Re: ほめています←この率直さが魅力です

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(12:18)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5502. Re: ほめています←この率直さが魅力です

お名前: ako
投稿日: 2005/4/28(23:41)

------------------------------

Tinyさん、こんばんは。さらなる活性化ありがとうございます。

先に多読関係の真面目な話しますね。
「先に」ってことは後に遊びが待っている…
いただいたご返答には、多読方法論について、
非常に理解を深めるチャンスとなりそうな示唆を受けるものがありました。

スレッドを横にゆがめて延ばすのはしのびないのですが、
内容として、英語学習の見地から有益と思い、投稿させていただきます。

〉もともと洋書が読みたくて始めた多読です。
〉質問の意図がよくわかりません。

意図不明とあっては申し訳が立ちません。
確かにako投稿の記載に、主旨が曖昧なところがあるようにも思いました。
Tinyさんは、好意的な言葉をたくさん頂いている大事な方ですので、
敬意と謝意を込めてきちんとお答えしたいと思います。

〉〉akoがこれまでに理解した範囲での話ですが、SSS的な発想では、
〉〉自分に一日のノルマを課して一定の決めた方法をやる、ということは、
〉〉あまり推奨されていないように感じています。

なので…

〉〉熱を出してでも、計画して決めた語数を読んでこられたTinyさん

というako投稿記載部分にも書いたとおり、また、
「よいこは真似してはいけません」と、ご自身でも回顧されるほど、
Tinyさんは、とても自己規律の厳しい多読生活を実践されてこられたのかしら?
…とか、楽しくない時も、艱難辛苦に耐えて、英語読書をされたのかしら?
といった印象を受けていたんです。

でも、これの前の投稿で、

〉読めない時に無理矢理読んだことなどありません。
〉一日のノルマは無いですけど。一定期間に読む量は決めてましたが。
〉本を読むのは苦でもなんでもないですから。
〉初期には読めない時もありましたがその時は読んでません。

という言葉を拝見し、akoのほうが違う印象を感じていたんだな、
ということが判明しました。
従って、当初の質問は却下です。

ただ、「一定期間に読む量を決める」に関しては、
たとえばakoのようなスタイルの者(無計画・感情優先)からみると、
やはりTinyさんが、計画性と自己規律の非常に高い人であることに変わりはなく、
計画性なくても多読している(つもりになっていて、しかもそういう「無」計画性さえも、SSSの方法論は許容する上、上達も視野に入れての提唱であると思い込んでいる)akoには、
  「もしかしたら多少はTinyさんのように計画性をもたないと、
   自分が望むような英語力上達は望めないのかしらん」
といった迷いは生じます。いくら中断期間に伸びるという体感があってもです。

このへんのところ、SSSの多読方法論として、けっこう重要なのではないか、と感じましたが、掲示板上で表現することに珍しく困難を感じてます。まだ自分で体験していない部分なのだと思います。従ってそのへんを明らかにするためにも多読を続け、読書指導会等できちんと先生方にもご意見を伺おうと思いました。
Tinyさんとは将来、直接お会いして話す機会がありそうなので(わくわく。どこの都市のカラオケボックスにしよう)、あとはその時の楽しみにぜひとっておきたいと思います。

「自分は何をわかっていないか」

疑問の解答を得る前に、疑問点は何なのか、ということがわかるかどうかが非常に重要だという考えをもっています。
Tinyさんとのやりとりで、今回はそういうことを得させていただけました。
ありがとうございます。

で。

〉語数を決めておかないと、ついつい他の事をしてしまいますから。

う。(やっぱakoが一番できない事ができる人なのね)

〉〉を〜っほっっほっほ。

〉を〜ほっほっほっ。 では?

くぅぅ、いつの間に「っ」が2つも… 見えてなかった…

〉〉よそのひとにゃーちーとわかりにきーかもしれんなー

〉よその人には、少しわかりにくいかも知れない。
〉これまた。完璧。文まで作るとは!誰に教えてもろうたん。

(今度こそ…)を〜っほっほっほ。
そちらの至近地域に友人がおるけー。

〉〉なんという深い思いやり。何という奥ゆかしい方なんでしょう〜 akoは果報者でございます!

〉わ〜い。akoさんに褒められた。うれしい〜。

Tinyさんには率直に喜んで頂けてうれしい〜〜〜
昨年の今頃は「褒め殺しako」と呼ばれておりましたの。本人いたって、根拠の無いお世辞は書かないのが信条なんですが、あまり信用ないらしいです。ほめられれば素直に喜べばいいのにねぇ〜

〉ちゃんと呼んで下さいよ。杏樹さんと二人だけで行ったら怒りますよ。
〉Yesterday Once More 歌えます。

おおーTinyさんも!
杏樹さん、読んでる〜〜? akoは完全に了解。
杏樹さんと綿密な計画を練ります。

(以下、故意に順不同に引用しました…)
〉引っ越しておいで、方言教えてあげる。

うれしぃぃ。老後の移住先候補ができた〜
(いま和書の児童書『バッテリー』という本を読んでますが、方言からみて備前に非常に近いところが舞台。方言大好き〜) ←英語読めよ。ですな。はい。戦略的一時撤退でございます…


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5503. Re: ほめています←この率直さが魅力です

お名前: 杏樹
投稿日: 2005/4/29(01:32)

------------------------------

akoさ〜ん

多読は自分が好きなように読むのが基本です。
で、人間にはいろいろありまして、計画をきちんと立てて進めていくのが好きな人もいれば、計画を立てるのが好きで、立てたらそれだけで安心して実行できない人、計画そのものを立てるのが面倒な人、いろいろいるわけですね。
ですから目標を立ててそれをはげみに進めることができる人もいれば、目標が達成できないで悩む人もいます。そんな時、SSSでは「目標を作らなくてもいいよ」「がんばらなくてもいいよ」と言います。
でも目標やノルマを作ってはいけない、ということはないと思うんです。
酒井先生は「立ってなさい」って言いますけど、もしそれをはげみに多読が進むなら…。

ただ、世の中には目標を立てても計画を立てても完走できない人が多いです。そしてSSSにやってくる「英語難民」はそれができないからこそ「英語難民」になるのであって、そういう人は目標を立てる勉強法にさんざん悩まされ、劣等感を植え付けられ、満身創痍でココにやってくるわけです。
となると、「目標を立ててはいけません」の一言で目からウロコが落ち、「好きなようにしていいんだ!」と安心して多読を進めることができるようになるワケです。
ですから「目標をたててはいけません」とか「ノルマを決めて読む人は立ってなさい」とか言うのはそれはそれでとっても大切なことなんです。

ですから多読法になじむまでは「ノルマを決めてはいけません」ということにしておいて、自分なりに進め方がわかってきたらノルマを決めようがテキトーに読んでようが、どんな方法でもいいんだよ〜、と小声で言っておきます。
私は300万語通過するために綿密な計画を立てましたよ。無理かと思ったぐらい綿密でしたが、無理はしないつもりでやってみたらできました。無理だと思ったときに無理しない、ということを忘れなければ、計画を立てて進めてもいいと思います。

〉〉ちゃんと呼んで下さいよ。杏樹さんと二人だけで行ったら怒りますよ。
〉〉Yesterday Once More 歌えます。

〉おおーTinyさんも!
〉杏樹さん、読んでる〜〜? akoは完全に了解。
〉杏樹さんと綿密な計画を練ります。

読んでますよ〜。
でも私が1曲歌う間にakoさんは10曲ぐらい歌ってそう…。
(レパートリー少ないんですぅ〜)

〉(以下、故意に順不同に引用しました…)
〉〉引っ越しておいで、方言教えてあげる。

〉うれしぃぃ。老後の移住先候補ができた〜
〉(いま和書の児童書『バッテリー』という本を読んでますが、方言からみて備前に非常に近いところが舞台。方言大好き〜) ←英語読めよ。ですな。はい。戦略的一時撤退でございます…

akoさん、この前までは京都弁を覚えたいんじゃなかったっけ…?
と、突っ込んで終わります。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.