300万語通過おめでとうございま〜す!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/25(15:38)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

707. 300万語通過おめでとうございま〜す!

お名前: はまこ
投稿日: 2004/2/23(16:36)

------------------------------

ぽんきちさん、こんにちは〜。はまこです。

〉2月11日に、300万語通過しましたので、ご報告します。
〉えーと、45ミチルです。

300万語通過おめでとうございまーーーす!!!

〉そして、今回もう一つペース作りに役立ってくれたのが、
〉"Junie B. Jones" シリーズです。Junie B. に、まじで感謝!

ほんとうに気に入ったのね(^^)

〉<GR>
〉SSS Beginner Set B
〉☆"The Monkey's Paw" OBW1  室井滋さんを思い出しました。
〉☆"Scarlet Letter" PGR2 ご当地ものなので、読めてよかったです。
〉 最近、NewEngland人気質について現地人から解説されたんですが、
〉 やはり移民初期の宗教的厳格さを今も引きずっているそうで、
〉 そういった話題と本の話がつながっていくのも楽しい。
〉☆"Secret Garden" PGR2 小さいころから大好きな話。
〉 そろそろ、児童書の原作にも挑戦したいです。

3冊とも読んだ〜(^^)
"Secret Garden"の原作を読んだら感想を教えてね!

〉<児童書>

〉☆"Junie B. Jones" #1〜17 : L3
〉もう、最高なのです。元気で勢いがあって、時にしんみりできるかと思えば
〉裏切られてまた大騒ぎ。でも最高なのです。Junie B. も、先生も、家族も。
〉喧しいシリーズなので、好き嫌いは分かれそうですが。
〉#1を読んだ時は全然ピンと来なくて、騒がしい女の子だなあ、くらいでした。
〉その一ヵ月後、図書館で30分くらい時間を潰したくて、#2をぱらぱらっとみて、
〉はまりました。全く期待しなかったのがよかったのかな。

〉正直これまで、どんなに評判の高い本でも、好きな作家でも、手にとって
〉読み始めるまでは「ちょっと億劫」だったんですが、このシリーズはその
〉億劫さが皆無で、Junie B. 達に会えるのが楽しみで楽しみで自分でも驚きでした。
〉(今まで「億劫」な気持ちを抑え込んでた自分に驚きだったかも)

ぽんきちさんがそんなに褒めちぎってると気になる〜(笑)
読んでみなくっちゃ。

〉☆"Owl at Home" Arnold Lobel : L1
〉ぐっときました。「自分は長い物語じゃないと引き込まれない」と思っていたの
〉ですが、涙のお茶の話で綴られる幾つかの短いイメージに、本当にやられました。
〉立ち読みしてたんですが、どこにいるのか、本を読んでいることすら、
〉ぽかーんと足元から抜けてしまいました。
〉同じ作者さんの"Frog and Toad" も大好きなのですが、この本は特別になりました。
〉その後、Arnold Lobel さんの本を幾つか読みましたが、どれもいいです。
〉絵本の "The Turnaround Wind" が、気が効いててとても楽しいです。

私も"Owl at Home"もArnold Lobelも好き〜♪
"The Turnaround Wind" は読んだことがないから図書館で探してみるね。

〉☆Dr.Seuss さんのあれこれ。 : L0〜2
〉特にお奨めはこの辺り。
〉・"There's a Wacket in my Pocket"
〉 :音と創作動物が、なんとも楽しい。表題の"Wachet"みたいな勝手に
〉  名前をつけた動物が変な姿かたちでどんどん出てきます。
〉・"Great Day for UP"
〉 :絵は、Dahl でおなじみの、Quentin Blake さん。この人の絵が単に
〉  好きなだけかもと思いつつ。とにかく、勢いがあって楽しい。
〉・"Fox in Socks"
〉 :早口言葉で音がとにかく楽しい。意味を取ろうとするとすっごく大変。
〉  FoxがMr. Knoxに早口言葉で嫌がらせ。
〉Dr.Seuss さんにはまって、20冊くらい読みましたが、気に入った本を数冊、
〉何度も何度も繰り返し楽しむ方がよさそうです。

"Fox in Socks"はJulieさんもお薦めだったね〜
この人のもチェックだな!

〉☆"The Stinky Cheese Man and the Other Fairlystupid Tails" : L3
〉んもう最高です。まず、絵がたまらなく好き。色んな仕掛けがあって、
〉とにかく楽しめます。内容はお伽噺のパロディで、、毒があって。。。
〉一話読むごとに、旦那に話とオチを聞かせてしまいました。
〉"The 20th century children's book treasury" に表題の
〉"The Stinky Cheese Man" が入っています。

へぇ。旦那さんも喜んでた?(笑)

チョキチョキしましたが他のも良さそうだった〜
たくさんの紹介をありがとう(^^)

〉■効果。

〉読むのがちょっと速くなってた!

〉とある本を、多読を始めて15万語で読んだ時、56分だったんですが、
〉同じ本を5ヵ月後に260万語くらいで読んだらば、44分で読めたのです。
〉話は元々知っていたので、「再読で筋を知ってるから速く読めた」
〉わけではないと思うし、最初から語彙には躓かなかった本なので、
〉単に速く読めるようになった、んじゃないかなーと。
〉しょぼいと思われるかもしれません。(^-^;)
〉でも、単純に、4冊読んでた時間に、5冊読めるようになった、
〉ということがムチャうれしい!
〉もっと速く、もっと沢山、読みたいよ〜!

ほんとに嬉しそうだね〜(^^)
ノリノリの勢いで読みまくってください!

〉あ、あと多分、本の中から「これどこに書いてたっけ」などと、
〉言葉や情報を拾うのが少し楽になってきた気がします。これは、
〉本よりは、WEB見たり新聞を読むことが効いてる気もします。

〉■最近、思うところなど。

〉どうも今のところ、徐々に徐々に変化しているようです。
〉やっているのは、多読・多聴・会話ですが、どれも「ちょっとずつ、
〉やった分だけ、ましにはなってるかなー」と思います。自分の少ない
〉経験からすると、「やったことが、やっただけ、できるようになる」
〉というのが実感。読めば読んだだけ読めるようになるし、会話すれば
〉しただけ会話できるようになる。だもんで、どの能力の伸びもやった
〉分量に応じててんでばらばら。
〉(会話は相手あってのことなので、ちょっと微妙かな。初対面でも
〉 「この人好き」と思ったら、つたない英語でも軽口を言えたり
〉 しますし。合わない人とは会話がちーとも進まないし。
〉 ま、平均的なことを言えばこんな感じ、ということです)

〉上の読速も、突然速くなったポイントがあったわけではないです。
〉ちょっとずつ、気付かないくらいのペースで上がったんじゃないかな。

〉なので、掲示板で、「突然読速が」「突然英語のまま意味がとれて」
〉「壁が打破」みたいのを拝見すると、「ああっ、なんて羨ましい」と
〉うっとりします。
〉ガラッと自分が変わるような体験って、してみたいなあ。。
〉(こんなこと能天気に考える奴には起こらないのか…?!)

〉今まで努力してきた積み重ねが、何かの原因で表面に出てなかった場合に
〉こそ出る現象のようにも見えるので、積み重ねがないところから始めた
〉私には、起こらないのかな。
〉今は否応なしに英語に触れざるを得ない状況にいるので、自分のごく
〉僅かな変化にも気付きやすいのかもしれない。
〉まだまだ、そういうレベルに行き着くだけの力が付いてないだけ
〉かな…(これは大いにありそうだ)

〉なんにしろ、これからも自分の変化(や壁)を楽しみにしながら、
〉読書はこのまま本能任せに、地味に地味にシャドウイングで耳を
〉鍛えて、一喜一憂しながら会話していきます。

〉ではでは、そんなとこです。とりとめがなくなっちゃったな。(^-^;)

〉とにかく、適当に、野放しで、Happy Reading を!

自分のペースで楽しめたら、勝手に伸びるんだろうね。
会話ができるのがうらやましいな(^^)

もっともっとHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

721. はまこさん、ありがとうございま〜す!!

お名前: ぽんきち
投稿日: 2004/2/25(02:30)

------------------------------

わー、こんにちは、はまこさん! ぽんきちです。

〉300万語通過おめでとうございまーーーす!!!

ありがとうございまーーーす!!!

〉〉<GR>
〉〉SSS Beginner Set B
〉〉☆"The Monkey's Paw" OBW1  室井滋さんを思い出しました。
〉〉☆"Scarlet Letter" PGR2 ご当地ものなので、読めてよかったです。
〉〉 最近、NewEngland人気質について現地人から解説されたんですが、
〉〉 やはり移民初期の宗教的厳格さを今も引きずっているそうで、
〉〉 そういった話題と本の話がつながっていくのも楽しい。
〉〉☆"Secret Garden" PGR2 小さいころから大好きな話。
〉〉 そろそろ、児童書の原作にも挑戦したいです。

〉3冊とも読んだ〜(^^)
〉"Secret Garden"の原作を読んだら感想を教えてね!

これは張り切らねば!
読んだらご報告しまーす。

〉〉☆"Junie B. Jones" #1〜17 : L3

〉ぽんきちさんがそんなに褒めちぎってると気になる〜(笑)
〉読んでみなくっちゃ。

私は結構はまり安くて、褒めまくったりしちゃいがち(^-^;)。
でもでも、これは本当に楽しいシリーズです。
#2からでも。どうぞ。

〉〉☆"Owl at Home" Arnold Lobel : L1
〉〉絵本の "The Turnaround Wind" が、気が効いててとても楽しいです。

〉私も"Owl at Home"もArnold Lobelも好き〜♪
〉"The Turnaround Wind" は読んだことがないから図書館で探してみるね。

とても面白い本ですよ〜、Arnold Lobel さんの中では、ちょっと
毛色が違うかもしれません。絵のアイデア勝負というか。

〉〉☆Dr.Seuss さんのあれこれ。 : L0〜2
〉"Fox in Socks"はJulieさんもお薦めだったね〜
〉この人のもチェックだな!

あっ、確かに "Fox in Socks" が特に音読むきかも。
これもとても楽しいです。

〉〉☆"The Stinky Cheese Man and the Other Fairlystupid Tails" : L3
〉〉んもう最高です。まず、絵がたまらなく好き。色んな仕掛けがあって、
〉〉とにかく楽しめます。内容はお伽噺のパロディで、、毒があって。。。
〉〉一話読むごとに、旦那に話とオチを聞かせてしまいました。

〉へぇ。旦那さんも喜んでた?(笑)

あっ、痛いところをつかれた(笑)
はっきり言って、鬱陶しがられてました。
「ついつい読むと人に聞かせたくなる」話なんですが、自分で読んでこそかな。

〉〉読むのがちょっと速くなってた!
〉〉でも、単純に、4冊読んでた時間に、5冊読めるようになった、
〉〉ということがムチャうれしい!
〉〉もっと速く、もっと沢山、読みたいよ〜!

〉ほんとに嬉しそうだね〜(^^)
〉ノリノリの勢いで読みまくってください!

ありがとうございま〜す。

〉自分のペースで楽しめたら、勝手に伸びるんだろうね。
〉会話ができるのがうらやましいな(^^)

まだまだ、会話になってんだかなってないんだか、くらいなんですが(^-^;)
読書だけじゃなくて、会話も納得力(れなさんいわくの)だなー、
と思う今日この頃です。

〉もっともっとHappy Reading!

ではでは、はまこさんも、Happy Reading! & Dancing & .....!!!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.