750万語通過しました。3周年でもあります。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/27(03:50)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 6490. 750万語通過しました。3周年でもあります。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2005/9/17(12:10)

------------------------------

みなさん、こんにちは、ヨシオです。9月15日に750万語を通過したので、報告し
ます。また、8月24日で3周年となりました。よく続いてるものだと思います。

○聴くこと

Listeningはなかなか効果がなかったのですが、最近ちょっと嬉しいことがありました。
会社の行き帰りにiPod mini(最近、フラッシュ・メモリー・タイプが出ましたね。
残念!)にBBC BigToeでやっていたLittle Houseの朗読や、CDを買ったSahra, Plain and
 Tallを入れて聞いていました。Little Houseはかなり速く感じるので、何を言っている
のか分からないところが多かったです。でも、最近、ぼんやりと(いえ、音に集中して、
かな?)聞いていると、お話が分かるところが多くなったのに気が付きました。もちろ
ん、電車のアナウンス中や、駅では雑音が多くてだめですが、そうでない時には、朗読
している内容が分かります。iTuneでどのくらい聞いたかを確認してみると、22回再生
となっていました。まだまだ、分からないところもありますが、ちいさな変化ですが、
嬉しいできごとです。

○多読を勧めた

以前、会社の人に多読の話をしたら、最近興味を持ってくれて、やってみたいので、何を
読んだらいいのか、と相談されました。家には、GRがごろごろ(!)しているので、
Starter Set Aの内容をまず渡しました。昨日、読み終わって面白かったので次を読みた
い、との感想をもらいました。さっそく、Starter Set Bを渡そうと思います。家にある
GRが少しでも活用できたら嬉しい限りです。これで、タドキストの仲間が一人増えまし
たね♪

○Grammar in Use Intermediate継続中

4月末からやりだして、現在継続中。Unit 100まで終わったので、一日1ユニットとはい
かないですね(汗)。英語でUsageを説明しているのが面白いです。英文法の本のように
冠詞、動詞、動名詞とか、文法要素単位での進み方ではないのがいいです。

最近、なるほどな〜と思ったのが、Relative ClauseのExtra Informationでした。たしか
学校では、関係代名詞の非制限的用法(うろ覚えです)とか習ったのではないでしょう
か?その時は???で、違いもあまりはっきり分かっていませんでした(汗)。今回は、
分かりやすく、2つのタイプが比較して説明されていたので、そうだったのか!と思い
ました。もちろん、学校で英文法が得意だった方は、あたりまえだろ!って言うかもし
れませんが、わたしは、ようやく2つのタイプの違いが分かった気がします。

また、児童書を読んでいると、過去完了形が沢山でてきます。学校では、過去完了って
時制では後のほうに出てきて、なんでこんなんがあるんだろう?って思っていたもので
す(汗)。(第二外国語のフランス語では、大過去ってのもあったな。もっとわからな
い?)お話では、現在のことでも「ローラが学校に行きました。」という過去形で書か
れていることが多いので、お話で過去を表そうとすると、「ローラが学校に行ったとき
には、すでにストーブに火がついていました。」となって、過去完了形を使うのが当然
ですね。なんにも難しいことはないのだと思いました。だって、児童書にはバンバン出
ているんですからね(笑)。

さて、報告です。

○700万語から750万語まで

	Books	Words	   GR	Chidren
L2	 3 	 10,337	    0	 3
L5	 3 	123,201	    0	 3
L6	 4 	166,190	    1	 3
L7	 1 	 57,000	    0	 1
		
Total	11 	356,728 

面白かった本:(レビュー済み)

<Graded Readers>

○Pride and Prejudice / Jane Austen / OBW6
オースティンの「高慢と偏見」。あの厚い本が、100ページ強にまとまっている。一
言で言うと、Bennet家の娘達のお婿さん探しのお話。最初に読んだときは、登場人物が
多くて、何が面白いんだろうと、途中で投げ出しました。でも、今回再読してみると、
結構面白かったです。Bennet家の5人の娘の性格も色々だし、それぞれの結婚への愛や
打算、また取り巻く男性やその姉妹、親戚達の会話も面白かったです。田舎(日本でい
う田舎とは違うでしょうが)において数家族(中上流階級でしょうね)がいれば、それ
だけで十分面白い小説が書ける、とオースティンは書いているようです。中上流階級の
会話を楽しみたいなら、原書で読まねば。いつか原書で読める日が来ることを祈ります。

<Children's Books>

○In Aunt Lucy's Kitchen / Cynthia Rylant / L2
The Cobble Street Cousins No.1。従姉妹のLilyとRosieとTessは、両親達がバレー公
演で世界を回っている間、叔母さんのLucyの家に一年間一緒に住むことになった。第一
話は、彼女達がクッキーを作ってご近所に売りに行くお話。ご近所さんと仲良しになり
ます。
とても可愛い挿絵です。素敵なLucy叔母さんと一緒に住んでうらやましいですね。三人
がそれぞれの部屋をもてるほどAtticが大きいのも日本の家屋と違いますね。
○Good News / Cynthia Rylant / L2
The Cobble Street Cousins No.4。第四話は、三人が新聞を作ってご近所に配って歩く
お話。三人それぞれが、自分の得意な持ち場で、新聞製作にかかわるのが素敵です。
○Summer Party / Cynthia Rylant / L2
The Cobble Street Cousins No.5。第五話は、両親達が戻ってくるのでSummer Partyを
企画するお話。三人がPartyの企画をし、食べ物や会場の準備をし、そして、Entertain
もする。欧米の子供達は、このような企画を小さなうちからやりなれているのかな。
○Pobby and Dingan / Ben Rice / L5
Ashmolの妹のKellyanneには、PobbyとDinganという友達がいる。でも、誰もPobbyと
Dinganの姿を見たことがない。彼らはKellyanneの空想上の友達だ。そうAshmolは思っ
ていた。彼らが居なくなったとKellyanneが言い出すまでは。
読んでいて、ふいに涙が出てきて困った。PobbyとDinganを探すLightning Ridgeの町の
人たちのKellyanneへの優しさに。不思議な作品です。ぜひ、どうぞ。
○Kira-kira / Cynthia Kadohata / L5
Katieの姉のLynnが初めて教えてくれた言葉が「きらきら」だった。青い空、子犬、子
猫、ちょうちょ、Katieが好きなものを表す言葉が「きらきら」だった。そして、Katie
が開いたLynnの日記帳には、Lynnといつも一緒だった自分の小さかった日々が綴られて
いた。
日系アメリカ人のKatieと姉のLynnを中心に、彼らが生活した日系社会での生活が述べ
られている。Lynnと一緒の楽しい日々、その後の悲しみ。幸せとは、姉妹とは、親が子
供に示す規範とは、色々と感じさせてくれるお話である。2005年Newbery賞受賞作品。
○Wolf Brother / Michelle Paver / L6
いまから6000年前(?)の北ヨーロッパ。Torakは、父と二人で森の中で暮らしていた。
ある日、魔物にとりつかれたような熊に襲われて、父親が死んでしまった。一人ぼっち
になったTorakは、同じく家族が洪水で死んでしまった狼の子と一緒に行動する。父が
死ぬ間際に言った「魔物に取り付かれた熊を倒さないと森が死ぬ。北に向かって山を
探せ。それが最後の希望だ。」の言葉を考えながら。
狼の言葉がわかる少年。太古の森。氏族。呪師と狩人。なじみのない単語で少し難しく
感じたが、太古の生活を垣間見させてくれます。
○Farmer Boy / Laura Ingalls Wilder / L5
Little Houseシリーズの2作目。Almanzoは、兄弟姉妹の一番下で9歳になったところ。
パパ、ママ、Royal、Eliza Jane、Aliceと一緒にNew York州の北部の農園で暮らして
いる。農場の四季おりおりの出来事をAlmanzoを中心に描いている。この頃の子供達は、
親からも働き手として期待されていたことがよく分かる。そして、自分の手でものを作
り、動物の世話をし、家の片づけをする。親は子供達に任せることで責任をもたせ、一
人前になる準備をさせるのだ。農場で生きる楽しさ、農場で生きる厳しさ、を垣間見さ
せてくれる。
知らない単語満載ですが、Full-color Collecter's Edition(ISBN: 0060581824)なの
で、挿絵で想像がつきます。
○Marianne Dreams / Catherline Storr / L6
10歳の誕生日を楽しみにしていたMarianne。その誕生日に、約束だったPonyのLessonを
終えて帰ってくると、なんだか体がとてもだるい。どうも乗馬の疲れだけではないらし
い。Marianneは、誕生日のご馳走も食べられずにBedに上がった。そして、それからBed
での日々が始まった。三週間が過ぎたある日、曾お祖母さんの持ち物から鉛筆を見つけ
て、画帳に4つの窓のある家の絵を描いた。そして、その夜、夢の中にその家が出てき
たが…。
病気でBedから出られないMarianneが、夢で見た家の中では自由に歩きまわれる。画帳
に書いたものが夢に現れる不思議なお話。家の周りの不気味さもあるけど、Marianneの
心の交流が暖かい。
○From the Mixed-up Files of Mrs. Basil E. Frankweiler / ELaine L. Konigsburg / L6
Cluadiaは、長女ということで、毎日手伝いをさせられることに不満で、家出の計画を
立てた。でも、それは普通の家出ではなく、何とMetropolitan Museum of Artに住む
計画だ。緻密な計画を立てるが、お金にルーズなCluadiaは、お金にしっかりした弟の
Jamieを家出に誘う。美術館での、これから二人の生活は、どうなるのか。
CluadiaがJamieの文法間違いをよく指摘するところとか、お互いが、"Sir James"、
"Lady Cluadia"と言い合うところの様子も可笑しい。翻訳ではなく、英語で読む楽しさ
がある。
1968年Newbery賞受賞作品。
○Five Children and It / Edith Nesbit / L7
砂の妖精のPsammeadを見つけたCyril、Anthea、Robert、Janeの兄弟姉妹。一日ひとつ
の願い事を叶えてくれる。綺麗になりたいとか、お金を沢山ほしいとか、でも、願い
が叶っても色々と困ったことが起こる。でも、それも魔法が解ける日没まで。弟の
RobertがCyrilより勇敢だったり、母親に似てAntheaが行動的だったり、それぞれの
兄弟姉妹のキャラクターが違っていて楽しい。
物語は面白いが、英文が少し難しく感じます。100年以上前の出版だからでしょうか。

○これから

25日にTOEICを受けます。今年最初です。来年から試験形式が変わるようで、なんと
か今年中に目標を超えたいです。どうなるか?未読本には、Little House本が2冊、
Julie Garwoodが2冊、Pilcherの本が2冊、そしてPuffin ClassicでJane Eyerなどが
追加されました。そのうち、ハリポタ6巻もかな。すぐには読めませんが、いつか読め
ることを祈って。

皆さんも、Happy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6491. Re: 750万語通過しました。3周年でもあります。

お名前: Kaako
投稿日: 2005/9/17(15:16)

------------------------------

 ヨシオさん、750万語通過&3周年おめでとうございます。
 おひさしぶりです。Kaakoです。

〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。9月15日に750万語を通過したので、報告し
〉ます。また、8月24日で3周年となりました。よく続いてるものだと思います。

 ヨシオさんの1日前に多読を始めましたが、ホントよく続いていますよね。
 多読だからですよね。

〉○聴くこと

〉Listeningはなかなか効果がなかったのですが、最近ちょっと嬉しいことがありました。
〉会社の行き帰りにiPod mini(最近、フラッシュ・メモリー・タイプが出ましたね。
〉残念!)にBBC BigToeでやっていたLittle Houseの朗読や、CDを買ったSahra, Plain and
〉 Tallを入れて聞いていました。Little Houseはかなり速く感じるので、何を言っている
〉のか分からないところが多かったです。でも、最近、ぼんやりと(いえ、音に集中して、
〉かな?)聞いていると、お話が分かるところが多くなったのに気が付きました。もちろ
〉ん、電車のアナウンス中や、駅では雑音が多くてだめですが、そうでない時には、朗読
〉している内容が分かります。iTuneでどのくらい聞いたかを確認してみると、22回再生
〉となっていました。まだまだ、分からないところもありますが、ちいさな変化ですが、
〉嬉しいできごとです。

 小さな変化だなんて!
 大人になってから子供の頃のように「これができるようになった」
 なんて経験すること少なくなりましたよね。
 大人にとっての小さな変化は、子供の頃の「逆上がりできた!」ってくらいうれしいですよー。

〉○多読を勧めた

〉以前、会社の人に多読の話をしたら、最近興味を持ってくれて、やってみたいので、何を
〉読んだらいいのか、と相談されました。家には、GRがごろごろ(!)しているので、
〉Starter Set Aの内容をまず渡しました。昨日、読み終わって面白かったので次を読みた
〉い、との感想をもらいました。さっそく、Starter Set Bを渡そうと思います。家にある
〉GRが少しでも活用できたら嬉しい限りです。これで、タドキストの仲間が一人増えまし
〉たね♪

 私も、せっせと勧めています。
 でも、英会話教室のお友達は食いつきが悪いんですね。
 逆に、学生時代の友達は(英語が苦手な人でした)飛びついてきました。
 その人は興味を持たないだろうと思っていたので、
 何気なく一緒に旅行した時に多読の話をしただけだったのですけれどね。
 私も、始めた頃に買ったやさしい本が役に立ってうれしいです。

〉○Grammar in Use Intermediate継続中

〉4月末からやりだして、現在継続中。Unit 100まで終わったので、一日1ユニットとはい
〉かないですね(汗)。英語でUsageを説明しているのが面白いです。英文法の本のように
〉冠詞、動詞、動名詞とか、文法要素単位での進み方ではないのがいいです。

 おー、最初のページからやっつけるなんて、ヨシオさんお行儀いいです!
 私、好き勝手なとこからやってます。それも、気が向いた時だけ...
 私のはEssential Grammar in Useだったかな?(忘れてる...)
 文法がなんか新鮮ですね。

〉最近、なるほどな〜と思ったのが、Relative ClauseのExtra Informationでした。たしか
〉学校では、関係代名詞の非制限的用法(うろ覚えです)とか習ったのではないでしょう
〉か?その時は???で、違いもあまりはっきり分かっていませんでした(汗)。今回は、
〉分かりやすく、2つのタイプが比較して説明されていたので、そうだったのか!と思い
〉ました。もちろん、学校で英文法が得意だった方は、あたりまえだろ!って言うかもし
〉れませんが、わたしは、ようやく2つのタイプの違いが分かった気がします。

 そ、そんなことが書いてあるのですね。
 やっぱり、最初から順番にやるべきかも。

〉また、児童書を読んでいると、過去完了形が沢山でてきます。学校では、過去完了って
〉時制では後のほうに出てきて、なんでこんなんがあるんだろう?って思っていたもので
〉す(汗)。(第二外国語のフランス語では、大過去ってのもあったな。もっとわからな
〉い?)お話では、現在のことでも「ローラが学校に行きました。」という過去形で書か
〉れていることが多いので、お話で過去を表そうとすると、「ローラが学校に行ったとき
〉には、すでにストーブに火がついていました。」となって、過去完了形を使うのが当然
〉ですね。なんにも難しいことはないのだと思いました。だって、児童書にはバンバン出
〉ているんですからね(笑)。

 そうですね。何気なく読んでるうちに、
 自分が書いたり、言ったりしてるとき
 単純な過去形ではおかしい、なんか気持ち悪い、説明できないけれどこう言うのじゃない?
 って思うことがあります。
 子どもの読む本にだって出てきてることなんですよね。
 過去形をお勉強した後に学習するものではないわけですよね。

 すみません、チョキチョキっとしちゃいましたが、
 ご報告ちゃんと読ませてもらっております。
 ○Kira-kira / Cynthia Kadohata / L5
 おもしろそうですね。チェック!
 ○Wolf Brother / Michelle Paver / L6
 これ、邦訳のほうを見かけて面白そうだから英語で読みたいなぁと思っていたところです。
 ○Farmer Boy / Laura Ingalls Wilder / L5
 Full-color Collecter's Edition(ISBN: 0060581824)なのですね!
 うらやましい〜。ほしいです。
 もうずいぶん昔に買って、茶色くなってしまったのでフルカラーのがほしいなぁ。
 The World of Little House(ISBN: 0060244224) もおもしろいですよ。
 部屋の間取りが書いてあったりします。

〉○これから

〉25日にTOEICを受けます。今年最初です。来年から試験形式が変わるようで、なんと
〉か今年中に目標を超えたいです。どうなるか?未読本には、Little House本が2冊、
〉Julie Garwoodが2冊、Pilcherの本が2冊、そしてPuffin ClassicでJane Eyerなどが
〉追加されました。そのうち、ハリポタ6巻もかな。すぐには読めませんが、いつか読め
〉ることを祈って。

 また未読本、ヨシオさんの報告を読んで増えるかもしれません。

〉皆さんも、Happy Reading!

 はい、ご一緒に Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6502. Re: Kaakoさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2005/9/18(21:56)

------------------------------

Kaakoさん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉 ヨシオさん、750万語通過&3周年おめでとうございます。
〉 おひさしぶりです。Kaakoです。

ありがとうございます。

〉〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。9月15日に750万語を通過したので、報告し
〉〉ます。また、8月24日で3周年となりました。よく続いてるものだと思います。
〉 ヨシオさんの1日前に多読を始めましたが、ホントよく続いていますよね。
〉 多読だからですよね。

あっという間の3年間のように思いますね。

〉〉○聴くこと
〉〉Listeningはなかなか効果がなかったのですが、最近ちょっと嬉しいことがありました。
〉 小さな変化だなんて!
〉 大人になってから子供の頃のように「これができるようになった」
〉 なんて経験すること少なくなりましたよね。
〉 大人にとっての小さな変化は、子供の頃の「逆上がりできた!」ってくらいうれしいですよー。

そうですね。小さな変化でもそんな変化を体験できたことが嬉しいですね。

〉〉○多読を勧めた
〉 私も、せっせと勧めています。
〉 でも、英会話教室のお友達は食いつきが悪いんですね。
〉 逆に、学生時代の友達は(英語が苦手な人でした)飛びついてきました。
〉 その人は興味を持たないだろうと思っていたので、
〉 何気なく一緒に旅行した時に多読の話をしただけだったのですけれどね。
〉 私も、始めた頃に買ったやさしい本が役に立ってうれしいです。

本は自分ひとりが使うのでは勿体無いです。娘が使うかと思っておいてありましたが、低いレベルの本はもういらないようです。10ヶ月留学しているので、そろそろ児童書が読めそうですから。

〉〉○Grammar in Use Intermediate継続中

〉〉4月末からやりだして、現在継続中。
〉 おー、最初のページからやっつけるなんて、ヨシオさんお行儀いいです!
〉 私、好き勝手なとこからやってます。それも、気が向いた時だけ...
〉 私のはEssential Grammar in Useだったかな?(忘れてる...)
〉 文法がなんか新鮮ですね。

昔買ったEnglish Grammar in Use(これは投げました)は、どのUnitをやったらいいかのクイズをしてからやりだしましたが、それも面倒なので、最初からやっています。どこをとっても説明が新鮮なので気にいっています。

〉〉最近、なるほどな〜と思ったのが、Relative ClauseのExtra Informationでした。
〉 そ、そんなことが書いてあるのですね。
〉 やっぱり、最初から順番にやるべきかも。

いえいえ、興味のあるとこからでいいですよ。

〉〉また、児童書を読んでいると、過去完了形が沢山でてきます。学校では、過去完了って
〉〉時制では後のほうに出てきて、なんでこんなんがあるんだろう?って思っていたもので
〉〉す(汗)。
〉 そうですね。何気なく読んでるうちに、
〉 自分が書いたり、言ったりしてるとき
〉 単純な過去形ではおかしい、なんか気持ち悪い、説明できないけれどこう言うのじゃない?
〉 って思うことがあります。
〉 子どもの読む本にだって出てきてることなんですよね。
〉 過去形をお勉強した後に学習するものではないわけですよね。

児童書を読んでいるとほんとうにそう思いますね。couldやwouldはいっぱいでてきますし。仮定法に近い形もでてきますからね。

〉 すみません、チョキチョキっとしちゃいましたが、
〉 ご報告ちゃんと読ませてもらっております。
〉 ○Kira-kira / Cynthia Kadohata / L5
〉 おもしろそうですね。チェック!

これ、大阪に行ったとき、ジュンク堂(堂島Avante?)に置いてあるので、気になって買ったのです。よかったですよ。

〉 ○Wolf Brother / Michelle Paver / L6
〉 これ、邦訳のほうを見かけて面白そうだから英語で読みたいなぁと思っていたところです。
〉 ○Farmer Boy / Laura Ingalls Wilder / L5
〉 Full-color Collecter's Edition(ISBN: 0060581824)なのですね!
〉 うらやましい〜。ほしいです。
〉 もうずいぶん昔に買って、茶色くなってしまったのでフルカラーのがほしいなぁ。
〉 The World of Little House(ISBN: 0060244224) もおもしろいですよ。
〉 部屋の間取りが書いてあったりします。

これ、米国のAmazonに行って見てきました。少し内容が読めます。本には書かれていない、結構辛いこともあったのですね。開拓者の苦労がしのばれます。Little Houseシリーズを読んだらこれも買おうかな。ご紹介ありがとうございます。

〉〉○これから

〉〉25日にTOEICを受けます。今年最初です。来年から試験形式が変わるようで、なんと
〉〉か今年中に目標を超えたいです。どうなるか?未読本には、Little House本が2冊、
〉〉Julie Garwoodが2冊、Pilcherの本が2冊、そしてPuffin ClassicでJane Eyerなどが
〉〉追加されました。そのうち、ハリポタ6巻もかな。すぐには読めませんが、いつか読め
〉〉ることを祈って。

〉 また未読本、ヨシオさんの報告を読んで増えるかもしれません。

どうやら、未読本は、エリエール単位で数えるもののようです。ネピアじゃだめみたい(笑)。

〉〉皆さんも、Happy Reading!
〉 はい、ご一緒に Happy Reading!

Kaakoさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6495. Re: 750万語通過しました。3周年でもあります。

お名前: 間者猫 http://www.k2.dion.ne.jp/~spycat
投稿日: 2005/9/17(18:34)

------------------------------

"ヨシオ"さんは[url:kb:6490]で書きました:
〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。9月15日に750万語を通過したので、報告し
〉ます。また、8月24日で3周年となりました。よく続いてるものだと思います。

3周年おめでとうございます。
そういえば、私ももうすぐ3周年です。

〉Listeningはなかなか効果がなかったのですが、最近ちょっと嬉しいことがありました。

良かったですね。私は、あいかわらず分かったような分からんような状態が続いています。

〉皆さんも、Happy Reading!

ヨシオ兄さんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6503. Re: 間者猫さん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2005/9/18(22:00)

------------------------------

間者猫さん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。9月15日に750万語を通過したので、報告し
〉〉ます。また、8月24日で3周年となりました。よく続いてるものだと思います。
〉3周年おめでとうございます。
〉そういえば、私ももうすぐ3周年です。

ありがとうございます。ちょっと早いかもしれませんが、間者猫さんも、3周年、おめでとうございます。PBを沢山読んでいらっしゃるのでしょうね。うらやましい。

〉〉Listeningはなかなか効果がなかったのですが、最近ちょっと嬉しいことがありました。
〉良かったですね。私は、あいかわらず分かったような分からんような状態が続いています。

わたしも同じようですよ。聞こえたと思う日と、そうでもないと思う日が、色々ですね。でも、ちょっとは変わってきてるかも、と感じてます。

〉〉皆さんも、Happy Reading!
〉ヨシオ兄さんもHappy Reading!

間者猫さんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6497. Re: 750万語通過しました。3周年でもあります。

お名前: さば猫
投稿日: 2005/9/18(09:26)

------------------------------

こんにちは、ヨシオさん、さば猫です。

750万語通過&3周年、おめでとうございます〜♪

すいません、ポイントレスでいきます。

○聴くこと
私もiPod miniユーザーです。nano欲しいです。
やはりハードディスクは機械的に動く代物ですからあまり寿命が長くは
ないようで。次買うならメモリータイプですかね。
再生回数がわかるなんてしりませんでした。
やっぱり、聴くことは繰り返さないとダメですよね。

○Grammar in Use Intermediate継続中
すばらしいです。
多読では停滞したことはありませんが、こちらは大停滞中です。苦笑
unit 30までやってほったらかしです。

○これから
私も25日にTOEICに受けます。
試験形式が変わるとどうなるんでしょうかね。調べてみます。

4周年目もHappy Readingで、ではではー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6504. Re: さば猫さん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2005/9/18(22:07)

------------------------------

さば猫さん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉こんにちは、ヨシオさん、さば猫です。
〉750万語通過&3周年、おめでとうございます〜♪

ありがとうございます。

〉すいません、ポイントレスでいきます。

〉○聴くこと
〉私もiPod miniユーザーです。nano欲しいです。
〉やはりハードディスクは機械的に動く代物ですからあまり寿命が長くは
〉ないようで。次買うならメモリータイプですかね。
〉再生回数がわかるなんてしりませんでした。
〉やっぱり、聴くことは繰り返さないとダメですよね。

もっともっと聴かなくてはと思いますが、読むほうが面白いので。聞こえてくると面白くなるのでしょうが。iPod nanoは憎らしいですね(笑)。随分薄そうですね。ほし〜い。iTuneでオーディオ・ファイルを見ると、再生回数や最後に再生した日などが表示されています。

〉○Grammar in Use Intermediate継続中
〉すばらしいです。
〉多読では停滞したことはありませんが、こちらは大停滞中です。苦笑
〉unit 30までやってほったらかしです。

英語の勉強は多読だけなので、ちょっとはTOEIC対策になるかなって思ってやってます。

〉○これから
〉私も25日にTOEICに受けます。
〉試験形式が変わるとどうなるんでしょうかね。調べてみます。

もっと難しくなるんでしょうかね。レベルは変わらないとか言っているようですが。

〉4周年目もHappy Readingで、ではではー。

さば猫さんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6508. 750万語通過 & 3周年、おめでとうございます!

お名前: さんぽ
投稿日: 2005/9/18(23:35)

------------------------------

ヨシオさん、こんばんは。さんぽです。

750万語通過&3周年、おめでとうございます!
やはり「継続は力なり」ですね。

〉○Grammar in Use Intermediate継続中

〉4月末からやりだして、現在継続中。Unit 100まで終わったので、一日1ユニットとはい
〉かないですね(汗)。英語でUsageを説明しているのが面白いです。英文法の本のように
〉冠詞、動詞、動名詞とか、文法要素単位での進み方ではないのがいいです。

えらい! それも楽しんでやってらっしゃる風でそれがさらにいいかんじです。
私は3分の2ほどやったあと、もう長い間中断したままなんですが、またぼちぼちはじめて
みようかなあ。

〉面白かった本:(レビュー済み)

〉<Children's Books>

〉○Kira-kira / Cynthia Kadohata / L5
〉Katieの姉のLynnが初めて教えてくれた言葉が「きらきら」だった。青い空、子犬、子
〉猫、ちょうちょ、Katieが好きなものを表す言葉が「きらきら」だった。そして、Katie
〉が開いたLynnの日記帳には、Lynnといつも一緒だった自分の小さかった日々が綴られて
〉いた。
〉日系アメリカ人のKatieと姉のLynnを中心に、彼らが生活した日系社会での生活が述べ
〉られている。Lynnと一緒の楽しい日々、その後の悲しみ。幸せとは、姉妹とは、親が子
〉供に示す規範とは、色々と感じさせてくれるお話である。2005年Newbery賞受賞作品。

この作品、いいですよねぇ。私にはめずらしく再読しちゃいました。
ちょっと重くてつらいところもありますが、「これが児童書?」と思った作品でした。
ぜひ大人にこそ読んでほしいなと私は思います。

〉○From the Mixed-up Files of Mrs. Basil E. Frankweiler / ELaine L. Konigsburg / L6
〉Cluadiaは、長女ということで、毎日手伝いをさせられることに不満で、家出の計画を
〉立てた。でも、それは普通の家出ではなく、何とMetropolitan Museum of Artに住む
〉計画だ。緻密な計画を立てるが、お金にルーズなCluadiaは、お金にしっかりした弟の
〉Jamieを家出に誘う。美術館での、これから二人の生活は、どうなるのか。
〉CluadiaがJamieの文法間違いをよく指摘するところとか、お互いが、"Sir James"、
〉"Lady Cluadia"と言い合うところの様子も可笑しい。翻訳ではなく、英語で読む楽しさ
〉がある。
〉1968年Newbery賞受賞作品。

気になってるんです、これ。ヨシオさんもオススメなんですね。
やっぱりアマゾンでぽちっとするかなあ。
また未読本の山が高くなるけど・・・あー、悩ましい。

〉25日にTOEICを受けます。今年最初です。来年から試験形式が変わるようで、なんと
〉か今年中に目標を超えたいです。どうなるか?未読本には、Little House本が2冊、
〉Julie Garwoodが2冊、Pilcherの本が2冊、そしてPuffin ClassicでJane Eyerなどが
〉追加されました。そのうち、ハリポタ6巻もかな。すぐには読めませんが、いつか読め
〉ることを祈って。

読みたい本があるのは幸せですよね?
でも未読本の山に押しつぶされないよう、お互い気をつけましょう(笑)。

では、ご一緒にHappy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6519. Re: さんぽさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2005/9/19(22:52)

------------------------------

さんぽさん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉ヨシオさん、こんばんは。さんぽです。

〉750万語通過&3周年、おめでとうございます!
〉やはり「継続は力なり」ですね。

ありがとうございます!「継続は力なり」ですが、多読は力まないで続けられますね。

〉〉○Grammar in Use Intermediate継続中

〉〉4月末からやりだして、現在継続中。Unit 100まで終わったので、一日1ユニットとはい
〉〉かないですね(汗)。
〉えらい! それも楽しんでやってらっしゃる風でそれがさらにいいかんじです。
〉私は3分の2ほどやったあと、もう長い間中断したままなんですが、またぼちぼちはじめて
〉みようかなあ。

なかなかいいですよ。あ〜、そうなんだ!と思うときがよくあります。まあ、暗記しようとしているわけではないので、しばらくすると忘れちゃいますけど。

〉〉面白かった本:(レビュー済み)
〉〉<Children's Books>
〉〉○Kira-kira / Cynthia Kadohata / L5
〉この作品、いいですよねぇ。私にはめずらしく再読しちゃいました。
〉ちょっと重くてつらいところもありますが、「これが児童書?」と思った作品でした。
〉ぜひ大人にこそ読んでほしいなと私は思います。

そう思います。児童書といって侮ってはいけません。←誰も侮ってない?

〉〉○From the Mixed-up Files of Mrs. Basil E. Frankweiler / ELaine L. Konigsburg / L6
〉気になってるんです、これ。ヨシオさんもオススメなんですね。
〉やっぱりアマゾンでぽちっとするかなあ。
〉また未読本の山が高くなるけど・・・あー、悩ましい。

未読本、増やしちゃいなさい(笑)。よかったですから。

〉〉25日にTOEICを受けます。今年最初です。来年から試験形式が変わるようで、なんと
〉〉か今年中に目標を超えたいです。どうなるか?未読本には、Little House本が2冊、
〉〉Julie Garwoodが2冊、Pilcherの本が2冊、そしてPuffin ClassicでJane Eyerなどが
〉〉追加されました。そのうち、ハリポタ6巻もかな。すぐには読めませんが、いつか読め
〉〉ることを祈って。
〉読みたい本があるのは幸せですよね?
〉でも未読本の山に押しつぶされないよう、お互い気をつけましょう(笑)。

はい、気をつけます(笑)。

〉では、ご一緒にHappy Reading!

さんぽさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6509. Re: ヨシオさん 750万語通過&3周年おめでとうございます

お名前: ありあけファン
投稿日: 2005/9/19(00:26)

------------------------------

ヨシオさん こんにちは
ありあけファン@219万語(多読)/3万7000語(多聴)です

〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。9月15日に750万語を通過したので、報告し
〉ます。また、8月24日で3周年となりました。よく続いてるものだと思います。

750万語通過と3周年 ダブルでおめでとうございます!!
3年間続けるというのは,しんどい方法ではまず無理ですよね.
その点,SSS方式の多読は楽しいし,自然に続く!
本当にすばらしいことだと思います.

〉○聴くこと

〉Listeningはなかなか効果がなかったのですが、最近ちょっと嬉しいことがありました。
〉 Little Houseはかなり速く感じるので、何を言っている
〉のか分からないところが多かったです。でも、最近、ぼんやりと(いえ、音に集中して、
)聞いていると、お話が分かるところが多くなったのに気が付きました。
〉嬉しいできごとです。

Little House のリスニングでお話がわかるって,本当にすばらしいことだと思います.
かつてキリン読みで感動のうちに読み終えてしまった Little House シリーズを,今度は音声で感動のうちに楽しめる日を,私も楽しみにしています.
(今の私では,キリンを10頭ぐらい連れてこないと無理かも?)

〉○多読を勧めた

〉以前、会社の人に多読の話をしたら、最近興味を持ってくれて、やってみたいので、何を
〉読んだらいいのか、と相談されました。家には、GRがごろごろ(!)しているので、
〉Starter Set Aの内容をまず渡しました。昨日、読み終わって面白かったので次を読みた
〉い、との感想をもらいました。さっそく、Starter Set Bを渡そうと思います。家にある
〉GRが少しでも活用できたら嬉しい限りです。これで、タドキストの仲間が一人増えまし
〉たね♪

身近にタドキストの仲間が増えると,共通の話題で盛り上がり,楽しさ倍増ですね!
昔は友人に多読を薦めてもなかなか信じてもらえなかったのに,最近は
容易に受け入れられるような気がします.
やっと,世間に認知されてきた,という実感がありますね.

〉○Grammar in Use Intermediate継続中

〉4月末からやりだして、現在継続中。Unit 100まで終わったので、一日1ユニットとはい
〉かないですね(汗)。英語でUsageを説明しているのが面白いです。英文法の本のように
〉冠詞、動詞、動名詞とか、文法要素単位での進み方ではないのがいいです。

私もそろそろ,文法を整理しようかと考えています.
実は,多読前にはガンガン文法を勉強したり,音読を行った時期があった
のです.
でも,今なら,多読前には思いも付かなかった感覚で取り組めるような
気がしているこのごろです.

〉最近、なるほどな〜と思ったのが、Relative ClauseのExtra Informationでした。たしか
〉学校では、関係代名詞の非制限的用法(うろ覚えです)とか習ったのではないでしょう
〉か?その時は???で、違いもあまりはっきり分かっていませんでした(汗)。今回は、
〉分かりやすく、2つのタイプが比較して説明されていたので、そうだったのか!と思い
〉ました。

〉また、児童書を読んでいると、過去完了形が沢山でてきます。学校では、過去完了って
〉時制では後のほうに出てきて、なんでこんなんがあるんだろう?って思っていたもので
〉す(汗)。(第二外国語のフランス語では、大過去ってのもあったな。もっとわからな
〉い?)お話では、現在のことでも「ローラが学校に行きました。」という過去形で書か
〉れていることが多いので、お話で過去を表そうとすると、「ローラが学校に行ったとき
〉には、すでにストーブに火がついていました。」となって、過去完了形を使うのが当然
〉ですね。なんにも難しいことはないのだと思いました。だって、児童書にはバンバン出
〉ているんですからね(笑)。

そうなんですか!
私もなんか,難しく考えすぎていたのかもしれません.
Grammar in Use を近々読んでみます!

〉さて、報告です。

〉○700万語から750万語まで

〉 Books Words GR Chidren
〉L2 3 10,337 0 3
〉L5 3 123,201 0 3
〉L6 4 166,190 1 3
〉L7 1 57,000 0 1

〉Total 11 356,728

〉<Children's Books>

〉○In Aunt Lucy's Kitchen / Cynthia Rylant / L2
〉○Good News / Cynthia Rylant / L2
〉○Summer Party / Cynthia Rylant / L2

私も大好きなシリーズです.
でも,まだ第3巻までしか完読していません(第4巻は中断中).
残りも,ぜひ読みたいです.

〉○Pobby and Dingan / Ben Rice / L5
〉不思議な作品です。ぜひ、どうぞ。

ありがとうございます.
読んでみたくなりました.

〉○Kira-kira / Cynthia Kadohata / L5
〉○Wolf Brother / Michelle Paver / L6

ちょっと日常とは違った世界を読書で疑似体験できるのっていいですね.
これも読んでみたいです!

〉○Farmer Boy / Laura Ingalls Wilder / L5

あっ,これも私の中断中の本!

〉○Marianne Dreams / Catherline Storr / L6
〉○From the Mixed-up Files of Mrs. Basil E. Frankweiler / ELaine L. Konigsburg / L6
〉○Five Children and It / Edith Nesbit / L7

おもしろそうな作品をたくさん教えてくださってありがとうございます.
どれも,いつか読んでみたくなってきました!!

〉○これから

〉25日にTOEICを受けます。今年最初です。来年から試験形式が変わるようで、なんと
〉か今年中に目標を超えたいです。どうなるか?未読本には、Little House本が2冊、
〉Julie Garwoodが2冊、Pilcherの本が2冊、そしてPuffin ClassicでJane Eyerなどが
〉追加されました。そのうち、ハリポタ6巻もかな。すぐには読めませんが、いつか読め
〉ることを祈って。

〉皆さんも、Happy Reading!

ヨシオさんも楽しく多読を続けてください.

HAPPY READING!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6520. Re: ありあけファンさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2005/9/19(23:08)

------------------------------

ありあけファンさん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉ヨシオさん こんにちは
〉ありあけファン@219万語(多読)/3万7000語(多聴)です

多聴で3万7000語がすごいです。

〉〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。9月15日に750万語を通過したので、報告し
〉〉ます。また、8月24日で3周年となりました。よく続いてるものだと思います。

〉750万語通過と3周年 ダブルでおめでとうございます!!
〉3年間続けるというのは,しんどい方法ではまず無理ですよね.
〉その点,SSS方式の多読は楽しいし,自然に続く!
〉本当にすばらしいことだと思います.

ありがとうございます。勉強と思わなくても続けられます。←もう勉強とは思ってないって?

〉〉○聴くこと
〉〉Listeningはなかなか効果がなかったのですが、最近ちょっと嬉しいことがありました。
〉〉 Little Houseはかなり速く感じるので、何を言っている
〉〉のか分からないところが多かったです。でも、最近、ぼんやりと(いえ、音に集中して、
〉)聞いていると、お話が分かるところが多くなったのに気が付きました。
〉〉嬉しいできごとです。
〉Little House のリスニングでお話がわかるって,本当にすばらしいことだと思います.
〉かつてキリン読みで感動のうちに読み終えてしまった Little House シリーズを,今度は音声で感動のうちに楽しめる日を,私も楽しみにしています.
〉(今の私では,キリンを10頭ぐらい連れてこないと無理かも?)

まだ感動って言うわけにも行きませんが、少し分かってきたかな、という程度です。最初は、???でしたから。本も着たので、LRをしようかと思います。

〉〉○多読を勧めた
〉身近にタドキストの仲間が増えると,共通の話題で盛り上がり,楽しさ倍増ですね!
〉昔は友人に多読を薦めてもなかなか信じてもらえなかったのに,最近は
〉容易に受け入れられるような気がします.
〉やっと,世間に認知されてきた,という実感がありますね.

色々な書店でも「多読」という言葉が並んでいますからね。3年前は考えられなかったです。

〉〉○Grammar in Use Intermediate継続中
〉私もそろそろ,文法を整理しようかと考えています.
〉実は,多読前にはガンガン文法を勉強したり,音読を行った時期があった
〉のです.
〉でも,今なら,多読前には思いも付かなかった感覚で取り組めるような
〉気がしているこのごろです.

ガンガン勉強したことがなかったの、いまさらながらですが、結構新鮮な感じです。

〉〉また、児童書を読んでいると、過去完了形が沢山でてきます。学校では、過去完了って
〉〉時制では後のほうに出てきて、なんでこんなんがあるんだろう?って思っていたもので
〉〉す(汗)。
〉そうなんですか!
〉私もなんか,難しく考えすぎていたのかもしれません.
〉Grammar in Use を近々読んでみます!

気楽にどうぞ。

〉〉<Children's Books>
〉〉○In Aunt Lucy's Kitchen / Cynthia Rylant / L2
〉〉○Good News / Cynthia Rylant / L2
〉〉○Summer Party / Cynthia Rylant / L2
〉私も大好きなシリーズです.
〉でも,まだ第3巻までしか完読していません(第4巻は中断中).
〉残りも,ぜひ読みたいです.

私もコンプリしてみたくなりました。

〉〉○Pobby and Dingan / Ben Rice / L5
〉〉不思議な作品です。ぜひ、どうぞ。
〉ありがとうございます.
〉読んでみたくなりました.

ちょっと不思議です。

〉〉○Kira-kira / Cynthia Kadohata / L5
〉〉○Wolf Brother / Michelle Paver / L6
〉ちょっと日常とは違った世界を読書で疑似体験できるのっていいですね.
〉これも読んでみたいです!

いいですよ。どうぞ!

〉〉○Farmer Boy / Laura Ingalls Wilder / L5
〉あっ,これも私の中断中の本!

お〜、ぜひどうぞ。ただ、大きな事件があるわけではないのですが、昔の米国の農家の日常がわかりますね。

〉〉○Marianne Dreams / Catherline Storr / L6
〉〉○From the Mixed-up Files of Mrs. Basil E. Frankweiler / ELaine L. Konigsburg / L6
〉〉○Five Children and It / Edith Nesbit / L7
〉おもしろそうな作品をたくさん教えてくださってありがとうございます.
〉どれも,いつか読んでみたくなってきました!!

お役に立てれば嬉しいです♪

〉〉皆さんも、Happy Reading!
〉ヨシオさんも楽しく多読を続けてください.
〉HAPPY READING!!

ありあけファンさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6512. Re: 750万語通過しました。3周年でもあります。

お名前: キャロル http://carrollcafe.hp.infoseek.co.jp/
投稿日: 2005/9/19(16:46)

------------------------------

ヨシオさん、750万語通過おめでとうございます。
そして、3周年も重ねておめでとうございます!

〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。9月15日に750万語を通過したので、報告し
〉ます。また、8月24日で3周年となりました。よく続いてるものだと思います。

「3年」って長いですよねー。「続く」ということが、
実はすごいことだということを歳を重ねるごとにしみじみ思います。

〉○多読を勧めた

〉以前、会社の人に多読の話をしたら、最近興味を持ってくれて、やってみたいので、何を
〉読んだらいいのか、と相談されました。家には、GRがごろごろ(!)しているので、
〉Starter Set Aの内容をまず渡しました。昨日、読み終わって面白かったので次を読みた
〉い、との感想をもらいました。さっそく、Starter Set Bを渡そうと思います。家にある
〉GRが少しでも活用できたら嬉しい限りです。これで、タドキストの仲間が一人増えまし
〉たね♪

身のまわりに仲間が増えるというのは羨ましいです。
私の周りにも時々話しますが、なかなかのって来てくれる人がいません。
オットもとうの昔に遠のいてしまったし・・・。

すっかり洋書が生活の一部になっておられるんですね。いいなあ。
これからも楽しくHappy Reading!
TOEIC頑張ってくださいね♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6521. Re: キャロルさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2005/9/19(23:27)

------------------------------

キャロルさん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉ヨシオさん、750万語通過おめでとうございます。
〉そして、3周年も重ねておめでとうございます!

ありがとうございます。

〉〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。9月15日に750万語を通過したので、報告し
〉〉ます。また、8月24日で3周年となりました。よく続いてるものだと思います。
〉「3年」って長いですよねー。「続く」ということが、
〉実はすごいことだということを歳を重ねるごとにしみじみ思います。

キャロルさんよりわたしの方がかなり歳を重ねているとも思いますが、ほんとうに、続けるって大変なことです。それが、多読では、気が付いていたらもう3年、といった感じです。最初はやっぱり頑張っていたけど、最近は楽しいから続けられます。

〉〉○多読を勧めた
〉身のまわりに仲間が増えるというのは羨ましいです。
〉私の周りにも時々話しますが、なかなかのって来てくれる人がいません。
〉オットもとうの昔に遠のいてしまったし・・・。

キャロだんなさんは、もうされていないのですか。でも、一度経験していると、なんかの拍子にまた読まれるかもしれませんね。多読の効用は分かっていらっしゃると思うので。

〉すっかり洋書が生活の一部になっておられるんですね。いいなあ。
〉これからも楽しくHappy Reading!
〉TOEIC頑張ってくださいね♪

は〜い。キャロルさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6531. Re: ヨシオさん、750万語通過&3周年、おめでとうございます!

お名前: Ernie
投稿日: 2005/9/20(17:38)

------------------------------

ヨシオさん、こんにちは。

〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。9月15日に750万語を通過したので、報告し
〉ます。また、8月24日で3周年となりました。よく続いてるものだと思います。

750万語通過&3周年、おめでとうございます!
3年も続いているなんて本当に凄いです。

〉○聴くこと
〉Listeningはなかなか効果がなかったのですが、最近ちょっと嬉しいことがありました。
(中略)
〉している内容が分かります。iTuneでどのくらい聞いたかを確認してみると、22回再生
〉となっていました。まだまだ、分からないところもありますが、ちいさな変化ですが、
〉嬉しいできごとです。

Listeningは、なかなか実力がついた実感ってわきにくいですよねぇ。(少なくとも私はそうです。)
だから、小さな変化って書かれてますが、ご自分で自覚されたってことは結構大きな変化なのではないかな、って思います。
どちらにしてもこちらもおめでとうございます♪ですね。

〉○多読を勧めた

自分が勧めて新たに身近に多読仲間が増えるなんてステキですね。
もしその方がある程度、落ち着いたようで負担にならないようでしたら、是非掲示板へのデビューも勧めてみてはいかがでしょうか?
(なんて気がはやいでしょうか・・・)

〉○Grammar in Use Intermediate継続中

〉4月末からやりだして、現在継続中。Unit 100まで終わったので、一日1ユニットとはい
〉かないですね(汗)。英語でUsageを説明しているのが面白いです。英文法の本のように
〉冠詞、動詞、動名詞とか、文法要素単位での進み方ではないのがいいです。

ヨシオさんはマイペースながらも何でもコツコツと取り組んでられるのが凄いです。
Basicを順調に終了されて、Intermediateも既にUnit100までだなんて!
私は気がむくと頁をひらくのですが、すぐ投げてしまうんですよねぇ(^^;
でもヨシオさんのコメントのおかげでまたちょっとやる気になりました。

以下、本のご紹介の部分は思い切って割愛してしまいましたが、きちんと読ませていただきました。
相変わらず見知った本は少なく、またしても読みたい本が増えてしまいそうです!

The Cobble Street Cousinsは心温まる本当にかわいいお話ですよね。(このシリーズは私も全巻読了してます。)

それから、Wolf Brotherはちょっと読んでみたいなぁ、と思っていた矢先でした。
確か、映画化の話が出てるんですよね?

〉25日にTOEICを受けます。今年最初です。来年から試験形式が変わるようで、なんと
〉か今年中に目標を超えたいです。どうなるか?未読本には、Little House本が2冊、
〉Julie Garwoodが2冊、Pilcherの本が2冊、そしてPuffin ClassicでJane Eyerなどが
〉追加されました。そのうち、ハリポタ6巻もかな。すぐには読めませんが、いつか読め
〉ることを祈って。

TOEIC受験をされるんですね。
どうぞ万全の体調で臨まれますよう!
それからハリポタは5巻まで既読であれば、さほど難しくないと思いますよ。
長さも5巻よりずっと短いですし、何よりお話大きく動きだしてからは5巻より面白く感じられると思います。
(これは私の周囲でも大体共通した意見のようです。)
ただ、出だしの1〜2章はちょっと難しい&分かりにくいです。
そこさえ乗り越えれば後は大丈夫だと思います。
楽しく読めるといいですね。

どうぞますますのHappy Reading & Listening & Grammar in Useを♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6538. Re: Ernieさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2005/9/21(23:38)

------------------------------

Ernieさん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉ヨシオさん、こんにちは。
〉〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。9月15日に750万語を通過したので、報告し
〉〉ます。また、8月24日で3周年となりました。よく続いてるものだと思います。
〉750万語通過&3周年、おめでとうございます!
〉3年も続いているなんて本当に凄いです。

ありがとうございます。英語の勉強だけでは3年も続きませんよね。自分で驚いてます。

〉〉○聴くこと
〉〉Listeningはなかなか効果がなかったのですが、最近ちょっと嬉しいことがありました。
〉(中略)
〉〉している内容が分かります。iTuneでどのくらい聞いたかを確認してみると、22回再生
〉〉となっていました。まだまだ、分からないところもありますが、ちいさな変化ですが、
〉〉嬉しいできごとです。
〉Listeningは、なかなか実力がついた実感ってわきにくいですよねぇ。(少なくとも私はそうです。)
〉だから、小さな変化って書かれてますが、ご自分で自覚されたってことは結構大きな変化なのではないかな、って思います。
〉どちらにしてもこちらもおめでとうございます♪ですね。

聞こえてるって思うときと、まだだめだ、と思うときが混ざっています。うんうん、わかるわかるとなるのは、いつだろうかと思うときもありますが。やっぱり、シャドーイングがかな?

〉〉○多読を勧めた
〉自分が勧めて新たに身近に多読仲間が増えるなんてステキですね。
〉もしその方がある程度、落ち着いたようで負担にならないようでしたら、是非掲示板へのデビューも勧めてみてはいかがでしょうか?
〉(なんて気がはやいでしょうか・・・)

掲示板はどうでしょうか?一応、URLは教えてあるのですが・・・。

〉〉○Grammar in Use Intermediate継続中
〉〉4月末からやりだして、現在継続中。Unit 100まで終わったので、一日1ユニットとはい
〉〉かないですね(汗)。英語でUsageを説明しているのが面白いです。英文法の本のように
〉〉冠詞、動詞、動名詞とか、文法要素単位での進み方ではないのがいいです。
〉ヨシオさんはマイペースながらも何でもコツコツと取り組んでられるのが凄いです。
〉Basicを順調に終了されて、Intermediateも既にUnit100までだなんて!
〉私は気がむくと頁をひらくのですが、すぐ投げてしまうんですよねぇ(^^;
〉でもヨシオさんのコメントのおかげでまたちょっとやる気になりました。

多読とこれ以外は英語の勉強していませんから。少しでも、TOEICの点数に効果がでますように(笑)。

〉以下、本のご紹介の部分は思い切って割愛してしまいましたが、きちんと読ませていただきました。
〉相変わらず見知った本は少なく、またしても読みたい本が増えてしまいそうです!
〉The Cobble Street Cousinsは心温まる本当にかわいいお話ですよね。(このシリーズは私も全巻読了してます。)

全巻読んでみたいですね。

〉それから、Wolf Brotherはちょっと読んでみたいなぁ、と思っていた矢先でした。
〉確か、映画化の話が出てるんですよね?

え〜、そうなんですか!どんな風になるのかな?このころって、クロマニヨン人ですかね?4000年から6000年前って、どうなんでしょうか?でも、お話のなかではでは言葉をしゃべっていますよね。う〜む。

〉〉25日にTOEICを受けます。今年最初です。来年から試験形式が変わるようで、なんと
〉〉か今年中に目標を超えたいです。どうなるか?
〉TOEIC受験をされるんですね。
〉どうぞ万全の体調で臨まれますよう!

ありがとうございます。

〉それからハリポタは5巻まで既読であれば、さほど難しくないと思いますよ。
〉長さも5巻よりずっと短いですし、何よりお話大きく動きだしてからは5巻より面白く感じられると思います。
〉(これは私の周囲でも大体共通した意見のようです。)
〉ただ、出だしの1〜2章はちょっと難しい&分かりにくいです。
〉そこさえ乗り越えれば後は大丈夫だと思います。
〉楽しく読めるといいですね。

はやくPBがでないかな〜。でないとその間に未読本が増えていっちゃいます(笑)。

〉どうぞますますのHappy Reading & Listening & Grammar in Useを♪

Ernieさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6534. Re: ヨシオさん、750万語通過&3周年おめでとうございます!

お名前: ミルポワ http://mirepoix.zombie.jp/blog/
投稿日: 2005/9/21(00:01)

------------------------------

ヨシオさん、こんばんは!
ミルポワです。

〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。9月15日に750万語を通過したので、報告し
〉ます。また、8月24日で3周年となりました。よく続いてるものだと思います。

おめでとうございま〜す!!
ヨシオさんとは「同期」と勝手に思っているので、とっても嬉しいです♪

以下、けっこうバッサリですが…

〉○聴くこと

〉Listeningはなかなか効果がなかったのですが、最近ちょっと嬉しいことがありました。

〉iTuneでどのくらい聞いたかを確認してみると、22回再生
〉となっていました。まだまだ、分からないところもありますが、ちいさな変化ですが、
〉嬉しいできごとです。

おおー、22回は凄い!
すごく気に入ったお話なんでしょうね。
私もStephen Kingの"On Writing"は5回ほど聴きました。
毎回少しずつ聞こえる部分が違って(増えて、ではないのか?)
聴くたびに新鮮です。

〉○Grammar in Use Intermediate継続中

〉4月末からやりだして、現在継続中。Unit 100まで終わったので、一日1ユニットとはい
〉かないですね(汗)。英語でUsageを説明しているのが面白いです。英文法の本のように
〉冠詞、動詞、動名詞とか、文法要素単位での進み方ではないのがいいです。

さすがヨシオさん。
こつこつと続けてるんですね!
私はbasicを40ユニットほどやって飽きてしまい、挫折続行中です。
Intermediateに進もうかなあ。(実は持っている)

〉また、児童書を読んでいると、過去完了形が沢山でてきます。学校では、過去完了って
〉時制では後のほうに出てきて、なんでこんなんがあるんだろう?って思っていたもので
〉す(汗)。(第二外国語のフランス語では、大過去ってのもあったな。もっとわからな
〉い?)お話では、現在のことでも「ローラが学校に行きました。」という過去形で書か
〉れていることが多いので、お話で過去を表そうとすると、「ローラが学校に行ったとき
〉には、すでにストーブに火がついていました。」となって、過去完了形を使うのが当然
〉ですね。なんにも難しいことはないのだと思いました。だって、児童書にはバンバン出
〉ているんですからね(笑)。

嬉しい発見ですね!
私もだいぶ完了形が身体に染み付いてきました。
以前は?が10個くらい飛んでましたが、最近ではすんなり理解できることが多くなっています。

〉さて、報告です。

〉○700万語から750万語まで
〉面白かった本:(レビュー済み)

〉○From the Mixed-up Files of Mrs. Basil E. Frankweiler / ELaine L. Konigsburg / L6

私もこれ、読みました!
なかなか凝った構成になってますよね。
最後の方でようやくタイトルの意味が分かって、おおーっと思いました。

ではではお互いに4年目もHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6539. Re: ミルポワさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2005/9/21(23:48)

------------------------------

ミルポワさん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉ヨシオさん、こんばんは!
〉ミルポワです。

こんばんは!ご無沙汰しています。

〉〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。9月15日に750万語を通過したので、報告し
〉〉ます。また、8月24日で3周年となりました。よく続いてるものだと思います。
〉おめでとうございま〜す!!
〉ヨシオさんとは「同期」と勝手に思っているので、とっても嬉しいです♪

ありがとうございま〜す。お祝い、うれしいです。同期の方が出てこられると特にうれしいですね。もう3年なんですからね。(しみじみ)

〉以下、けっこうバッサリですが…

〉〉○聴くこと
〉〉Listeningはなかなか効果がなかったのですが、最近ちょっと嬉しいことがありました。
〉〉iTuneでどのくらい聞いたかを確認してみると、22回再生
〉〉となっていました。まだまだ、分からないところもありますが、ちいさな変化ですが、
〉〉嬉しいできごとです。
〉おおー、22回は凄い!
〉すごく気に入ったお話なんでしょうね。
〉私もStephen Kingの"On Writing"は5回ほど聴きました。
〉毎回少しずつ聞こえる部分が違って(増えて、ではないのか?)
〉聴くたびに新鮮です。

BigToeからのダウンロードなので、短く切れています。でも、効果音もけっこう入っていていいですね。今度、本と一緒にLRをしてみます。

〉〉○Grammar in Use Intermediate継続中
〉〉4月末からやりだして、現在継続中。Unit 100まで終わったので、一日1ユニットとはい
〉〉かないですね(汗)。英語でUsageを説明しているのが面白いです。英文法の本のように
〉〉冠詞、動詞、動名詞とか、文法要素単位での進み方ではないのがいいです。
〉さすがヨシオさん。
〉こつこつと続けてるんですね!
〉私はbasicを40ユニットほどやって飽きてしまい、挫折続行中です。
〉Intermediateに進もうかなあ。(実は持っている)

いやいや、それほどこつこつでもないです。でも、多読とこれ以外には英語の勉強はしていませんから。ちょっとでもTOEICの点数に効果があらんことを!(笑)

〉〉また、児童書を読んでいると、過去完了形が沢山でてきます。学校では、過去完了って
〉〉時制では後のほうに出てきて、なんでこんなんがあるんだろう?って思っていたもので
〉〉す(汗)。(第二外国語のフランス語では、大過去ってのもあったな。もっとわからな
〉〉い?)お話では、現在のことでも「ローラが学校に行きました。」という過去形で書か
〉〉れていることが多いので、お話で過去を表そうとすると、「ローラが学校に行ったとき
〉〉には、すでにストーブに火がついていました。」となって、過去完了形を使うのが当然
〉〉ですね。なんにも難しいことはないのだと思いました。だって、児童書にはバンバン出
〉〉ているんですからね(笑)。
〉嬉しい発見ですね!
〉私もだいぶ完了形が身体に染み付いてきました。
〉以前は?が10個くらい飛んでましたが、最近ではすんなり理解できることが多くなっています。

ほんとですね。いろいろな形態があるのは、細かいニュアンスの違いを表すためなのかもしれませんね。子供用の簡単な文法書では、過去形と現在完了形がイコールと説明されていました。

〉〉さて、報告です。
〉〉○700万語から750万語まで
〉〉面白かった本:(レビュー済み)
〉〉○From the Mixed-up Files of Mrs. Basil E. Frankweiler / ELaine L. Konigsburg / L6
〉私もこれ、読みました!
〉なかなか凝った構成になってますよね。
〉最後の方でようやくタイトルの意味が分かって、おおーっと思いました。

美術館では、子供達から沢山質問をもらった、と書いてありましたね。なんだか、ほほえましい。

〉ではではお互いに4年目もHappy Reading!

ミルポワさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6535. Re: 750万語通過&3周年 おめでとうございます。

お名前: ぴかぶー
投稿日: 2005/9/21(00:41)

------------------------------

ヨシオさん お久しぶりです。ぴかぶーです。

〉9月15日に750万語を通過したので、報告し
〉ます。また、8月24日で3周年となりました。

おめでとうございます。

〉○聴くこと

聞いていると、お話が分かるところが多くなったのに気が付きました。
〉嬉しいできごとです。
 
これって、すごいことだと思います。良かったですね。

〉○多読を勧めた 

〉以前、会社の人に多読の話をしたら、最近興味を持ってくれて、やってみたいので、何を
〉読んだらいいのか、と相談されました。
 
わぁ〜 今後、楽しみがふえましたね。

〉○Grammar in Use Intermediate

私も挑戦してみたいなあ。

〉また、児童書を読んでいると、過去完了形が沢山でてきます。
 
そうなんですよね。私は これが出てくると、まだ とまってしまいます。

〉<Children's Books>

〉○In Aunt Lucy's Kitchen / Cynthia Rylant / L2

これ、私も読みました。けっこう好きです。
続きも読みたいと思います。

〉○Pobby and Dingan / Ben Rice / L5
不思議な作品です。ぜひ、どうぞ。
 
今は、無理ですが そのうちきっと。

〉○Kira-kira / Cynthia Kadohata / L5
これは、日本語で読みました。とても個性的だと思いました。
これも、原書で読んでみたい。

そのほかのお勧め作品も 将来読んでみたいです。
 
では、また♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6541. Re: ぴかぶーさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2005/9/22(22:15)

------------------------------

ぴかぶーさん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉ヨシオさん お久しぶりです。ぴかぶーです。
〉〉9月15日に750万語を通過したので、報告し
〉〉ます。また、8月24日で3周年となりました。
〉おめでとうございます。

ありがとうございます。

〉〉○聴くこと
〉聞いていると、お話が分かるところが多くなったのに気が付きました。
〉〉嬉しいできごとです。
〉 
〉これって、すごいことだと思います。良かったですね。

いつもいつもわかっているわけではなないのですが(汗)。ありがとう!

〉〉○多読を勧めた 
〉〉以前、会社の人に多読の話をしたら、最近興味を持ってくれて、やってみたいので、何を
〉〉読んだらいいのか、と相談されました。
〉 
〉わぁ〜 今後、楽しみがふえましたね。

ええ、いま、Starter Set Bを読んでみてもらっています。OBW1のThe Coldest on Earthがよかったとの感想です。将来が楽しみ♪

〉〉○Grammar in Use Intermediate
〉私も挑戦してみたいなあ。

ぜひ、どうぞ!いいですよ。

〉〉また、児童書を読んでいると、過去完了形が沢山でてきます。
〉 
〉そうなんですよね。私は これが出てくると、まだ とまってしまいます。

二重否定文では、止まってしまいます(汗)。

〉〉<Children's Books>
〉〉○In Aunt Lucy's Kitchen / Cynthia Rylant / L2

〉これ、私も読みました。けっこう好きです。
〉続きも読みたいと思います。

可愛いですね。外ではちょっと恥ずかしくて読めない。カバーをつけても中の絵が可愛い。

〉〉○Pobby and Dingan / Ben Rice / L5
〉不思議な作品です。ぜひ、どうぞ。
〉 
〉今は、無理ですが そのうちきっと。

ぜひぜひ!どうぞ。

〉〉○Kira-kira / Cynthia Kadohata / L5
〉これは、日本語で読みました。とても個性的だと思いました。
〉これも、原書で読んでみたい。

日本語で読まれたのですね。英語もいいかも。

〉そのほかのお勧め作品も 将来読んでみたいです。
〉 
〉では、また♪

ぴかぶーさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6536. ヨシオさん、おめでとうございます

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2005/9/21(11:38)

------------------------------

ヨシオさん、750万語&3周年、おめでとうございます。

sumisumiです。

〉している内容が分かります。iTuneでどのくらい聞いたかを確認してみると、22回再生
〉となっていました。まだまだ、分からないところもありますが、ちいさな変化ですが、
〉嬉しいできごとです。

わかるところが増えてくると聞く楽しみもぐっと増えますよね。
ところで、そうだったおか…iTunesって、MP3プレイヤーで聞いた回数までわかるとは
思っていませんでした。わーい、早速家に帰ったら見てみようっと。

〉○Grammar in Use Intermediate継続中

〉また、児童書を読んでいると、過去完了形が沢山でてきます。学校では、過去完了って
〉時制では後のほうに出てきて、なんでこんなんがあるんだろう?って思っていたもので
〉す(汗)。(第二外国語のフランス語では、大過去ってのもあったな。もっとわからな
〉い?)お話では、現在のことでも「ローラが学校に行きました。」という過去形で書か
〉れていることが多いので、お話で過去を表そうとすると、「ローラが学校に行ったとき
〉には、すでにストーブに火がついていました。」となって、過去完了形を使うのが当然
〉ですね。なんにも難しいことはないのだと思いました。だって、児童書にはバンバン出
〉ているんですからね(笑)。

なんでもこれと思ったら気張らずコツコツできるヨシオさんって素敵ですね。
実は私はかなりいい加減でおはずかしいのですが、以前はざっと流して読んでいっただけですが、
今度ちょいとじっくりとゆーっくりとすっと言えるとかすっと書けるようになったら
次を練習するっていう具合にできないかなあと思い立ち、暇なときにやってみようかなと
思っています。

文脈があればかなりわかることでも、いざ使ってみようとすると、「あれ?なんだったっけ?」と
迷ってしまう。難しい漢字みたいで。

〉○Kira-kira / Cynthia Kadohata / L5

これ、読みたいなあと注目していました。

〉○Wolf Brother / Michelle Paver / L6
〉いまから6000年前(?)の北ヨーロッパ。Torakは、父と二人で森の中で暮らしていた。
〉ある日、魔物にとりつかれたような熊に襲われて、父親が死んでしまった。一人ぼっち
〉になったTorakは、同じく家族が洪水で死んでしまった狼の子と一緒に行動する。父が
〉死ぬ間際に言った「魔物に取り付かれた熊を倒さないと森が死ぬ。北に向かって山を
〉探せ。それが最後の希望だ。」の言葉を考えながら。
〉狼の言葉がわかる少年。太古の森。氏族。呪師と狩人。なじみのない単語で少し難しく
〉感じたが、太古の生活を垣間見させてくれます。

これ、読みかけです。好きなテイストです。同時に娘が邦訳を読み始めましたが、すっかり
置いていかれました。朗読がガンダルフのイアン・マッケランなのでCDも注目なのです。
読み終わって大好きだったら買おうかな、と。

〉知らない単語満載ですが、Full-color Collecter's Edition(ISBN: 0060581824)なの
〉で、挿絵で想像がつきます。

おおっ!なんだか素敵な本で読んでいらっしゃるのですね〜

〉○From the Mixed-up Files of Mrs. Basil E. Frankweiler / ELaine L. Konigsburg / L6
〉Cluadiaは、長女ということで、毎日手伝いをさせられることに不満で、家出の計画を
〉立てた。でも、それは普通の家出ではなく、何とMetropolitan Museum of Artに住む
〉計画だ。緻密な計画を立てるが、お金にルーズなCluadiaは、お金にしっかりした弟の
〉Jamieを家出に誘う。美術館での、これから二人の生活は、どうなるのか。
〉CluadiaがJamieの文法間違いをよく指摘するところとか、お互いが、"Sir James"、
〉"Lady Cluadia"と言い合うところの様子も可笑しい。翻訳ではなく、英語で読む楽しさ
〉がある。
〉1968年Newbery賞受賞作品。

これは朗読テープももっているお気に入り作品です。朗読は落ち着いた女性の声です。

〉○これから

〉25日にTOEICを受けます。今年最初です。来年から試験形式が変わるようで、なんと
〉か今年中に目標を超えたいです。どうなるか?未読本には、Little House本が2冊、
〉Julie Garwoodが2冊、Pilcherの本が2冊、そしてPuffin ClassicでJane Eyerなどが
〉追加されました。そのうち、ハリポタ6巻もかな。すぐには読めませんが、いつか読め
〉ることを祈って。

がんばってくださいね〜
私もいつか「こりゃ進歩したのでは」と思ったらまた受けてみたいものです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6543. Re: sumisumiさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2005/9/22(22:27)

------------------------------

sumisumiさん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉ヨシオさん、750万語&3周年、おめでとうございます。
〉sumisumiです。

ありがとうございます!sumisumiさん、いつものHPを見せてもらっています。本の感想が参考になります。

〉〉している内容が分かります。iTuneでどのくらい聞いたかを確認してみると、22回再生
〉〉となっていました。まだまだ、分からないところもありますが、ちいさな変化ですが、
〉〉嬉しいできごとです。

〉わかるところが増えてくると聞く楽しみもぐっと増えますよね。
〉ところで、そうだったおか…iTunesって、MP3プレイヤーで聞いた回数までわかるとは
〉思っていませんでした。わーい、早速家に帰ったら見てみようっと。

Little Houseは1から12までファイルがあるのですが、1が22回で、12は10回以下?iPod miniは、充電したりすると、どこまで再生したか覚えてくれていないときがあり、また最初から聴いたりしているからです。

〉〉○Grammar in Use Intermediate継続中
〉なんでもこれと思ったら気張らずコツコツできるヨシオさんって素敵ですね。
〉実は私はかなりいい加減でおはずかしいのですが、以前はざっと流して読んでいっただけですが、
〉今度ちょいとじっくりとゆーっくりとすっと言えるとかすっと書けるようになったら
〉次を練習するっていう具合にできないかなあと思い立ち、暇なときにやってみようかなと
〉思っています。

やはり、Excerciseをしてみて、ようやく自分の理解の程度が分かります。暗記しようとしていないので、以前のUnitは大分忘れていますが、何かのときに思い出せたらと思います。

〉文脈があればかなりわかることでも、いざ使ってみようとすると、「あれ?なんだったっけ?」と
〉迷ってしまう。難しい漢字みたいで。

そうそう、メールを書くとき、はて〜、となってしまいます(笑)。

〉〉○Kira-kira / Cynthia Kadohata / L5
〉これ、読みたいなあと注目していました。

いいですよ。

〉〉○Wolf Brother / Michelle Paver / L6
〉これ、読みかけです。好きなテイストです。同時に娘が邦訳を読み始めましたが、すっかり
〉置いていかれました。朗読がガンダルフのイアン・マッケランなのでCDも注目なのです。
〉読み終わって大好きだったら買おうかな、と。

よかったですね。次の巻がそろそろでるようです。まだハードカバーでしょうが。

〉〉知らない単語満載ですが、Full-color Collecter's Edition(ISBN: 0060581824)なの
〉〉で、挿絵で想像がつきます。
〉おおっ!なんだか素敵な本で読んでいらっしゃるのですね〜

Full-Colorなので買ってしまいました。挿絵が素敵です。そういえば、NarniaもFull-Color版をもっていたっけ。

〉〉○From the Mixed-up Files of Mrs. Basil E. Frankweiler / ELaine L. Konigsburg / L6
〉これは朗読テープももっているお気に入り作品です。朗読は落ち着いた女性の声です。

テープがあるんですね。いいかも。姉弟の掛け合いがどんな雰囲気で読まれているのか興味があります。

〉〉○これから
〉〉25日にTOEICを受けます。
〉がんばってくださいね〜
〉私もいつか「こりゃ進歩したのでは」と思ったらまた受けてみたいものです。

はい。TOEIC用勉強はしないで、受けてきます。sumisumiさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6537. Re: 750万語通過しました。3周年おめでとうございます。

お名前: mimi
投稿日: 2005/9/22(11:22)

------------------------------

〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。9月15日に750万語を通過したので、報告し
〉ます。また、8月24日で3周年となりました。よく続いてるものだと思います。
ヨシオさん、こんばんは。
750万語&3周年おめでとうございます。

〉○聴くこと

〉Listeningはなかなか効果がなかったのですが、最近ちょっと嬉しいことがありました。
〉会社の行き帰りにiPod mini(最近、フラッシュ・メモリー・タイプが出ましたね。
〉残念!)にBBC BigToeでやっていたLittle Houseの朗読や、CDを買ったSahra, Plain and
〉 Tallを入れて聞いていました。Little Houseはかなり速く感じるので、何を言っている
〉のか分からないところが多かったです。でも、最近、ぼんやりと(いえ、音に集中して、
〉かな?)聞いていると、お話が分かるところが多くなったのに気が付きました。もちろ
〉ん、電車のアナウンス中や、駅では雑音が多くてだめですが、そうでない時には、朗読
〉している内容が分かります。iTuneでどのくらい聞いたかを確認してみると、22回再生
〉となっていました。まだまだ、分からないところもありますが、ちいさな変化ですが、
〉嬉しいできごとです。
変化が感じられてよかったですね。続けているかいがありますよね。

〉○多読を勧めた

〉以前、会社の人に多読の話をしたら、最近興味を持ってくれて、やってみたいので、何を
〉読んだらいいのか、と相談されました。家には、GRがごろごろ(!)しているので、
〉Starter Set Aの内容をまず渡しました。昨日、読み終わって面白かったので次を読みた
〉い、との感想をもらいました。さっそく、Starter Set Bを渡そうと思います。家にある
〉GRが少しでも活用できたら嬉しい限りです。これで、タドキストの仲間が一人増えまし
〉たね♪
仲間が増えてよかったですね。
会社のかたはただで多読ができてラッキーですよね。

〉○Grammar in Use Intermediate継続中

〉4月末からやりだして、現在継続中。Unit 100まで終わったので、一日1ユニットとはい
〉かないですね(汗)。英語でUsageを説明しているのが面白いです。英文法の本のように
〉冠詞、動詞、動名詞とか、文法要素単位での進み方ではないのがいいです。
続けてるのですね。すごいです。私はもう手にとることもなくなってしまいました。

〉皆さんも、Happy Reading!

これからもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6544. Re: mimiさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2005/9/22(22:32)

------------------------------

mimiさん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。9月15日に750万語を通過したので、報告し
〉〉ます。また、8月24日で3周年となりました。よく続いてるものだと思います。
〉ヨシオさん、こんばんは。
〉750万語&3周年おめでとうございます。

ありがとうございます!

〉〉○聴くこと
〉変化が感じられてよかったですね。続けているかいがありますよね。

毎日ちょっとの時間ですが、少しずつ脳に変化があれば嬉しいですね。語学は少しづつの変化ではなく、階段を登るように、あるとき、一段登るのでしょうが。前に一段上ったのはいつだったのだろう?(笑)

〉〉○多読を勧めた
〉仲間が増えてよかったですね。
〉会社のかたはただで多読ができてラッキーですよね。

申し訳ないと言われていますが、家の本棚に眠っているだけですからね。ちょっとは活躍してもらわねば。

〉〉○Grammar in Use Intermediate継続中
〉続けてるのですね。すごいです。私はもう手にとることもなくなってしまいました。

気になるとき、ぱらぱらしてみるのもいいかも。気にならなかったら、そのままに。

〉〉皆さんも、Happy Reading!
〉これからもHappy Reading!

mimiさんも、Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.