3周年報告です。新たな多読の広がり(長文です)

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/18(21:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 6730. 3周年報告です。新たな多読の広がり(長文です)

お名前: HANAE http://www2.gol.com/users/hanae/
投稿日: 2005/10/15(00:46)

------------------------------

ごきげんよう。HANAEです。
昨日(あ、もう昨日じゃなくなっちゃった(^^;)、3周年を迎えました。
3年前の10月13日、多読をはじめるとき、こんなに毎日毎日英語の本読むとは思いませんでした。

やっと向上というほどのものはないのですが、変化が感じられるようになりました。
それはわからなくても前ほど気にならなくなったことです。まぁ、実際には気にはなるのですが、「またいつか読もう」と軽く思えるようになりました。前はとりあえず「う〜ん、理解度50%か〜?」みたいにちょっとへこんでいました。
まぁ、全くへこまないというのも嘘になりますが。

やっと免疫力がついたってことでしょうか(苦笑)

現在1276万語です。
1年目---510万語
2年目---490万語
3年目---275万語

一気に減りました(^^;

理由はいくつかります。。。
・あまり頑張って読まなくなったこと。
・去年の9月頃からサッカーのサポーターになり、ほぼ毎週サッカー参戦に行っていて実質的読書の時間がへったこと。
・お風呂読書タイムをやめたこと(血流の悪い私は読書をしているとお風呂の中でも緊張がとけないようなので。。。)
・ここ1カ月ほど前からですが、ORTの0から読み始めていて語数がかせげない読書をしているため。

こんなかんじです。

でもやっと3年にして良いことが。

それはやっと多読の輪を広げることができたことです。
お昼を一緒に食べている職場の人6人ほどで9月はじめ頃から多読をはじめています。
ORTの0からスタートしています。他にもたまにやさしめのものをいれていますが。
三原則をおしえて「無理じゃないからつまらなかったり読みたくないときは読まなくていいから。」と言ってテーブルに適当に本を置いておきます。
結構みなさん、ほぼ毎日読んでいます。この絵がどうだ、とかDad変だよねーなんて軽口ききながらの読書です。
でももう100冊以上、7800語ほどになりました。
まだ続きそうです。

今まで私が先輩方から受けた恩が返せずにもんもんとしていたのがやっとここで後輩(?)に受け継ぐことができたっと引退間近の老人のような気持ちです(笑)。
自分にとってもとても良いようです。ORTstage0から全部読むということはなかったんです(私がはじめた頃にはまだORTは紹介されていませんでしたから。。。)。
一時期PGRの0に戻ったことはあります。その時はあまり実感がなかったんですが、今回は、なんか味わえます。ORTだからかしら?
で、今まで私は読書のアドバイスみたいなことができなかったんです。なんせ、必読書といわれている本は読んでいないものばかりですので。今までORTもICRも・・・ちょこっとしか読んでいませんでしたので、こんな私が人にアドバイスができるわけなく。。。

数カ月前にブッククラブに行った時に良く知っているタドキストの方が、初めてっぽい方にいろいろな本を紹介してあげている光景をみて感動しました。そして私にはできないぞって思いました。
でもそれから1カ月ちょっと、ORTやRookie、RTR、ICRなど少しずつ読みつづけるようになりました。約200冊。で、少しアドバイスできるようにまでなりました(って自分の思い込みも大きいかもしれませんが)。この前ブッククラブで初めてアドバイスもどきのことができ、その方がとても喜んでくださってとても嬉しかった。折り紙で指輪を作ってくださっていただいちゃいました。私なんかのつたない紹介本でそんなにお礼言われてもはずかしいくらいですが。

当分このスタンスで多読していこうと思います。
お昼はORT中心、そのほかの時間はやはりMr.Putter & Tabbyのシリーズ、Henry and Mudgeなどの易しいレベルのものが多く、たまにまとまった語数の児童書、or PB。

心残りはシャドウイングがすぐぎぶあっぷなことです。自分の下手な英語聞くのが耐えられなくなっちゃうんですよねぇ。。。(^^;;;

最後の面白い記事を。
この前こんなニュースをみました。

野村総合研究所(NRI)オタク市場予測チームの調査で、主要12分野のオタク人口を172万人、市場規模を4110億円と推計
現在の『オタク』の定義は昔の「アニメやコミック、SF好きにオタクが限定」からこのようにかわったらしい

(1)こだわりの対象に対して、所得や余暇時間のほとんどを費やす「消費性オタク」と、
(2)「自分の趣味を周りに広めたい」「創造活動をしたい」と考える「心理性オタク」を打ち出し、この2種類の特性を兼ね持つ人をオタクと定義した。

 同社の仮説によるとオタクは、あるジャンルに強い興味を持って“はまる”と、理想に近づくために消費行動を繰り返す。消費するごとに愛着は増し、消費スピードは高まっていく。やがて自分なりのこだわりを持ち始め、他人に広めようとしたり、創造活動を行ったりして外に向かって主張を始める。

つくづく思ってしまいました。
多読やっているわれわれタドキストってりっぱなオタクなんだわ!!!(いやだなぁって思った人ごめんなさい!!!)
タドキストは、お金ができれば本を買いに走り、バーゲンと聞けば「まだ未読本が何エリエールもあるのだから買ってはいけない、買ってはいけない」と思いながら両手山にして洋書を買ってしまう。その本やタドキストの間で借りたりする本がいっぱいあるのでそれを読む時間に余暇の大部分はつかわれる。そして最大のタドキストの特徴は「この本、面白いよ〜、多読っていいよ〜」ってみんなに薦めてしまう。気付かないうちに広めようとしている。多読の普及活動を無意識で行っている点。
いやぁ、思いきりあてはまっていますね。市場規模4110億円のうちどのくらいの割合でタドキストが消費しているのだろうか?(ってそういえば、まだ主要12分野には含まれていないはずだから影の主役消費市場になるわけですね!)
多読は怪しい宗教ではなく健全な健康的な趣味ですから!(笑)良かったですね(^-^)

まだまだたった3年!もっともっとオタク化していきますよ〜
(笑)
ではみなさまHappy reading☆


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6733. Re: 3周年報告です。新たな多読の広がり(長文です)

お名前: ヨシオ
投稿日: 2005/10/15(10:55)

------------------------------

HANAEさん、3周年、おめでとうございます。ヨシオです。

〉ごきげんよう。HANAEです。
〉昨日(あ、もう昨日じゃなくなっちゃった(^^;)、3周年を迎えました。
〉3年前の10月13日、多読をはじめるとき、こんなに毎日毎日英語の本読むとは思いませんでした。

おめでとう!そうですよね。わたしは、依然と日本語の本はほとんど買っていません。限られた資金では投資先も限られます(笑)。

〉やっと向上というほどのものはないのですが、変化が感じられるようになりました。
〉それはわからなくても前ほど気にならなくなったことです。まぁ、実際には気にはなるのですが、「またいつか読もう」と軽く思えるようになりました。前はとりあえず「う〜ん、理解度50%か〜?」みたいにちょっとへこんでいました。
〉まぁ、全くへこまないというのも嘘になりますが。

いいですね。わたしはまだ気になります(汗)。どなたかのレスポンスに書いたのですが、Puffin Classicで児童書を読んでいると、難しいと思うことが時々でてきます。100年近く前の児童書だから仕方ないのかな、とは思うのですが。現代の児童書を読んでいるときとは違う感じです。

〉やっと免疫力がついたってことでしょうか(苦笑)

免疫に乾杯!!!

〉現在1276万語です。
〉1年目---510万語
〉2年目---490万語
〉3年目---275万語

〉一気に減りました(^^;

最近わたしも減っています。100万語単位の期間が2倍以上になってきています。

〉理由はいくつかります。。。
〉・あまり頑張って読まなくなったこと。
〉・去年の9月頃からサッカーのサポーターになり、ほぼ毎週サッカー参戦に行っていて実質的読書の時間がへったこと。
〉・お風呂読書タイムをやめたこと(血流の悪い私は読書をしているとお風呂の中でも緊張がとけないようなので。。。)
〉・ここ1カ月ほど前からですが、ORTの0から読み始めていて語数がかせげない読書をしているため。

読書だけが生活じゃないですからね。いろいろななかに読書があって普通なんじゃないでしょうか。

〉こんなかんじです。

〉でもやっと3年にして良いことが。

〉それはやっと多読の輪を広げることができたことです。
〉お昼を一緒に食べている職場の人6人ほどで9月はじめ頃から多読をはじめています。
〉ORTの0からスタートしています。他にもたまにやさしめのものをいれていますが。
〉三原則をおしえて「無理じゃないからつまらなかったり読みたくないときは読まなくていいから。」と言ってテーブルに適当に本を置いておきます。
〉結構みなさん、ほぼ毎日読んでいます。この絵がどうだ、とかDad変だよねーなんて軽口ききながらの読書です。
〉でももう100冊以上、7800語ほどになりました。
〉まだ続きそうです。

お〜、タドキストが増えましたね♪わたしも、会社の人にSEG Bookshopのセットを貸し出しています。家の本棚に置いてあっても場所をとるだけなので、すこしでもタドキスト養成に貢献できればと思っています。

〉つくづく思ってしまいました。
〉多読やっているわれわれタドキストってりっぱなオタクなんだわ!!!(いやだなぁって思った人ごめんなさい!!!)

そういわれれば、オタクかも(汗)。でも、趣味を持っている人はだれでもオタクの素養はありますよね。←自己弁護。

〉まだまだたった3年!もっともっとオタク化していきますよ〜
〉(笑)
〉ではみなさまHappy reading☆

HANAEさん、4年目も、Happy Reading and Happy being OTAKU!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6742. ヨシオさん、ありがとうございます☆

お名前: HANAE http://www2.gol.com/users/hanae/
投稿日: 2005/10/17(01:00)

------------------------------

ヨシオさん、ごきげんよう。HANAEです。

いつも激励の言葉ありがとうございます。
私の方はいつも言い出せないまま月日がたち、掲示板に出すには遅すぎて。。。本当にごめんなさい。
ほんのちょっと先輩ということでほぼ同時期にはじめた方というのはいつも励みになります。もうすぐ1000万語ですね。

〉いいですね。わたしはまだ気になります(汗)。どなたかのレスポンスに書いたのですが、Puffin Classicで児童書を読んでいると、難しいと思うことが時々でてきます。100年近く前の児童書だから仕方ないのかな、とは思うのですが。現代の児童書を読んでいるときとは違う感じです。
classicはやはり100年以上前の作品になりますから難しいですよね。日本だって戦前以前のものって今と文体違いますものね。
私だって前と比べれば気にならなくなったってだけですから安心してください(苦笑)

〉免疫に乾杯!!!
枕詞に(前よりは)がつきます(^^;

〉〉現在1276万語です。
〉〉1年目---510万語
〉〉2年目---490万語
〉〉3年目---275万語

〉〉一気に減りました(^^;

〉最近わたしも減っています。100万語単位の期間が2倍以上になってきています。
ちょうど同じです!

〉読書だけが生活じゃないですからね。いろいろななかに読書があって普通なんじゃないでしょうか。
前もそう思っていて読書だけってことはなかったとは思うのですが。。。やはり書かなかった通勤時間に読まないで寝てしまうのが大きいかも(?)(笑)

〉お〜、タドキストが増えましたね♪わたしも、会社の人にSEG Bookshopのセットを貸し出しています。家の本棚に置いてあっても場所をとるだけなので、すこしでもタドキスト養成に貢献できればと思っています。
ヨシオさんのGRを渡しているという発言みました。私は自分でそういうのを持っていないので借りたものをみんなで見ているというせこい方法で(^^;;。自分の部屋もしたがって広くはなりません。。。(TT)

〉そういわれれば、オタクかも(汗)。でも、趣味を持っている人はだれでもオタクの素養はありますよね。←自己弁護。
擁護してくださる方がいて安心しました。バッシングうけたらどーしよって(笑)

〉HANAEさん、4年目も、Happy Reading and Happy being OTAKU!
ヨシオさんも一緒にHappy readingと Being OTAKUしましょーね!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6737. Re: 3周年報告です。新たな多読の広がり(長文です)

お名前: さば猫
投稿日: 2005/10/15(23:14)

------------------------------

こんばんは、さば猫です。

HANAEさん、3周年おめでとうございます。

多読の輪、広げられておめでとうございます、頭が下がるなー。

ブッククラブでの説明を今日やりました。酒井先生にお願いと言われてしまい
説明したのですが、ORTなど読んでもいないものはちゃんと説明できないので
軽く流してしまいました。苦笑

オタク?、う〜ん、多読は日本ではオタク?かもしれない。笑

それではHappy Reading!で、大手町でお会いしましょう、ではではー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6743. さば猫さん、ありがとうございます☆

お名前: HANAE http://www2.gol.com/users/hanae/
投稿日: 2005/10/17(01:04)

------------------------------

さば猫さん、ごきげんよう。HANAEです。

〉多読の輪、広げられておめでとうございます、頭が下がるなー。
さば兄にそんなこと言われると恐れ多いです〜。

〉ブッククラブでの説明を今日やりました。酒井先生にお願いと言われてしまい
〉説明したのですが、ORTなど読んでもいないものはちゃんと説明できないので
〉軽く流してしまいました。苦笑
私は読んでいないものが多すぎまして。。。もう少し軽く流すものがある、っていう程度までにしとかないとということでして。。。
ブッククラブの説明なんてすごいじゃないですか。私はまだまだそこまで無理ですよ。尊敬です。

ま、大手町では流さずにいろいろなお話をどっぷりと☆

よろしくおねがいします〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 6738. Re: 3周年報告です。新たな多読の広がり(長文です)

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2005/10/16(00:09)

------------------------------

HANAEさん、ごきげんよろしゅう!
3周年、おめでとー! それに、あらたな広がり!!

「多読は未知の地平を夢見るか?」

〉ごきげんよう。HANAEです。
〉昨日(あ、もう昨日じゃなくなっちゃった(^^;)、3周年を迎えました。
〉3年前の10月13日、多読をはじめるとき、こんなに毎日毎日英語の本読むとは思いませんでした。

えー! HANAEさんにして!! 
という気がしますね、いまとなってみると・・・

〉やっと向上というほどのものはないのですが、変化が感じられるようになりました。

おー! やぁーーーーっと?

〉それはわからなくても前ほど気にならなくなったことです。まぁ、実際には気にはなるのですが、「またいつか読もう」と軽く思えるようになりました。前はとりあえず「う〜ん、理解度50%か〜?」みたいにちょっとへこんでいました。
〉まぁ、全くへこまないというのも嘘になりますが。

〉やっと免疫力がついたってことでしょうか(苦笑)

どんな変化かと思えば、もー・・・!

〉現在1276万語です。
〉1年目---510万語
〉2年目---490万語
〉3年目---275万語

〉一気に減りました(^^;

〉理由はいくつかります。。。
〉・あまり頑張って読まなくなったこと。
〉・去年の9月頃からサッカーのサポーターになり、ほぼ毎週サッカー参戦に行っていて実質的読書の時間がへったこと。
〉・お風呂読書タイムをやめたこと(血流の悪い私は読書をしているとお風呂の中でも緊張がとけないようなので。。。)
〉・ここ1カ月ほど前からですが、ORTの0から読み始めていて語数がかせげない読書をしているため。

〉こんなかんじです。

〉でもやっと3年にして良いことが。

〉それはやっと多読の輪を広げることができたことです。
〉お昼を一緒に食べている職場の人6人ほどで9月はじめ頃から多読をはじめています。
〉ORTの0からスタートしています。他にもたまにやさしめのものをいれていますが。
〉三原則をおしえて「無理じゃないからつまらなかったり読みたくないときは読まなくていいから。」と言ってテーブルに適当に本を置いておきます。
〉結構みなさん、ほぼ毎日読んでいます。この絵がどうだ、とかDad変だよねーなんて軽口ききながらの読書です。
〉でももう100冊以上、7800語ほどになりました。
〉まだ続きそうです。

これ、すごいね! いい風景だろうなぁ!!

〉今まで私が先輩方から受けた恩が返せずにもんもんとしていたのがやっとここで後輩(?)に受け継ぐことができたっと引退間近の老人のような気持ちです(笑)。
〉自分にとってもとても良いようです。ORTstage0から全部読むということはなかったんです(私がはじめた頃にはまだORTは紹介されていませんでしたから。。。)。
〉一時期PGRの0に戻ったことはあります。その時はあまり実感がなかったんですが、今回は、なんか味わえます。ORTだからかしら?
〉で、今まで私は読書のアドバイスみたいなことができなかったんです。なんせ、必読書といわれている本は読んでいないものばかりですので。今までORTもICRも・・・ちょこっとしか読んでいませんでしたので、こんな私が人にアドバイスができるわけなく。。。

〉数カ月前にブッククラブに行った時に良く知っているタドキストの方が、初めてっぽい方にいろいろな本を紹介してあげている光景をみて感動しました。そして私にはできないぞって思いました。
〉でもそれから1カ月ちょっと、ORTやRookie、RTR、ICRなど少しずつ読みつづけるようになりました。約200冊。で、少しアドバイスできるようにまでなりました(って自分の思い込みも大きいかもしれませんが)。この前ブッククラブで初めてアドバイスもどきのことができ、その方がとても喜んでくださってとても嬉しかった。折り紙で指輪を作ってくださっていただいちゃいました。私なんかのつたない紹介本でそんなにお礼言われてもはずかしいくらいですが。

英語の本を読んで楽しいと言ってくれると、ひじょーにうれしいですね!
それに、3万語読んでいる人は始めたばかりの人にアドバイスできるし、
5万語読んでいれば3万語の人に、20万語の人は10万語の人に
なにかしら言ってあげられるところがいいですね。

〉当分このスタンスで多読していこうと思います。
〉お昼はORT中心、そのほかの時間はやはりMr.Putter & Tabbyのシリーズ、Henry and Mudgeなどの易しいレベルのものが多く、たまにまとまった語数の児童書、or PB。

いいですねえ! だれにでもなにかしらアドバイスできるように
なりますね。社内の人にも、ブッククラブの人にも、掲示板の人にも!

〉心残りはシャドウイングがすぐぎぶあっぷなことです。自分の下手な英語聞くのが耐えられなくなっちゃうんですよねぇ。。。(^^;;;

シャドーイングはおもしろい素材を見つけることが第一のようですね。
(トオルさんの例から学んだ)

〉最後の面白い記事を。
〉この前こんなニュースをみました。

〉野村総合研究所(NRI)オタク市場予測チームの調査で、主要12分野のオタク人口を172万人、市場規模を4110億円と推計
〉現在の『オタク』の定義は昔の「アニメやコミック、SF好きにオタクが限定」からこのようにかわったらしい
〉↓
〉(1)こだわりの対象に対して、所得や余暇時間のほとんどを費やす「消費性オタク」と、
〉(2)「自分の趣味を周りに広めたい」「創造活動をしたい」と考える「心理性オタク」を打ち出し、この2種類の特性を兼ね持つ人をオタクと定義した。

〉 同社の仮説によるとオタクは、あるジャンルに強い興味を持って“はまる”と、理想に近づくために消費行動を繰り返す。消費するごとに愛着は増し、消費スピードは高まっていく。やがて自分なりのこだわりを持ち始め、他人に広めようとしたり、創造活動を行ったりして外に向かって主張を始める。

〉つくづく思ってしまいました。
〉多読やっているわれわれタドキストってりっぱなオタクなんだわ!!!(いやだなぁって思った人ごめんなさい!!!)
〉タドキストは、お金ができれば本を買いに走り、バーゲンと聞けば「まだ未読本が何エリエールもあるのだから買ってはいけない、買ってはいけない」と思いながら両手山にして洋書を買ってしまう。その本やタドキストの間で借りたりする本がいっぱいあるのでそれを読む時間に余暇の大部分はつかわれる。そして最大のタドキストの特徴は「この本、面白いよ〜、多読っていいよ〜」ってみんなに薦めてしまう。気付かないうちに広めようとしている。多読の普及活動を無意識で行っている点。
〉いやぁ、思いきりあてはまっていますね。市場規模4110億円のうちどのくらいの割合でタドキストが消費しているのだろうか?(ってそういえば、まだ主要12分野には含まれていないはずだから影の主役消費市場になるわけですね!)
〉多読は怪しい宗教ではなく健全な健康的な趣味ですから!(笑)良かったですね(^-^)

〉まだまだたった3年!もっともっとオタク化していきますよ〜
〉(笑)
〉ではみなさまHappy reading☆

HANAEさんも、もっともっとオタク化なさいますよう・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6751. 酒井先生、ありがとうございます☆

お名前: HANAE http://www2.gol.com/users/hanae/
投稿日: 2005/10/18(00:20)

------------------------------

酒井先生、ごきげんよう。HANAEです。

〉HANAEさん、ごきげんよろしゅう!
〉3周年、おめでとー! それに、あらたな広がり!!
ありがとーございます!!!

〉えー! HANAEさんにして!! 
〉という気がしますね、いまとなってみると・・・
そうですか?私、日本語の本は結構読んでいましたが本当に英語の本なんてたまに読む程度でしたから多読を毎日するなんて思っていなくて当然ですよ〜

〉〉やっと向上というほどのものはないのですが、変化が感じられるようになりました。

〉おー! やぁーーーーっと?

〉〉それはわからなくても前ほど気にならなくなったことです。まぁ、実際には気にはなるのですが、「またいつか読もう」と軽く思えるようになりました。前はとりあえず「う〜ん、理解度50%か〜?」みたいにちょっとへこんでいました。
〉〉まぁ、全くへこまないというのも嘘になりますが。

〉〉やっと免疫力がついたってことでしょうか(苦笑)

〉どんな変化かと思えば、もー・・・!
えぇ、だめですか〜?(^-^)?
前にも言ったように、たぶん、私が他の方々のような驚くべき変化を感じるのは3000万語くらいになったらだと思っていますからこの程度でも良しと思っているのですが。先生にはものたりないっすかね。。。?

〉〉でもやっと3年にして良いことが。

〉〉それはやっと多読の輪を広げることができたことです。
〉〉お昼を一緒に食べている職場の人6人ほどで9月はじめ頃から多読をはじめています。
〉〉ORTの0からスタートしています。他にもたまにやさしめのものをいれていますが。
〉〉三原則をおしえて「無理じゃないからつまらなかったり読みたくないときは読まなくていいから。」と言ってテーブルに適当に本を置いておきます。
〉〉結構みなさん、ほぼ毎日読んでいます。この絵がどうだ、とかDad変だよねーなんて軽口ききながらの読書です。
〉〉でももう100冊以上、7800語ほどになりました。
〉〉まだ続きそうです。

〉これ、すごいね! いい風景だろうなぁ!!
うふ、結構良い風景ですよ(^-^)v

〉英語の本を読んで楽しいと言ってくれると、ひじょーにうれしいですね!
〉それに、3万語読んでいる人は始めたばかりの人にアドバイスできるし、
〉5万語読んでいれば3万語の人に、20万語の人は10万語の人に
〉なにかしら言ってあげられるところがいいですね。
そうですね。私なんてアドバイスなんてとても言えない程度ですが、でもなんか、ひじょーにうれしいです。
私でさえこんなに嬉しいんだから、先生はそーとー嬉しいんだろうーなー。

〉〉当分このスタンスで多読していこうと思います。
〉〉お昼はORT中心、そのほかの時間はやはりMr.Putter & Tabbyのシリーズ、Henry and Mudgeなどの易しいレベルのものが多く、たまにまとまった語数の児童書、or PB。

〉いいですねえ! だれにでもなにかしらアドバイスできるように
〉なりますね。社内の人にも、ブッククラブの人にも、掲示板の人にも!
そうなりたいですね!

〉〉心残りはシャドウイングがすぐぎぶあっぷなことです。自分の下手な英語聞くのが耐えられなくなっちゃうんですよねぇ。。。(^^;;;

〉シャドーイングはおもしろい素材を見つけることが第一のようですね。
〉(トオルさんの例から学んだ)
先生がいけないんですよー。私がToadを楽しんでずーとシャドウイングしていたら「なれちゃだめ」って取り上げたんですから。そこからリズムがくるったんですよ(苦笑)。

〉HANAEさんも、もっともっとオタク化なさいますよう・・・
先生を目指して!ね。

先生も一緒にHappy多読オタク!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6739. Re: 3周年報告です。新たな多読の広がり(長文です)

お名前: かのん http://kanon021230.cocolog-nifty.com/
投稿日: 2005/10/16(09:15)

------------------------------

HANAEさん、ごきげんよー☆ かのんです。

3周年報告、楽しくよませていただきました〜。

どれだけ歩いても、まだまだ先はあるし、思わぬ展開は待ち受けてるし
それがまた楽しいなぁ、って、HANAEさんの報告をよんでしみじみ〜と
うれしく思いました。

ランチ読書、いい感じですねー。

〉数カ月前にブッククラブに行った時に良く知っているタドキストの方が、初めてっぽい方にいろいろな本を紹介してあげている光景をみて感動しました。そして私にはできないぞって思いました。
〉でもそれから1カ月ちょっと、ORTやRookie、RTR、ICRなど少しずつ読みつづけるようになりました。約200冊。で、少しアドバイスできるようにまでなりました(って自分の思い込みも大きいかもしれませんが)。この前ブッククラブで初めてアドバイスもどきのことができ、その方がとても喜んでくださってとても嬉しかった。折り紙で指輪を作ってくださっていただいちゃいました。私なんかのつたない紹介本でそんなにお礼言われてもはずかしいくらいですが。
 
 
人に多読を勧めようとすると、やさしい本を読んでる量が足りないって
気がつくんですよね。
オフ会をやってて「初めての方もどうぞ」って公言したときや、家族に勧めようとしたとき、
ああ、まだまだ足りないなぁとわたしも気がつきました。
やさしい本は自分のためにもなるし、たくさんの人に喜んでもらえるので
まぁいいか、って感じです(^^;。

〉つくづく思ってしまいました。
〉多読やっているわれわれタドキストってりっぱなオタクなんだわ!!!(いやだなぁって思った人ごめんなさい!!!)

あ、先日の名古屋オフでまさにこういう話をしてました。
オタクってネガティブな意味に使われることが多かったけど、
タドキストだって、はたから見れば不思議に見えるだろうし。
でも、やってみると楽しいし奥が深い。
外国語学習だったら健全で、とか、別の分野ならあやしげで、なんて
ハマった人と外からみてる人、立場が違えば見え方・感じ方が違う、ただそれだけのこと。
 
昨日ね、地元でおこなわれた多読体験会というのに行ってきたのですが
そこにいらしてた方から「SSSってよく聞くけれど、何ですか?」って聞かれたのー。
会社か何かのように思われていたみたい(笑)。
こういう学習方法に賛同して情報収集や普及活動をしている有志の集まりですー、と
答えたけれど(合ってるよね?)、ま、良いと思うものは人におススメ
したくなるのが人情ってことで。

ではでは、HANAEさんのまわりにもたのし〜くじわじわっと多読の輪が
しみこんでいきますように!

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6775. かのんさん、ありがとうございます☆

お名前: HANAE http://www2.gol.com/users/hanae/
投稿日: 2005/10/20(23:59)

------------------------------

〉HANAEさん、ごきげんよー☆ かのんです。

〉3周年報告、楽しくよませていただきました〜。
かのんさん、ごきげんよう(^-^)/
名古屋ではお世話になりました。

かのんさんって詩人、文学家ですよねー。私が言いたいけどうまくいえないことをすべて綺麗にまとめてくださっていますわ(ほれぼれ)

〉どれだけ歩いても、まだまだ先はあるし、思わぬ展開は待ち受けてるし
〉それがまた楽しいなぁ、って、HANAEさんの報告をよんでしみじみ〜と
〉うれしく思いました。
思いっきりうなずいてしまいました。
かのんさんの文章に!

〉ランチ読書、いい感じですねー。

〉〉数カ月前にブッククラブに行った時に良く知っているタドキストの方が、初めてっぽい方にいろいろな本を紹介してあげている光景をみて感動しました。そして私にはできないぞって思いました。
〉〉でもそれから1カ月ちょっと、ORTやRookie、RTR、ICRなど少しずつ読みつづけるようになりました。約200冊。で、少しアドバイスできるようにまでなりました(って自分の思い込みも大きいかもしれませんが)。この前ブッククラブで初めてアドバイスもどきのことができ、その方がとても喜んでくださってとても嬉しかった。折り紙で指輪を作ってくださっていただいちゃいました。私なんかのつたない紹介本でそんなにお礼言われてもはずかしいくらいですが。
〉 
〉 
〉人に多読を勧めようとすると、やさしい本を読んでる量が足りないって
〉気がつくんですよね。
〉オフ会をやってて「初めての方もどうぞ」って公言したときや、家族に勧めようとしたとき、
〉ああ、まだまだ足りないなぁとわたしも気がつきました。
〉やさしい本は自分のためにもなるし、たくさんの人に喜んでもらえるので
〉まぁいいか、って感じです(^^;。
そしてこれこそ、まさに私が言いたいことの総決算ですわ!
そうなんですよ。やさしい本が足りないって本当に感じましたです。
かのんさんのあの素晴らしいアドバイスの底にはこのような努力をされていたのですね。(しみじみ感動)

〉〉つくづく思ってしまいました。
〉〉多読やっているわれわれタドキストってりっぱなオタクなんだわ!!!(いやだなぁって思った人ごめんなさい!!!)

〉あ、先日の名古屋オフでまさにこういう話をしてました。
〉オタクってネガティブな意味に使われることが多かったけど、
〉タドキストだって、はたから見れば不思議に見えるだろうし。
〉でも、やってみると楽しいし奥が深い。
〉外国語学習だったら健全で、とか、別の分野ならあやしげで、なんて
〉ハマった人と外からみてる人、立場が違えば見え方・感じ方が違う、ただそれだけのこと。
もう前と違ってオタクってことばはネガティブな意味ではないんですね!
前使われていたようなアニメオタク、パソコンオタクみたいなものにはなにか暗めのイメージが入っていましたが、
最近の旅行オタク、車オタク、ファッションオタクなんていうと全然暗さとは無関係なきがしますものね。すぐごくふつーのことになるってことですよね。きっと
「流行」ではなく「定着」になるんでしょう。多読も!!!

〉ではでは、HANAEさんのまわりにもたのし〜くじわじわっと多読の輪が
〉しみこんでいきますように!

〉Happy Reading!
ありがとうございます。
かのんさんも益々多読のアドバイスに磨きがかかって多読の誘惑をみんなにしてくださいねー

Happy reading☆


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6747. Re:HANAEさん 3周年おめでとう!

お名前: ミルポワ http://mirepoix.zombie.jp/blog/
投稿日: 2005/10/17(22:45)

------------------------------

ミルポワです。

HANAEさん、3周年おめでとう!!
ここまでくると、すっかり多読って日常になったよね〜。
私も最初はかなり「頑張って」いたなー、と、
懐かしく3年前を思い出しました。

これからもますますオタク化していきましょ〜。

ではではHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6776. ミルポワさん、ありがとうございます☆

お名前: HANAE http://www2.gol.com/users/hanae/
投稿日: 2005/10/21(00:01)

------------------------------

ミルポワさん、ごきげんよう。

〉HANAEさん、3周年おめでとう!!
〉ここまでくると、すっかり多読って日常になったよね〜。
〉私も最初はかなり「頑張って」いたなー、と、
〉懐かしく3年前を思い出しました。
ありがとうございます。
日常になりましたよねー。
でもこうなれたのも私は、特に同期、同期に近い方が大勢いらしたのも要因だと思っております。

〉これからもますますオタク化していきましょ〜。
姉御、よろしゅうおねがいします〜。

ではでは〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6748. Re: 3周年報告です。新たな多読の広がり(長文です)

お名前: ゆきんこ
投稿日: 2005/10/17(23:14)

------------------------------

〉ごきげんよう。HANAEです。

こんにちは、ゆきんこです、おひさしぶりーー

〉昨日(あ、もう昨日じゃなくなっちゃった(^^;)、3周年を迎えました。
〉3年前の10月13日、多読をはじめるとき、こんなに毎日毎日英語の本読むとは思いませんでした。

〉やっと向上というほどのものはないのですが、変化が感じられるようになりました。
〉それはわからなくても前ほど気にならなくなったことです。まぁ、実際には気にはなるのですが、「またいつか読もう」と軽く思えるようになりました。前はとりあえず「う〜ん、理解度50%か〜?」みたいにちょっとへこんでいました。
〉まぁ、全くへこまないというのも嘘になりますが。

いわゆる肩の力が抜けたってことでしょうか。

〉やっと免疫力がついたってことでしょうか(苦笑)

〉現在1276万語です。
〉1年目---510万語
〉2年目---490万語
〉3年目---275万語

〉一気に減りました(^^;

色々理由があるのでしょうが
熱くならなくても日常的に多読をやれているということでしょうね。

〉理由はいくつかります。。。
〉・あまり頑張って読まなくなったこと。
〉・去年の9月頃からサッカーのサポーターになり、ほぼ毎週サッカー参戦に行っていて実質的読書の時間がへったこと。
〉・お風呂読書タイムをやめたこと(血流の悪い私は読書をしているとお風呂の中でも緊張がとけないようなので。。。)
〉・ここ1カ月ほど前からですが、ORTの0から読み始めていて語数がかせげない読書をしているため。

〉こんなかんじです。

私も観戦には行かないけど
テレビではしっかりサッカーを見たりスポーツ番組を見て結果チェックしてます

〉でもやっと3年にして良いことが。

〉それはやっと多読の輪を広げることができたことです。
〉お昼を一緒に食べている職場の人6人ほどで9月はじめ頃から多読をはじめています。

おめでとーーーーよかったね。

〉ORTの0からスタートしています。他にもたまにやさしめのものをいれていますが。
〉三原則をおしえて「無理じゃないからつまらなかったり読みたくないときは読まなくていいから。」と言ってテーブルに適当に本を置いておきます。
〉結構みなさん、ほぼ毎日読んでいます。この絵がどうだ、とかDad変だよねーなんて軽口ききながらの読書です。
〉でももう100冊以上、7800語ほどになりました。
〉まだ続きそうです。

ORTにはみんなをひきつける魔法の力があるんですね;

〉今まで私が先輩方から受けた恩が返せずにもんもんとしていたのがやっとここで後輩(?)に受け継ぐことができたっと引退間近の老人のような気持ちです(笑)。
〉自分にとってもとても良いようです。ORTstage0から全部読むということはなかったんです(私がはじめた頃にはまだORTは紹介されていませんでしたから。。。)。
〉一時期PGRの0に戻ったことはあります。その時はあまり実感がなかったんですが、今回は、なんか味わえます。ORTだからかしら?
〉で、今まで私は読書のアドバイスみたいなことができなかったんです。なんせ、必読書といわれている本は読んでいないものばかりですので。今までORTもICRも・・・ちょこっとしか読んでいませんでしたので、こんな私が人にアドバイスができるわけなく。。。

自分で好きなものを読むのはいいですが
時に他の方にアドバイスするのも多読の地平を広げてくれますよね。
簡単な本といっても簡単ではないこともよくわかるし。

〉数カ月前にブッククラブに行った時に良く知っているタドキストの方が、初めてっぽい方にいろいろな本を紹介してあげている光景をみて感動しました。そして私にはできないぞって思いました。
〉でもそれから1カ月ちょっと、ORTやRookie、RTR、ICRなど少しずつ読みつづけるようになりました。約200冊。で、少しアドバイスできるようにまでなりました(って自分の思い込みも大きいかもしれませんが)。この前ブッククラブで初めてアドバイスもどきのことができ、その方がとても喜んでくださってとても嬉しかった。折り紙で指輪を作ってくださっていただいちゃいました。私なんかのつたない紹介本でそんなにお礼言われてもはずかしいくらいですが。

〉当分このスタンスで多読していこうと思います。
〉お昼はORT中心、そのほかの時間はやはりMr.Putter & Tabbyのシリーズ、Henry and Mudgeなどの易しいレベルのものが多く、たまにまとまった語数の児童書、or PB。

〉心残りはシャドウイングがすぐぎぶあっぷなことです。自分の下手な英語聞くのが耐えられなくなっちゃうんですよねぇ。。。(^^;;;

〉最後の面白い記事を。
〉この前こんなニュースをみました。

〉野村総合研究所(NRI)オタク市場予測チームの調査で、主要12分野のオタク人口を172万人、市場規模を4110億円と推計
〉現在の『オタク』の定義は昔の「アニメやコミック、SF好きにオタクが限定」からこのようにかわったらしい

〉つくづく思ってしまいました。
〉多読やっているわれわれタドキストってりっぱなオタクなんだわ!!!(いやだなぁって思った人ごめんなさい!!!)
〉タドキストは、お金ができれば本を買いに走り、バーゲンと聞けば「まだ未読本が何エリエールもあるのだから買ってはいけない、買ってはいけない」と思いながら両手山にして洋書を買ってしまう。その本やタドキストの間で借りたりする本がいっぱいあるのでそれを読む時間に余暇の大部分はつかわれる。そして最大のタドキストの特徴は「この本、面白いよ〜、多読っていいよ〜」ってみんなに薦めてしまう。気付かないうちに広めようとしている。多読の普及活動を無意識で行っている点。
〉いやぁ、思いきりあてはまっていますね。市場規模4110億円のうちどのくらいの割合でタドキストが消費しているのだろうか?(ってそういえば、まだ主要12分野には含まれていないはずだから影の主役消費市場になるわけですね!)
〉多読は怪しい宗教ではなく健全な健康的な趣味ですから!(笑)良かったですね(^-^)

多読は楽しい愉快なオタクです。
こんなに夢中なのだからオタクにはちがいない。
でも何かに夢中になれない人生なんてむなしいじゃないですか。

〉まだまだたった3年!もっともっとオタク化していきますよ〜
〉(笑)

わたしもーーオタク化していきます〜

〉ではみなさまHappy reading☆

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6858. ゆきんこさん、ありがとうございます☆

お名前: HANAE http://www2.gol.com/users/hanae/
投稿日: 2005/10/28(00:01)

------------------------------

ゆきんこさん、ごきげんよう。HANAEです。
〉こんにちは、ゆきんこです、おひさしぶりーー
本当にごぶさたしてますぅ。12月になったらサッカーも一区切りなので行けるかも〜と思っている今日この頃です。

〉いわゆる肩の力が抜けたってことでしょうか。
結構力入れちゃうほうなので、たしかにやっと力抜けたかも。

〉私も観戦には行かないけど
〉テレビではしっかりサッカーを見たりスポーツ番組を見て結果チェックしてます
試しに生が見たくなりましたらいつでもお声をおかけくださいませ(^-^)

〉〉でもやっと3年にして良いことが。

〉〉それはやっと多読の輪を広げることができたことです。
〉〉お昼を一緒に食べている職場の人6人ほどで9月はじめ頃から多読をはじめています。

〉おめでとーーーーよかったね。

〉ORTにはみんなをひきつける魔法の力があるんですね;
ですねぇ。やっぱりKipperやら家族アンドなんといっても人気はFloppyですね。
なんか、健気でいじめられたりもしているんだけど献身的(?)な彼の姿にはみんな心を打たれています(笑)。
ORTでも違うシリーズのほうはやはりあまり人気がありません。私含めて。

〉自分で好きなものを読むのはいいですが
〉時に他の方にアドバイスするのも多読の地平を広げてくれますよね。
〉簡単な本といっても簡単ではないこともよくわかるし。
そうですね。本当に実感しました。

是非是非またゆっくりお話でもできたらいいですね。人にアドバイスできる大先輩ですからいろいろ伺わないと!

一緒にオタクのお話でも(笑)。

では!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6753. Re: 3周年報告です。新たな多読の広がり(長文です)

お名前: おーたむ http://autumn.pepper.jp/
投稿日: 2005/10/18(00:44)

------------------------------

おーたむです。

HANAEさん、3周年おめでとうございます。

〉3年前の10月13日、多読をはじめるとき、こんなに毎日毎日英語の本読むとは思いませんでした。

その気持ちすごーくよくわかります。私ももうすぐ3周年ですが、前を思い出すと不思議な気がします。
まっHANAEさんほど読めないですが(笑)

オタクの定義には笑ってしまいました。
確かに私達タドキストは立派なオタクでしょう(笑)

ではこれからもHappyReading〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6859. おーたむさん、ありがとうございます☆

お名前: HANAE http://www2.gol.com/users/hanae/
投稿日: 2005/10/28(00:10)

------------------------------

おーたむさん、ごきげんよう。HANAEです。

〉HANAEさん、3周年おめでとうございます。
どうもありがとうございます。
おーたむさんもほぼ同期。力強い同期がいて頼りになりました!

〉オタクの定義には笑ってしまいました。
〉確かに私達タドキストは立派なオタクでしょう(笑)
お墨付きをいただきました!!!

〉ではこれからもHappyReading〜。
はい、おもしろコミックなどいろいろ教えてくださいね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6759. Re: 3周年報告です。新たな多読の広がり(長文です)

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2005/10/18(16:25)

------------------------------

"HANAE"さん ごきげんよう。古川です。

これからもよろしくね!

〉・ここ1カ月ほど前からですが、ORTの0から読み始めていて語数がかせげない読書をしているため。

感嘆!

〉でもやっと3年にして良いことが。

〉それはやっと多読の輪を広げることができたことです。
〉お昼を一緒に食べている職場の人6人ほどで9月はじめ頃から多読をはじめています。
〉ORTの0からスタートしています。他にもたまにやさしめのものをいれていますが。
〉三原則をおしえて「無理じゃないからつまらなかったり読みたくないときは読まなくていいから。」と言ってテーブルに適当に本を置いておきます。
〉結構みなさん、ほぼ毎日読んでいます。この絵がどうだ、とかDad変だよねーなんて軽口ききながらの読書です。
〉でももう100冊以上、7800語ほどになりました。
〉まだ続きそうです。

多読の広がりを感じますね (grin!)

ではみなさまHappy reading☆


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6892. 古川先生、ありがとうございます☆

お名前: HANAE http://www2.gol.com/users/hanae/
投稿日: 2005/10/31(00:54)

------------------------------

古川先生、HANAEです。
〉これからもよろしくね!
こちらこそいつもお世話になっていて。。。これからもどうぞよろしく!

〉〉・ここ1カ月ほど前からですが、ORTの0から読み始めていて語数がかせげない読書をしているため。

〉感嘆!
そうですかぁ??

〉〉でもやっと3年にして良いことが。

〉〉それはやっと多読の輪を広げることができたことです。
〉〉お昼を一緒に食べている職場の人6人ほどで9月はじめ頃から多読をはじめています。
〉〉ORTの0からスタートしています。他にもたまにやさしめのものをいれていますが。
〉〉三原則をおしえて「無理じゃないからつまらなかったり読みたくないときは読まなくていいから。」と言ってテーブルに適当に本を置いておきます。
〉〉結構みなさん、ほぼ毎日読んでいます。この絵がどうだ、とかDad変だよねーなんて軽口ききながらの読書です。
〉〉でももう100冊以上、7800語ほどになりました。
〉〉まだ続きそうです。

〉多読の広がりを感じますね (grin!)
はい、多読自体にはみなさん、だいぶ興味を持ってくださって。でももうすぐORT6の壁にあたりそうです。
あと多読ではなくタドキストオフにも興味もってほしいなあとどんどん欲は深くなる一方です(笑)

ではまたよろしくおねがいしまーす。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 6809. Re: 3周年報告です。新たな多読の広がり(長文です)

お名前: モーリン
投稿日: 2005/10/24(00:07)

------------------------------

HANAEさん、こんにちは。モーリンです。
お祝い書かなきゃと思っているうちに1週間が経ってしまいました。
その間に記事がずいぶん潜ってしまって、やはり多読オタクは着実に増加してる?

〉昨日(あ、もう昨日じゃなくなっちゃった(^^;)、3周年を迎えました。
3周年おめでとうございます。

〉3年前の10月13日、多読をはじめるとき、こんなに毎日毎日英語の本読むとは思いませんでした。
同感です。たぶん、ほとんどのタドキストが同じように思っているんだと思います。

〉やっと向上というほどのものはないのですが、変化が感じられるようになりました。
よかったですね。

〉それはわからなくても前ほど気にならなくなったことです。まぁ、実際には気にはなるのですが、
〉「またいつか読もう」と軽く思えるようになりました。前はとりあえず「う〜ん、理解度50%か〜?」
〉みたいにちょっとへこんでいました。
そうだったんですか。知らなかった。そういうふうに見えなかったですよ。

〉3年目---275万語
〉一気に減りました(^^;
〉理由はいくつかります。。。
だんだん多読が日常化するとプライオリティが下がっちゃうんですよね。でも、それが
普通なのかも。日本語の本を読むのと同じくらい日常化して来てるってことですよね。

〉それはやっと多読の輪を広げることができたことです。
〉でももう100冊以上、7800語ほどになりました。
〉まだ続きそうです。
いいですね。多読仲間が増えて。

〉自分にとってもとても良いようです。ORTstage0から全部読むということはなかったんです(
〉私がはじめた頃にはまだORTは紹介されていませんでしたから。。。)。
〉一時期PGRの0に戻ったことはあります。その時はあまり実感がなかったんですが、今回は、なんか味わえます。ORTだからかしら?
ORTだからかも。ORT、特に Skipper のシリーズは楽しいですよね。私が多読を始めたのは
HANAEさんより7ヶ月後ですがブッククラブにStage6 ぐらいまではありました。PGR0,1やOBW0 は
あまりおもしろくなかったですが、ORTは楽しんで読んでました。もちろん音読で。
私も読んでいないStage7 以降を読んでみようかな。

〉今までORTもICRも・・・ちょこっとしか読んでいませんでしたので、
〉こんな私が人にアドバイスができるわけなく。。。
HANAEさんが、ORTやICRを読んでなかったって意外でした。でも、アドバイスは
できると思いますよ。

〉まだまだたった3年!もっともっとオタク化していきますよ〜

Oh! Realy?
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6950. モーリンさん、ありがとうございます☆

お名前: HANAE http://www2.gol.com/users/hanae/
投稿日: 2005/11/7(22:24)

------------------------------

モーリンさん、ありがとうございます。

かくのが遅くて大手町OFFで会うほうがさきになってしまいました。失礼致しました。
ご心配なさらずに。
着実にオタクはふているようですよ~(笑)

なので安心してモーリンさんも御一緒に☆

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 6863. Re: 3周年報告です。新たな多読の広がり(長文です)

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2005/10/28(11:26)

------------------------------

HANAEさん、こんにちは。

sumisumiです。

遅ればせながら、3周年、おめでとうございます。
身近に仲間が出来ると嬉しいですねっ(^^)

なるほどぉ。シャドーイング、確かに自分の声を自覚するのは
キツイなぁ。以前に録音して聞いたとき、大変へこみました。
自分に厳しい人にはシャドーイングがとっつきにくいのかなぁ。

本当にねえ、オフ会でも本紹介タイムには皆さん生き生きしています。
(と、人事みたいにいってますが、なんだか名古屋方面から
笑い声が聞こえてきそうです…!)

ではでは、これからもオタク生活を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6951. sumisumiさん、ありがとうございます☆

お名前: HANAE http://www2.gol.com/users/hanae/
投稿日: 2005/11/7(22:45)

------------------------------

sumisumiさん、どうもありがとうございます。

書くのが遅くなり失礼いたしました。

最近、ブログもはじめちゃったもので(それも2つもほぼ同時に)、なんだかてんてこまいしております。わかならいことばかりで。。。

〉遅ればせながら、3周年、おめでとうございます。
〉身近に仲間が出来ると嬉しいですねっ(^^)
そうなんですよ。結構お昼が楽しいです。

〉なるほどぉ。シャドーイング、確かに自分の声を自覚するのは
〉キツイなぁ。以前に録音して聞いたとき、大変へこみました。
〉自分に厳しい人にはシャドーイングがとっつきにくいのかなぁ。
自分に厳しい人だとは思わないのですが、なんというか、酔えない人とでもいいましょうか。。。

〉本当にねえ、オフ会でも本紹介タイムには皆さん生き生きしています。
〉(と、人事みたいにいってますが、なんだか名古屋方面から
〉笑い声が聞こえてきそうです…!)

〉ではでは、これからもオタク生活を!

はい、ちゃんとsumisumiさんの活き活きとした本の紹介する声も、私の中では聞こえておりますよ。

sumisumiさんもお忙しくて大変でしょうけど、Happyなreading生活をしてオタクの仲間に☆


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6955. Re: 3周年報告です。新たな多読の広がり(長文です)

お名前: 成雄 http://nariosky.blog12.fc2.com/
投稿日: 2005/11/9(03:17)

------------------------------

こんにちは、HANAEさん。成雄です。

1200万語超ですかぁ〜。もうすぐ1300万語。
おめでとうございます、という言葉が必要なのかわかりませんが
すごいですねぇ。

多くの人が多読学習には波があるのだと思います。
最近、ジェフ千葉というJリーグのチームがJリーグ杯に優勝しましたが
その時の応援席では "All We Need is Football" という
でっかいバナーを出していたそうです。

イギリスの英語の本を読んでいると、サッカー(フットボール)を話題にした
話がたくさん出てきます。
ハリポタ#1でも、ある具体的なチーム名が出てきました。

今年は忙しくて英語多読が減少していると書かれていますが
もうすでに HANAE さんにとっては多読が日常化しているのだと思います。
職場での多読の広がりや、ORTから読み直して血肉化していく態度。
とても良い見本として参考にさせていただいています。

来年はワールドカップの年。英語圏において、アメリカで流行っている
スポーツだけがスポーツではないことが日本でもさらに広まることでしょう。

これからも楽しい読書を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6969. 成雄さん、ありがとうございます☆

お名前: HANAE http://www2.gol.com/users/hanae/
投稿日: 2005/11/11(00:09)

------------------------------

成雄さん、ごきげんよう、HANAEです。

〉1200万語超ですかぁ〜。もうすぐ1300万語。
〉おめでとうございます、という言葉が必要なのかわかりませんが
〉すごいですねぇ。
ありがとうございます。お蔭様でもう1300万語目前となっております。
タドキスト大会より前には突破の予想です。
でもすごいということは全くありません。

〉イギリスの英語の本を読んでいると、サッカー(フットボール)を話題にした
〉話がたくさん出てきます。
〉ハリポタ#1でも、ある具体的なチーム名が出てきました。
私の好きな作家にNick Hornbyという人がいます。
About a boyなど映画にもなって有名ですが、この方は大のサッカーファンで、自分のアーセナル(のサポーターらしい)の思いを綴ったような作品も出していますよ。まだ寝かしていますが。

また、最近やっと重い腰をあげてブログを作成しました。
最初英語の多読のブログだけのつもりだったのに、なぜか違うブログサイトも登録し、浦和レッズのブログも作ってしまいました(笑)。
おかげで最近大忙しです。
これを英語でかいていたらもっとすごいのに、っとワレながらおもうのですが、時間的余裕がありません(ということにしときましょう)。。。

〉今年は忙しくて英語多読が減少していると書かれていますが
〉もうすでに HANAE さんにとっては多読が日常化しているのだと思います。
〉職場での多読の広がりや、ORTから読み直して血肉化していく態度。
〉とても良い見本として参考にさせていただいています。
いやいや、まだ見本になれるようなことないです。新化途中とでも思っていただければ(笑)

〉来年はワールドカップの年。英語圏において、アメリカで流行っている
〉スポーツだけがスポーツではないことが日本でもさらに広まることでしょう。
今のところの夢は、来年、ドイツに行って現地中継をHPあるいはブログで英語でお伝えすることです!
(って全く実現の根拠はないのですが(TT))

〉これからも楽しい読書を!
成雄さんもEnjoy reading☆


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.