にも手を出してきました。
〉(このところは多読が10だとしたらリスニングが2でスピーキングが0.4かなあ。)

0.4っていうビミョーな数字は何???
0.5よりは小さいのですかー?
「スピーキング」の内容は英会話のサークルへの参加ですか?
 
 
〉しかしこの歳で(熟年?)突然始めた英語学習で3年でここまでこれたのはほとんど奇跡!
〉(あくまで自己診断です)
〉でもただ好きなことを続けてきただけなんですよね。
〉継続することの大切さをしっかり実感させてもらいました。

継続の結果の奇跡が燦然とかがやく・・・
 
 
〉では簡単に300万語以降に読んだ本の一部をご紹介します。
〉この間は一言で言えば「児童書からPBへの橋渡し」ということでしょうか。

おお、しっかりテーマがあったのですね!
  
  
〉AMINOといえばツバメ号!しつこい!と一部の人にはあきれられています(笑)

いいなー、うらやましい。
いづこといえば、なんだろう・・・?
それを見つけるのと、1000万語通過はどっちが難しいかなー。
 
 
〉他では※Nothing Lasts Foreverが僕はお勧めです。

"Nothing Lasts Forever"は私も読んだSheldonの中でイチバンです。
"Master of the Game"は未読。読んでみようかな、久しぶりのSheldon。
実は初告白ですが、私はSheldonだけは多読後の方が読みづらくなっちゃってます。
何でだろ?どなたか分析をください・・・
自分でも考えてみたいので、"Master〜"を、読もうかなー、と。
 
 
〉※The Da Vinci Code(ダン・ブラウン)
〉今回500万語の通過本です。

おおー。

〉映画の公開前に読んでみようとだめもとで冒険してみました。(キリンってやつね)

おおー。

〉もともと和書でもそんなところは上の空で読んでいたんで文字面を眺めてすっ飛ばしました。

これ、「読み飛ばし」てOKって主張するのに、説得力があるお言葉ですね!

〉そして面白い現象が。最後のクライマックスで和書ではなんとも無かったところですが
〉涙がじわりとにじんだのです。どうしてだろう?
〉感動はその本全体の理解度とは決して比例しないのですね。

英語でしか伝わらない感動があったっていうことではないでしょうか?
これも多読的にいいお話♪
 
 
〉さて他にもダレンシャンシリーズと A Series of Unfortunate Events も何冊づつか読みました。
〉シリーズものは自分の理解力の物差しになるのでこれらはゆっくり読んで行こうと思っています。

計画的な多読生活構想ですね!AMINOさんには「多読コーディネーター」の称号を差し上げたい!
 
 
〉ではまたいつかのご報告まで(1千万語って憧れですね)

ご登場ありがとうございました!(わたしゃ、「いづこといえば本」の方が憧れでーす。)

ではー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7827. ありがとうございます

お名前: AMINO
投稿日: 2006/5/11(20:53)

------------------------------

〉AMINOさん、3周年、500万語おめでとうございます!

いづこさん ありがとうございます。

〉多読開始日がハッキリ分っているなんてうらやましい・・・

えっ?わかってないの?
そっかあ。いづこさんは僕らよりずっと長く英語に触れてますものね。

〉第1回キハチ名古屋オフに参加してたら(するチャンスはあった!悔)
〉私も4月組を名乗っていたかも。
〉8月の丸善講演会オフからなので、6月組に入れてもらってまーす。
〉(若干サバよみ気味・笑)

6月組とか8月組とかあるのか。
まとめて2003年組でもよいけど(笑)

〉この「お気楽さ」が良かったのですね。「お気楽」は多読実行・継続のキーワード♪
〉 
〉 
〉〉それがここまで続けられるとは感無量ですね。
〉〉そして3年前の自分の英会話力と今を比べると雲泥の差なんですよ。
〉〉もちろん多読だけしてきたわけではなくいろいろ音関連にも手を出してきました。
〉〉(このところは多読が10だとしたらリスニングが2でスピーキングが0.4かなあ。)

〉0.4っていうビミョーな数字は何???
〉0.5よりは小さいのですかー?
〉「スピーキング」の内容は英会話のサークルへの参加ですか?

確かに微妙な数字ですね。一応暗算してみたんですよ(笑)
英会話サークルとシャドウイングの合算ね。
英会話サークルって参加している時間が1時間でも
実際自分がしゃべる時間はほんの数分程度の気がします。(リスニングしてる時間が長いって事)

〉 
〉〉しかしこの歳で(熟年?)突然始めた英語学習で3年でここまでこれたのはほとんど奇跡!
〉〉(あくまで自己診断です)
〉〉でもただ好きなことを続けてきただけなんですよね。
〉〉継続することの大切さをしっかり実感させてもらいました。

〉継続の結果の奇跡が燦然とかがやく・・・
〉 
〉 
〉〉では簡単に300万語以降に読んだ本の一部をご紹介します。
〉〉この間は一言で言えば「児童書からPBへの橋渡し」ということでしょうか。

〉おお、しっかりテーマがあったのですね!
〉  
〉  
〉〉AMINOといえばツバメ号!しつこい!と一部の人にはあきれられています(笑)

〉いいなー、うらやましい。
〉いづこといえば、なんだろう・・・?
〉それを見つけるのと、1000万語通過はどっちが難しいかなー。

いやいやいづこさんは候補が多すぎて絞りきれてないだけでしょ。
あるときパッと浮かぶんじゃないですか?

 
〉 
〉〉他では※Nothing Lasts Foreverが僕はお勧めです。

〉"Nothing Lasts Forever"は私も読んだSheldonの中でイチバンです。
〉"Master of the Game"は未読。読んでみようかな、久しぶりのSheldon。

これはシェルダンお得意のサスペンスというよりいわゆる「大河ドラマ」
ある家系の(4代にわたる)波乱万丈の物語です。

〉実は初告白ですが、私はSheldonだけは多読後の方が読みづらくなっちゃってます。
〉何でだろ?どなたか分析をください・・・
〉自分でも考えてみたいので、"Master〜"を、読もうかなー、と。

ほう、不思議ですね。僕にはわかりません。
もし読んだらMaster of the Game 感想聞かせてね。

〉 
〉〉※The Da Vinci Code(ダン・ブラウン)
〉〉今回500万語の通過本です。

〉おおー。

〉〉映画の公開前に読んでみようとだめもとで冒険してみました。(キリンってやつね)

〉おおー。

〉〉もともと和書でもそんなところは上の空で読んでいたんで文字面を眺めてすっ飛ばしました。

〉これ、「読み飛ばし」てOKって主張するのに、説得力があるお言葉ですね!

〉〉そして面白い現象が。最後のクライマックスで和書ではなんとも無かったところですが
〉〉涙がじわりとにじんだのです。どうしてだろう?
〉〉感動はその本全体の理解度とは決して比例しないのですね。

〉英語でしか伝わらない感動があったっていうことではないでしょうか?
〉これも多読的にいいお話♪
〉 
〉 
〉〉さて他にもダレンシャンシリーズと A Series of Unfortunate Events も何冊づつか読みました。
〉〉シリーズものは自分の理解力の物差しになるのでこれらはゆっくり読んで行こうと思っています。

〉計画的な多読生活構想ですね!AMINOさんには「多読コーディネーター」の称号を差し上げたい!
〉 

そうです。明るい多読生活!
間違いの無いようにするのです。(多読はこーでねーとうまく行かない)とかね。(苦しい・・)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[脱帽] 7821. Re: 3周年そして500万語<-おめでとうございます

お名前: モーリン
投稿日: 2006/5/10(01:30)

------------------------------

"AMINO"さん、モーリンです。久しぶりです。

〉4月23日で多読開始から3周年を向かえました。
〉あわせて先日500万語を通過しましたので久々にご報告です。
3周年と500万語、おめでとうございます。
AMINOさんってほぼ同期だったんですね。私も週末に3周年を迎えます。

〉少しずつ語数が増えていますがこれは読書スピードのアップが寄与していると思います。
スピード上がってるんですか?私は変わらないです。日本語を読むスピードの
ある人はある程度あがるんでしょうね、きっと。私は、日本語も超遅読です。

〉読書時間だけをとりあげると前よりは減っていると思います。
〉(このところリスニングにも結構時間を使ってるんで)
Me either!

〉この掲示板でも何度も書きましたがもともと英会話に役立たないかなあと適当に始めたのが多読です。
〉それがここまで続けられるとは感無量ですね。
〉そして3年前の自分の英会話力と今を比べると雲泥の差なんですよ。
〉もちろん多読だけしてきたわけではなくいろいろ音関連にも手を出してきました。
〉(このところは多読が10だとしたらリスニングが2でスピーキングが0.4かなあ。)
スピーキングは、どんなチャンスがあるんですか。

〉しかしこの歳で(熟年?)突然始めた英語学習で3年でここまでこれたのはほとんど奇跡!
AMINOさん、ぼくらはまだそんな年じゃないですよ。
まだ半世紀しか生きてないんですから。
児童書読んで楽しいんだから、まだまだ若いですよ。

〉でもただ好きなことを続けてきただけなんですよね。
〉継続することの大切さをしっかり実感させてもらいました。
楽しめていることが一番よかったんじゃないでしょうか。
趣味になれば長続きしますものね。

〉では簡単に300万語以降に読んだ本の一部をご紹介します。
〉この間は一言で言えば「児童書からPBへの橋渡し」ということでしょうか。
もう結構PBも読んでるんですね。これからはPB率が増えますね。

〉※The Sky is Falling
昨年買って置いてあるんですが...。

〉※The Da Vinci Code(ダン・ブラウン)
〉今回500万語の通過本です。
私も映画の前に読もうかと思ったのですが、Amazon で最初のページ読んで
あきらめてしまいました。

〉ではまたいつかのご報告まで(1千万語って憧れですね)
では、引き続き Happy Reading!

P.S. たまに東京来てるんでしょ。また、声かけてください。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7829. ありがとうございます

お名前: AMINO
投稿日: 2006/5/12(10:14)

------------------------------

〉3周年と500万語、おめでとうございます。

モーリンさん ありがとうございます。

〉AMINOさんってほぼ同期だったんですね。私も週末に3周年を迎えます。

おおそうですか。同期ですね。

〉〉少しずつ語数が増えていますがこれは読書スピードのアップが寄与していると思います。
〉スピード上がってるんですか?私は変わらないです。日本語を読むスピードの
〉ある人はある程度あがるんでしょうね、きっと。私は、日本語も超遅読です。

僕は音読派なんです。
声を出して読みます。
なぜか脳内音読よりも実際に音読したほうが早く読めます。
でも音読ですから限界はありますよね。(まあそれでも良いのですが)

〉〉読書時間だけをとりあげると前よりは減っていると思います。
〉〉(このところリスニングにも結構時間を使ってるんで)
〉Me either!

〉〉この掲示板でも何度も書きましたがもともと英会話に役立たないかなあと適当に始めたのが多読です。
〉〉それがここまで続けられるとは感無量ですね。
〉〉そして3年前の自分の英会話力と今を比べると雲泥の差なんですよ。
〉〉もちろん多読だけしてきたわけではなくいろいろ音関連にも手を出してきました。
〉〉(このところは多読が10だとしたらリスニングが2でスピーキングが0.4かなあ。)
〉スピーキングは、どんなチャンスがあるんですか。

英語サロン〜留学生とお話しする会に1年半ほど参加してます。
後はちびちびとシャドウイング(厳密にはスピーキングではないですね)

〉〉しかしこの歳で(熟年?)突然始めた英語学習で3年でここまでこれたのはほとんど奇跡!
〉AMINOさん、ぼくらはまだそんな年じゃないですよ。
〉まだ半世紀しか生きてないんですから。
〉児童書読んで楽しいんだから、まだまだ若いですよ。

まだまだ若いと思う時と歳だなあと思う時がクロスするんですよ。
モーリンさんを見習わなくっちゃね。

〉〉でもただ好きなことを続けてきただけなんですよね。
〉〉継続することの大切さをしっかり実感させてもらいました。
〉楽しめていることが一番よかったんじゃないでしょうか。
〉趣味になれば長続きしますものね。

〉〉では簡単に300万語以降に読んだ本の一部をご紹介します。
〉〉この間は一言で言えば「児童書からPBへの橋渡し」ということでしょうか。
〉もう結構PBも読んでるんですね。これからはPB率が増えますね。

〉〉※The Sky is Falling
〉昨年買って置いてあるんですが...。

〉〉※The Da Vinci Code(ダン・ブラウン)
〉〉今回500万語の通過本です。
〉私も映画の前に読もうかと思ったのですが、Amazon で最初のページ読んで
〉あきらめてしまいました。

〉〉ではまたいつかのご報告まで(1千万語って憧れですね)
〉では、引き続き Happy Reading!

〉P.S. たまに東京来てるんでしょ。また、声かけてください。

今年はまだ一度も上京していません。
大手町オフ開催の特別権利いただいているのだけど・・・
その時はどうぞよろしく。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 7825. 3周年そして500万語 おめでとうございます。

お名前: footprint
投稿日: 2006/5/11(15:14)

------------------------------

AMINOさん、こんにちは。 footprintです。

〉4月23日で多読開始から3周年を向かえました。
〉あわせて先日500万語を通過しましたので久々にご報告です。

3周年&500万語 おめでとうございます。

〉掲示板を見直してみたらほぼ1年前に2周年と300万語の報告をしていました。
〉この一年で200万語読んだことになるわけですね。
〉多読1年目が120万語、2年目が180万語、3年目が200万語ということです。

増えているのがすばらしいですね。

〉少しずつ語数が増えていますがこれは読書スピードのアップが寄与していると思います。
〉(始めた頃はとても遅かったんです)
〉読書時間だけをとりあげると前よりは減っていると思います。
〉(このところリスニングにも結構時間を使ってるんで)

〉この掲示板でも何度も書きましたがもともと英会話に役立たないかなあと適当に始めたのが多読です。
〉それがここまで続けられるとは感無量ですね。
〉そして3年前の自分の英会話力と今を比べると雲泥の差なんですよ。
〉もちろん多読だけしてきたわけではなくいろいろ音関連にも手を出してきました。
〉(このところは多読が10だとしたらリスニングが2でスピーキングが0.4かなあ。)

最近、私もようやくリスニングを始めようとしています。易しくて面白いリスニング媒体(CD)が
あれば教えてください。(Litte House と ORTを持っています。)

〉しかしこの歳で(熟年?)突然始めた英語学習で3年でここまでこれたのはほとんど奇跡!
〉(あくまで自己診断です)
〉でもただ好きなことを続けてきただけなんですよね。
〉継続することの大切さをしっかり実感させてもらいました。

〉では簡単に300万語以降に読んだ本の一部をご紹介します。
〉この間は一言で言えば「児童書からPBへの橋渡し」ということでしょうか。

〉※SECRET WATER ※PETER DUCK ※COOT CLUB
〉アーサー・ランサムの書いたツバメ号のシリーズに続く本の内の3冊です。
〉ほぼ50万語ごとに彼の書いた本を読んでいます。
〉AMINOといえばツバメ号!しつこい!と一部の人にはあきれられています(笑)

私もツバメ号は特に好きなシリーズです。スローライフの魅力でしょうか。
(最後の一冊のSecret Waterの途中で中断していますが。)

〉※The Sky is Falling ※Morning.Noon&Night ※The Best Laid Plans ※Tell Me Your Dreams
〉※Master of the Game ※Nothing Lasts Forever
〉いわずと知れたシドニー・シェルダンの本たちです。
〉PB入門に最適と聞いて読み始めました。確かにへたなGRよりずっと読みやすいですね。
〉ただし(こっそりと言うけど)内容は・・・
〉テンポよく読めるけど読み終えたらすぐ忘れてしまう本が多いかな?

〉もちろん※Master of the Gameは別格です。これだけは別の人が書いたんじゃないかと思うほどです。
〉もちろん20年前に和書で読んで大感動したそのままに今回も読み終えました。
〉他では※Nothing Lasts Foreverが僕はお勧めです。

Master of the Gameは、内容が面白いので、レベルが高い割には案外読めますね。
この本と同じ頃読んだ、kain & Abel というPBも面白かったですよ。

〉※The Da Vinci Code(ダン・ブラウン)
〉今回500万語の通過本です。
〉映画の公開前に読んでみようとだめもとで冒険してみました。(キリンってやつね)
〉すると意外にも読み続けられるんですね。実は前に和書では読んでます。
〉物語の本流は結構読みやすくレベル6.5くらい。
〉それが宗教とか美術とかの薀蓄話になるととたんに9.5となります。
〉もともと和書でもそんなところは上の空で読んでいたんで文字面を眺めてすっ飛ばしました。
〉そして面白い現象が。最後のクライマックスで和書ではなんとも無かったところですが
〉涙がじわりとにじんだのです。どうしてだろう?
〉感動はその本全体の理解度とは決して比例しないのですね。

そのような本だったですか。アマゾンでも1位だったので
買って20頁ほど読んで中断していますがいつか読んでみます。
映画を先に見るかも(^^;)。

〉さて他にもダレンシャンシリーズと A Series of Unfortunate Events も何冊づつか読みました。
〉シリーズものは自分の理解力の物差しになるのでこれらはゆっくり読んで行こうと思っています。

〉ではまたいつかのご報告まで(1千万語って憧れですね)

では、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7837. ありがとうございます

お名前: AMINO
投稿日: 2006/5/13(10:02)

------------------------------

〉3周年&500万語 おめでとうございます。

footprintさん ありがとうございます。

〉〉掲示板を見直してみたらほぼ1年前に2周年と300万語の報告をしていました。
〉〉この一年で200万語読んだことになるわけですね。
〉〉多読1年目が120万語、2年目が180万語、3年目が200万語ということです。

〉増えているのがすばらしいですね。

楽しんでいたらいつの間にか増えるのが多読のすばらしさだと思います。

〉〉少しずつ語数が増えていますがこれは読書スピードのアップが寄与していると思います。
〉〉(始めた頃はとても遅かったんです)
〉〉読書時間だけをとりあげると前よりは減っていると思います。
〉〉(このところリスニングにも結構時間を使ってるんで)

〉〉この掲示板でも何度も書きましたがもともと英会話に役立たないかなあと適当に始めたのが多読です。
〉〉それがここまで続けられるとは感無量ですね。
〉〉そして3年前の自分の英会話力と今を比べると雲泥の差なんですよ。
〉〉もちろん多読だけしてきたわけではなくいろいろ音関連にも手を出してきました。
〉〉(このところは多読が10だとしたらリスニングが2でスピーキングが0.4かなあ。)

〉最近、私もようやくリスニングを始めようとしています。易しくて面白いリスニング媒体(CD)が
〉あれば教えてください。(Litte House と ORTを持っています。)

以前はスカパー英語チャンネルを主に聞いて(見て)いました。
このところはPodcastを聞く時間がかなりを占めています。
CDは聞いていないんですよ。

PodcastでもAudio bookは購入できるようですが
僕は無料の英語放送だけを聞いています。
日本人向けにネイティブがおしゃべりしている番組が好きです。
音の掲示板に3月に投稿したのをよろしければ見てください。

〉〉しかしこの歳で(熟年?)突然始めた英語学習で3年でここまでこれたのはほとんど奇跡!
〉〉(あくまで自己診断です)
〉〉でもただ好きなことを続けてきただけなんですよね。
〉〉継続することの大切さをしっかり実感させてもらいました。

〉〉では簡単に300万語以降に読んだ本の一部をご紹介します。
〉〉この間は一言で言えば「児童書からPBへの橋渡し」ということでしょうか。

〉〉※SECRET WATER ※PETER DUCK ※COOT CLUB
〉〉アーサー・ランサムの書いたツバメ号のシリーズに続く本の内の3冊です。
〉〉ほぼ50万語ごとに彼の書いた本を読んでいます。
〉〉AMINOといえばツバメ号!しつこい!と一部の人にはあきれられています(笑)

〉私もツバメ号は特に好きなシリーズです。スローライフの魅力でしょうか。
〉(最後の一冊のSecret Waterの途中で中断していますが。)

最後の1冊でってところがすばらしい。
僕はいつごろになるのだろう?
去年amazon.ukからツバメ号の2枚目のDVDを購入しました。
「Coot Club」「The Big Six」がセットで入ってます。
(1枚目はSwallows and Amazonsです)字幕なしでしかも子供達の英語はかなり
手ごわいです。それと老人達の方言はほとんどわかりません。
でも物語の舞台を実写で見られて楽しいですよ。

〉〉※The Sky is Falling ※Morning.Noon&Night ※The Best Laid Plans ※Tell Me Your Dreams
〉〉※Master of the Game ※Nothing Lasts Forever
〉〉いわずと知れたシドニー・シェルダンの本たちです。
〉〉PB入門に最適と聞いて読み始めました。確かにへたなGRよりずっと読みやすいですね。
〉〉ただし(こっそりと言うけど)内容は・・・
〉〉テンポよく読めるけど読み終えたらすぐ忘れてしまう本が多いかな?

〉〉もちろん※Master of the Gameは別格です。これだけは別の人が書いたんじゃないかと思うほどです。
〉〉もちろん20年前に和書で読んで大感動したそのままに今回も読み終えました。
〉〉他では※Nothing Lasts Foreverが僕はお勧めです。

〉Master of the Gameは、内容が面白いので、レベルが高い割には案外読めますね。

そうですね。他のシェルダンのつもりだと難しいと思うでしょうね。
僕はPBを読み始めたときにいつかこれを読もうという目標本でした。

〉この本と同じ頃読んだ、kain & Abel というPBも面白かったですよ。

これ初めて聞きました。チェックしてみます。

〉〉※The Da Vinci Code(ダン・ブラウン)
〉〉今回500万語の通過本です。
〉〉映画の公開前に読んでみようとだめもとで冒険してみました。(キリンってやつね)
〉〉すると意外にも読み続けられるんですね。実は前に和書では読んでます。
〉〉物語の本流は結構読みやすくレベル6.5くらい。
〉〉それが宗教とか美術とかの薀蓄話になるととたんに9.5となります。
〉〉もともと和書でもそんなところは上の空で読んでいたんで文字面を眺めてすっ飛ばしました。
〉〉そして面白い現象が。最後のクライマックスで和書ではなんとも無かったところですが
〉〉涙がじわりとにじんだのです。どうしてだろう?
〉〉感動はその本全体の理解度とは決して比例しないのですね。

〉そのような本だったですか。アマゾンでも1位だったので
〉買って20頁ほど読んで中断していますがいつか読んでみます。
〉映画を先に見るかも(^^;)。

今からだと映画が先になりそうですね。昨日のTVの特集で全世界で5000万部だと言ってました。すごい数。
この前ネーティブの留学生とお話したら(キリスト教に対してかなりやばい話ですからね。しかもすべて真実と解説している)
「あれはフィクションだよ。だからあれほど売れているんだ」と一言。
妙に納得させられました。

ではfootprintさんも Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7830. Re: 3周年そして500万語、おめでとうございます!

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2006/5/12(00:01)

------------------------------

 AMINOさん、こんにちは。ジェミニと申します。多読3周年と500
万語突破おめでとうございます。

〉多読1年目が120万語、2年目が180万語、3年目が200万語ということです。

 自分もこの間2年で300万語達成しましたが、AMINOさんとよく似た
ペースです。

〉しかしこの歳で(熟年?)突然始めた英語学習で3年でここまでこれたのはほとんど奇跡!
>(あくまで自己診断です)
〉でもただ好きなことを続けてきただけなんですよね。
〉継続することの大切さをしっかり実感させてもらいました。

 いやー、本当に「好きこそものの上手なれ」ですね。また、「継続は
力なり」ですね。自分も中年ですが、本当に何とか多読が続けられてい
ます。逆に若いとやりたいことが多すぎて、絞りきれないということも
あるのではと考えています。

〉※The Sky is Falling ※Morning.Noon&Night ※The Best Laid Plans ※Tell Me Your Dreams
〉※Master of the Game ※Nothing Lasts Forever
〉いわずと知れたシドニー・シェルダンの本たちです。

〉テンポよく読めるけど読み終えたらすぐ忘れてしまう本が多いかな?

 確かに、そうですが、あの分厚いPBを最後まで読破して、ちょっと
PBも読み事ができるという自信がつくのが、いいところかなと思います。

〉もちろん※Master of the Gameは別格です。これだけは別の人が書いたんじゃないかと思うほどです。

〉他では※Nothing Lasts Foreverが僕はお勧めです。

 Master of the Gameは以前、PBで一度読んでいますが、また、読んで
みようかと思っています。

〉※The Da Vinci Code(ダン・ブラウン)
〉今回500万語の通過本です。
〉映画の公開前に読んでみようとだめもとで冒険してみました。(キリンってやつね)
〉すると意外にも読み続けられるんですね。実は前に和書では読んでます。
〉物語の本流は結構読みやすくレベル6.5くらい。
〉それが宗教とか美術とかの薀蓄話になるととたんに9.5となります。

 これ、自分もAMINOさんと同じように映画公開前に読みたいということで、
連休から読み始め、先ほど読み終わりました。

 確かに宗教の話は全然分からないのですが、推理小説のような謎解きや
アクション映画のようなテンポの良さがありますね。映画公開前という締
切効果があったのではと思います。

〉さて他にもダレンシャンシリーズと A Series of Unfortunate Events も何冊づつか読みました。
〉シリーズものは自分の理解力の物差しになるのでこれらはゆっくり読んで行こうと思っています。

 あっ、こういうの。いいですね。多聴の定点観測はしていますが、多読の
定点観測はしていませんでした。

〉ではまたいつかのご報告まで(1千万語って憧れですね)

 では、また、AMINOさん、これからも、Happy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7838. ありがとうございます

お名前: AMINO
投稿日: 2006/5/13(10:20)

------------------------------

〉 AMINOさん、こんにちは。ジェミニと申します。多読3周年と500
〉万語突破おめでとうございます。

ジェミニさん ありがとうございます。

〉〉多読1年目が120万語、2年目が180万語、3年目が200万語ということです。

〉 自分もこの間2年で300万語達成しましたが、AMINOさんとよく似た
〉ペースです。

あ、そうですね。300万語おめでとうございます。

〉〉しかしこの歳で(熟年?)突然始めた英語学習で3年でここまでこれたのはほとんど奇跡!
〉>(あくまで自己診断です)
〉〉でもただ好きなことを続けてきただけなんですよね。
〉〉継続することの大切さをしっかり実感させてもらいました。

〉 いやー、本当に「好きこそものの上手なれ」ですね。また、「継続は
〉力なり」ですね。自分も中年ですが、本当に何とか多読が続けられてい
〉ます。逆に若いとやりたいことが多すぎて、絞りきれないということも
〉あるのではと考えています。

僕は若いときにはお勉強がきらいでしたね。(やりたい 事 は多かったけど)
この歳になってから何か新しいこと(知識)を手に入れたいといつも感じてます。
若いときには思いもしなかった願望ですね。

〉〉※The Sky is Falling ※Morning.Noon&Night ※The Best Laid Plans ※Tell Me Your Dreams
〉〉※Master of the Game ※Nothing Lasts Forever
〉〉いわずと知れたシドニー・シェルダンの本たちです。

〉〉テンポよく読めるけど読み終えたらすぐ忘れてしまう本が多いかな?

〉 確かに、そうですが、あの分厚いPBを最後まで読破して、ちょっと
〉PBも読み事ができるという自信がつくのが、いいところかなと思います。

そうですね。僕もPBを読むにはまだ早いと思い、
ミドルティーン向け本などを読もうとして壁に当たってたころ読んでみたのです。
するとこちらのほうが読みやすい。そういう意味では大切な本なのです。

〉〉もちろん※Master of the Gameは別格です。これだけは別の人が書いたんじゃないかと思うほどです。

〉〉他では※Nothing Lasts Foreverが僕はお勧めです。

〉 Master of the Gameは以前、PBで一度読んでいますが、また、読んで
〉みようかと思っています。

〉〉※The Da Vinci Code(ダン・ブラウン)
〉〉今回500万語の通過本です。
〉〉映画の公開前に読んでみようとだめもとで冒険してみました。(キリンってやつね)
〉〉すると意外にも読み続けられるんですね。実は前に和書では読んでます。
〉〉物語の本流は結構読みやすくレベル6.5くらい。
〉〉それが宗教とか美術とかの薀蓄話になるととたんに9.5となります。

〉 これ、自分もAMINOさんと同じように映画公開前に読みたいということで、
〉連休から読み始め、先ほど読み終わりました。

〉 確かに宗教の話は全然分からないのですが、推理小説のような謎解きや
〉アクション映画のようなテンポの良さがありますね。映画公開前という締
〉切効果があったのではと思います。

そうですね。ダールの「チョコファク」の時にもよく聞きましたがこうした
公開効果ってかなりありそうですね。

〉〉さて他にもダレンシャンシリーズと A Series of Unfortunate Events も何冊づつか読みました。
〉〉シリーズものは自分の理解力の物差しになるのでこれらはゆっくり読んで行こうと思っています。

〉 あっ、こういうの。いいですね。多聴の定点観測はしていますが、多読の
〉定点観測はしていませんでした。

これらの本は10巻以上続いていてしかも僕のレベルにちょうどあってるんです。
児童書といえども手ごたえありすぎ(笑)

満足度はどの本も第一巻が一番あるんです。
今より理解度は薄いはずなのになぜなんだろう?
今はもっと理解したいという邪念がもどかしさになって顔を出すのかも。

好きなシリーズが出来たらお試しください。
でもはまりすぎてどんどん読みたくなる本ではだめですけどね。(笑)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7831. Re: 3周年そして500万語おめでとうございます

お名前: tane http://bkgallery.ciao.jp/
投稿日: 2006/5/12(02:35)

------------------------------

おめでとうございます!

〉多読1年目が120万語、2年目が180万語、3年目が200万語ということです。

着々と増えてますよね!音読でそれだけ読書スピードアップできるって
すごいと思います。

〉そして3年前の自分の英会話力と今を比べると雲泥の差なんですよ。

読んだものを英会話に上手に還元できるのも才能だと思いますよ〜。
多かれ少なかれ多読は会話にも効果的だと思いますが、人によっては
実感するのに長い時間がかかったり、話す練習をかなりしないと活かせかったり
する気がします。私はといえば、多読初期はあまり効果を感じられず
最近は英会話する機会がないので、どうだかさっぱり分かりません(^^;)

AMINOさんはひたすら楽しそうに読書も会話もされているので
だからこそめきめき力がついていってるんでしょうね。
好き♪楽しい♪ことって、すんなり身につきますよね。

順調にPBも読まれてますね。

〉※SECRET WATER ※PETER DUCK ※COOT CLUB

ランサムはAMINOさんの報告読むたびに、1度読みたいなぁと思うのですが
なんかまだ機会がないんですよね。いづれ...

〉もちろん※Master of the Gameは別格です。これだけは別の人が書いたんじゃないかと思うほどです。

和書で大昔に読んだはずなのですが、全く筋が思い出せません(汗)。
おもしろかったという記憶はあるんですけどねぇ...
英語ではシェルダン未挑戦です。

〉※The Da Vinci Code(ダン・ブラウン)

買いましたよ〜。邦訳は既読です。すっごくおもしろかったので
つい英語も。でもなんか難しそうで、ちらりとも見てません。
涙がにじむんですか...う〜ん読んでみたいなぁ。

AMINOさんは本もpodcastも紹介上手ですよね。
聞いてるとあれもこれも読みたく、聞きたくなってしまいます。
またいろいろおもしろいネタご披露してくださ〜い。
熱いバージョンを期待してます(笑)。

〉ではまたいつかのご報告まで(1千万語って憧れですね)

憧れますね〜。私もいつの日か!
ではまた。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7839. ありがとうございます

お名前: AMINO
投稿日: 2006/5/13(10:35)

------------------------------

〉おめでとうございます!

taneさん ありがとうございます。

〉〉多読1年目が120万語、2年目が180万語、3年目が200万語ということです。

〉着々と増えてますよね!音読でそれだけ読書スピードアップできるって
〉すごいと思います。

いえいえ。元々が遅かっただけともいえますよ。

〉〉そして3年前の自分の英会話力と今を比べると雲泥の差なんですよ。

〉読んだものを英会話に上手に還元できるのも才能だと思いますよ〜。
〉多かれ少なかれ多読は会話にも効果的だと思いますが、人によっては
〉実感するのに長い時間がかかったり、話す練習をかなりしないと活かせかったり
〉する気がします。私はといえば、多読初期はあまり効果を感じられず
〉最近は英会話する機会がないので、どうだかさっぱり分かりません(^^;)

こればかりは人それぞれの英語に対する接し方によりますよね。
一番は複合的に組み合わせること。
会話とリスニングにも飽きずに続けられる方法を見つける事でしょう。

〉AMINOさんはひたすら楽しそうに読書も会話もされているので
〉だからこそめきめき力がついていってるんでしょうね。
〉好き♪楽しい♪ことって、すんなり身につきますよね。

すんなりとは行かないでしょうが身に付くチャンスは増えます。(笑)

〉順調にPBも読まれてますね。

〉〉※SECRET WATER ※PETER DUCK ※COOT CLUB

〉ランサムはAMINOさんの報告読むたびに、1度読みたいなぁと思うのですが
〉なんかまだ機会がないんですよね。いづれ...

かつては無条件にお勧めしていましたが今は違います。
やみくもに読み始めて挫折して二度と本を開かない。という
こうしたことを是非避けたいのです。
どうした方法で読み始めるのが良いのか良く考えて見ます。
(お勧めの出直し)だれかこれを一緒に考える盟友が欲しいなあ。

〉〉もちろん※Master of the Gameは別格です。これだけは別の人が書いたんじゃないかと思うほどです。

〉和書で大昔に読んだはずなのですが、全く筋が思い出せません(汗)。
〉おもしろかったという記憶はあるんですけどねぇ...
〉英語ではシェルダン未挑戦です。

僕も20年前読んで面白かった記憶だけで
内容はほとんど覚えていなかったんですよ。
でもtaneさんは20年前じゃないよね。(笑)

〉〉※The Da Vinci Code(ダン・ブラウン)

〉買いましたよ〜。邦訳は既読です。すっごくおもしろかったので
〉つい英語も。でもなんか難しそうで、ちらりとも見てません。
〉涙がにじむんですか...う〜ん読んでみたいなぁ。

そうです。難しいところは全く理解できません。
もし辞書など使い出したら1ページに1時間かかりそう。
でもそんなところはスイーっと飛ばしましょう。
うまく乗り始めたら意外と読めることに気づくでしょう。

〉AMINOさんは本もpodcastも紹介上手ですよね。
〉聞いてるとあれもこれも読みたく、聞きたくなってしまいます。
〉またいろいろおもしろいネタご披露してくださ〜い。
〉熱いバージョンを期待してます(笑)。

いえいえtaneさんからの情報もお待ちしています。(笑)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 7836. Re: 3周年そして500万語

お名前: しお
投稿日: 2006/5/13(08:29)

------------------------------

AMINOさん、こんにちは。しおです・

3周年と500万語おめでとうございます!

〉多読1年目が120万語、2年目が180万語、3年目が200万語ということです。

〉少しずつ語数が増えていますがこれは読書スピードのアップが寄与していると思います。
〉(始めた頃はとても遅かったんです)
〉読書時間だけをとりあげると前よりは減っていると思います。
〉(このところリスニングにも結構時間を使ってるんで)

リスニングに時間を使っているのに、この語数の伸び、すごいですね。
私もPodcastやオーディオブックが楽しくて、読書時間が減り気味かな。
AMINOさんが以前投稿されていたPodcastの投稿、とても参考になりました。

〉この掲示板でも何度も書きましたがもともと英会話に役立たないかなあと適当に始めたのが多読です。
〉それがここまで続けられるとは感無量ですね。
〉そして3年前の自分の英会話力と今を比べると雲泥の差なんですよ。
〉もちろん多読だけしてきたわけではなくいろいろ音関連にも手を出してきました。
〉(このところは多読が10だとしたらリスニングが2でスピーキングが0.4かなあ。)

この部分同感です。
アウトプットは、インプット量の1000分の1か?って感じなんですが
それでも下支えする多読や多聴がなかったら、ここまでいったはず
ないんですよね。

〉※SECRET WATER ※PETER DUCK ※COOT CLUB
〉アーサー・ランサムの書いたツバメ号のシリーズに続く本の内の3冊です。
〉ほぼ50万語ごとに彼の書いた本を読んでいます。
〉AMINOといえばツバメ号!しつこい!と一部の人にはあきれられています(笑)

いえいえ、ツバメ号報告続けてくださいよ!

〉※The Sky is Falling ※Morning.Noon&Night ※The Best Laid Plans ※Tell Me Your Dreams
〉※Master of the Game ※Nothing Lasts Forever
〉いわずと知れたシドニー・シェルダンの本たちです。
〉PB入門に最適と聞いて読み始めました。確かにへたなGRよりずっと読みやすいですね。
〉ただし(こっそりと言うけど)内容は・・・
〉テンポよく読めるけど読み終えたらすぐ忘れてしまう本が多いかな?

確かに、「内容は?」って聞かれると、私も忘れてることが多い・・。

〉もちろん※Master of the Gameは別格です。これだけは別の人が書いたんじゃないかと思うほどです。

この本、多読前に読んだ初PBだったんです。
選拓を誤りましたね。いま読んだ方がずっと楽しいはず。
辞書引きつつ苦しみましたが、当時でもとても面白かったです。

〉※The twelfth Angel(オグ・マンディーノ)
〉PBの広場で感動を伝えずにはいられませんでした。秀作です。

これ、読んでみたい!

〉※The Da Vinci Code(ダン・ブラウン)
〉今回500万語の通過本です。
〉映画の公開前に読んでみようとだめもとで冒険してみました。(キリンってやつね)
〉すると意外にも読み続けられるんですね。実は前に和書では読んでます。
〉物語の本流は結構読みやすくレベル6.5くらい。
〉それが宗教とか美術とかの薀蓄話になるととたんに9.5となります。

私も読みましたが、宗教関係の薀蓄の分からないところを飛ばしても
ほんと、話の流れに差し支えないですね(笑)

〉そして面白い現象が。最後のクライマックスで和書ではなんとも無かったところですが
〉涙がじわりとにじんだのです。どうしてだろう?
〉感動はその本全体の理解度とは決して比例しないのですね。

すごい、名言です!

〉ではまたいつかのご報告まで(1千万語って憧れですね)

報告ありがとうございました。
それでは、また!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7848. ありがとうございます

お名前: AMINO
投稿日: 2006/5/14(17:34)

------------------------------

〉3周年と500万語おめでとうございます!

ありがとうございます。

〉〉多読1年目が120万語、2年目が180万語、3年目が200万語ということです。

〉〉少しずつ語数が増えていますがこれは読書スピードのアップが寄与していると思います。
〉〉(始めた頃はとても遅かったんです)
〉〉読書時間だけをとりあげると前よりは減っていると思います。
〉〉(このところリスニングにも結構時間を使ってるんで)

〉リスニングに時間を使っているのに、この語数の伸び、すごいですね。
〉私もPodcastやオーディオブックが楽しくて、読書時間が減り気味かな。
〉AMINOさんが以前投稿されていたPodcastの投稿、とても参考になりました。

お役にたててよかったです。しおさんももしよろしければいつか音情報をお願いします。

〉〉この掲示板でも何度も書きましたがもともと英会話に役立たないかなあと適当に始めたのが多読です。
〉〉それがここまで続けられるとは感無量ですね。
〉〉そして3年前の自分の英会話力と今を比べると雲泥の差なんですよ。
〉〉もちろん多読だけしてきたわけではなくいろいろ音関連にも手を出してきました。
〉〉(このところは多読が10だとしたらリスニングが2でスピーキングが0.4かなあ。)

〉この部分同感です。
〉アウトプットは、インプット量の1000分の1か?って感じなんですが
〉それでも下支えする多読や多聴がなかったら、ここまでいったはず
〉ないんですよね。

そうですね。音に触れる時間が少ないのは仕方が無いです。
いかに自分に合った楽しい音源をみつけるかで多読の効果が実感できることになると思います。

〉〉※SECRET WATER ※PETER DUCK ※COOT CLUB
〉〉アーサー・ランサムの書いたツバメ号のシリーズに続く本の内の3冊です。
〉〉ほぼ50万語ごとに彼の書いた本を読んでいます。
〉〉AMINOといえばツバメ号!しつこい!と一部の人にはあきれられています(笑)

〉いえいえ、ツバメ号報告続けてくださいよ!

はい!たとえやめようとしてもどうにも止まらない(笑)

〉〉※The Sky is Falling ※Morning.Noon&Night ※The Best Laid Plans ※Tell Me Your Dreams
〉〉※Master of the Game ※Nothing Lasts Forever
〉〉いわずと知れたシドニー・シェルダンの本たちです。
〉〉PB入門に最適と聞いて読み始めました。確かにへたなGRよりずっと読みやすいですね。
〉〉ただし(こっそりと言うけど)内容は・・・
〉〉テンポよく読めるけど読み終えたらすぐ忘れてしまう本が多いかな?

〉確かに、「内容は?」って聞かれると、私も忘れてることが多い・・。

この感想には多くの方に賛同していただいていますが決してつまらなく感じたんじゃないのです。
面白く感じるからPB初心者が最初に読む本に皆さんから勧められている。
でも・・・ 不思議な本ですね。

〉〉もちろん※Master of the Gameは別格です。これだけは別の人が書いたんじゃないかと思うほどです。

〉この本、多読前に読んだ初PBだったんです。
〉選拓を誤りましたね。いま読んだ方がずっと楽しいはず。
〉辞書引きつつ苦しみましたが、当時でもとても面白かったです。

さすがですね。僕は初シェルダンを読んでからはこれが(いつか読むぞ)PBの筆頭でした。

〉〉※The twelfth Angel(オグ・マンディーノ)
〉〉PBの広場で感動を伝えずにはいられませんでした。秀作です。

〉これ、読んでみたい!

評判が高い割りに既読の人が少ないのがこの本ですね。
ベースボールを取り扱っているのが不利なのかな?
語数も少ないし、読み始めるとベースボールなんて知らなくても
全く問題なしなんだけど。

〉〉※The Da Vinci Code(ダン・ブラウン)
〉〉今回500万語の通過本です。
〉〉映画の公開前に読んでみようとだめもとで冒険してみました。(キリンってやつね)
〉〉すると意外にも読み続けられるんですね。実は前に和書では読んでます。
〉〉物語の本流は結構読みやすくレベル6.5くらい。
〉〉それが宗教とか美術とかの薀蓄話になるととたんに9.5となります。

〉私も読みましたが、宗教関係の薀蓄の分からないところを飛ばしても
〉ほんと、話の流れに差し支えないですね(笑)

〉〉そして面白い現象が。最後のクライマックスで和書ではなんとも無かったところですが
〉〉涙がじわりとにじんだのです。どうしてだろう?
〉〉感動はその本全体の理解度とは決して比例しないのですね。

〉すごい、名言です!

〉〉ではまたいつかのご報告まで(1千万語って憧れですね)

〉報告ありがとうございました。
〉それでは、また!

はい、それでは!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7845. Re: 3周年そして500万語おめでとうございます!

お名前: ako
投稿日: 2006/5/13(18:45)

------------------------------

AMINOさん、akoです。

3周年と500万語、おめでとうございます!

〉掲示板を見直してみたらほぼ1年前に2周年と300万語の報告をしていました。

自分の記録を見直すと、色々な面から体験を整理できてとてもいいですよね。

〉多読1年目が120万語、2年目が180万語、3年目が200万語ということです。
〉読書時間だけをとりあげると前よりは減っていると思います。
〉(このところリスニングにも結構時間を使ってるんで)

「読む」の総時間が減っているのに、読了語数が増えているんだから、
間違いなく、どんどん読むのがラクになっている証拠ですよね!!

〉この掲示板でも何度も書きましたがもともと英会話に役立たないかなあと適当に始めたのが多読です。
〉それがここまで続けられるとは感無量ですね。
〉そして3年前の自分の英会話力と今を比べると雲泥の差なんですよ。

やった〜〜〜〜、私も会話したい、と思っているので、
そういう方の報告は非常に嬉しいです!!
話したり、書いたり、という、英語を出すほうへの多読の影響は、
とーっても興味アリアリです!!
3年で「雲泥の差」という実感を持った報告に、ますます刺激受けまくり!

〉もちろん多読だけしてきたわけではなくいろいろ音関連にも手を出してきました。
〉(このところは多読が10だとしたらリスニングが2でスピーキングが0.4かなあ。)

やっぱ、入れるモンを入れないと、出るモンも出ないというのが、
人体の正直な反応…、ということかもしれませぬ〜〜(笑)
アミノさんのたっぷり入った栄養あるいい作品を入れて、年単位で十分に消化吸収し、
3年後にはウン泥の…
え〜〜、おトイレ関係の話のつもりはなかったのですが〜〜(^^;;;;

〉しかしこの歳で(熟年?)突然始めた英語学習で3年でここまでこれたのはほとんど奇跡!

どの歳(?(笑))かは、AMINOトップシークレットといたしまして、
多読効果って、とっても体内感覚なので、自分で奇跡!と感じられるかどうか!!
ですよね〜
わたしも数々の多読効果を体内(脳内?)に感じてきたので、
奇跡!と言いたくなる気持ち、とーーてもよくわかります〜〜

〉AMINOといえばツバメ号!しつこい!と一部の人にはあきれられています(笑)

AMINOさんのツバメ号話に呆れている人は見たことありませんが(笑)

〉※The Da Vinci Code(ダン・ブラウン)
〉今回500万語の通過本です。

〉最後のクライマックスで和書ではなんとも無かったところですが
〉涙がじわりとにじんだのです。どうしてだろう?
〉感動はその本全体の理解度とは決して比例しないのですね。

この現象は興味津々! 
今後の解明を待ってます、特命リサーチ20XX!
そうだ、湯煙オフにて詳細をご報告いただきましょう。
和洋書両方ご持参ください(←強引に決定(笑))

〉シリーズものは自分の理解力の物差しになるのでこれらはゆっくり読んで行こうと思っています。

違いのわかる大人の男の報告、ありがとうございました!!

〉ではまたいつかのご報告まで(1千万語って憧れですね)

予言します。その日が訪れるのは確実です。日程は…(現在計算中…ピコピコ)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7849. Re: 3周年そして500万語おめでとうございます!

お名前: AMINO
投稿日: 2006/5/14(17:53)

------------------------------

〉3周年と500万語、おめでとうございます!

akoさんありがとうございます。

〉〉掲示板を見直してみたらほぼ1年前に2周年と300万語の報告をしていました。

〉自分の記録を見直すと、色々な面から体験を整理できてとてもいいですよね。

〉〉多読1年目が120万語、2年目が180万語、3年目が200万語ということです。
〉〉読書時間だけをとりあげると前よりは減っていると思います。
〉〉(このところリスニングにも結構時間を使ってるんで)

〉「読む」の総時間が減っているのに、読了語数が増えているんだから、
〉間違いなく、どんどん読むのがラクになっている証拠ですよね!!

読むのが楽になっているのは間違いないですね。
それと僕は音読派だから初めて目にする単語を適当に発音するのがうまくなりました。

〉〉この掲示板でも何度も書きましたがもともと英会話に役立たないかなあと適当に始めたのが多読です。
〉〉それがここまで続けられるとは感無量ですね。
〉〉そして3年前の自分の英会話力と今を比べると雲泥の差なんですよ。

〉やった〜〜〜〜、私も会話したい、と思っているので、
〉そういう方の報告は非常に嬉しいです!!
〉話したり、書いたり、という、英語を出すほうへの多読の影響は、
〉とーっても興味アリアリです!!
〉3年で「雲泥の差」という実感を持った報告に、ますます刺激受けまくり!

それはもちろん元々が「泥」ですから這い上がってきたのです。

〉〉もちろん多読だけしてきたわけではなくいろいろ音関連にも手を出してきました。
〉〉(このところは多読が10だとしたらリスニングが2でスピーキングが0.4かなあ。)

〉やっぱ、入れるモンを入れないと、出るモンも出ないというのが、
〉人体の正直な反応…、ということかもしれませぬ〜〜(笑)
〉アミノさんのたっぷり入った栄養あるいい作品を入れて、年単位で十分に消化吸収し、
〉3年後にはウン泥の…
〉え〜〜、おトイレ関係の話のつもりはなかったのですが〜〜(^^;;;;

会話は面白いです。いろんな方向から上達のヒントが得られます。
多読で一杯英語に浸かってあふれさせるように話す。
あるいは本に出てきた興味あるフレーズを覚えておいて意識して使ってみる。
相手の話したフレーズで気に入ったのをひとつだけ覚えて帰る。
どれも多読の下地があってこそだと思います。

〉〉しかしこの歳で(熟年?)突然始めた英語学習で3年でここまでこれたのはほとんど奇跡!

〉どの歳(?(笑))かは、AMINOトップシークレットといたしまして、
〉多読効果って、とっても体内感覚なので、自分で奇跡!と感じられるかどうか!!
〉ですよね〜
〉わたしも数々の多読効果を体内(脳内?)に感じてきたので、
〉奇跡!と言いたくなる気持ち、とーーてもよくわかります〜〜

僕とは全く違った多読アプローチ者であろうakoさんにも同じ感覚があるんですね。

〉〉AMINOといえばツバメ号!しつこい!と一部の人にはあきれられています(笑)

〉AMINOさんのツバメ号話に呆れている人は見たことありませんが(笑)

いや、必ずあきれている人はいるはずでその人には申し訳ないがツバメ号話には付き合ってもらいます(笑)

〉〉※The Da Vinci Code(ダン・ブラウン)
〉〉今回500万語の通過本です。

〉〉最後のクライマックスで和書ではなんとも無かったところですが
〉〉涙がじわりとにじんだのです。どうしてだろう?
〉〉感動はその本全体の理解度とは決して比例しないのですね。

〉この現象は興味津々! 
〉今後の解明を待ってます、特命リサーチ20XX!
〉そうだ、湯煙オフにて詳細をご報告いただきましょう。
〉和洋書両方ご持参ください(←強引に決定(笑))

むむ、どうしよう洋書はもちろん自分のだけど和書が問題だぞ。
借りて読んだからなあ。文庫本で手に入れるか。
しかし特命リサーチなんてやったらネタバレ満載なんですけど(笑)

〉〉シリーズものは自分の理解力の物差しになるのでこれらはゆっくり読んで行こうと思っています。

〉違いのわかる大人の男の報告、ありがとうございました!!

〉〉ではまたいつかのご報告まで(1千万語って憧れですね)

〉予言します。その日が訪れるのは確実です。日程は…(現在計算中…ピコピコ)

計算出来たら教えてください。予定表に書いときます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7846. Re: AMINOさん、3周年そして500万語通過、おめでとうございます♪

お名前: Ernie
投稿日: 2006/5/13(23:19)

------------------------------

Ernieです。
AMINOさん、掲示板ではお久しぶりです&なんだか新鮮です(笑)

〉4月23日で多読開始から3周年を向かえました。
〉あわせて先日500万語を通過しましたので久々にご報告です。

3周年&500万語通過、おめでとうございます〜♪

〉掲示板を見直してみたらほぼ1年前に2周年と300万語の報告をしていました。
〉この一年で200万語読んだことになるわけですね。
〉多読1年目が120万語、2年目が180万語、3年目が200万語ということです。

年をおうごとに語数が増えてる、なんて理想的ですよね(*^^*)

〉少しずつ語数が増えていますがこれは読書スピードのアップが寄与していると思います。
〉(始めた頃はとても遅かったんです)
〉読書時間だけをとりあげると前よりは減っていると思います。
〉(このところリスニングにも結構時間を使ってるんで)

しかも、読書時間は前より減っているなんて!読書のスピードUPだなんて!益々wonderfulです!
ところでリスニングの時間が増える=読書時間が減る、ってことは
ご自宅とかで結構じーっと聞き入ってらっしゃるんでしょうか?
それとも映画(DVD)等を楽しまれてるとか?

〉この掲示板でも何度も書きましたがもともと英会話に役立たないかなあと適当に始めたのが多読です。
〉それがここまで続けられるとは感無量ですね。
〉そして3年前の自分の英会話力と今を比べると雲泥の差なんですよ。
〉もちろん多読だけしてきたわけではなくいろいろ音関連にも手を出してきました。
〉(このところは多読が10だとしたらリスニングが2でスピーキングが0.4かなあ。)

そして何より↑が
英会話力が多読によって上がったことを実感してるってことが、本当に羨ましいです!
私は読むのだけは順調なのですが、相変わらずアウトプットへの道のりを試行錯誤する日々なので・・・。

〉しかしこの歳で(熟年?)突然始めた英語学習で3年でここまでこれたのはほとんど奇跡!
〉(あくまで自己診断です)
〉でもただ好きなことを続けてきただけなんですよね。
〉継続することの大切さをしっかり実感させてもらいました。

継続することの大切さをしっかり実感、ここだけはご一緒できそうです(苦笑)
それも好きなことを続けてきただけ、というところには激しく同感!です(*^^*)

〉では簡単に300万語以降に読んだ本の一部をご紹介します。
〉この間は一言で言えば「児童書からPBへの橋渡し」ということでしょうか。

児童書からPBへの橋渡し、とおっしゃってますが、下記のラインナップはほとんどPBですよね。
お見事!です。

〉※SECRET WATER ※PETER DUCK ※COOT CLUB
〉アーサー・ランサムの書いたツバメ号のシリーズに続く本の内の3冊です。
〉ほぼ50万語ごとに彼の書いた本を読んでいます。
〉AMINOといえばツバメ号!しつこい!と一部の人にはあきれられています(笑)

読んでみたいと思いつつ、何故か手にする機会がなくここまで来てしまいました。
でも、AMINOさんと言えば、ツバメ号、というのはしっかり私の頭の中にもインプットされてます(笑)

〉※The Sky is Falling ※Morning.Noon&Night ※The Best Laid Plans ※Tell Me Your Dreams
〉※Master of the Game ※Nothing Lasts Forever
〉いわずと知れたシドニー・シェルダンの本たちです。
〉PB入門に最適と聞いて読み始めました。確かにへたなGRよりずっと読みやすいですね。
〉ただし(こっそりと言うけど)内容は・・・
〉テンポよく読めるけど読み終えたらすぐ忘れてしまう本が多いかな?

ああー、よかった、AMINOさんも内容は・・・、派で(苦笑)
私もやはりここは通るべき道(?)と思い2冊読んだんですけど、内容は・・・、だったので(^^;

〉もちろん※Master of the Gameは別格です。これだけは別の人が書いたんじゃないかと思うほどです。
〉もちろん20年前に和書で読んで大感動したそのままに今回も読み終えました。
〉他では※Nothing Lasts Foreverが僕はお勧めです。

せっかくなので"Master of the Game"だけ、またトライしてみたいです。

〉※The twelfth Angel(オグ・マンディーノ)
〉PBの広場で感動を伝えずにはいられませんでした。秀作です。

これも読んでみたい本リストにずーっと前から入ってるんですけどねぇ(ため息)

〉※Message in a Bottle ※The Notebook ※A Walk to Remember(ニコラス・スパークス)
〉どれもラブロマンスということになるでしょうか?
〉日本語ではまず読むことの無いジャンルでしょうね。
〉でも洋書だから読んじゃうんです。でしっかりと感動させてもらいました。
〉中でも※The Notebookが一番好きです。主人公の年代が自分に一番近いからかな?

私も全く同じランナップを読了済です。
まぁ、基本と言われている3冊ですしね。
私は残念ながらクラブ・ニコラスの会員にはなれそうもありませんが(苦笑)
でも日本語ではまず読むことがないジャンル、というのには同感です。

〉※The Da Vinci Code(ダン・ブラウン)
〉今回500万語の通過本です。
〉映画の公開前に読んでみようとだめもとで冒険してみました。(キリンってやつね)
〉すると意外にも読み続けられるんですね。実は前に和書では読んでます。
〉物語の本流は結構読みやすくレベル6.5くらい。

結局、難なく読了されたんですね♪
レベルとか気にせずにやっぱり自分が読みたいと思うかどうか、ですよ。
そしてやっぱり「愛ですよ、愛!」(笑)
そう、本流だけだったらそんなに難しくないですよね。

〉それが宗教とか美術とかの薀蓄話になるととたんに9.5となります。
〉もともと和書でもそんなところは上の空で読んでいたんで文字面を眺めてすっ飛ばしました。

薀蓄話も、難しいといえば難しいですが、いちいち丁寧に説明や補足がついてますし、
私もきっと邦訳でも全部理解はできないと思うので。

〉そして面白い現象が。最後のクライマックスで和書ではなんとも無かったところですが
〉涙がじわりとにじんだのです。どうしてだろう?
〉感動はその本全体の理解度とは決して比例しないのですね。

これは明言ですよね!
「感動は本全体の理解度とは比例しない。」
私の多読用語録にしっかり記憶しておきます(笑)

〉さて他にもダレンシャンシリーズと A Series of Unfortunate Events も何冊づつか読みました。
〉シリーズものは自分の理解力の物差しになるのでこれらはゆっくり読んで行こうと思っています。

ダレンシャンとUnfortunateも読まれてるんですねー。
湯煙で、是非、ネタばれあり、でお話したいです(*^^*)

〉ではまたいつかのご報告まで(1千万語って憧れですね)

憧れだなんて〜、AMINOさん、もう折り返し地点までいらしたじゃないですか〜。
このまま楽しく続けていけば、気づいたら「あれっ、1千万語だった。」ということ間違いなし!ですよ。

では、またいつかのご報告をお待ちしています♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7850. ありがとうございます

お名前: AMINO
投稿日: 2006/5/14(18:22)

------------------------------

〉AMINOさん、掲示板ではお久しぶりです&なんだか新鮮です(笑)

そうですね。お久しぶりです(笑)

〉3周年&500万語通過、おめでとうございます〜♪

ありがとうございます。

〉年をおうごとに語数が増えてる、なんて理想的ですよね(*^^*)

マイペースということでしょうか。
年単位ではそうですがこれが月々のデータを見るとかなりばらけているのです。
(当たり前ですね)

〉〉少しずつ語数が増えていますがこれは読書スピードのアップが寄与していると思います。
〉〉(始めた頃はとても遅かったんです)
〉〉読書時間だけをとりあげると前よりは減っていると思います。
〉〉(このところリスニングにも結構時間を使ってるんで)

〉しかも、読書時間は前より減っているなんて!読書のスピードUPだなんて!益々wonderfulです!
〉ところでリスニングの時間が増える=読書時間が減る、ってことは
〉ご自宅とかで結構じーっと聞き入ってらっしゃるんでしょうか?
〉それとも映画(DVD)等を楽しまれてるとか?

僕はほとんどの本をを喫茶店で読みます。(しかもブツブツと音読)
その喫茶店で読書に乗れない時にiPodでPodcastを聞いちゃうんです。

〉〉この掲示板でも何度も書きましたがもともと英会話に役立たないかなあと適当に始めたのが多読です。
〉〉それがここまで続けられるとは感無量ですね。
〉〉そして3年前の自分の英会話力と今を比べると雲泥の差なんですよ。
〉〉もちろん多読だけしてきたわけではなくいろいろ音関連にも手を出してきました。
〉〉(このところは多読が10だとしたらリスニングが2でスピーキングが0.4かなあ。)

〉そして何より↑が
〉英会話力が多読によって上がったことを実感してるってことが、本当に羨ましいです!
〉私は読むのだけは順調なのですが、相変わらずアウトプットへの道のりを試行錯誤する日々なので・・・。

多読はある意味で受身的です。好みの本さえあれば語数は増えて行きます。
アウトプットはそうは行かない行動力を使わないとその場面が作れません。
まずは情報集めからでしょうか?

〉〉しかしこの歳で(熟年?)突然始めた英語学習で3年でここまでこれたのはほとんど奇跡!
〉〉(あくまで自己診断です)
〉〉でもただ好きなことを続けてきただけなんですよね。
〉〉継続することの大切さをしっかり実感させてもらいました。

〉継続することの大切さをしっかり実感、ここだけはご一緒できそうです(苦笑)
〉それも好きなことを続けてきただけ、というところには激しく同感!です(*^^*)

〉〉では簡単に300万語以降に読んだ本の一部をご紹介します。
〉〉この間は一言で言えば「児童書からPBへの橋渡し」ということでしょうか。

〉児童書からPBへの橋渡し、とおっしゃってますが、下記のラインナップはほとんどPBですよね。
〉お見事!です。

いえいえ、児童書などは紹介を省いてるだけなのです(笑)

〉〉※SECRET WATER ※PETER DUCK ※COOT CLUB
〉〉アーサー・ランサムの書いたツバメ号のシリーズに続く本の内の3冊です。
〉〉ほぼ50万語ごとに彼の書いた本を読んでいます。
〉〉AMINOといえばツバメ号!しつこい!と一部の人にはあきれられています(笑)

〉読んでみたいと思いつつ、何故か手にする機会がなくここまで来てしまいました。
〉でも、AMINOさんと言えば、ツバメ号、というのはしっかり私の頭の中にもインプットされてます(笑)

はい。それだけでもう十分です。(笑)

〉〉※The Sky is Falling ※Morning.Noon&Night ※The Best Laid Plans ※Tell Me Your Dreams
〉〉※Master of the Game ※Nothing Lasts Forever
〉〉いわずと知れたシドニー・シェルダンの本たちです。
〉〉PB入門に最適と聞いて読み始めました。確かにへたなGRよりずっと読みやすいですね。
〉〉ただし(こっそりと言うけど)内容は・・・
〉〉テンポよく読めるけど読み終えたらすぐ忘れてしまう本が多いかな?

〉ああー、よかった、AMINOさんも内容は・・・、派で(苦笑)
〉私もやはりここは通るべき道(?)と思い2冊読んだんですけど、内容は・・・、だったので(^^;

そうかあ。通るべき道ね。面白い表現ですね。
The Sky is Falling を初PBとして読み終えることは
多読を始めた日にPGR0を1冊始めて読み終えた感覚と同じ気がします。
英語の本1冊読めちゃった〜(PB1冊読めちゃった〜)のような。

〉〉もちろん※Master of the Gameは別格です。これだけは別の人が書いたんじゃないかと思うほどです。
〉〉もちろん20年前に和書で読んで大感動したそのままに今回も読み終えました。
〉〉他では※Nothing Lasts Foreverが僕はお勧めです。

〉せっかくなので"Master of the Game"だけ、またトライしてみたいです。

〉〉※The twelfth Angel(オグ・マンディーノ)
〉〉PBの広場で感動を伝えずにはいられませんでした。秀作です。

〉これも読んでみたい本リストにずーっと前から入ってるんですけどねぇ(ため息)

ここにもThe twelfth Angel積読派が。読みたいと思っている人多いですねえ(笑)

〉〉※Message in a Bottle ※The Notebook ※A Walk to Remember(ニコラス・スパークス)
〉〉どれもラブロマンスということになるでしょうか?
〉〉日本語ではまず読むことの無いジャンルでしょうね。
〉〉でも洋書だから読んじゃうんです。でしっかりと感動させてもらいました。
〉〉中でも※The Notebookが一番好きです。主人公の年代が自分に一番近いからかな?

〉私も全く同じランナップを読了済です。
〉まぁ、基本と言われている3冊ですしね。
〉私は残念ながらクラブ・ニコラスの会員にはなれそうもありませんが(苦笑)
〉でも日本語ではまず読むことがないジャンル、というのには同感です。

〉〉※The Da Vinci Code(ダン・ブラウン)
〉〉今回500万語の通過本です。
〉〉映画の公開前に読んでみようとだめもとで冒険してみました。(キリンってやつね)
〉〉すると意外にも読み続けられるんですね。実は前に和書では読んでます。
〉〉物語の本流は結構読みやすくレベル6.5くらい。

〉結局、難なく読了されたんですね♪
〉レベルとか気にせずにやっぱり自分が読みたいと思うかどうか、ですよ。
〉そしてやっぱり「愛ですよ、愛!」(笑)
〉そう、本流だけだったらそんなに難しくないですよね。

もちろん難なくではないですよ(笑)
でもある程度読んできたらレベルとかを気にしないのには賛成です。
そのために飛ばし読みしたり、辞書を引かないで読むのだから。
The Da Vinci Code は翻訳で読んでこんなに面白い本を原書で読むとどんな感じなんだろうと思ったからです。
愛!ですね。

〉〉それが宗教とか美術とかの薀蓄話になるととたんに9.5となります。
〉〉もともと和書でもそんなところは上の空で読んでいたんで文字面を眺めてすっ飛ばしました。

〉薀蓄話も、難しいといえば難しいですが、いちいち丁寧に説明や補足がついてますし、
〉私もきっと邦訳でも全部理解はできないと思うので。

〉〉そして面白い現象が。最後のクライマックスで和書ではなんとも無かったところですが
〉〉涙がじわりとにじんだのです。どうしてだろう?
〉〉感動はその本全体の理解度とは決して比例しないのですね。

〉これは明言ですよね!
〉「感動は本全体の理解度とは比例しない。」
〉私の多読用語録にしっかり記憶しておきます(笑)

〉〉さて他にもダレンシャンシリーズと A Series of Unfortunate Events も何冊づつか読みました。
〉〉シリーズものは自分の理解力の物差しになるのでこれらはゆっくり読んで行こうと思っています。

〉ダレンシャンとUnfortunateも読まれてるんですねー。
〉湯煙で、是非、ネタばれあり、でお話したいです(*^^*)

不幸本は今6巻までです。ダレン・シャンが7巻(こちらは難しくてペースがおちてます)
(未読の)人の迷惑顧みずネタバレトークやっちゃいますか。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7847. 3周年そして500万語おめでとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2006/5/14(00:35)

------------------------------

AMINOさん、こんにちは。

〉4月23日で多読開始から3周年を向かえました。
〉あわせて先日500万語を通過しましたので久々にご報告です。

3周年&500万語おめでとうございます。
着実に読んでいますね。
で、ここだけですが…。

〉※The Da Vinci Code(ダン・ブラウン)
〉今回500万語の通過本です。
〉映画の公開前に読んでみようとだめもとで冒険してみました。(キリンってやつね)
〉すると意外にも読み続けられるんですね。実は前に和書では読んでます。
〉物語の本流は結構読みやすくレベル6.5くらい。
〉それが宗教とか美術とかの薀蓄話になるととたんに9.5となります。
〉もともと和書でもそんなところは上の空で読んでいたんで文字面を眺めてすっ飛ばしました。
〉そして面白い現象が。最後のクライマックスで和書ではなんとも無かったところですが
〉涙がじわりとにじんだのです。どうしてだろう?
〉感動はその本全体の理解度とは決して比例しないのですね。

すごいです〜。読めたんですね。私も読みたいと思いつつ、難しいだろうなと思ってなかなか手を出せないでいます。最近は映画化と言うことで話題になっていて、ますます気になります。AMINOさんの感想を読むと、私でも読めるかな〜という気がしてきました。

〉さて他にもダレンシャンシリーズと A Series of Unfortunate Events も何冊づつか読みました。
〉シリーズものは自分の理解力の物差しになるのでこれらはゆっくり読んで行こうと思っています。

私もこの二つはぼちぼちと読んでいます。ダレン・シャンは難しくて止まってますが…。不幸本は次が最終巻だということで、不幸なきょうだいが一体どうなるのかとっても気になります。

それではHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7851. ありがとうございます

お名前: AMINO
投稿日: 2006/5/14(18:31)

------------------------------

〉3周年&500万語おめでとうございます。

杏樹さんありがとうございます。

〉着実に読んでいますね。
〉で、ここだけですが…。

〉〉※The Da Vinci Code(ダン・ブラウン)
〉〉今回500万語の通過本です。
〉〉映画の公開前に読んでみようとだめもとで冒険してみました。(キリンってやつね)
〉〉すると意外にも読み続けられるんですね。実は前に和書では読んでます。
〉〉物語の本流は結構読みやすくレベル6.5くらい。
〉〉それが宗教とか美術とかの薀蓄話になるととたんに9.5となります。
〉〉もともと和書でもそんなところは上の空で読んでいたんで文字面を眺めてすっ飛ばしました。
〉〉そして面白い現象が。最後のクライマックスで和書ではなんとも無かったところですが
〉〉涙がじわりとにじんだのです。どうしてだろう?
〉〉感動はその本全体の理解度とは決して比例しないのですね。

〉すごいです〜。読めたんですね。私も読みたいと思いつつ、難しいだろうなと思ってなかなか手を出せないでいます。最近は映画化と言うことで話題になっていて、ますます気になります。AMINOさんの感想を読むと、私でも読めるかな〜という気がしてきました。

どうでしょう。一言で言うと「意外と読める!」かな?
最近和書で読んだので飛ばしのつぼが解っていることで随分助かりました。
そして再読しても断然面白いストーリーにもね。

〉〉さて他にもダレンシャンシリーズと A Series of Unfortunate Events も何冊づつか読みました。
〉〉シリーズものは自分の理解力の物差しになるのでこれらはゆっくり読んで行こうと思っています。

〉私もこの二つはぼちぼちと読んでいます。ダレン・シャンは難しくて止まってますが…。不幸本は次が最終巻だということで、不幸なきょうだいが一体どうなるのかとっても気になります。

杏樹さんといえば不幸本。僕の中では世界史クラブと供にあるイメージです。
ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7886. Re: 3周年そして500万語

お名前: tutomuoh
投稿日: 2006/5/18(10:58)

------------------------------

AMINOさん、3周年&500万語、おめでとうございます!

tutomuohです。

 ベテランタドキストとの多読通信を読み終えてから書き込みしています。
又、ランサムとかサッカーを語る姿勢には熱意を感じます。
英会話を念頭に取り組み、現在に至る経過への実感は理解できます。
 私にはAMINOさんが語る内容と多読が不思議にズレて聞こえてきます。

4年目に向けてHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7892. ありがとうございます

お名前: AMINO
投稿日: 2006/5/18(22:22)

------------------------------

〉AMINOさん、3周年&500万語、おめでとうございます!

ありがとうございます。

〉tutomuohです。

〉 ベテランタドキストとの多読通信を読み終えてから書き込みしています。

たしかtutomuohさんも同時期開始でしたね。
3年でベテランと呼ばれるのはこそばゆいですね。
世の中のいわゆるベテランはこの何倍も経験をつんでいらっしゃる。
多読の広がりと供に歴3年はまだまだ若手と呼ばれるようになればと思います。

〉又、ランサムとかサッカーを語る姿勢には熱意を感じます。

tutomuohさんも最近は読書の幅を広げてらっしゃるようですね。
どうかますます Happy Reading! で


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.