Re: ☆100冊通過記念☆

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(17:16)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 6231. Re: ☆100冊通過記念☆

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2005/8/1(22:57)

------------------------------

かっぴーさん、はじめまして!(?) ☆100冊通過☆、やったねー!
酒井@快読100万語!です。

(どうも、初めましてじゃないような気がしてきた・・・)

〉こんにちは、かっぴーです。
〉100冊通過は、わたしの中で100万語の次に大きな目標で
〉うれしかったので報告させてください☆

100冊通過といっても、かっぴーさんはレベル高めで100冊!

〉今日、お気に入りのTHE ZACK FILESの15作目
〉”Hang a Left at Venus”で100冊になりました!
〉語数で言うと130万語弱です。

(あー、やっぱりはじめてじゃなかったような気が!)

〉去年の春に始めて、挫折して半年ブランクを空けて
〉また今年の春からの再挑戦なので、1年半かかりました。

そうだった! 
ごめーん、にどめまして、でしたね。

〉50冊通過は6月頭だったので、もうちょっとかかると
〉踏んでいたんですが、夏休みに突入したこと
〉(続きが気になったら夜更かしできる!)で、
〉7月からの追い上げが激しかったです。

〉YL2〜5の本が多いですが、ずっと気にしていたYL1〜2
〉の本も、ブッククラブでパラパラ見て楽しめるようには
〉なりました。これから面白いシリーズを発掘してやろうと
〉思います(笑)

多読を続けて、ある段階ではお気に入りシリーズを発見することが
いちばん大事になってきますね。かっぴーさんはそこに
来ているわけだ。

〉あとは、読みたかったくせに「分厚いからまだやめとこ」とか
〉「字がちっちゃいから今度」と先延ばしにしていた本
〉(Charlie and the Chocolate FactoryやMatildaなど)が
〉読めるようになってうれしいです♪見ただけで拒否反応
〉っていうのがはなくなりました。

字がちっちゃいから・・・は大学でもよく聞きます。

〉簡単な文章だと、パラパラめくっているときに
〉目に飛び込んできてくれることもあるので、
〉(日本語で読む時、漢字とかが浮き上がって見える感じです)
〉どれを読むか決めるのがちょっと楽しくなってきました☆
〉まだまだ読むのに時間はかかりますが…

〉でも半年前のわたしに比べたら読むスピードもちょっとは
〉速くなったと思います。というのは、こないだTOEICを
〉受けたときに、初めて時間内に最後まで解けたからです!

〉残念ながら「できた」という意味ではなくて(笑)
〉できない問題を飛ばしてたら最後のページまで来ちゃった
〉というのが正しいですが…今までわからない問題に
〉貼り付いて最後までたどり着いたことがなかったので
〉これは多読のおかげかな、と思います。

飛ばしてたら最後まできちゃった、というのはまた愉快な表現!

〉今回は、TOEIC用の勉強もしてみたんですが3週間で飽きて
〉しまって…あとは多読とDVD(AllyMcBeal)だけなので、
〉どれだけ自分が成長できたかちょっと楽しみです。

おー、Ally McBeal! すごいな、それは!!
弁護士だけに機関銃のようにしゃべりますからね。

〉途中、ページが全然進まなかったり、読みたくなくない日が
〉あったり、「大丈夫かなー」と思ったこともありますが、
〉ちょっと自分の成長が見えて「これからも頑張ろう」に
〉つながりました!

「くらべるのは昨日の自分」ですね!

〉「100万語読んだ」「100冊読めた」ということは、
〉わたしにとって自信になると思います。ずっと
〉「みんなみたいに机に向かって勉強できない…」と
〉悩んでいたので、希望が見えた感じです。

おー、それはぼくとしては特別にうれしい!
ぼくは学校というのはたくさんの人に「劣等感」を植え付ける
ところだと思っています。どうして、ほかの人とくらべさせるの
だろうと思うのです。(もう、ぼくは怒っているのです。)

多読を通じて、「みんなと同じ道を通らなくてもいいんだ」と思って
くださったのだとしたら、これ以上はない喜びです。

〉今はHikaru no GoとDarren Shanにハマっているので、
〉次の機会に感想が書けたら、と思います☆

はい、次の機会を楽しみに待っています。

それまで、かっぴーさん、たのしーい読書を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6234. 酒井先生ありがとうございます!

お名前: かっぴー
投稿日: 2005/8/2(03:00)

------------------------------

にどめまして(笑)かっぴーです。覚えててくださって感激です☆

〉多読を続けて、ある段階ではお気に入りシリーズを発見することが
〉いちばん大事になってきますね。かっぴーさんはそこに
〉来ているわけだ。

わたしの「ちっちゃい文字恐怖症」は、まさに
Andrew ClementsやSacharなどの「読みたい」シリーズと
掲示板や指導会で教えていただいたJacqueline Wilson、Dahlなどの
憧れ本に背中を押してもらって克服した感じでした!

Charlie and the Chocolate FactoryやMatildaなどは
字は小さいけれど、絵もたくさんあったので
読み始めると思ったよりもすんなり読めて、「いけるかも!」
という希望が湧いて、読めたら「読めた!」と自信がついて…

最初は「絶対無理」って思っていたDarren Shanシリーズも
1巻目さえ読んでしまうと、あとは続きが気になって気になって…
文字の大きさとかは関係なくなってしまいました(笑)

でも、1巻目が大き目の文字だったから読む気になった
(新宿のブッククラブには1巻目だけ大きめ文字の本があります)
という事実は忘れてはならないと思います…感謝♪

〉〉「100万語読んだ」「100冊読めた」ということは、
〉〉わたしにとって自信になると思います。ずっと
〉〉「みんなみたいに机に向かって勉強できない…」と
〉〉悩んでいたので、希望が見えた感じです。

〉おー、それはぼくとしては特別にうれしい!
〉ぼくは学校というのはたくさんの人に「劣等感」を植え付ける
〉ところだと思っています。どうして、ほかの人とくらべさせるの
〉だろうと思うのです。(もう、ぼくは怒っているのです。)

〉多読を通じて、「みんなと同じ道を通らなくてもいいんだ」と思って
〉くださったのだとしたら、これ以上はない喜びです。

つい最近まで、平均点に怯えて「みんなと同じ勉強法」にこだわっては
挫折し「できない×2、だめだ〜」と思って落ち込んでいたのですが、
最近やっとその呪縛から放たれつつあります。

誰よりも「英語ができる」のはたった一握りの人の席かもしれないけれど、
誰よりも「英語を楽しむ」「英語で楽しむ」姿勢なら全員が一番になれる
可能性があるのが素敵だと思います☆

多読に出会えたことに感謝しています。
これからも楽しむ姿勢を大事に、次は150万語を目指します☆


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.