200万語通過報告

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(13:53)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 3098. 200万語通過報告

お名前: UNI
投稿日: 2004/8/28(15:02)

------------------------------

皆さま、UNIと申します。2回目の報告となります。

●200万語通過報告
2002年11月から多読を始めて、2003年11月に100万語を通過(12ヶ月)、
今年7月に200万語を通過(8ヶ月)いたしました。これが2度目のご報
告となります。いつも掲示板を読んで参考とさせて頂いているので、
節目の200万語の時にはお礼も兼ねてぜひとも報告をしたいと思って
おりました。

●講演会、数値管理
100万語通過後は、一度も挫折することなく200万後を通過いたしま
した。その間、4月には東京・神田で酒井先生の講演を聴講し大変感
銘を受けモチベーションを持続するとともに、これまで読んだ本を
エクセルでデータベース化し、数値管理するようにしました。

●ペーパーバックに挑戦!
読んだ本も100万語通過直後はGRレベル5〜6を数冊読んだ後に、念願
(恐怖?)のペーパーバックへ突入いたしました。その際は、本サイト
の書評欄を大いに参考にし、挫折しない程度のレベル7〜8の本を意
識的に選びました。シドニー・シェルダン、ダニエル・スティール、
ニコラス・スパークス、ハリー・ポッターなどです。

●多読の効果
200万語を通過して感じることは、1)毎日欠かさず観ているCNNやBBC
の理解度が1年前より高まったこと(気分が乗らない時でもだいたい
の大筋は理解できるようになりました)、2)高嶺の花"TIME"に初挑
戦し、なんとか読めたこと(絶対に読めっこないと思っておりまし
たが、ゆっくり読めば意外に興味深く読むことができました)、3)
英文メールが参考書なしで書けるようになったこと(仕事上常に英
文メールのやり取りをしています)、4)TOEICが860点(2003年3月)
から890点(2004年7月)に上昇した。特に2)TIME、3)英文メールは多
読の効果そのもののお陰と感じております。

●今後の目標300万語
読むスピードは、これまで要した時間(200万語/1年8ヶ月)からもお
分かりの通り、決して早いほうではありません(100語/分程度)が、
地道に、周囲の英語上級者に惑わされることなく快適な旅を続けて
いきたいと思います。次の目標は300万語です。酒井先生もどこか
で「だいたい300万語読むと英語の感覚が身につく」というような
趣旨のことを仰っていたと思いますので、まずは300万語を大きな
区切りにしたいと思います。

それでは。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3099. Re: 200万語通過報告

お名前: けん
投稿日: 2004/8/28(21:01)

------------------------------

UNIさん、こんばんは。200万語通過おめでとうございます。

〉いつも掲示板を読んで参考とさせて頂いているので、
〉節目の200万語の時にはお礼も兼ねてぜひとも報告をしたいと思って
〉おりました。

そうですね。私も掲示板にはたいへんお世話になっていて、大いに参考になると思います。
SSS多読法は、多くの人の相互扶助の精神によるこの掲示板によって支えられていて、すごいなぁと思っています。
(実は今日は、私も定例の?報告に来ました。このあと書き込みます)

〉●講演会、数値管理
〉100万語通過後は、一度も挫折することなく200万後を通過いたしま
〉した。その間、4月には東京・神田で酒井先生の講演を聴講し大変感
〉銘を受けモチベーションを持続するとともに、これまで読んだ本を
〉エクセルでデータベース化し、数値管理するようにしました。

私も今まで停滞ってないような気がします。それにエクセルで集計するのって楽しみの一つですよね。

〉●ペーパーバックに挑戦!
〉読んだ本も100万語通過直後はGRレベル5〜6を数冊読んだ後に、念願
〉(恐怖?)のペーパーバックへ突入いたしました。その際は、本サイト
〉の書評欄を大いに参考にし、挫折しない程度のレベル7〜8の本を意
〉識的に選びました。シドニー・シェルダン、ダニエル・スティール、
〉ニコラス・スパークス、ハリー・ポッターなどです。

挫折しない程度がレベル7〜8とは、すごいですねぇ。The Sky is Fallingで、レベル6ぐらいですよね。相当の実力の方とお見受け致しました。

〉●多読の効果
〉200万語を通過して感じることは、1)毎日欠かさず観ているCNNやBBC
〉の理解度が1年前より高まったこと(気分が乗らない時でもだいたい
〉の大筋は理解できるようになりました)、2)高嶺の花"TIME"に初挑
〉戦し、なんとか読めたこと(絶対に読めっこないと思っておりまし
〉たが、ゆっくり読めば意外に興味深く読むことができました)、3)
〉英文メールが参考書なしで書けるようになったこと(仕事上常に英
〉文メールのやり取りをしています)、4)TOEICが860点(2003年3月)
〉から890点(2004年7月)に上昇した。特に2)TIME、3)英文メールは多
〉読の効果そのもののお陰と感じております。

やっぱりすごいですね。実際に毎日お仕事でも必要があるのですね。
私の場合は英語は趣味と言っていいです。仕事では使わないのです。たまには使いたい!
(TOEICは、私は3月で805になったので今はは860になりた〜い!)

〉●今後の目標300万語
〉読むスピードは、これまで要した時間(200万語/1年8ヶ月)からもお
〉分かりの通り、決して早いほうではありません(100語/分程度)が、
〉地道に、周囲の英語上級者に惑わされることなく快適な旅を続けて
〉いきたいと思います。次の目標は300万語です。酒井先生もどこか
〉で「だいたい300万語読むと英語の感覚が身につく」というような
〉趣旨のことを仰っていたと思いますので、まずは300万語を大きな
〉区切りにしたいと思います。

う〜む、分速100語くらいですか。じっくりと細かい描写も読みとっておられるのでしょうね。
私の場合は(このごろ測っていませんが)たぶん150〜160語ぐらいかな。でもおおざっぱにしか分かっていません。
おおざっぱでも楽しめるかどうか、自分で確かめ確かめ、読み進んでいるといったところです。

〉それでは。

英語の持っている力は違っても、その人その人に合った方法でできるのがSSS多読法の良いところですね。
これからも、共に Happy Reading を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3101. 掲示板の効用

お名前: UNI
投稿日: 2004/8/28(22:50)

------------------------------

けんさん、早速のお返事ありがとうございます。
書き込みした後は返事が来るかどうかいつも気になるものですよね(笑)。

〉そうですね。私も掲示板にはたいへんお世話になっていて、大いに参考になると思います。
〉SSS多読法は、多くの人の相互扶助の精神によるこの掲示板によって支えられていて、すごいなぁと思っています。
〉(実は今日は、私も定例の?報告に来ました。このあと書き込みます)

仰るとおり、掲示板のネットワーク効果は絶大で、私はいつも他の方の
学習法を参考にしております。特に、私と同程度のレベルと思われる方
のノウハウ、学習のヒント、考え方などので自分に合いそうなものはど
んどん取り入れさせてもらってます。

というわけで、常日頃から節目の際には報告も兼ねて「恩返し」をした
いと思っております。

予告どおり、さっそくけんさんの書き込みがなされているようですので、
そちらにも返信を書かせていただきます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3110. Re: 200万語通過報告

お名前: ポロン
投稿日: 2004/8/29(11:07)

------------------------------

UNIさん、はじめまして。ポロンと申します。

200万語通過、おめでとうございます!

〉●ペーパーバックに挑戦!
〉読んだ本も100万語通過直後はGRレベル5〜6を数冊読んだ後に、念願
〉(恐怖?)のペーパーバックへ突入いたしました。その際は、本サイト
〉の書評欄を大いに参考にし、挫折しない程度のレベル7〜8の本を意
〉識的に選びました。シドニー・シェルダン、ダニエル・スティール、
〉ニコラス・スパークス、ハリー・ポッターなどです。

書評を随分活用してらっしゃるのがよくわかります。(^^)
私はシェルダン、スティールは読んでいませんが、
ニコラス・スパークスはとても読みやすかったです。
それに、どうしたって泣かされてしまいます(笑)
最初のPBとしておすすめですよね。

〉●多読の効果
〉200万語を通過して感じることは、1)毎日欠かさず観ているCNNやBBC
〉の理解度が1年前より高まったこと(気分が乗らない時でもだいたい
〉の大筋は理解できるようになりました)、2)高嶺の花"TIME"に初挑
〉戦し、なんとか読めたこと(絶対に読めっこないと思っておりまし
〉たが、ゆっくり読めば意外に興味深く読むことができました)、3)
〉英文メールが参考書なしで書けるようになったこと(仕事上常に英
〉文メールのやり取りをしています)、4)TOEICが860点(2003年3月)
〉から890点(2004年7月)に上昇した。特に2)TIME、3)英文メールは多
〉読の効果そのもののお陰と感じております。

CNNやBBCが、気分の乗らない時でもだいだい理解できる、
というのはすごいですね。
最近、もともと英語力のある方からの報告が増えているのですが、
そういう方たちが多読で効果を感じた、と報告してくださるので、
とても励まされます。

特に、TIMEと英文メールが多読の効果だというところ、すごく
うれしく思いました。
私がいつも利用する図書館にはNewsweekがおいてあって、
行くたびに目を通します。
多読を始める以前は、わからないところを分析しようとして
辞書をひきまくりで読んでいました。
それでも「難しい〜」「読めない〜」状態でした。
今は、細かいところにこだわらず、文章全体、パラグラフ全体で
何を言おうとしているのか、まず大意をとらえようとする読み方なので、
内容がよく頭に入ります。
それに、英語そのものの理解度ももちろん増しているんです。
こういうときは、ほんとうに多読の効果の大きさを感じますね。(^^)

また、300万語での報告をお待ちしています!

これからも、楽しい読書を♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3118. Re: 多読(ペーパーバック)の先にあるもの

お名前: UNI
投稿日: 2004/8/30(00:09)

------------------------------

ボロンさん、お返事ありがとうございます。

〉CNNやBBCが、気分の乗らない時でもだいだい理解できる、
〉というのはすごいですね。
〉最近、もともと英語力のある方からの報告が増えているのですが、
〉そういう方たちが多読で効果を感じた、と報告してくださるので、
〉とても励まされます。

〉特に、TIMEと英文メールが多読の効果だというところ、すごく
〉うれしく思いました。
〉私がいつも利用する図書館にはNewsweekがおいてあって、
〉行くたびに目を通します。
〉多読を始める以前は、わからないところを分析しようとして
〉辞書をひきまくりで読んでいました。
〉それでも「難しい〜」「読めない〜」状態でした。
〉今は、細かいところにこだわらず、文章全体、パラグラフ全体で
〉何を言おうとしているのか、まず大意をとらえようとする読み方なので、
〉内容がよく頭に入ります。
〉それに、英語そのものの理解度ももちろん増しているんです。
〉こういうときは、ほんとうに多読の効果の大きさを感じますね。(^^)

私も多読を始めて1年9ヶ月になりますが、いつしか"TIME"を夢見る
ようになっておりました。職場の英検1級取得者ですら、「TIMEは
難しくてなかなか読めない」と言っていたからです。ところが、前
述の通り、先日TIMEを恐る恐るめくってみると、難しくて投げ出す
どころか、内容の興味深さと流れるような名文にしばし我を忘れて
読み入っている自分がいました。そんな訳で今年度中の目標として
300万語、そしてTIMEへという計画で走り続けるとこにしました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.