Re: Kaakoさん 多読3周年おめでとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(21:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6510. Re: Kaakoさん 多読3周年おめでとうございます

お名前: ありあけファン
投稿日: 2005/9/19(00:52)

------------------------------

Kaakoさん こんにちは
ありあけファン@219万語(多読)/3万7000語(多聴)です

〉 多読をはじめて3年になりましたー。
〉 多読記念日は8月23日なのですが、
〉 報告しようとぐずぐずしている間に今になってしまいました。 
〉 語数はただいま650万語。

〉 そもそも、600万語で報告するつもりが、ぐずぐず...
〉 その次は、そろそろ読んだ絵本も200冊くらいかしら?
〉 「絵本200冊読んだ報告」のつもりが、数えてみたら200冊目はだいぶ前に過ぎてた...
〉 3周年記念日も過ぎ、650万語になっていたので、やっと報告にやってまいりましたー。

多読3周年,そして,650万語通過 おめでとうございます!!

〉 何が普通かって、まず、
〉 ○その1、
〉 3年で650万語。早いわけではなく、かといって嘆くほど遅いわけでもなく。
〉 ふつうーに多読してきました。
〉 人並みに停滞だー!読めないよー!と悩んでみたりしていましたが
〉 今は心地よーく読めてます。
〉 読みたい本は本棚に入りきれないほどですが、読めないからではなく、順番待ちでしょうか。
〉 いつごろからか、そんな気持ちになれました。
〉 ずいぶんお待ちいただいてる本もありますが。ま、いずれ。

私の今のペースなら「早い!」という感じですが,それ以外は私と全くいっしょ!
やはり,普通?
「順番待ち」←これはいい表現です.まさに,そんな不思議な感覚になれるのですよね,多読って.
でも,いつごろからか,は覚えていません.

〉 ○その2、
〉 3年で750冊。これも多くもなく、少なくもなく、ふつうですね。
〉 ORTなどをたくさん読んでられる方だったらすごい冊数をよんでらっしゃるものね。
〉 3年前は大阪にまだブッククラブもなかったので、自分でGRや児童書を購入してました。
〉 ですから、100万語通過時123冊。
〉 ブッククラブなどを利用できない人ならこのくらいの冊数がふつうでしょうか。

(ちなみに,私は2年強で680冊,ORTの冊数が多いことを考えると)
やはり,普通?
でも,750回もの感動があったというのはすごいことです.

〉 
〉 ○その3、
〉 読んだ絵本の数を数えてみました。
〉 こども用GRとでも呼ぶのでしょうか?SIRやICRなどは数に入れていません。
〉 ふつうの図書館で借りられるような絵本です。
〉 3年で250冊。
〉 はい、こちらもすごくいっぱいってほどでもなく、それだけ?ってほど少なくもなく、ふつうです。
〉 その250冊でおよそ30万語。けっこうな語数です。
〉 だって、図書館はありがたいことにただですから。
〉 もちろん、図書館によりますけれどね。
〉 多読を始めた頃、絵本は英語が簡単だろうと気楽に手に取ると痛い目にあうこともありましたが
〉 そんなもんだろう、なんてノンキにやってきました。
〉 その時はわからなくても、図書館は自分の本棚と思って「また今度」でいいわけです。
〉 絵だけでも楽しめますから(これは多読ではないですねー)

図書館の利用する手もありましたね.忘れていました!
「絵だけでも楽しめる」のも多読の一部のような気がしますよ.
絵本の個々の表現に生命を吹き込んでいる絵をゆっくり楽しむのもいいものです.

ふと,思うのですが,私たちが「普通」と呼んでいることが実はとても
すばらしいことだと思います.
多読が自然に続けられる原動力の源のようなものを感じます.

〉 ★多読の効果(私なりに)
〉 こんな感じでふつうに多読をしてきた私にも多読効果は現れるのもらしく
〉 旅日記もらくに書けるようになってきましたし、友達に英語でメールを送ってみたりしています。

〉 語彙が増えていることにちょっとびっくりしたりしています。(びっくりするほどの量って意味ではありませーん)
〉 ネイティブの先生が言ってる単語をなぜだか知ってる。

〉 自分の言いたいことはやさしい単語だけでけっこう言えるものなのだと思いました。

これらは,スゴイことですね!
私も今の3倍読んだときにどんな変化が現れるか,楽しみです.

〉 
〉 ★読んだ本
〉 650万語通過本はThe Hobbitでした。
〉 なんと、先にThe Lord of the Ringsを(500万語通過本)で読んでおりました。(邪道?)
〉 もう一度あの世界にひたることができて、とってもうれしかったです。
〉 リズムがよくって楽しく読めました。
〉 ビルボのところに次から次へとドワーフたちが現れるところがおもしろくって。
〉 すぐにお話の世界に入って行けました。

〉 Animorphsも22巻までやっと読みました。まだ先は長いです。
〉 アマゾンで買えない巻が多いですね。41巻が欠けているけれど、まだそこまでたどり着けません。
〉 ま、いいか。

〉 Karenちゃんのシリーズ(Baby-Sitters Little Sister)も好んで読んでいます。
〉 こちらは、何巻が欠けていても気になりません。

〉 Harry Potterの6巻読みました。
〉 でも、これについてはなにを書いてもネタバレになりそう...

〉 Charlie and The Chocolate Factoryを今頃読みましたー。
〉 図書館に置いてあると思うと、いつでも読めると思っていつまでも読まないままにしていました。
〉 「映画になるんだってー」と友人の娘さん、4年生になる女の子に話したら、
〉 「それ読んで夏休みの読書感想文にする」とあっと言う間に読んでしまいました。(もちろん、邦訳です)
〉 近頃はその子と児童書の感想を話したりして、すっかりお友達です。

〉 今までに、大人向き?のPBはあまり読んでいません。
〉 (読みたくないわけではありません、読みたい児童書が多いのです。まだまだいっぱいあります。)
〉 数えると片手で足りますね。最近読んだのはThe Green Mileでした。
〉 映画をTVでやっていたのですが、何度も見そびれてちゃんと見たことがないのです。
〉 いつも邪魔が入る。えーい、本を読むからいいわ!
〉 で、読み始めたら、おもしろい。
〉 日頃、絵本か児童書しか読まないでいてもキングが読めるようになるのですね。
〉 次はThe Dead Zoneを読もうと思っています。
〉 
〉 なんだか、取りとめもなくダラダラと書いてしまいましたが。
〉 それでは、みなさんと一緒に Happy Reading!
〉 

これからも楽しく多読を続けましょう.
Kaakoさんも HAPPY READING!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6529. ありあけファンさん、ありがとうございます。

お名前: Kaako
投稿日: 2005/9/20(16:38)

------------------------------

〉Kaakoさん こんにちは
〉ありあけファン@219万語(多読)/3万7000語(多聴)です

 おひさしぶりですー。

〉多読3周年,そして,650万語通過 おめでとうございます!!

 ありがとうございます。

〉〉 何が普通かって、まず、
〉〉 ○その1、
〉〉 3年で650万語。早いわけではなく、かといって嘆くほど遅いわけでもなく。
〉〉 ふつうーに多読してきました。
〉〉 人並みに停滞だー!読めないよー!と悩んでみたりしていましたが
〉〉 今は心地よーく読めてます。
〉〉 読みたい本は本棚に入りきれないほどですが、読めないからではなく、順番待ちでしょうか。
〉〉 いつごろからか、そんな気持ちになれました。
〉〉 ずいぶんお待ちいただいてる本もありますが。ま、いずれ。

〉私の今のペースなら「早い!」という感じですが,それ以外は私と全くいっしょ!
〉やはり,普通?

 掲示板を読んでいると、すごーく早い人もいらっしゃる。
 でもって、ゆっくりの人もいて、掲示板に書き込んでいない人は?ですが
 このくらいの語数って中間くらいかな?と思ったのです。
 楽しければ、それでOKのこの掲示板はKaakoには居心地が良いです。

〉「順番待ち」←これはいい表現です.まさに,そんな不思議な感覚になれるのですよね,多読って.
〉でも,いつごろからか,は覚えていません.

 そう、いつごろからかはまったく...

〉〉 ○その2、
〉〉 3年で750冊。これも多くもなく、少なくもなく、ふつうですね。
〉〉 ORTなどをたくさん読んでられる方だったらすごい冊数をよんでらっしゃるものね。
〉〉 3年前は大阪にまだブッククラブもなかったので、自分でGRや児童書を購入してました。
〉〉 ですから、100万語通過時123冊。
〉〉 ブッククラブなどを利用できない人ならこのくらいの冊数がふつうでしょうか。

〉(ちなみに,私は2年強で680冊,ORTの冊数が多いことを考えると)
〉やはり,普通?

 ORTをいっぱい読んでいらっしゃるんでしたねー。
 219万語で680冊はふつうじゃないかも〜。
 それがふつうにも思えてきてしまう、この掲示板を読んでると。

〉でも,750回もの感動があったというのはすごいことです.

 そうなんですよねー。
 多読やっててよかった。

〉〉 
〉〉 ○その3、
〉〉 読んだ絵本の数を数えてみました。
〉〉 こども用GRとでも呼ぶのでしょうか?SIRやICRなどは数に入れていません。
〉〉 ふつうの図書館で借りられるような絵本です。
〉〉 3年で250冊。
〉〉 はい、こちらもすごくいっぱいってほどでもなく、それだけ?ってほど少なくもなく、ふつうです。
〉〉 その250冊でおよそ30万語。けっこうな語数です。
〉〉 だって、図書館はありがたいことにただですから。
〉〉 もちろん、図書館によりますけれどね。
〉〉 多読を始めた頃、絵本は英語が簡単だろうと気楽に手に取ると痛い目にあうこともありましたが
〉〉 そんなもんだろう、なんてノンキにやってきました。
〉〉 その時はわからなくても、図書館は自分の本棚と思って「また今度」でいいわけです。
〉〉 絵だけでも楽しめますから(これは多読ではないですねー)

〉図書館の利用する手もありましたね.忘れていました!
〉「絵だけでも楽しめる」のも多読の一部のような気がしますよ.
〉絵本の個々の表現に生命を吹き込んでいる絵をゆっくり楽しむのもいいものです.

 絵本は語数を増やすのにも向いていないし
 絵をみているので読速もおそーいですが
 もっと違う物を与えてくれますね。

 お仕事が忙しいと図書館通いはなかなか難しいですか?
 今は本屋さんで手に入らない絵本を置いていたりします。
 おためしあれ

〉ふと,思うのですが,私たちが「普通」と呼んでいることが実はとても
〉すばらしいことだと思います.
〉多読が自然に続けられる原動力の源のようなものを感じます.

 英語の本を読んでいることがふつうになるなんて3年前には考えられなかったですから。
 でも、それが特別なことのままだったら3年は続かないですね。

〉〉 ★多読の効果(私なりに)
〉〉 こんな感じでふつうに多読をしてきた私にも多読効果は現れるのもらしく
〉〉 旅日記もらくに書けるようになってきましたし、友達に英語でメールを送ってみたりしています。

〉〉 語彙が増えていることにちょっとびっくりしたりしています。(びっくりするほどの量って意味ではありませーん)
〉〉 ネイティブの先生が言ってる単語をなぜだか知ってる。

〉〉 自分の言いたいことはやさしい単語だけでけっこう言えるものなのだと思いました。

〉これらは,スゴイことですね!
〉私も今の3倍読んだときにどんな変化が現れるか,楽しみです.

 言いたいこと全部言えるわけではないですけど。
 以前よりはずーっと楽です。
 どんな変化がありあけファンさんに現れるか、楽しみですね。
 ご報告をお待ちしていますね。

〉これからも楽しく多読を続けましょう.
〉Kaakoさんも HAPPY READING!!

 はい。ご一緒に


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.