Go the distance!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(13:58)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3092. Go the distance!

お名前: ジアス
投稿日: 2004/8/26(00:10)

------------------------------

 "If you built it, he will come."

 こんばんは。ジアスです。
 8/25に600万語通過、というわけで恒例の報告にやってきました。
 2/25の500万語通過からぴったり半年です。

 "Ease his pain."

 「意地でも読んでた」6/2の550万語通過からは84日と少し回復かな。
 ハリポタとShoeless Joe以外はGRかやさしめの児童書しか読んでいません。
 キリンすると疲れ気味なのでこういう選択になりましたが、それで少し癒されたかな。

 "Go the distance."

 でも、今回の目玉は、やはり"Shoeless Joe"です♪
 大好きな映画"Field of Dreams"の原作。昨年の秋に一度投げていて「愛だけでは読めん(TT)」と試合放棄していましたが、夏休みの旅のおともの本にしたくて出発の1週間前に読み始めたら今度は読める!
 道東の広大な畑の中をクルマで駆け抜けたりしながら、露天風呂にビールと本を持ち込んで読んだりしていました。
 まだ実力的には私には難しい本で、後半少しバテ気味ながらもどうにか完投した、という感じです。

#上の3つのセリフは"Field of Dreams"の中の有名なセリフです。映画を見ている方には説明の要はありませんが(^^)/
 "Go the distance"は、普通は「最後までやりとげる」という意味ですが、野球でピッチャーが完投することも"Go the distance"なんですね。 多読も楽しみながらでも、日々やりとげる達成感が感じられるからこそ続くと思います。それを積み重ねていけば、きっとそれぞれの夢、目標に届くのでしょう。

 では、恒例の読んだ本リスト。550万語〜600万語です。
 長い本が2冊あるので、冊数は珍しく少なめ。

●Harry Potter and the Prisoner of Azkaban/★★★★★
 映画公開に間に合わせるべく、2巻以来半年ぶりにあくせくと読みましたが、確かに3巻が1巻2巻より面白い、という意見に同意です。
 ルーピン先生(読んでいる間はずっとルパン先生だと思っていた(笑)。映画の字幕で気づいた私)が私は好きです。
 ハーマイオニーが大活躍するのも私はうれしい♪

●David Copperfield(PGL3/再読)/★★★★
 初読の時はキリン状態で、登場人物の多い複雑な話が難しかったのですが、今読んでみると理解できるのが嬉しい。

●Stanley Yelnats' Survival Guide of Camp Green Lake(Louis Sachar)/★★★★
 映画を見て再読した"Holes"が楽しかったので、これにも手を出しました。
 確かにHolesの登場人物が語る楽屋オチみたいですね。でもSachar、笑わせてくれます。

●Ancient Greece and the Olympics(MTH Reserch Guide)/★★★★
 MTH Reserch Guideの新刊。見事にアテネ停滞しましたが(爆)、ギリシャ神話の話からオリンピックの話まで、旬な本です。

●The Memoir of a Geisha(PGL6)/★★★★
 物語の舞台が京都なので読みやすい本でした。ただ、日本人同士の、明らかに日本語の会話を英語で読むのはちょっと不思議な感覚です。
「さゆり」という題で邦訳が出ていますが映画化も決定してます。渡辺謙の出演も決まりましたが、主役は日本人じゃなくて"HERO""LOVERS"のZhang Ziyiらしいです。役所広司・工藤夕貴も出演交渉中との噂です。

●Mary Poppins(P.L.Travers)/★★★
 その人がいると不思議な体験ができる、という話のパターン、どっかで読んだことがあると思ったら「ピッピ」じゃないか(笑)。

●Marvin Redpost #1〜#5/★★★★★
 気が向いて1巻から再読中。いま5巻まで来ました。前に読んだときより生き生きしています。
 こういう時に理解力の向上を実感。

●Shoeless Joe(W.P.Kinsella)/★★★★★
 遂に読めた憧れ本!昨年の秋にも読み出して1度投げています。
 やはり難しい本でしたが、どうにか映画への愛情で読み切れました(嬉)。
 原作で登場する作家は映画と違ってサリンジャーなんですけど(映画ではサリンジャーの名前を使う許可が本人から出なかった)、サリンジャーを読み返してみたい気もするが難しそうですね。

●The Goose's Gold(Ron Roy)/★★★
●Dinosaurs(MTH Research Guide)/★★
 これでMagic Tree House Research Guideも刊行分の10冊はコンプリートしました。
 でも、恐竜はあまり興味のない分野なので読んでもつまんなかったです(爆)。

●Rebecca(PGL5)/★★★★
 もっとホラーな話かと想像していました。
 ヒッチコックの映画は借りてきたので、今週見ます。

●The Grapes of Wrath(PGL5)/★★★★★
 救いのないといえば救いのない、過酷な本ですが、人々の思いやり、生きざま、いろいろ考えさせられながら引き込まれていきます。
 やはりスタインベックは私には背筋を伸ばして読む本です。

●The House of the East 88th Street(Bernard Waber)/★★★★★
 ワニのライルシリーズ1巻。絵本の範疇だと思いますが、このシリーズじつは好きなんです。
 図書館で邦訳を娘たちが借りてきているときから気になっていました。ふ〜んさんに教えてもらってようやく発見。ありがとうございます♪

●The Haunted Hotel(Ron Roy)/★★★
●Sarah, Plain and Tall(Patricia MacLachlan)/★★★★★
 今ごろになって読んでますが、600万語通過本に指名(^^)。とっても暖かい、いい本でした。
 弟のCalebの一喜一憂する様子が特に微笑ましくもあり、愛おしくもあり。干し草の山をすべるシーンが印象的です。
 これは続きもぜひ読もう!あずきさんありがとう。

●Kid's Bible/評価対象外
 やっと旧約聖書を読み切って新約に入りました。
 やっとキリストが生まれた。少しは知っている人が出てくるとほっとするぜい(謎)。

【おまけ・この間に見た映画16本】
Nixon(ニクソン)/★★★★
The King and I(王様と私)/★★★
The Sweetest Thing(クリスティーナの好きなコト)/★★★
Waterloo Bridge(哀愁)/★★★★
Thelma & Louise(テルマ&ルイーズ)/★★★★
David Copperfield(孤児ダビド物語)/★★★★
Legally Blonde(キューティー・ブロンド)/★★★★
Harry Potter and the Prisoner of Azkaban(ハリー・ポッターとアズカバンの囚人)/★★★★
Sunset BLVD.(サンセット大通り)/★★
The Lady Vanishes(バルカン超特急)/★★★
Matrix(マトリックス)/★★
The Matrix Reloaded(マトリックス・リローデッド)/★
The Matrix Revolutions(マトリックス・レボリューションズ)/★★
Two Weeks Notice(トゥー・ウィークス・ノーティス)/★★★★
Field of Dreams(フィールド・オブ・ドリームス)/★★★★★
The Grape of Wrath(怒りの葡萄)/★★★★

 というわけで、フィールド・オブ・ドリームスは原作読んだ後、再度借りてきて2回見ちゃいました。多読をはじめて再見した映画は初めてです。
 ハリポタは私の理解力程度で映画を見たのがちょうどよかったのか、それほど「端折られた」という気にはなりませんでした(爆)
 古い映画と最近のコメディを行ったり来たりしているようなラインナップですが、コメディ系はどれもあまり期待せずに見たせいかそれなりに面白かったです。ただ、「孤児ダビド物語」という邦題はなんとかならんのか。「サンセット大通り」は途中で寝ちゃいました(爆)。あのおばはん不気味で見続けられなかった(^^;;
 マトリックスは好きじゃないけど一応見ておこう、と言いながら3本続けて見てしまい、やっぱり好きじゃなかったです(^^;;
 最後は「怒りの葡萄」で締めくくっています。原作の最後の印象的なシーンはさすがに映画にできなかったか。

 では、楽しく読み続けることで、それぞれの夢につながることを信じて。
 Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3093. 600万語通過おめでとうございます。

お名前: チビママ
投稿日: 2004/8/26(20:42)

------------------------------

ジアスさん 600万語おめでとうございます。
 いつもお世話になっているチビママです。
お忙しそうなのに、着々と進められているご様子、感動します。

"If you built it, he will come."

 うーん、これはわかっちゃうぞ。 映画を思い出します。

〉 "Go the distance."

〉 でも、今回の目玉は、やはり"Shoeless Joe"です♪

〉#上の3つのセリフは"Field of Dreams"の中の有名なセリフです。映画を見ている方には説明の要はありませんが(^^)/
〉 "Go the distance"は、普通は「最後までやりとげる」という意味ですが、野球でピッチャーが完投することも"Go the distance"なんですね。 多読も楽しみながらでも、日々やりとげる達成感が感じられるからこそ続くと思います。それを積み重ねていけば、きっとそれぞれの夢、目標に届くのでしょう。

 おお、スポーツ用語でもあるのですね。
 スポーツにうとい当方としてはうれしい情報。
 この本はわたしもいつか読んでみたいです。

〉●Harry Potter and the Prisoner of Azkaban/★★★★★
〉 映画公開に間に合わせるべく、2巻以来半年ぶりにあくせくと読みましたが、確かに3巻が1巻2巻より面白い、という意見に同意です。
〉 ルーピン先生(読んでいる間はずっとルパン先生だと思っていた(笑)。映画の字幕で気づいた私)が私は好きです。
〉 ハーマイオニーが大活躍するのも私はうれしい♪

 ハーマイオニーファンでしたか。
 でも、ああいう子って現実にもいそうですね。
 映画だととってもかわいいし。
 わたしもピンクのパーカーが着てみたい!(犯罪?)

〉●David Copperfield(PGL3/再読)/★★★★
〉 初読の時はキリン状態で、登場人物の多い複雑な話が難しかったのですが、今読んでみると理解できるのが嬉しい。

 そういうのってうれしいですね。

〉●The Memoir of a Geisha(PGL6)/★★★★
〉 物語の舞台が京都なので読みやすい本でした。ただ、日本人同士の、明らかに日本語の会話を英語で読むのはちょっと不思議な感覚です。
〉「さゆり」という題で邦訳が出ていますが映画化も決定してます。渡辺謙の出演も決まりましたが、主役は日本人じゃなくて"HERO""LOVERS"のZhang Ziyiらしいです。役所広司・工藤夕貴も出演交渉中との噂です。

 映画は日本文化をちゃんと表現してくれるでしょうか。そのへんがちょっと心配。

〉●Rebecca(PGL5)/★★★★
〉 もっとホラーな話かと想像していました。
〉 ヒッチコックの映画は借りてきたので、今週見ます。

 映画、以前見ましたがすごく怖かったです。ジアスさんはどう?

〉●The Grapes of Wrath(PGL5)/★★★★★
〉 救いのないといえば救いのない、過酷な本ですが、人々の思いやり、生きざま、いろいろ考えさせられながら引き込まれていきます。
〉 やはりスタインベックは私には背筋を伸ばして読む本です。

 純文学ですね。

〉●Kid's Bible/評価対象外
〉 やっと旧約聖書を読み切って新約に入りました。
〉 やっとキリストが生まれた。少しは知っている人が出てくるとほっとするぜい(謎)。

 聖書は英米文化を考えるときに不可欠でしょうね。
 うちにもBibleあるんだけど…(そのうち読もう。)

 映画もたくさん見られたのですね!

〉 では、楽しく読み続けることで、それぞれの夢につながることを信じて。
〉 Happy Reading!

 ステキな言葉ですね。
 Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3104. チビママさん、ありがとうございます!

お名前: ジアス
投稿日: 2004/8/29(01:11)

------------------------------

 チビママさん、こんばんは!
 ジアスです。いつもありがとうございます!

〉 この本はわたしもいつか読んでみたいです。

 そのうちおしゃべり会に持っていきますよ。でも今回もあずきさんから大量にPB借りてましたもんね(笑)。いつお持ちしましょう?

〉●Harry Potter and the Prisoner of Azkaban/★★★★★
〉 ハーマイオニーファンでしたか。
〉 でも、ああいう子って現実にもいそうですね。
〉 映画だととってもかわいいし。
〉 わたしもピンクのパーカーが着てみたい!(犯罪?)

 何を隠そう、ハーマイオニー大好きです。(この話しなかったっけ?)
 映画の彼女もかわいいけど、原作のもっとくそまじめで意地っ張りな彼女も大好きです♪
#うちの嫁さんも歳を考えずにオレンジの派手なパーカー着てるから、大丈夫です、きっと(爆)。

〉〉●The Memoir of a Geisha(PGL6)/★★★★
〉 映画は日本文化をちゃんと表現してくれるでしょうか。そのへんがちょっと心配。

 日本人の目で見るときっとアラが出ると思います。
 それを補うだけのものがあるかが勝負だと思います。
#ラスト・サムライはそのビハインドを補って余りあるものがあったと個人的には思っています(^^)

〉〉●Rebecca(PGL5)/★★★★
〉 映画、以前見ましたがすごく怖かったです。ジアスさんはどう?

 今夜見ようと思っていたのに、なぜか2年前の「北の国から2002 遺言」のビデオを嫁さんと2人で見ながら号泣してました。
 明日はちょっと富良野まで、「拾ってきた家」と「石の家」を見に行って来ます(笑)。

〉〉●Kid's Bible/評価対象外
〉 聖書は英米文化を考えるときに不可欠でしょうね。
〉 うちにもBibleあるんだけど…(そのうち読もう。)

 だいじょうぶ。私も理解しているかどうかは怪しいですから。
 時々、「あ、このエピソードって元ネタは聖書だったんだ!」というのはありますけど(笑)

 では、チビママさんも、9月の講演会でお会いしましょう!
 Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3094. Re: Go the distance!

お名前: アトム http://www1.tmtv.ne.jp/~soh/
投稿日: 2004/8/26(22:34)

------------------------------

ジアスさん、こんばんは!

600万語通過&駒大苫小牧優勝おめでとう! (←どっちがメインさ?)

力いっぱい北海道代表を応援しましたよ。優勝の瞬間泣いたし。
ジアスさん600万語かー、私はー、えーっと、
600万語はいっていないよね、そうだよね。(誰に確認)

〉 でも、今回の目玉は、やはり"Shoeless Joe"です♪
〉 大好きな映画"Field of Dreams"の原作。昨年の秋に一度投げていて「愛だけでは読めん(TT)」と試合放棄していましたが、夏休みの旅のおともの本にしたくて出発の1週間前に読み始めたら今度は読める!
〉 道東の広大な畑の中をクルマで駆け抜けたりしながら、露天風呂にビールと本を持ち込んで読んだりしていました。
〉 まだ実力的には私には難しい本で、後半少しバテ気味ながらもどうにか完投した、という感じです。

こういうのも嬉しいですよねー!
おめでとうございます!

〉●Harry Potter and the Prisoner of Azkaban/★★★★★
〉 映画公開に間に合わせるべく、2巻以来半年ぶりにあくせくと読みましたが、確かに3巻が1巻2巻より面白い、という意見に同意です。
〉 ルーピン先生(読んでいる間はずっとルパン先生だと思っていた(笑)。映画の字幕で気づいた私)が私は好きです。
〉 ハーマイオニーが大活躍するのも私はうれしい♪

そうなんですよ、3巻、面白いですよね。
4巻はどうかなー。私は面白かったけれど、面白くなかったという人も多いんですよね。

〉●David Copperfield(PGL3/再読)/★★★★
〉 初読の時はキリン状態で、登場人物の多い複雑な話が難しかったのですが、今読んでみると理解できるのが嬉しい。

この本は私の救済本なんです。思い出の1冊とでも言うのでしょうか。
7冊くらい読みかけで、どれも読む気が起きなかったことが私にもあって、
そのときこの本を手にとって救われました!

〉●Stanley Yelnats' Survival Guide of Camp Green Lake(Louis Sachar)/★★★★
〉 映画を見て再読した"Holes"が楽しかったので、これにも手を出しました。
〉 確かにHolesの登場人物が語る楽屋オチみたいですね。でもSachar、笑わせてくれます。

あ、面白いんですか?読んでみたいなあ。

〉●Rebecca(PGL5)/★★★★
〉 もっとホラーな話かと想像していました。
〉 ヒッチコックの映画は借りてきたので、今週見ます。

ぜーったい読まない。

〉●The House of the East 88th Street(Bernard Waber)/★★★★★
〉 ワニのライルシリーズ1巻。絵本の範疇だと思いますが、このシリーズじつは好きなんです。
〉 図書館で邦訳を娘たちが借りてきているときから気になっていました。ふ〜んさんに教えてもらってようやく発見。ありがとうございます♪

図書館で何の気なしに借りてきたワニの絵本、「あれ、これがライルだー!」
絵本報告のときに教えていただいていなかったら、こんなに感動していなかったハズ。
でも、1巻ではなくて、その続きのお話でした。

〉●Sarah, Plain and Tall(Patricia MacLachlan)/★★★★★
〉 今ごろになって読んでますが、600万語通過本に指名(^^)。とっても暖かい、いい本でした。
〉 弟のCalebの一喜一憂する様子が特に微笑ましくもあり、愛おしくもあり。干し草の山をすべるシーンが印象的です。
〉 これは続きもぜひ読もう!あずきさんありがとう。

今頃でもなんでも、もう読んで読んで!の本です。
すごくいいですよね。続きもすごくいいんですよ。2冊目も3冊目も泣きますよ。
4冊目も最近出たようです。私は表紙が柔らかくなるのを待っているのでまだ読んでいませんが。

映画の話はぜんぜんできないくてごめんなさい。

〉 では、楽しく読み続けることで、それぞれの夢につながることを信じて。
〉 Happy Reading!

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3105. アトムさん、ありがとうございます!

お名前: ジアス
投稿日: 2004/8/29(01:21)

------------------------------

 アトムさん、こんばんは!
 ジアスです。

〉600万語通過&駒大苫小牧優勝おめでとう! (←どっちがメインさ?)

 いや〜、凄かったですね〜。野口みずき&駒大苫小牧! (←どっちがメインさ?)

〉力いっぱい北海道代表を応援しましたよ。優勝の瞬間泣いたし。

 実は野球の決勝当日は仕事で見てなかったんです。でも正当に評価してもらってよかったね。
 私は800M女子自由形で、柴田亜衣が最後に逆転して金メダルを取るときの実況で「とんでもないことをしようとしている!」と叫んだNHKのアナウンサーが許せません。失礼にもほどがあると思います(苦笑)。

〉〉 でも、今回の目玉は、やはり"Shoeless Joe"です♪
〉こういうのも嬉しいですよねー!
〉おめでとうございます!

 いや、じつはほんま、うれしかったんです。
 好きな本だというだけでなく、投げた本が読めるというのが。

〉〉●Harry Potter and the Prisoner of Azkaban/★★★★★
〉4巻はどうかなー。私は面白かったけれど、面白くなかったという人も多いんですよね。

 4巻はあの厚さにひいてます。
 家で読む時間がとれないので、あれを家で読み始めると1ヶ月以上は楽勝でかかっちゃうし、かといって出張や旅行に出るのにあのかさは重いし。
 次回からローリングさんに、「言いたいことを10万語以内で述べよ」という宿題を出すことにしましょう。

〉〉●The House of the East 88th Street(Bernard Waber)/★★★★★
〉絵本報告のときに教えていただいていなかったら、こんなに感動していなかったハズ。
〉でも、1巻ではなくて、その続きのお話でした。

 けっこうウイットが効いていて、私は好きなんです♪

〉〉●Sarah, Plain and Tall(Patricia MacLachlan)/★★★★★
〉今頃でもなんでも、もう読んで読んで!の本です。
〉すごくいいですよね。続きもすごくいいんですよ。2冊目も3冊目も泣きますよ。

 いや〜、本当によかった!
 なんで今まで読んでなかったの、というぐらい気に入りました♪

〉〉 では、楽しく読み続けることで、それぞれの夢につながることを信じて。
〉〉 Happy Reading!

 アトムさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3095. おめでとうございます

お名前: ケルアック
投稿日: 2004/8/27(15:39)

------------------------------

600万語おめでとうございます。

"If you built it, he will come."

このセリフ覚えてましたよ!!!!

私も"Field of Dreams"大好きです。

多読を続けていくと大好きな映画の原作が読めるようになるんですねえ。
それはTIMEよりもなによりも嬉しいですよね。

映画の"Eight men out"のほうも見ましたか?
こっちもなかなかいいですよ。

ではではこれからもHappy Readingで。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3106. ケルアックさん、ありがとうございます

お名前: ジアス
投稿日: 2004/8/29(23:28)

------------------------------

 ケルアックさんは、こんばんは。
 ひょっとして、はじめましてかな?

〉"If you built it, he will come."
〉このセリフ覚えてましたよ!!!!
〉私も"Field of Dreams"大好きです。

 わたしも大好きです。いいですよね〜(しみじみ)。

〉多読を続けていくと大好きな映画の原作が読めるようになるんですねえ。
〉それはTIMEよりもなによりも嬉しいですよね。

 ええ、思い入れのある映画や原作が原書で読めるのは本当に嬉しい体験です。多読はその夢を必ずかなえてくれますよ!

〉映画の"Eight men out"のほうも見ましたか?
〉こっちもなかなかいいですよ。

 ええ、見ました。
 Black Sox Scandalは今では選手に同情的な見方の方が多いようですね。
 日本のプロ野球がご承知の通りこんなごたごた状況ですから、なおさら自分の利得を求めない主人公に清々しさを覚えるのかも知れませんね。

 ケルアックさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3097. Re: Go the distance!

お名前: 間者猫 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2004/8/28(10:16)

------------------------------

〉 "If you built it, he will come."

多読を始めれば、酒井先生がやってくる。
”えっ、ちがう”って(笑)。

〉 こんばんは。ジアスです。
〉 8/25に600万語通過、というわけで恒例の報告にやってきました。

間者猫です。
600万語通過おめでとうございます。

〉 "Ease his pain."

このhisは結局誰だったのでしょう?
私はサリンジャーではないと思うのですが。

〉 でも、今回の目玉は、やはり"Shoeless Joe"です♪
〉 大好きな映画"Field of Dreams"の原作。昨年の秋に一度投げていて「愛だけでは読めん(TT)」と試合放棄していましたが、夏休みの旅のおともの本にしたくて出発の1週間前に読み始めたら今度は読める!

私も読んだ時は難しく感じました。
また再読するつもりです。

〉 "Go the distance"は、普通は「最後までやりとげる」という意味ですが、野球でピッチャーが完投することも"Go the distance"なんですね。 多読も楽しみながらでも、日々やりとげる達成感が感じられるからこそ続くと思います。それを積み重ねていけば、きっとそれぞれの夢、目標に届くのでしょう。

"Go the distance"、ええ言葉ですね。

〉●Shoeless Joe(W.P.Kinsella)/★★★★★
〉 遂に読めた憧れ本!昨年の秋にも読み出して1度投げています。
〉 やはり難しい本でしたが、どうにか映画への愛情で読み切れました(嬉)。
〉 原作で登場する作家は映画と違ってサリンジャーなんですけど(映画ではサリンジャーの名前を使う許可が本人から出なかった)、サリンジャーを読み返してみたい気もするが難しそうですね。

書評ありがとうございます。
私、書こうと思ったんですけどなかなか書けなかったです。
これを読んでサリンジャーを読み始めたんです(もちろん邦訳で)。

〉 というわけで、フィールド・オブ・ドリームスは原作読んだ後、再度借りてきて2回見ちゃいました。多読をはじめて再見した映画は初めてです。
〉 ハリポタは私の理解力程度で映画を見たのがちょうどよかったのか、それほど「端折られた」という気にはなりませんでした(爆)

結構原作通りに作ってましたよね。

〉 Happy Reading!

ジアスさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3117. 間者猫さん、ありがとうございます!

お名前: ジアス
投稿日: 2004/8/29(23:38)

------------------------------

 間者猫さん、こんばんは。
 すごくお久しぶりの気がしますね。もうバリバリPB読みになっている間者猫さんを、陰ながら応援しております。

〉〉 "If you built it, he will come."
〉多読を始めれば、酒井先生がやってくる。
〉”えっ、ちがう”って(笑)。

 そうか、"He"は酒井先生だったのか(笑)。因果関係が逆の人が多いとおもー(爆)。

〉間者猫です。
〉600万語通過おめでとうございます。

 ありがとうございます。

〉〉 "Ease his pain."
〉このhisは結局誰だったのでしょう?
〉私はサリンジャーではないと思うのですが。

 お父さん? 映画ではRayの父、Johnという解釈ですよね。

〉私も読んだ時は難しく感じました。
〉また再読するつもりです。

 後半難しくなっていくと思います。映画に出ない登場人物が出てくるあたりが特に。私も字幕なしで映画がわかるようになった頃にもう一度読み返したいと思います。

〉"Go the distance"、ええ言葉ですね。

 そう、実はこれだけピンとこなくて、辞書を引いたんです。
 だから書評や報告ネタがこんなに詳しく書ける(笑)。

〉〉●Shoeless Joe(W.P.Kinsella)/★★★★★
〉書評ありがとうございます。
〉私、書こうと思ったんですけどなかなか書けなかったです。
〉これを読んでサリンジャーを読み始めたんです(もちろん邦訳で)。

 あんな書評でよければ。
 サリンジャーは「ライ麦畑でつかまえて」や「ナイン・ストーリーズ」、「フラニーとゾーイー」など日本語で読みましたが、結局よくわからず、あまり好きではなかったですね。
 自分の好みじゃないので、きっといまでも読めないような気がする.....

〉ジアスさんもHappy Reading!

 間者猫さんも、ばりばりPBも古典も読んでください。(エデンの東の原書を読んだなんて、私には感嘆ものです。スタインベックはいいっ!)
 Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3111. Re: Go the distance!

お名前: ポロン
投稿日: 2004/8/29(11:12)

------------------------------

ジアスさん、こんにちは。ポロンです。

600万語通過、おめでとうございます〜!!

すっきりさわやかな報告ですね。(^^)
PBも、最初に手を出すやさしめのものは、長いものを読みきった
という達成感はあるものの、読書としてはちょっと物足りない
ものがあります。
(日本語なら読まないな〜、なんておもってしまう:笑
 疲れているときはそういう本がありがたいんだけど。)

やはり、ずっと読みたかった目標本を読めたというのは、
とびきりうれしいですよね!
しかも、一度は投げたことのある本、難しいと評判の本が
読めたなんて。
ほんとにおめでとうございます!

〉 "Go the distance."

〉 でも、今回の目玉は、やはり"Shoeless Joe"です♪
〉 大好きな映画"Field of Dreams"の原作。昨年の秋に一度投げていて「愛だけでは読めん(TT)」と試合放棄していましたが、夏休みの旅のおともの本にしたくて出発の1週間前に読み始めたら今度は読める!
〉 道東の広大な畑の中をクルマで駆け抜けたりしながら、露天風呂にビールと本を持ち込んで読んだりしていました。
〉 まだ実力的には私には難しい本で、後半少しバテ気味ながらもどうにか完投した、という感じです。

「道東の広大な畑の中をクルマで駆け抜けたりしながら」のところで、
「わぁ〜、"Shoeless Joe"のイメージにぴったり!素敵〜〜♪」と思ったのもつかの間、
「露天風呂にビールと本を持ち込んで」で
「やっぱりジアスさんらしいわ〜」と思ってしまいました(爆)
いえ、ジアスさんもとってもさわやかな方なんですけど(笑)

〉#上の3つのセリフは"Field of Dreams"の中の有名なセリフです。映画を見ている方には説明の要はありませんが(^^)/
〉 "Go the distance"は、普通は「最後までやりとげる」という意味ですが、野球でピッチャーが完投することも"Go the distance"なんですね。 多読も楽しみながらでも、日々やりとげる達成感が感じられるからこそ続くと思います。それを積み重ねていけば、きっとそれぞれの夢、目標に届くのでしょう。

素敵なセリフですね。
私も、"Field of Dreams"は大好きな映画です。
この映画の中のケビン・コスナーも好きです^^
夢は必ずかなうと信じて前進しつづけることが大事なんですね。
ジアスさんが今回の報告にこのタイトルをつけてくれたことを、
ジアスさんからのメッセージとして、しっかり受けとめました!
このセリフ、忘れませんからね〜!

〉●The Goose's Gold(Ron Roy)/★★★
〉●Dinosaurs(MTH Research Guide)/★★
〉 これでMagic Tree House Research Guideも刊行分の10冊はコンプリートしました。
〉 でも、恐竜はあまり興味のない分野なので読んでもつまんなかったです(爆)。

〉●Rebecca(PGL5)/★★★★
〉 もっとホラーな話かと想像していました。
〉 ヒッチコックの映画は借りてきたので、今週見ます。

これは、映画の方がずっと怖かった覚えがあります。
ヒッチコックだから、じわじわくるんです〜。

〉●The Grapes of Wrath(PGL5)/★★★★★
〉 救いのないといえば救いのない、過酷な本ですが、人々の思いやり、生きざま、いろいろ考えさせられながら引き込まれていきます。
〉 やはりスタインベックは私には背筋を伸ばして読む本です。

ジアスさんのレビュー、読みましたよー。
あのレビューで、読んでみたいと思いました。
原書は訛りが難しそうですね。

〉●The House of the East 88th Street(Bernard Waber)/★★★★★
〉 ワニのライルシリーズ1巻。絵本の範疇だと思いますが、このシリーズじつは好きなんです。
〉 図書館で邦訳を娘たちが借りてきているときから気になっていました。ふ〜んさんに教えてもらってようやく発見。ありがとうございます♪

このシリーズのこと、知りませんでした。
アマゾンでちょっと見てきました。
とっても楽しそう♪絵もかわいい♪

〉 では、楽しく読み続けることで、それぞれの夢につながることを信じて。
〉 Happy Reading!

Go the distance! (^^)/


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3119. ポロンさん、ありがとうございます!

お名前: ジアス
投稿日: 2004/8/30(00:09)

------------------------------

 ポロンさん、こんばんは。ジアスです。

〉600万語通過、おめでとうございます〜!!

 ありがとうございます(^^)。

〉すっきりさわやかな報告ですね。(^^)
〉PBも、最初に手を出すやさしめのものは、長いものを読みきった
〉という達成感はあるものの、読書としてはちょっと物足りない
〉ものがあります。
〉(日本語なら読まないな〜、なんておもってしまう:笑
〉 疲れているときはそういう本がありがたいんだけど。)

 あ、同感です。
 例えば、おそらく、シドニー・シェルダンやニコラス・スパークスなら読めそう、という気はするんだけど、それよりも有名な話のあらすじが知りたい、と思ってGRに走ったりしてます。

〉やはり、ずっと読みたかった目標本を読めたというのは、
〉とびきりうれしいですよね!
〉しかも、一度は投げたことのある本、難しいと評判の本が
〉読めたなんて。
〉ほんとにおめでとうございます!

 ええ♪ 今回はやはり"Shoeless Joe"が読めたし、ハリポタ3巻も延々3週間かかったけど、そのあと映画を見に行って、自分が理解している話の内容通りだったので、「あ、ちゃんと読めてたんだ♪」とそれが一番嬉しかったりします(笑)。

〉「道東の広大な畑の中をクルマで駆け抜けたりしながら」のところで、
〉「わぁ〜、"Shoeless Joe"のイメージにぴったり!素敵〜〜♪」と思ったのもつかの間、

 でしょ♪狙ってました(笑)。
 余談ですが、彼らが球場を作ったIowaという州の名前を聞くと、アメリカ人の9割は広大な農場の風景を思い浮かべるそうです。そういう意味では北海道のイメージにジャストフィットだし、あのおとぎ話が映画として成立するのも理解できます。

〉「露天風呂にビールと本を持ち込んで」で
〉「やっぱりジアスさんらしいわ〜」と思ってしまいました(爆)
〉いえ、ジアスさんもとってもさわやかな方なんですけど(笑)

 えへへ、実は道東に大のお気に入りの温泉宿があって、そこを年に1度、夏休みに訪ねるのが楽しみなのです。ビール持ち込みは前から一度やってみたかった(笑)。知床半島の付け根なので、夜には天然記念物のシマフクロウに会える可能性もあるのですが、まだ一度も見たことがないのが唯一の気がかり。

〉素敵なセリフですね。
〉私も、"Field of Dreams"は大好きな映画です。
〉この映画の中のケビン・コスナーも好きです^^
〉夢は必ずかなうと信じて前進しつづけることが大事なんですね。
〉ジアスさんが今回の報告にこのタイトルをつけてくれたことを、
〉ジアスさんからのメッセージとして、しっかり受けとめました!
〉このセリフ、忘れませんからね〜!

 この映画のケビン・コスナーはかっこいいと思います。
(実は私はこの映画でケビンの妻の役の女性が大好き♪)
 チャンスは前髪をつかまないと2度とやってこないかもしれない、というケビン・コスナーとバート・ランカスターの会話が大好きなのです。

〉〉●Rebecca(PGL5)/★★★★
〉これは、映画の方がずっと怖かった覚えがあります。
〉ヒッチコックだから、じわじわくるんです〜。

 ああ、そうかぁ〜。
 今日も日帰りで富良野に行ってきたあと、Friends見て笑い転げていたのでまだ見てない(爆)。

〉〉●The Grapes of Wrath(PGL5)/★★★★★
〉ジアスさんのレビュー、読みましたよー。
〉あのレビューで、読んでみたいと思いました。
〉原書は訛りが難しそうですね。

 ああ、そうおっしゃっていただけるとレビューを書いてよかったと思います(^^)。今日も富良野まで行って「北の国から」のロケで使われた家を全部見てきたのですが、厳しい条件下でも人として大事な尊厳を失ってはいけないんだ、という思いを感じて、また背筋が伸びています。

〉〉●The House of the East 88th Street(Bernard Waber)/★★★★★
〉アマゾンでちょっと見てきました。
〉とっても楽しそう♪絵もかわいい♪

 でしょ♪ 英語で読んでみると、また楽しかったですよ。

〉Go the distance! (^^)/

 Go the distance(^^)/~~~


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3126. Re: Go the distance!

お名前: ただ
投稿日: 2004/8/30(23:45)

------------------------------

ジアスさん、こんばんは。ただです。

600万語通過おめでとうございます!

〉 "Go the distance"は、普通は「最後までやりとげる」という意味ですが、野球でピッチャーが完投することも"Go the distance"なんですね。 多読も楽しみながらでも、日々やりとげる達成感が感じられるからこそ続くと思います。それを積み重ねていけば、きっとそれぞれの夢、目標に届くのでしょう。

おお♪ 1冊1冊の達成感、○○万語の達成感の積み重ねで、ってありますね!

星空の下のdistance〜♪(ああ、いつも歌が頭に・・・すみません(^^;)

〉 道東の広大な畑の中をクルマで駆け抜けたりしながら、露天風呂にビールと本を持ち込んで読んだりしていました。

おお、いいですねー。
「ケンとメリーの木」や「セブンスターの木」なんかは見たことがあります。(というか携帯で写真とったり(^^;)
前に話題になってた、旭山動物園は行ってみたいな〜。

〉●Harry Potter and the Prisoner of Azkaban/★★★★★
〉 映画公開に間に合わせるべく、2巻以来半年ぶりにあくせくと読みましたが、確かに3巻が1巻2巻より面白い、という意見に同意です。

みなさん言われてますね、3巻が面白いって。いつか読みたい!
(2巻のはじめのほうで投げてます)

〉 ルーピン先生(読んでいる間はずっとルパン先生だと思っていた(笑)。映画の字幕で気づいた私)が私は好きです。
〉 ハーマイオニーが大活躍するのも私はうれしい♪

ハーマイオニー、活躍してましたね!(あ、映画を観ました)

〉●David Copperfield(PGL3/再読)/★★★★
〉 初読の時はキリン状態で、登場人物の多い複雑な話が難しかったのですが、今読んでみると理解できるのが嬉しい。

この話好きです。ハリー役の子のデビュー作がこの子供時代だとか。

〉●Stanley Yelnats' Survival Guide of Camp Green Lake(Louis Sachar)/★★★★
〉 映画を見て再読した"Holes"が楽しかったので、これにも手を出しました。
〉 確かにHolesの登場人物が語る楽屋オチみたいですね。でもSachar、笑わせてくれます。

おお、Holesもこの本も持ってるけど未読です。
これも面白いんですね。また読みたい熱が・・・

〉●Ancient Greece and the Olympics(MTH Reserch Guide)/★★★★
〉 MTH Reserch Guideの新刊。見事にアテネ停滞しましたが(爆)、ギリシャ神話の話からオリンピックの話まで、旬な本です。

ギリシャ神話に注目中ですが、これも面白そう!(あ、オリンピックは終わってしまった・・・)

〉●The Memoir of a Geisha(PGL6)/★★★★
〉 物語の舞台が京都なので読みやすい本でした。ただ、日本人同士の、明らかに日本語の会話を英語で読むのはちょっと不思議な感覚です。
〉「さゆり」という題で邦訳が出ていますが映画化も決定してます。渡辺謙の出演も決まりましたが、主役は日本人じゃなくて"HERO""LOVERS"のZhang Ziyiらしいです。役所広司・工藤夕貴も出演交渉中との噂です。

これ、話題になってますよね。

"Shall We Dance?"star Koji Yakusho, who will play the part of Nobu,
a businessman who deeply falls in love with Sayuri.

Actress Youki Kudoh, who starred in "Snow Falling on Cedars" is set
to play Pumpkin, Sayuri's close childhood friend and fellow geisha.

(Shukan ST, Sept.3, 2004)

("Youki"で"ゆうき"なんですね)

〉●Marvin Redpost #1〜#5/★★★★★
〉 気が向いて1巻から再読中。いま5巻まで来ました。前に読んだときより生き生きしています。
〉 こういう時に理解力の向上を実感。

理解力の向上の実感、素晴らしい♪ これは嬉しいですよね〜♪
みなさんからMar君の話題に触れるたび、再読したい思いが強まります。

〉●Shoeless Joe(W.P.Kinsella)/★★★★★
〉 遂に読めた憧れ本!昨年の秋にも読み出して1度投げています。
〉 やはり難しい本でしたが、どうにか映画への愛情で読み切れました(嬉)。

憧れ本の読破、おめでとうございます〜♪

〉 原作で登場する作家は映画と違ってサリンジャーなんですけど(映画ではサリンジャーの名前を使う許可が本人から出なかった)、サリンジャーを読み返してみたい気もするが難しそうですね。

サリンジャーって、やっぱ難しいですよね?
日本語で読んでみようかなー、なんて思ったりしました。

〉●Rebecca(PGL5)/★★★★
〉 もっとホラーな話かと想像していました。
〉 ヒッチコックの映画は借りてきたので、今週見ます。

名前だけ聞いたことはあり、ちょっと興味あります。
和書でですが、この間読んだ「謎のギャラリー」という本にも出てきたり。

〉●Kid's Bible/評価対象外
〉 やっと旧約聖書を読み切って新約に入りました。
〉 やっとキリストが生まれた。少しは知っている人が出てくるとほっとするぜい(謎)。

おお、こういうのもいいですね♪

〉David Copperfield(孤児ダビド物語)/★★★★

〉 ただ、「孤児ダビド物語」という邦題はなんとかならんのか。

あはは、同感です(笑)。

〉 では、楽しく読み続けることで、それぞれの夢につながることを信じて。
〉 Happy Reading!

はーい。
ジアスさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3167. たださん、ありがとうございます!

お名前: ジアス
投稿日: 2004/9/3(23:32)

------------------------------

 たださん、こんばんは。
 ジアスです。

〉600万語通過おめでとうございます!

 ありがとうございます!

〉おお♪ 1冊1冊の達成感、○○万語の達成感の積み重ねで、ってありますね!

 語数は減らない、というのが本当に励みになりますよね。
 試験の点数も減らなきゃいいのに(爆)

〉おお、いいですねー。
〉「ケンとメリーの木」や「セブンスターの木」なんかは見たことがあります。(というか携帯で写真とったり(^^;)
〉前に話題になってた、旭山動物園は行ってみたいな〜。

 「ケンとメリーの木」や「セブンスターの木」は道東というより、美瑛なので北海道のまんなかあたりです(^^)。旭川からも近いので、旭山動物園とクルマで1時間ぐらいしか離れていないと思います。
#旭山動物園の快進撃は止まらず、この夏は7月8月と2ヶ月続けて、上野動物園を押さえて全国一の入場者数を記録したとか.....

〉〉●David Copperfield(PGL3/再読)/★★★★
〉この話好きです。ハリー役の子のデビュー作がこの子供時代だとか。

 あ、そうなんですか。
 私の見たのは古い映画なので、最近リメイクされた?それともドラマ?

〉〉●Stanley Yelnats' Survival Guide of Camp Green Lake(Louis Sachar)/★★★★
〉おお、Holesもこの本も持ってるけど未読です。
〉これも面白いんですね。また読みたい熱が・・・

 Holes読んでからぜひ読んでみてくださいね♪

〉〉●Ancient Greece and the Olympics(MTH Reserch Guide)/★★★★
〉ギリシャ神話に注目中ですが、これも面白そう!(あ、オリンピックは終わってしまった・・・)

 聖書が一神教の話なので、ギリシャ神話のような多神教の話の方が日本人として親しみを感じます。

〉〉●The Memoir of a Geisha(PGL6)/★★★★
 週刊STにも載ってましたか!

〉〉●Marvin Redpost #1〜#5/★★★★★
〉理解力の向上の実感、素晴らしい♪ これは嬉しいですよね〜♪
〉みなさんからMar君の話題に触れるたび、再読したい思いが強まります。

 8巻まで読み切りました。やっぱり楽しい♪

〉サリンジャーって、やっぱ難しいですよね?
〉日本語で読んでみようかなー、なんて思ったりしました。

 難しいと思います。

〉〉●Rebecca(PGL5)/★★★★
〉名前だけ聞いたことはあり、ちょっと興味あります。

 ホラーというより、心理的にじわじわ追いつめるサスペンスです。
 私的には好み。

 では、美里ふぁんのたださんに、Happy Reading♪
(最近はけっこう「うたの木」をクルマの中で聞いてます(^^))


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3138. Re: Go the distance!

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2004/9/1(04:43)

------------------------------

ジアスさん、おめでとうございますっ!!!

sumisumiです。

本当はもっとお喋りしたいんだけど...

ヒッチコックのレベッカは、一度しか見なかったけれど、印象に残っています。
原作も読んでみたい本ですね...

〉 では、楽しく読み続けることで、それぞれの夢につながることを信じて。
〉 Happy Reading!

いい言葉ですね(^^)

ではでは♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3168. sumisumiさん、ありがとうございます!

お名前: ジアス
投稿日: 2004/9/3(23:35)

------------------------------

 sumisumiさん、こんばんは。
 ジアスです。

〉ジアスさん、おめでとうございますっ!!!

 ありがとうございますっ!!!

〉本当はもっとお喋りしたいんだけど...

 こちらこそ。またそのうちに♪

〉ヒッチコックのレベッカは、一度しか見なかったけれど、印象に残っています。
〉原作も読んでみたい本ですね...

 面白かったです。本も映画もけっこう気に入りました。
 それもあとからじわじわと(^^)

〉〉 では、楽しく読み続けることで、それぞれの夢につながることを信じて。
〉〉 Happy Reading!
〉いい言葉ですね(^^)

 それを信じたいですからね(^^)

〉ではでは♪

 では、また!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3141. Re: Go the distance!

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/9/2(00:25)

------------------------------

ジアスさん、こんちは。

〉 "If you built it, he will come."

〉 こんばんは。ジアスです。
〉 8/25に600万語通過、というわけで恒例の報告にやってきました。
〉 2/25の500万語通過からぴったり半年です。

600万語通過、おめでとうございます。
「フィールド・オブ・ドリームズ」見たことがあります。このセリフも覚えてます。原作が読めてよかったですね。一度投げたのなら、なおさら読めてうれしかったことでしょう。

〉 古い映画と最近のコメディを行ったり来たりしているようなラインナップですが、コメディ系はどれもあまり期待せずに見たせいかそれなりに面白かったです。ただ、「孤児ダビド物語」という邦題はなんとかならんのか。「サンセット大通り」は途中で寝ちゃいました(爆)。あのおばはん不気味で見続けられなかった(^^;;

「孤児ダビド」…「なんや、それー」ですね。
「サンセット大通り」はだめでしたか。これは裏話を知るともっとコワイものがあります。いや、ホラーじゃないんですが。(でもラスト、怖い〜)。グロリア・スワンソンは本当にサイレント時代のスターで、あのお屋敷に飾ってある写真も、上映している映画も本当に当時の彼女のもの。そして何よりもあの執事をやっているエリッヒ・シュトロハイムが…。

よろしかったらこちらをどうぞ。興味がわいてもう一度見たくなるかもしれません。

[url:http://www.din.or.jp/~grapes/doraku/file42.html]

それではHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3170. 杏樹さん、ありがとうございます!

お名前: ジアス
投稿日: 2004/9/3(23:45)

------------------------------

 杏樹さん、まいどです。
 ジアスです。

〉〉 "If you built it, he will come."
〉600万語通過、おめでとうございます。
〉「フィールド・オブ・ドリームズ」見たことがあります。このセリフも覚えてます。原作が読めてよかったですね。一度投げたのなら、なおさら読めてうれしかったことでしょう。

 ありがとうございます!
 一度目は投げた、2度目はどうにか読んだ、そのうち3度目楽々読みたい、と思っています(^^)。

〉「孤児ダビド」…「なんや、それー」ですね。

 ほんまに。

〉「サンセット大通り」はだめでしたか。これは裏話を知るともっとコワイものがあります。いや、ホラーじゃないんですが。(でもラスト、怖い〜)。グロリア・スワンソンは本当にサイレント時代のスターで、あのお屋敷に飾ってある写真も、上映している映画も本当に当時の彼女のもの。そして何よりもあの執事をやっているエリッヒ・シュトロハイムが…。

 このことは実は知っていましたが、どうもダメでした。
 ビリー・ワイルダーの作品だと思って期待しすぎたのが敗因かも知れません。かと言ってこの映画がダメで、ヒッチコックのレベッカが気に入った理由も自分でもよくわかりません。何度か見ないと結論は出ないかも。
 でも、面白いサイトの紹介、ありがとうございました。
 
〉それではHappy Reading!

 お祝いには参上できませんでしたが、指輪も読めてよかったですね。
 杏樹さんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3151. Re: Go the distance!

お名前: ひつじ
投稿日: 2004/9/2(22:25)

------------------------------

ジアスさん、600万語おめでとうございます。
ひつじです。
露天風呂にビールと本...いい感じですね〜

>> ●Sarah, Plain and Tall(Patricia MacLachlan)/★★★★★
>>  今ごろになって読んでますが、600万語通過本に指名(^^)。とっても暖かい、いい本でした。
>>  弟のCalebの一喜一憂する様子が特に微笑ましくもあり、愛おしくもあり。干し草の山をすべるシーンが印象的です。
>>  これは続きもぜひ読もう!あずきさんありがとう。

こ、これは!前回のおしゃべり会で手にしていた本が通過本になったのですね。
私は結構前に読んだのですが、Caleb いいですよねぇ。
ただ、その後、映画も見たのですが映画の方は何だかちょっと雰囲気が違っていたんです。
英語音声だけ(英語字幕もなし)だったので、実は私が全然わかってないのではないかと言う噂もあるのですが...
で、もう一回読もうかと思ったのですが、それはやめて二作目の Skylark を数日前に読みました。こっちも良かったですよ〜
ではでは Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3171. ひつじさん、ありがとうございます!

お名前: ジアス
投稿日: 2004/9/3(23:49)

------------------------------

 ひつじさん、こんばんは。
 ジアスです。お祝いありがとうございます。

〉>> ●Sarah, Plain and Tall(Patricia MacLachlan)/★★★★★
〉こ、これは!前回のおしゃべり会で手にしていた本が通過本になったのですね。
〉私は結構前に読んだのですが、Caleb いいですよねぇ。

 ほんとによかった。

〉ただ、その後、映画も見たのですが映画の方は何だかちょっと雰囲気が違っていたんです。
〉英語音声だけ(英語字幕もなし)だったので、実は私が全然わかってないのではないかと言う噂もあるのですが...

 あのDVDですね♪(札幌でしかわからないネタか?)

〉で、もう一回読もうかと思ったのですが、それはやめて二作目の Skylark を数日前に読みました。こっちも良かったですよ〜

 続きもぜひ読もうと思っています♪

〉ではでは Happy Reading!

 私も長いフレンズ停滞が動き出し、ようやくSeason1が終わりました。(むっちゃ遅いぞ(^^;;)来週からSeason2です。
 では、札幌講演会でまたお会いしましょう!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3222. Re: Go the distance!

お名前: あずき http://homepage2.nifty.com/azukihome/book/
投稿日: 2004/9/6(09:24)

------------------------------

ジアスさーん、あずきです。600万語通過おめでとう!
反応遅くなってごめんなさい!

〉 「意地でも読んでた」6/2の550万語通過からは84日と少し回復かな。
〉 ハリポタとShoeless Joe以外はGRかやさしめの児童書しか読んでいません。
〉 キリンすると疲れ気味なのでこういう選択になりましたが、それで少し癒されたかな。

疲れてるときは、ゆっくりゆったり、読めるときは、読む、で、
いいですよね(^^

〉 "Go the distance."

〉 でも、今回の目玉は、やはり"Shoeless Joe"です♪
〉 大好きな映画"Field of Dreams"の原作。昨年の秋に一度投げていて「愛だけでは読めん(TT)」と試合放棄していましたが、夏休みの旅のおともの本にしたくて出発の1週間前に読み始めたら今度は読める!
〉 道東の広大な畑の中をクルマで駆け抜けたりしながら、露天風呂にビールと本を持ち込んで読んだりしていました。
〉 まだ実力的には私には難しい本で、後半少しバテ気味ながらもどうにか完投した、という感じです。

完投おめでとうー!読みたかった本が読めたときの幸せって最高ですよね。
本も映画も実は読んでいない、観ていないのです。ぼろぼろ泣きそうな
気がして。でも、読んでみたいなー。

〉●Harry Potter and the Prisoner of Azkaban/★★★★★
〉 映画公開に間に合わせるべく、2巻以来半年ぶりにあくせくと読みましたが、確かに3巻が1巻2巻より面白い、という意見に同意です。
〉 ルーピン先生(読んでいる間はずっとルパン先生だと思っていた(笑)。映画の字幕で気づいた私)が私は好きです。
〉 ハーマイオニーが大活躍するのも私はうれしい♪

おお、私はルーピン先生におおはまりでしたー(^^
3巻は、謎解きな部分が増えますし、新たなキャラクターも素敵ですよね。
4巻も、主役3人が、それぞれに成長していて楽しいですよーー。
時間のあるときにどうぞー。

〉●Sarah, Plain and Tall(Patricia MacLachlan)/★★★★★
〉 今ごろになって読んでますが、600万語通過本に指名(^^)。とっても暖かい、いい本でした。
〉 弟のCalebの一喜一憂する様子が特に微笑ましくもあり、愛おしくもあり。干し草の山をすべるシーンが印象的です。
〉 これは続きもぜひ読もう!あずきさんありがとう。

いえいえー、楽しんで読んでいただけたようでうれしいですー。
静かで、あったかくて、すごく良い本ですよね。続きは既に3作
でているようですが、私が読んだ中では、私は、成長したCalebが
物語を語っている3作目のCaleb's Storyが一番好きですー。
続きもお楽しみに!

それでは、これからも、Happy reading !


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3246. あずきさん、ありがとう!

お名前: ジアス
投稿日: 2004/9/9(00:22)

------------------------------

 あずきさん、こんばんは!
 ジアスです。

〉ジアスさーん、あずきです。600万語通過おめでとう!
〉反応遅くなってごめんなさい!

 いえいえ、ありがとうございま〜す♪

〉完投おめでとうー!読みたかった本が読めたときの幸せって最高ですよね。
〉本も映画も実は読んでいない、観ていないのです。ぼろぼろ泣きそうな
〉気がして。でも、読んでみたいなー。

 ありがとうございます。
 やっぱり、今年の夏は読めてすごい嬉しかったです。
 もしよかったら、今度のオフ会に持っていきましょうか?

〉〉●Harry Potter and the Prisoner of Azkaban/★★★★★
〉おお、私はルーピン先生におおはまりでしたー(^^
〉3巻は、謎解きな部分が増えますし、新たなキャラクターも素敵ですよね。
〉4巻も、主役3人が、それぞれに成長していて楽しいですよーー。
〉時間のあるときにどうぞー。

 4巻は急に厚くなるので思いっきり時間がないと今の私には読めなさそう(爆
)。まずハウルが先かな(笑)。

〉〉●Sarah, Plain and Tall(Patricia MacLachlan)/★★★★★
〉いえいえー、楽しんで読んでいただけたようでうれしいですー。
〉静かで、あったかくて、すごく良い本ですよね。続きは既に3作
〉でているようですが、私が読んだ中では、私は、成長したCalebが
〉物語を語っている3作目のCaleb's Storyが一番好きですー。
〉続きもお楽しみに!

 すごくよかったです。本当に少しずつかみしめて読んじゃいました。
 かわいいCalebくんが成長するのは楽しみです♪

〉それでは、これからも、Happy reading !

 ありがとうございます!
 また、講演会でお会いしましょう!
 ではっ!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3294. Re: あずきさん、ありがとう!

お名前: あずき http://homepage2.nifty.com/azukihome/book/
投稿日: 2004/9/15(15:39)

------------------------------

ジアスさん、あずきです。またまた遅くなってごめんなさい!

"ジアス"さんは[url:kb:3246]で書きました:

〉〉本も映画も実は読んでいない、観ていないのです。ぼろぼろ泣きそうな
〉〉気がして。でも、読んでみたいなー。

〉 ありがとうございます。
〉 やっぱり、今年の夏は読めてすごい嬉しかったです。
〉 もしよかったら、今度のオフ会に持っていきましょうか?

読みたい!ですが、実は未読本がたいへんなことになっているのです(笑)。
ということで、もうしばらくしたら、お願いするかも。そのときは、
よろしくお願いしますー。

〉 4巻は急に厚くなるので思いっきり時間がないと今の私には読めなさそう(爆
〉)。まずハウルが先かな(笑)。

ハウル良いですよねー。あれで、思い切りファンになりましたよ。
今度はハウル話で盛り上がりたいですねー(^^

〉 すごくよかったです。本当に少しずつかみしめて読んじゃいました。
〉 かわいいCalebくんが成長するのは楽しみです♪

うわー、本当にうれしいです。続編も読んで、ぜひ、
親戚のおじさんになりましょうー私はおばさんになりましたー(^^

〉〉それでは、これからも、Happy reading !

〉 ありがとうございます!
〉 また、講演会でお会いしましょう!
〉 ではっ!

それでは講演会で!では!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.