Re: 750万語通過しました。3周年でもあります。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(20:15)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6491. Re: 750万語通過しました。3周年でもあります。

お名前: Kaako
投稿日: 2005/9/17(15:16)

------------------------------

 ヨシオさん、750万語通過&3周年おめでとうございます。
 おひさしぶりです。Kaakoです。

〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。9月15日に750万語を通過したので、報告し
〉ます。また、8月24日で3周年となりました。よく続いてるものだと思います。

 ヨシオさんの1日前に多読を始めましたが、ホントよく続いていますよね。
 多読だからですよね。

〉○聴くこと

〉Listeningはなかなか効果がなかったのですが、最近ちょっと嬉しいことがありました。
〉会社の行き帰りにiPod mini(最近、フラッシュ・メモリー・タイプが出ましたね。
〉残念!)にBBC BigToeでやっていたLittle Houseの朗読や、CDを買ったSahra, Plain and
〉 Tallを入れて聞いていました。Little Houseはかなり速く感じるので、何を言っている
〉のか分からないところが多かったです。でも、最近、ぼんやりと(いえ、音に集中して、
〉かな?)聞いていると、お話が分かるところが多くなったのに気が付きました。もちろ
〉ん、電車のアナウンス中や、駅では雑音が多くてだめですが、そうでない時には、朗読
〉している内容が分かります。iTuneでどのくらい聞いたかを確認してみると、22回再生
〉となっていました。まだまだ、分からないところもありますが、ちいさな変化ですが、
〉嬉しいできごとです。

 小さな変化だなんて!
 大人になってから子供の頃のように「これができるようになった」
 なんて経験すること少なくなりましたよね。
 大人にとっての小さな変化は、子供の頃の「逆上がりできた!」ってくらいうれしいですよー。

〉○多読を勧めた

〉以前、会社の人に多読の話をしたら、最近興味を持ってくれて、やってみたいので、何を
〉読んだらいいのか、と相談されました。家には、GRがごろごろ(!)しているので、
〉Starter Set Aの内容をまず渡しました。昨日、読み終わって面白かったので次を読みた
〉い、との感想をもらいました。さっそく、Starter Set Bを渡そうと思います。家にある
〉GRが少しでも活用できたら嬉しい限りです。これで、タドキストの仲間が一人増えまし
〉たね♪

 私も、せっせと勧めています。
 でも、英会話教室のお友達は食いつきが悪いんですね。
 逆に、学生時代の友達は(英語が苦手な人でした)飛びついてきました。
 その人は興味を持たないだろうと思っていたので、
 何気なく一緒に旅行した時に多読の話をしただけだったのですけれどね。
 私も、始めた頃に買ったやさしい本が役に立ってうれしいです。

〉○Grammar in Use Intermediate継続中

〉4月末からやりだして、現在継続中。Unit 100まで終わったので、一日1ユニットとはい
〉かないですね(汗)。英語でUsageを説明しているのが面白いです。英文法の本のように
〉冠詞、動詞、動名詞とか、文法要素単位での進み方ではないのがいいです。

 おー、最初のページからやっつけるなんて、ヨシオさんお行儀いいです!
 私、好き勝手なとこからやってます。それも、気が向いた時だけ...
 私のはEssential Grammar in Useだったかな?(忘れてる...)
 文法がなんか新鮮ですね。

〉最近、なるほどな〜と思ったのが、Relative ClauseのExtra Informationでした。たしか
〉学校では、関係代名詞の非制限的用法(うろ覚えです)とか習ったのではないでしょう
〉か?その時は???で、違いもあまりはっきり分かっていませんでした(汗)。今回は、
〉分かりやすく、2つのタイプが比較して説明されていたので、そうだったのか!と思い
〉ました。もちろん、学校で英文法が得意だった方は、あたりまえだろ!って言うかもし
〉れませんが、わたしは、ようやく2つのタイプの違いが分かった気がします。

 そ、そんなことが書いてあるのですね。
 やっぱり、最初から順番にやるべきかも。

〉また、児童書を読んでいると、過去完了形が沢山でてきます。学校では、過去完了って
〉時制では後のほうに出てきて、なんでこんなんがあるんだろう?って思っていたもので
〉す(汗)。(第二外国語のフランス語では、大過去ってのもあったな。もっとわからな
〉い?)お話では、現在のことでも「ローラが学校に行きました。」という過去形で書か
〉れていることが多いので、お話で過去を表そうとすると、「ローラが学校に行ったとき
〉には、すでにストーブに火がついていました。」となって、過去完了形を使うのが当然
〉ですね。なんにも難しいことはないのだと思いました。だって、児童書にはバンバン出
〉ているんですからね(笑)。

 そうですね。何気なく読んでるうちに、
 自分が書いたり、言ったりしてるとき
 単純な過去形ではおかしい、なんか気持ち悪い、説明できないけれどこう言うのじゃない?
 って思うことがあります。
 子どもの読む本にだって出てきてることなんですよね。
 過去形をお勉強した後に学習するものではないわけですよね。

 すみません、チョキチョキっとしちゃいましたが、
 ご報告ちゃんと読ませてもらっております。
 ○Kira-kira / Cynthia Kadohata / L5
 おもしろそうですね。チェック!
 ○Wolf Brother / Michelle Paver / L6
 これ、邦訳のほうを見かけて面白そうだから英語で読みたいなぁと思っていたところです。
 ○Farmer Boy / Laura Ingalls Wilder / L5
 Full-color Collecter's Edition(ISBN: 0060581824)なのですね!
 うらやましい〜。ほしいです。
 もうずいぶん昔に買って、茶色くなってしまったのでフルカラーのがほしいなぁ。
 The World of Little House(ISBN: 0060244224) もおもしろいですよ。
 部屋の間取りが書いてあったりします。

〉○これから

〉25日にTOEICを受けます。今年最初です。来年から試験形式が変わるようで、なんと
〉か今年中に目標を超えたいです。どうなるか?未読本には、Little House本が2冊、
〉Julie Garwoodが2冊、Pilcherの本が2冊、そしてPuffin ClassicでJane Eyerなどが
〉追加されました。そのうち、ハリポタ6巻もかな。すぐには読めませんが、いつか読め
〉ることを祈って。

 また未読本、ヨシオさんの報告を読んで増えるかもしれません。

〉皆さんも、Happy Reading!

 はい、ご一緒に Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6502. Re: Kaakoさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2005/9/18(21:56)

------------------------------

Kaakoさん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉 ヨシオさん、750万語通過&3周年おめでとうございます。
〉 おひさしぶりです。Kaakoです。

ありがとうございます。

〉〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。9月15日に750万語を通過したので、報告し
〉〉ます。また、8月24日で3周年となりました。よく続いてるものだと思います。
〉 ヨシオさんの1日前に多読を始めましたが、ホントよく続いていますよね。
〉 多読だからですよね。

あっという間の3年間のように思いますね。

〉〉○聴くこと
〉〉Listeningはなかなか効果がなかったのですが、最近ちょっと嬉しいことがありました。
〉 小さな変化だなんて!
〉 大人になってから子供の頃のように「これができるようになった」
〉 なんて経験すること少なくなりましたよね。
〉 大人にとっての小さな変化は、子供の頃の「逆上がりできた!」ってくらいうれしいですよー。

そうですね。小さな変化でもそんな変化を体験できたことが嬉しいですね。

〉〉○多読を勧めた
〉 私も、せっせと勧めています。
〉 でも、英会話教室のお友達は食いつきが悪いんですね。
〉 逆に、学生時代の友達は(英語が苦手な人でした)飛びついてきました。
〉 その人は興味を持たないだろうと思っていたので、
〉 何気なく一緒に旅行した時に多読の話をしただけだったのですけれどね。
〉 私も、始めた頃に買ったやさしい本が役に立ってうれしいです。

本は自分ひとりが使うのでは勿体無いです。娘が使うかと思っておいてありましたが、低いレベルの本はもういらないようです。10ヶ月留学しているので、そろそろ児童書が読めそうですから。

〉〉○Grammar in Use Intermediate継続中

〉〉4月末からやりだして、現在継続中。
〉 おー、最初のページからやっつけるなんて、ヨシオさんお行儀いいです!
〉 私、好き勝手なとこからやってます。それも、気が向いた時だけ...
〉 私のはEssential Grammar in Useだったかな?(忘れてる...)
〉 文法がなんか新鮮ですね。

昔買ったEnglish Grammar in Use(これは投げました)は、どのUnitをやったらいいかのクイズをしてからやりだしましたが、それも面倒なので、最初からやっています。どこをとっても説明が新鮮なので気にいっています。

〉〉最近、なるほどな〜と思ったのが、Relative ClauseのExtra Informationでした。
〉 そ、そんなことが書いてあるのですね。
〉 やっぱり、最初から順番にやるべきかも。

いえいえ、興味のあるとこからでいいですよ。

〉〉また、児童書を読んでいると、過去完了形が沢山でてきます。学校では、過去完了って
〉〉時制では後のほうに出てきて、なんでこんなんがあるんだろう?って思っていたもので
〉〉す(汗)。
〉 そうですね。何気なく読んでるうちに、
〉 自分が書いたり、言ったりしてるとき
〉 単純な過去形ではおかしい、なんか気持ち悪い、説明できないけれどこう言うのじゃない?
〉 って思うことがあります。
〉 子どもの読む本にだって出てきてることなんですよね。
〉 過去形をお勉強した後に学習するものではないわけですよね。

児童書を読んでいるとほんとうにそう思いますね。couldやwouldはいっぱいでてきますし。仮定法に近い形もでてきますからね。

〉 すみません、チョキチョキっとしちゃいましたが、
〉 ご報告ちゃんと読ませてもらっております。
〉 ○Kira-kira / Cynthia Kadohata / L5
〉 おもしろそうですね。チェック!

これ、大阪に行ったとき、ジュンク堂(堂島Avante?)に置いてあるので、気になって買ったのです。よかったですよ。

〉 ○Wolf Brother / Michelle Paver / L6
〉 これ、邦訳のほうを見かけて面白そうだから英語で読みたいなぁと思っていたところです。
〉 ○Farmer Boy / Laura Ingalls Wilder / L5
〉 Full-color Collecter's Edition(ISBN: 0060581824)なのですね!
〉 うらやましい〜。ほしいです。
〉 もうずいぶん昔に買って、茶色くなってしまったのでフルカラーのがほしいなぁ。
〉 The World of Little House(ISBN: 0060244224) もおもしろいですよ。
〉 部屋の間取りが書いてあったりします。

これ、米国のAmazonに行って見てきました。少し内容が読めます。本には書かれていない、結構辛いこともあったのですね。開拓者の苦労がしのばれます。Little Houseシリーズを読んだらこれも買おうかな。ご紹介ありがとうございます。

〉〉○これから

〉〉25日にTOEICを受けます。今年最初です。来年から試験形式が変わるようで、なんと
〉〉か今年中に目標を超えたいです。どうなるか?未読本には、Little House本が2冊、
〉〉Julie Garwoodが2冊、Pilcherの本が2冊、そしてPuffin ClassicでJane Eyerなどが
〉〉追加されました。そのうち、ハリポタ6巻もかな。すぐには読めませんが、いつか読め
〉〉ることを祈って。

〉 また未読本、ヨシオさんの報告を読んで増えるかもしれません。

どうやら、未読本は、エリエール単位で数えるもののようです。ネピアじゃだめみたい(笑)。

〉〉皆さんも、Happy Reading!
〉 はい、ご一緒に Happy Reading!

Kaakoさんも、Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.