Re: Go the distance!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(13:53)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3111. Re: Go the distance!

お名前: ポロン
投稿日: 2004/8/29(11:12)

------------------------------

ジアスさん、こんにちは。ポロンです。

600万語通過、おめでとうございます〜!!

すっきりさわやかな報告ですね。(^^)
PBも、最初に手を出すやさしめのものは、長いものを読みきった
という達成感はあるものの、読書としてはちょっと物足りない
ものがあります。
(日本語なら読まないな〜、なんておもってしまう:笑
 疲れているときはそういう本がありがたいんだけど。)

やはり、ずっと読みたかった目標本を読めたというのは、
とびきりうれしいですよね!
しかも、一度は投げたことのある本、難しいと評判の本が
読めたなんて。
ほんとにおめでとうございます!

〉 "Go the distance."

〉 でも、今回の目玉は、やはり"Shoeless Joe"です♪
〉 大好きな映画"Field of Dreams"の原作。昨年の秋に一度投げていて「愛だけでは読めん(TT)」と試合放棄していましたが、夏休みの旅のおともの本にしたくて出発の1週間前に読み始めたら今度は読める!
〉 道東の広大な畑の中をクルマで駆け抜けたりしながら、露天風呂にビールと本を持ち込んで読んだりしていました。
〉 まだ実力的には私には難しい本で、後半少しバテ気味ながらもどうにか完投した、という感じです。

「道東の広大な畑の中をクルマで駆け抜けたりしながら」のところで、
「わぁ〜、"Shoeless Joe"のイメージにぴったり!素敵〜〜♪」と思ったのもつかの間、
「露天風呂にビールと本を持ち込んで」で
「やっぱりジアスさんらしいわ〜」と思ってしまいました(爆)
いえ、ジアスさんもとってもさわやかな方なんですけど(笑)

〉#上の3つのセリフは"Field of Dreams"の中の有名なセリフです。映画を見ている方には説明の要はありませんが(^^)/
〉 "Go the distance"は、普通は「最後までやりとげる」という意味ですが、野球でピッチャーが完投することも"Go the distance"なんですね。 多読も楽しみながらでも、日々やりとげる達成感が感じられるからこそ続くと思います。それを積み重ねていけば、きっとそれぞれの夢、目標に届くのでしょう。

素敵なセリフですね。
私も、"Field of Dreams"は大好きな映画です。
この映画の中のケビン・コスナーも好きです^^
夢は必ずかなうと信じて前進しつづけることが大事なんですね。
ジアスさんが今回の報告にこのタイトルをつけてくれたことを、
ジアスさんからのメッセージとして、しっかり受けとめました!
このセリフ、忘れませんからね〜!

〉●The Goose's Gold(Ron Roy)/★★★
〉●Dinosaurs(MTH Research Guide)/★★
〉 これでMagic Tree House Research Guideも刊行分の10冊はコンプリートしました。
〉 でも、恐竜はあまり興味のない分野なので読んでもつまんなかったです(爆)。

〉●Rebecca(PGL5)/★★★★
〉 もっとホラーな話かと想像していました。
〉 ヒッチコックの映画は借りてきたので、今週見ます。

これは、映画の方がずっと怖かった覚えがあります。
ヒッチコックだから、じわじわくるんです〜。

〉●The Grapes of Wrath(PGL5)/★★★★★
〉 救いのないといえば救いのない、過酷な本ですが、人々の思いやり、生きざま、いろいろ考えさせられながら引き込まれていきます。
〉 やはりスタインベックは私には背筋を伸ばして読む本です。

ジアスさんのレビュー、読みましたよー。
あのレビューで、読んでみたいと思いました。
原書は訛りが難しそうですね。

〉●The House of the East 88th Street(Bernard Waber)/★★★★★
〉 ワニのライルシリーズ1巻。絵本の範疇だと思いますが、このシリーズじつは好きなんです。
〉 図書館で邦訳を娘たちが借りてきているときから気になっていました。ふ〜んさんに教えてもらってようやく発見。ありがとうございます♪

このシリーズのこと、知りませんでした。
アマゾンでちょっと見てきました。
とっても楽しそう♪絵もかわいい♪

〉 では、楽しく読み続けることで、それぞれの夢につながることを信じて。
〉 Happy Reading!

Go the distance! (^^)/


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3119. ポロンさん、ありがとうございます!

お名前: ジアス
投稿日: 2004/8/30(00:09)

------------------------------

 ポロンさん、こんばんは。ジアスです。

〉600万語通過、おめでとうございます〜!!

 ありがとうございます(^^)。

〉すっきりさわやかな報告ですね。(^^)
〉PBも、最初に手を出すやさしめのものは、長いものを読みきった
〉という達成感はあるものの、読書としてはちょっと物足りない
〉ものがあります。
〉(日本語なら読まないな〜、なんておもってしまう:笑
〉 疲れているときはそういう本がありがたいんだけど。)

 あ、同感です。
 例えば、おそらく、シドニー・シェルダンやニコラス・スパークスなら読めそう、という気はするんだけど、それよりも有名な話のあらすじが知りたい、と思ってGRに走ったりしてます。

〉やはり、ずっと読みたかった目標本を読めたというのは、
〉とびきりうれしいですよね!
〉しかも、一度は投げたことのある本、難しいと評判の本が
〉読めたなんて。
〉ほんとにおめでとうございます!

 ええ♪ 今回はやはり"Shoeless Joe"が読めたし、ハリポタ3巻も延々3週間かかったけど、そのあと映画を見に行って、自分が理解している話の内容通りだったので、「あ、ちゃんと読めてたんだ♪」とそれが一番嬉しかったりします(笑)。

〉「道東の広大な畑の中をクルマで駆け抜けたりしながら」のところで、
〉「わぁ〜、"Shoeless Joe"のイメージにぴったり!素敵〜〜♪」と思ったのもつかの間、

 でしょ♪狙ってました(笑)。
 余談ですが、彼らが球場を作ったIowaという州の名前を聞くと、アメリカ人の9割は広大な農場の風景を思い浮かべるそうです。そういう意味では北海道のイメージにジャストフィットだし、あのおとぎ話が映画として成立するのも理解できます。

〉「露天風呂にビールと本を持ち込んで」で
〉「やっぱりジアスさんらしいわ〜」と思ってしまいました(爆)
〉いえ、ジアスさんもとってもさわやかな方なんですけど(笑)

 えへへ、実は道東に大のお気に入りの温泉宿があって、そこを年に1度、夏休みに訪ねるのが楽しみなのです。ビール持ち込みは前から一度やってみたかった(笑)。知床半島の付け根なので、夜には天然記念物のシマフクロウに会える可能性もあるのですが、まだ一度も見たことがないのが唯一の気がかり。

〉素敵なセリフですね。
〉私も、"Field of Dreams"は大好きな映画です。
〉この映画の中のケビン・コスナーも好きです^^
〉夢は必ずかなうと信じて前進しつづけることが大事なんですね。
〉ジアスさんが今回の報告にこのタイトルをつけてくれたことを、
〉ジアスさんからのメッセージとして、しっかり受けとめました!
〉このセリフ、忘れませんからね〜!

 この映画のケビン・コスナーはかっこいいと思います。
(実は私はこの映画でケビンの妻の役の女性が大好き♪)
 チャンスは前髪をつかまないと2度とやってこないかもしれない、というケビン・コスナーとバート・ランカスターの会話が大好きなのです。

〉〉●Rebecca(PGL5)/★★★★
〉これは、映画の方がずっと怖かった覚えがあります。
〉ヒッチコックだから、じわじわくるんです〜。

 ああ、そうかぁ〜。
 今日も日帰りで富良野に行ってきたあと、Friends見て笑い転げていたのでまだ見てない(爆)。

〉〉●The Grapes of Wrath(PGL5)/★★★★★
〉ジアスさんのレビュー、読みましたよー。
〉あのレビューで、読んでみたいと思いました。
〉原書は訛りが難しそうですね。

 ああ、そうおっしゃっていただけるとレビューを書いてよかったと思います(^^)。今日も富良野まで行って「北の国から」のロケで使われた家を全部見てきたのですが、厳しい条件下でも人として大事な尊厳を失ってはいけないんだ、という思いを感じて、また背筋が伸びています。

〉〉●The House of the East 88th Street(Bernard Waber)/★★★★★
〉アマゾンでちょっと見てきました。
〉とっても楽しそう♪絵もかわいい♪

 でしょ♪ 英語で読んでみると、また楽しかったですよ。

〉Go the distance! (^^)/

 Go the distance(^^)/~~~


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.