Re: Go the distance!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/30(19:34)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3097. Re: Go the distance!

お名前: 間者猫 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2004/8/28(10:16)

------------------------------

〉 "If you built it, he will come."

多読を始めれば、酒井先生がやってくる。
”えっ、ちがう”って(笑)。

〉 こんばんは。ジアスです。
〉 8/25に600万語通過、というわけで恒例の報告にやってきました。

間者猫です。
600万語通過おめでとうございます。

〉 "Ease his pain."

このhisは結局誰だったのでしょう?
私はサリンジャーではないと思うのですが。

〉 でも、今回の目玉は、やはり"Shoeless Joe"です♪
〉 大好きな映画"Field of Dreams"の原作。昨年の秋に一度投げていて「愛だけでは読めん(TT)」と試合放棄していましたが、夏休みの旅のおともの本にしたくて出発の1週間前に読み始めたら今度は読める!

私も読んだ時は難しく感じました。
また再読するつもりです。

〉 "Go the distance"は、普通は「最後までやりとげる」という意味ですが、野球でピッチャーが完投することも"Go the distance"なんですね。 多読も楽しみながらでも、日々やりとげる達成感が感じられるからこそ続くと思います。それを積み重ねていけば、きっとそれぞれの夢、目標に届くのでしょう。

"Go the distance"、ええ言葉ですね。

〉●Shoeless Joe(W.P.Kinsella)/★★★★★
〉 遂に読めた憧れ本!昨年の秋にも読み出して1度投げています。
〉 やはり難しい本でしたが、どうにか映画への愛情で読み切れました(嬉)。
〉 原作で登場する作家は映画と違ってサリンジャーなんですけど(映画ではサリンジャーの名前を使う許可が本人から出なかった)、サリンジャーを読み返してみたい気もするが難しそうですね。

書評ありがとうございます。
私、書こうと思ったんですけどなかなか書けなかったです。
これを読んでサリンジャーを読み始めたんです(もちろん邦訳で)。

〉 というわけで、フィールド・オブ・ドリームスは原作読んだ後、再度借りてきて2回見ちゃいました。多読をはじめて再見した映画は初めてです。
〉 ハリポタは私の理解力程度で映画を見たのがちょうどよかったのか、それほど「端折られた」という気にはなりませんでした(爆)

結構原作通りに作ってましたよね。

〉 Happy Reading!

ジアスさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3117. 間者猫さん、ありがとうございます!

お名前: ジアス
投稿日: 2004/8/29(23:38)

------------------------------

 間者猫さん、こんばんは。
 すごくお久しぶりの気がしますね。もうバリバリPB読みになっている間者猫さんを、陰ながら応援しております。

〉〉 "If you built it, he will come."
〉多読を始めれば、酒井先生がやってくる。
〉”えっ、ちがう”って(笑)。

 そうか、"He"は酒井先生だったのか(笑)。因果関係が逆の人が多いとおもー(爆)。

〉間者猫です。
〉600万語通過おめでとうございます。

 ありがとうございます。

〉〉 "Ease his pain."
〉このhisは結局誰だったのでしょう?
〉私はサリンジャーではないと思うのですが。

 お父さん? 映画ではRayの父、Johnという解釈ですよね。

〉私も読んだ時は難しく感じました。
〉また再読するつもりです。

 後半難しくなっていくと思います。映画に出ない登場人物が出てくるあたりが特に。私も字幕なしで映画がわかるようになった頃にもう一度読み返したいと思います。

〉"Go the distance"、ええ言葉ですね。

 そう、実はこれだけピンとこなくて、辞書を引いたんです。
 だから書評や報告ネタがこんなに詳しく書ける(笑)。

〉〉●Shoeless Joe(W.P.Kinsella)/★★★★★
〉書評ありがとうございます。
〉私、書こうと思ったんですけどなかなか書けなかったです。
〉これを読んでサリンジャーを読み始めたんです(もちろん邦訳で)。

 あんな書評でよければ。
 サリンジャーは「ライ麦畑でつかまえて」や「ナイン・ストーリーズ」、「フラニーとゾーイー」など日本語で読みましたが、結局よくわからず、あまり好きではなかったですね。
 自分の好みじゃないので、きっといまでも読めないような気がする.....

〉ジアスさんもHappy Reading!

 間者猫さんも、ばりばりPBも古典も読んでください。(エデンの東の原書を読んだなんて、私には感嘆ものです。スタインベックはいいっ!)
 Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.