「うそぉぉぉ〜〜〜〜!!!???」で424万語通過

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/30(19:37)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2667. 「うそぉぉぉ〜〜〜〜!!!???」で424万語通過

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/7/16(00:26)

------------------------------

7月11日、424万語通過しました。12月に300万語通過してから7ヶ月もかかってしまいました。で、この半端な数字は何かというと、400万語通過本を読んだらこうなったのです。最後まで読んだら足そうと思って、読み終わってから一気に足しました。難しくて長かったものですから、途中経過ではなくて、最後まで読めたら報告しようと思ってました。で、それは何かというと…なんと、ビックリ!
「The Lord of the Rings」
なんです!
本人も信じられません。いや、本人が一番信じられない。いきなりこんなところで最終目標にすっ飛んでしまったなんて!
そう、「指輪物語」を読みたくて多読を始めて幾年月…も経っておらず、まっだまだず〜〜〜っと先のことだと思っていたのに。ダレン・シャンも不幸本もGRも残したまま、ナルニアも全く読んでないのに指輪の突入するなんて!うそやろ?!

事の起こりは映画でした。原作を偏愛しておりますゆえ映画は別物、と思いつつも一応全部映画館で見ることにしました。それで今年3作目が公開されて完結したわけですが、見に行ったのはもう終わりかけの最後の滑り込み。そのあたりに映画に対する熱意のなさがうかがえます。しかし、それがけっこう良かったんです。特にフロドが滅びの山へ向かう旅の苦難の様子がヒシヒシと感じられ、1作目を見たとき「こんな美少年、フロドじゃない」なんて思っていたこともすっかり忘れて引き込まれました。そして原作のラストシーンまできっちりやってくれて、なかなか感動的でした。

そうしたら…中つ国へ行きたくなってしまったのです。映画の出来はいいと思うのですが、やはり本当の中つ国へ行きたい。翻訳では新鮮味が感じられなくなったので原書が読めたら…と思ったのが多読を始めるきっかけでしたので、やはり原書で読まないと。でもまだまだ無理だし…。と、思いつつ、かねてから本棚の飾りにしていた「ホビット」つきボックスセットを手に取ってみました。中を見て、読めないことが確認できればあきらめもつくだろうと。で、まず読むなら「ホビット」からだろうと思って本を開いてみました。
そうしたら…なんか、読める。いや、2〜3ページ読めそうだと思ってだまされることはよくある。そのうち挫折するに違いない。と、思いつつ、読んでみるとまだまだ進む。「あれ?」と思いながらやっぱり進む。しばらくすると少しわかりにくくなってきて「やっぱりここまでか」と思いましたが、翌日未練たらしくもう一度続きを読んでみると、またまた進みだす…「うそぉ〜。まさか、読めるはずは…」。確かにわかりにくいところもありますが、飛ばしながら読み進みました。その間ずーっと「うそぉ〜!」と思いながら。
しかしこの「ホビット」、最後の方になって急に難しくなります。今度こそさっぱりわからん、でもここまで来て投げ出すのはシャクだ、と無理矢理読んでいきました。そうしてさらに終わりの方になるとまた読めるようになってきて、結局最後のページまでたどり着いてしまいました。
「ああ、私、ホビット読んじゃったあー」
(ここで一度語数を足しております)

でもまさか「指輪物語」本編は無理だろう、ちょっとのぞくだけ…と思って開いてみました。こちらは最初に日本語でも挫折の元になるという、ホビットについてのウンチクがたらたら書かれています。しかも私の買った本ではその前にEditionについての説明がだらだらあって、その後にはトールキン本人の説明がながながと続き、とても読んでられません。そこは飛ばしてホビットについて、も日本語でも入りにくいのはわかっているので拾い読みだけして本編に行きました。
そうしたら、やはり最初は比較的読みやすいんですよね。「いつ挫折するかな〜」と思いながら読んでいきました。だって読めるわけないもん。でも誕生パーティーぐらいならいけるかな。そうしたらフロドが出発するところも見てみたい、おお、トム・ボンバディルが出てきた、そうしたら粥村ぐらいまでは行きたいな。うーん、やっぱり裂け谷まで行ってみたい。ちょっと難しいけど、旅が進むと先へ先へ行きたくなってがんばって読んでしまうのです。霧ふり山脈に入るとオーク鬼なんか出てきて、ハラハラして逃げるまでやめられない。ああっガンダルフが!

勢いで2巻に突入していまい、この調子だと最後まで行ってしまうのでは…という予感がしてきました。でも2巻に突入するともっと難しくてわからないところが出てきます。でもそう思うとわかりやすくなってまた進んだり。自分の調子が悪いのか、本当に本の中で難易度に差があるのか。わからないところはもう段落まるごと、ヘタするとページまるごと、字をたどってるだけで意味不明、みたいな状態。それでもわかるところが出てくるとまた先へ行きたくなる。
それで3巻にも突入していまいましたが、やっぱり難しいなあ…でももうやめるわけに行かないよね、と思っていたら、肝心のクライマックスのMount Doomのところになって、かなり細かい部分まで味わって読めるようになってきたのです。ここが読めたらもうどんどん力が入ってくるので一語一句おろそかにしたくない、という気持ちが強くなってきました。そりゃー、結末はわかってるんですけど、それでもハラハラしながらかみしめるように読みました。
日本語だとこの本自体が読みなれてもいますし、読むのも速いのでざーっと行ってしまうところですが、英語なのでかえってじっくり、それこそ重い足を引きずりながら向かっていくのを実感しながら読めたような気がします。おまけに日本語だと2〜3行見渡せてしまいますが、英語だと今読んでいるところしか見えないのでその分、先が見えない状態で進んでいく感じで読めました。そうしたらそこから先は本当に最後までじっくり味わいながら、しかも夢中でのめりこんで読めたのです。
そうしてラストまでたどり着きました。ああ、このセリフは英語ではこうだったのか…。

物語自体もラストでしんみりじんわり来ますが、英語で読んでしまったもので、読み終わったらもうじわ〜〜〜っときました。

確かに内容を知っていたから読めたんだと思います。今物語のどの辺、とかどういう状況、とかわかりますので、読んでいるというより知ってることをたどってるのでは、というところもありました。でもとりあえず最初から最後まで読んでしまったのでひたすら感無量です。驚いて呆けてます。
本当に本当に読んでしまったんですね〜。うそぉ〜。

思い起こせば2年余り前、映画「ロード・オブ・ザ・リング」の1作目が公開され、あちこちの書店で原書が売られるようになりました。それを指をくわえて見ておりました。なにしろその前に「ゲド戦記」を辞書をひきながら四苦八苦して読み、何ヶ月もかかって読んだ、というか目を通したものの内容はさっぱり???で、私はいくら辞書をひいても英語の本は読めないんだ、ということをはっきりと確認したばかりです。「指輪物語」なんて読めるはずがありません。英語に対する心理的抵抗とかそんなものじゃなくて本当に読めないことをはっきり確認済みなんです。それにどうやって勉強すれば読めるようになるのか、と思っても、それだけの勉強をする根性があるとは思えません。
それが多読に出会ったおかげで、映画3作目で読んでしまったんです。しかも辞書なしで普通の本を読むような感覚で。英英辞典は少々ひきましたが。でももう本当にウソみたいです。確かに理解が及ばないところが多々ありましたが、辞書をひきながら何ヶ月もかかって読んでいたらこれだけ楽しくはなかったでしょう。
酒井先生、多読を教えてくれて本当にありがとう!今までいろいろ失礼なことを言ってごめんなさい。いくら感謝しても足りませ〜ん。

で、いきなり最終目標に飛んでしまったので、多読は卒業…?
いえいえ、まだまだ読みたい本はありますし、やはり「指輪物語」もわからないところも多かったので、またいつかリベンジしたいです。それにAPPENDICESは飛ばしました。読んでみたいですが、ずっとこの本にかかりっきりでしたので、もう少しスムーズに読めるようになるまで置いておきます。あと「シルマリルの物語」とか「終わらざりし物語」とかミドルアースの歴史とか、関連本がまだまだありますし。

このようにいきなり予想外の出来事で別世界をさまよっておりましたので、多読計画に支障が出ております。
まず発足したばかりの世界史クラブの活動が止まってます。世界史関連の本を発掘するつもりで本もいくつか注文したのに読めないで積んであります。
また、せっかく上海まで行って中国語の本を買い込んできたのにこちらもパッタリ止まってます。もっと中国語をメインに読んでいこうと思っていたのに。

通過本の話でこんなに長くなってしまいましたが、一応通過報告ですので300〜400万語の経過も書かないといけませんかねえ。力尽きて集計する気力が残ってないので、ランダムに感想など。
300万語通過したのは昨年12月。しかし1〜3月は仕事もプライベートも忙しく、ほとんど読めない状態でした。英語の本を開いても、細切れ時間なので少ししか読めず、しかも次に本を開くと前に戻って読み直ししてしまったり、あまりにも能率が悪いので、あきらめて日本語の本を読んでました。(私は常に何か本を持ってないと落ち着かない)。
そんな中、「Day by Day Kid's Bible」を購入しました。これは1日分の分量が決まっていて、365日かけて読めば聖書が通読できるものです。内容はやさしく書き直されています。これを1日ずつ読みました。1日1000語前後。これだけで語数をかせいでいたようなものです。「指輪物語」がクライマックスになってからは止まってますので、読み終わるのは1年よりももっと先になりそうですが。

その他の本ではレベル2〜4あたりをウロウロしながら読みました。
借りた本もあります。自費購入を基本に読んでいるはずですが、思ったよりたくさん借りてます。「レベル3ぐらいでいい本はありませんか〜」と聞いたらちゃんと持って来てくれる人もいて。みんな、ありがとう〜。

miffyシリーズ(L2)
うう、かわいい。これが「やさし〜い」と思いながら、なごみながら読めるのも多読をしたおかげでしょう。

Nancy Drew Notebookシリーズ(L3)
とっても読みやすくてスイスイ進みました。
が、みなさんが言ってるように、あんまりお友達にはなりたくない…。

MTHリサーチガイド(L3)
Titanic
Mummies and Pyramids
Pirats
Rainforests
Knight and Castles

これはMTH本編より面白かったぐらいです。MTHがあんまり面白くないという人も読んでみてはいかがでしょう。特にノンフィクションが好きな人にはおすすめ。私は歴史系は好きですが、爬虫類とか虫とか苦手なので「Rainforests」は表紙を見ただけで「パス!」と思いました。でも貸してくれた人に悪いので一応持って帰りました。しかしその他の本を読んだら面白くてホイホイ進むので、その勢いで読んでしまいました。生き物の写真は気持ち悪かったですが、内容は面白かったです。

TIME OF WONDER
絵本ですがレベルは4と少し難しめ。でもとっても美しい本です。季節や時間によって移り変わる海辺の風景が優しいタッチで描かれています。この絵を味わうにはハードカバー版でないといけません。ね、ポロンさん。

Dustbin Baby(L5)
涙ボロボロの感動もの…といってもジャクリーン・ウィルソンだけあって、かなりハードな本で、安易なお涙ものではありません。難しくて投げ出そうかと思いましたが、主人公の状況が悲惨すぎてこんなところでやめられな〜い、と少々無理をして読みました。

The Thee Little Wolves and the Big Bad Pig
The Three Pigs
「3匹のこぶた」もののパロディはたくさんありますね。パロディ大好き。

再読もしました。
Cat Wingsシリーズ(L3)
前に読んだ時は一体どこがわからなかったんだろう、と思うぐらいすんなり読めました。やっぱり猫好きにはたまりません。

Roald Dahl's Revolting Rhymes(L4)
これも前に読んだときよりよくわかっておもしろかったです。この毒気がたまりません。

Frindle(YL3.8)
これはリベンジです。前に投げて悔しくてトラウマになりそうだったので、読めると確信するまで手を出す気になれずにずっと置いてました。やはり評判どおりの本でした。いいラストですね。

不幸本シリーズ(L5)
#4「The Miserable Mill」
#5「Austere Academy」
作者のねちこ〜い文体とCount Olafはいつ出てくるんだろうというハラハラかつお定まりの展開がヤミツキに…。でもまだスラスラには達しないのでここでまた休憩。

Darren Shan(L5)
#4「impire Mouten」
1,2,3とだんだん読みやすくなってきたかな〜と思ったのに、これはやけに難しかったです。飛ばしてばかりでわかりにくくて、これでいいのか?というような読み方で終わってしまいました。いつになったら「読み出したら止まらない」状態になれるんでしょう。

The Worst Witch(L4)
魔女学校の落ちこぼれ、Mildredが事件が起きて大活躍!字が大きいし…と思ってだまされました。前半かなりわかりにくかったです。物語がクライマックスになってくるとおもしろくなってきました。

不幸本、ダレン・シャンが難しくて、Worst Witchも読みにくい、ということは私はまだまだレベル5には届かないらしいです。なかなかレベルが上がらないな〜と思っていました。ですから「指輪物語」だって読めるはずないと思ってただのぞいてみただけだったのに。やはり「愛」があればレベルを越えられるんですねえ。今ダレン・シャンを読んでも格段にスラスラ読めるとは思えません。それよりキリンで首を伸ばしすぎて疲れたからもっとやさしい本が読みたいです。

でもここまでくると、読みたい本を自分のペースで読むのが大切だということがだんだんわかってきました。レベルはあくまでも目安で、読みたかったら読め、読めなかったら投げ出せばいい、ということがやっと体得できたような。
結局多読というものはそうやって自分の快適な読み方を探すことなんですね。最初はなかなかそれがわかりません。何を読めばいいか、自分のペースは速いか遅いか、レベルは低いか高いか…。どうしてもそんなことが気になってしまいます。通常の学習法のように決まったマニュアルもノルマもなく、自分の感覚で進めていかなくてはならないのが、逆に本当に難しいところなんです。多読を進めていくことは、その自分の感覚、自分のペースを探していくことだと思います。タドキストの数だけ多読法がある、といってもいいのではないでしょうか。
私が「指輪物語」を難しいところに行き当たっても投げ出さなかったのは、単に読みたくて無理をしただけではなく、自分にとって調子よく読めるギリギリのペースは保って読めたからです。まあ、無理矢理保ったような気もしますが、あんまり遅いとかえって流れがつかめなくてわかりにくくなるので、そうならない速さで進むよう心がけて読みましたし、実際それができたんです。

でも私のことを「指輪物語が読めるレベルの人」だなんて思わないでくださいね。そう思われたらサギ師になったような気がします。実際の私はまだレベル5が難しいんです。500万語になる頃にはレベル5がもう少しスムーズに読めるようになっていたいです。

それではこれから心置きなく世界史クラブと中国語の多読に励みたいと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2668. Re: 「ホント!!!」で424万語通過、おめでとうございます!

お名前: チクワ
投稿日: 2004/7/16(01:47)

------------------------------

杏樹さん、こんばんは。チクワです!いつもお世話になっております〜。
The Lord of the Rings 制覇と424万語通過

おめでとうございます!!!

ご投稿じっくり読ませていただきました。
随所に散りばめられた、杏樹さんの珠玉の名言のかずかずに感動しながら・・・
杏樹さんの、体験に裏打ちされたお言葉はずっしりと重いです。

> 日本語だとこの本自体が読みなれてもいますし、読むのも速いのでざーっと行ってしまうところですが、英語なのでかえってじっくり、それこそ重い足を引きずりながら向かっていくのを実感しながら読めたような気がします。おまけに日本語だと2〜3行見渡せてしまいますが、英語だと今読んでいるところしか見えないのでその分、先が見えない状態で進んでいく感じで読めました。そうしたらそこから先は本当に最後までじっくり味わいながら、しかも夢中でのめりこんで読めたのです。

この感覚、素敵ですね!

> そうしてラストまでたどり着きました。ああ、このセリフは英語ではこうだったのか…。

うれしかったでしょうねー。うんうん。

> 確かに内容を知っていたから読めたんだと思います。今物語のどの辺、とかどういう状況、とかわかりますので、読んでいるというより知ってることをたどってるのでは、というところもありました。でもとりあえず最初から最後まで読んでしまったのでひたすら感無量です。驚いて呆けてます。

これって、私の場合、マンガでやります。あ、まずは和書の場合です。
どんなストーリー展開で、だれがどんなセリフを言って・・・すべてわかっていても
好きなら何度でも読み返す・・・
英語多読においても、好きな本なら、こういうマンガ並(わたしにとって)の状態になれると
いうことなのですねー。

> 本当に本当に読んでしまったんですね〜。うそぉ〜。

つねってあげますー。(近くチャンスがありますよーに。)
 
  
> Dustbin Baby(L5)
涙ボロボロの感動もの…といってもジャクリーン・ウィルソンだけあって、かなりハードな本で、安易なお涙ものではありません。難しくて投げ出そうかと思いましたが、主人公の状況が悲惨すぎてこんなところでやめられな〜い、と少々無理をして読みました。

今、名古屋で話題沸騰中の本です。私自身もここのところジャクリーン・ウィルソンを
何冊か続けて読んできましたので(多読セット)、文体になじんでいるうちにDustbin Babyも
読みたいと思っています。
 
 
> 結局多読というものはそうやって自分の快適な読み方を探すことなんですね。最初はなかなかそれがわかりません。何を読めばいいか、自分のペースは速いか遅いか、レベルは低いか高いか…。どうしてもそんなことが気になってしまいます。通常の学習法のように決まったマニュアルもノルマもなく、自分の感覚で進めていかなくてはならないのが、逆に本当に難しいところなんです。多読を進めていくことは、その自分の感覚、自分のペースを探していくことだと思います。タドキストの数だけ多読法がある、といってもいいのではないでしょうか。

お見事!至言です。
心から同意します。でも、だからこそ
学校教育に押しつぶされかけていて、自分の感覚を失いつつある中高生、
特にすでに3年以上つぶされてきた高校生などには
どうやって多読にのせていけばいいのか、難しいところがあります。
ホームページなどで「多読」に自分で出会った人は別かもしれませんが。
「のせる」なんていう考え方がそもそも違うか・・・

はっ、お祝いの席で、こんなハナシ、すみません〜。
 
 
愛、自分自身の感覚、本当に大切だと思います。

> それではこれから心置きなく世界史クラブと中国語の多読に励みたいと思います。

おお、世界史クラブ復活宣言!楽しみにしています!
中国語多読も心行くまでお楽しみくださいね!

素晴らしいご報告ありがとうございました。
では〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2697. チクワさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/7/17(15:44)

------------------------------

チクワさん、こんにちは。

〉杏樹さん、こんばんは。チクワです!いつもお世話になっております〜。
〉The Lord of the Rings 制覇と424万語通過

〉おめでとうございます!!!

一番乗り、ありがとうございます。

〉ご投稿じっくり読ませていただきました。
〉随所に散りばめられた、杏樹さんの珠玉の名言のかずかずに感動しながら・・・
〉杏樹さんの、体験に裏打ちされたお言葉はずっしりと重いです。

またまた、チクワさんったら乗せ上手なんですから…。

〉> 確かに内容を知っていたから読めたんだと思います。今物語のどの辺、とかどういう状況、とかわかりますので、読んでいるというより知ってることをたどってるのでは、というところもありました。でもとりあえず最初から最後まで読んでしまったのでひたすら感無量です。驚いて呆けてます。

〉これって、私の場合、マンガでやります。あ、まずは和書の場合です。
〉どんなストーリー展開で、だれがどんなセリフを言って・・・すべてわかっていても
〉好きなら何度でも読み返す・・・
〉英語多読においても、好きな本なら、こういうマンガ並(わたしにとって)の状態になれると
〉いうことなのですねー。

予備知識を仕入れておいてから読む、というのもいい方法かもしれませんね。マンガもそうですが、GRのダイジェストなどもいいですね。

〉> 本当に本当に読んでしまったんですね〜。うそぉ〜。

〉つねってあげますー。(近くチャンスがありますよーに。)

いたたたた…。
〉 
〉  
〉> Dustbin Baby(L5)
〉涙ボロボロの感動もの…といってもジャクリーン・ウィルソンだけあって、かなりハードな本で、安易なお涙ものではありません。難しくて投げ出そうかと思いましたが、主人公の状況が悲惨すぎてこんなところでやめられな〜い、と少々無理をして読みました。

〉今、名古屋で話題沸騰中の本です。私自身もここのところジャクリーン・ウィルソンを
〉何冊か続けて読んできましたので(多読セット)、文体になじんでいるうちにDustbin Babyも
〉読みたいと思っています。

名古屋で!
そのうち読んでみてください。軽く読める本ではありませんので、軽く勧めるわけには行きませんが。

〉 
〉 
〉> 結局多読というものはそうやって自分の快適な読み方を探すことなんですね。最初はなかなかそれがわかりません。何を読めばいいか、自分のペースは速いか遅いか、レベルは低いか高いか…。どうしてもそんなことが気になってしまいます。通常の学習法のように決まったマニュアルもノルマもなく、自分の感覚で進めていかなくてはならないのが、逆に本当に難しいところなんです。多読を進めていくことは、その自分の感覚、自分のペースを探していくことだと思います。タドキストの数だけ多読法がある、といってもいいのではないでしょうか。

〉お見事!至言です。
〉心から同意します。でも、だからこそ
〉学校教育に押しつぶされかけていて、自分の感覚を失いつつある中高生、
〉特にすでに3年以上つぶされてきた高校生などには
〉どうやって多読にのせていけばいいのか、難しいところがあります。
〉ホームページなどで「多読」に自分で出会った人は別かもしれませんが。
〉「のせる」なんていう考え方がそもそも違うか・・・

〉はっ、お祝いの席で、こんなハナシ、すみません〜。

いえいえ、とんでもない。やはり学校英語をきっちりりしっかりやるとunlearnが難しいものです。でもこういう勉強しないと試験で点が取れないし、難しいですね。
〉 
〉 
〉愛、自分自身の感覚、本当に大切だと思います。

〉> それではこれから心置きなく世界史クラブと中国語の多読に励みたいと思います。

〉おお、世界史クラブ復活宣言!楽しみにしています!
〉中国語多読も心行くまでお楽しみくださいね!

チクワさんという強力なオブザーバーがいますので、「活動しなきゃ」という良いプレッシャーがかかります。まあ、気長にお待ちください。

〉素晴らしいご報告ありがとうございました。
〉では〜。

チクワさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2669. Re: 「うううう〜〜!!」でとりあえず第二発見者(追加済み)

お名前: ako
投稿日: 2004/7/18(16:33)

------------------------------

杏樹さん、す、す、す、素晴らしい。
あなたはやっぱりホンモノだ!

今、寝る直前に発見してしまいました。
あす、また参ります。どうか、レスをおつけにならず、このままに。
訂正して投稿しなおしますから〜。

とにかくこれで、第二発見者の地位をゲットした!!!
しかも第一発見者は、愛する愛するチクワさんだから、
思い残すことはありません。

-------↓追加訂正↓---------------------------

【いきなり言い訳たらたらコーナー】

金曜の晩に学生時代の部活関係で、特別な理由のある宴会があり、朝まで飲んでまして
(正確には、気づいたら午前6時・・・)
昨日土曜は一日中、二日酔いと、手足に残る発生原因不明の複数の擦り傷と筋肉痛で寝込んでました。
どうやら酔って電柱にぶつかったか、ころんだかしたらしいのですが・・・
練習広場にて、もて遊ばれた際の疲労も蓄積していた模様です・・・(まこのヤツ、覚えとけ・・・)
大阪での世界史クラブ設立記念オフ連続8時間といい、どうも、部活となると時間感覚を失うようで・・・汗、恥 ^ ^;;;

〉7月11日、424万語通過しました。

400万語通過、そして酒井先生からの初めての(?)返信、おめでとうございます!!!

〉「The Lord of the Rings」
〉本人も信じられません。いや、本人が一番信じられない。いきなりこんなところで最終目標にすっ飛んでしまったなんて!

あの時、大阪でakoを待つ間にお読みになっていたのは、コレだったのですね!!??
杏樹さんの読書現場を目撃した者といたしましては感無量です・・・

〉翻訳では新鮮味が感じられなくなったので原書が読めたら…と思ったのが多読を始めるきっかけでしたので、

そうでしたね。一体、杏樹さんはどういう動機でSSSの多読を始められたのか、
以前、さらっとうかがってはおりましたが、本当にまさに、この日を迎えることが最大の山場(最初のクライマックス?)だったのですね。
ご投稿を拝読し、いつもの冷静な文体の中にも、猛烈に熱い情熱がこもっているのを感じ、
まさに圧倒された投稿でした。
とてもじゃないけれど、呼気にアセトアルデヒト(?)が検出する状態で返答してはいけないと思い、
第二発見者の地位を獲得しておきながら、このように失礼なご返答の遅延、申し訳ありませんでした。

おそらく、今後の杏樹さんの英語多読個人史においても、教科書太字項目となるべき、
いやいや、本の章立てをかえるほどの大事件であったと思います。

そして、コトは杏樹さん個人にとってだけでなく、掲示板史上にも残る名投稿であり、
さらに、創設以来、SSS史上にとっても、
SSS式多読というのは、こういうことを可能にすると実証されたリマーカブルな読書体験であったと思います。

(※「画期的な」などという平凡な日本語の形容では、とても杏樹さんのご報告を読んだ感動を伝えきれず、急遽カタカナ英語にて失礼しました。
リマーカブルが「体験」に使えるかどうかは知識がなく知りませんが、ここはとにかく感動を伝えたい、を第一と受け取っていただければ幸いです)

やはりあなたはホンモノだ。
そしてSSS多読もホンモノだ。
ますますSSSと出会って多読を始めたことに、確信をもてます。
ご投稿は、後続者への素晴らしいエールとなりました。

当方、本に関するコメントはまったくできない段階にありますが、
今後、多読、という経験において、共通してたどる(是非たどりたい)可能性が高いと思われる部分に特に魅了されました。

今回は、特にその部分を、焦点を絞ったピンポイント引用にて、
繰り返し堪能させていただくことで、お祝いにかえさせていただきます。
(何か、壇上で祝辞のスピーチした気分・・・感無量)

■■■杏樹さん多読史 名言集■■

   かなり前後してます。編集責任者:ako

●最初に何度引用してもし足りない部分●

〉結局多読というものはそうやって自分の快適な読み方を探すことなんですね。最初はなかなかそれがわかりません。
何を読めばいいか、自分のペースは速いか遅いか、レベルは低いか高いか…。どうしてもそんなことが気になってしまいます。
通常の学習法のように決まったマニュアルもノルマもなく、自分の感覚で進めていかなくてはならないのが、逆に本当に難しいところなんです。
多読を進めていくことは、その自分の感覚、自分のペースを探していくことだと思います。
タドキストの数だけ多読法がある、といってもいいのではないでしょうか。

●では「指輪」体験から●

〉「ゲド戦記」を辞書をひきながら四苦八苦して読み、何ヶ月もかかって読んだ、というか目を通したものの内容はさっぱり???で、私はいくら辞書をひいても英語の本は読めないんだ、ということをはっきりと確認したばかりです。「指輪物語」なんて読めるはずがありません。英語に対する心理的抵抗とかそんなものじゃなくて本当に読めないことをはっきり確認済みなんです。

えーと、引用の方があまりに見事なので、以下、僭越ながらakoのコメントの方を太字にさせていただきます

は・・・はい、何か圧倒されます。いかに自分が英語ができないか・・・という事実確認ですね。
この前段階あってこそ、「指輪」体験の重みに意味があるのだと理解いたします。

〉まさか「指輪物語」本編は無理だろう、ちょっとのぞくだけ…

〉最初は比較的読みやすいんですよね。「いつ挫折するかな〜」と思いながら読んでいきました。だって読めるわけないもん。

〉そのうち挫折するに違いない。と、思いつつ、読んでみるとまだまだ進む。「あれ?」と思いながらやっぱり進む。しばらくすると少しわかりにくくなってきて「やっぱりここまでか」と思いましたが、翌日未練たらしくもう一度続きを読んでみると、またまた進みだす…「うそぉ〜。まさか、読めるはずは…」。

〉もっと難しくてわからないところが出てきます。でもそう思うとわかりやすくなってまた進んだり。自分の調子が悪いのか、本当に本の中で難易度に差があるのか。わからないところはもう段落まるごと、ヘタするとページまるごと、字をたどってるだけで意味不明、みたいな状態。それでもわかるところが出てくるとまた先へ行きたくなる。

〉それで3巻にも突入していまいましたが、やっぱり難しいなあ…でももうやめるわけに行かないよね、と思っていたら、肝心のクライマックスのMount Doomのところになって、かなり細かい部分まで味わって読めるようになってきたのです。ここが読めたらもうどんどん力が入ってくるので一語一句おろそかにしたくない、という気持ちが強くなってきました。そりゃー、結末はわかってるんですけど、それでもハラハラしながらかみしめるように読みました。

〉最後の方になって急に難しくなります。今度こそさっぱりわからん、でもここまで来て投げ出すのはシャクだ、と無理矢理読んでいきました。そうしてさらに終わりの方になるとまた読めるようになってきて、結局最後のページまでたどり着いてしまいました。

杏樹さんの報告自体が一つの映画でした。インディジョーンズでも見てるのかと錯覚してました。

●「指輪」以外で●
〉前に読んだ時は一体どこがわからなかったんだろう、と思うぐらいすんなり読めました。

〉前に投げて悔しくてトラウマになりそうだったので、読めると確信するまで手を出す気になれずにずっと置いてました。

〉まだスラスラには達しないのでここでまた休憩。

〉飛ばしてばかりでわかりにくくて、これでいいのか?というような読み方で終わってしまいました。いつになったら「読み出したら止まらない」状態になれるんでしょう。

杏樹さんでもそういう気持ちになることがあった(あるいは今もある)と知って、激しく安心・・・。

●自己分析の鋭さに瞠目●
〉確かに内容を知っていたから読めたんだと思います。 読んでいるというより知ってることをたどってるのでは、というところもありました。

〉不幸本、ダレン・シャンが難しくて、Worst Witchも読みにくい、ということは私はまだまだレベル5には届かないらしいです。なかなかレベルが上がらないな〜と思っていました。 今ダレン・シャンを読んでも格段にスラスラ読めるとは思えません。それよりキリンで首を伸ばしすぎて疲れたからもっとやさしい本が読みたいです。

〉難しいところに行き当たっても投げ出さなかったのは、単に読みたくて無理をしただけではなく、 自分にとって調子よく読めるギリギリのペースは保って読めたからです。まあ、無理矢理保ったような気もしますが、
あんまり遅いとかえって流れがつかめなくてわかりにくくなるので、そうならない速さで進むよう心がけて読みましたし、実際それができたんです。

〉私のことを「指輪物語が読めるレベルの人」だなんて思わないでくださいね。そう思われたらサギ師になったような気がします。実際の私はまだレベル5が難しいんです。

この正確な自己分析が素晴らしいです。
「杏樹さんって指輪が読めてすご〜い」なんていう安易な返答をせずに済むのは(つい言いたくなってしまいますが我慢)、
まさに杏樹さん自身の徳に負う部分が多いです。気分はほとんど論語。

元に戻ります
今の自分のレベルや読了語数がどこにあるか、が問題なのではなく、
自分自身で、自分が今、読むべき本はどれであるか、ということをわかるかどうか、ということが、
多読をやり始めて得ることのできる大きな収穫ですね。

私の場合は、SIRやICRと出会ったおかげで、そういうことを考えるようになりました。
まだまだ、自分が今読むべきなのはコレだ!とはっきりわかる心境にまでは達していませんが、
人と語数競争したり、レベルの比較をすることが如何に無意味か、
読書というものが、自分に与えてくれる幸福感、充足感というものが、
自分の(英語学習も含めた)読書体験にどういう意味を持っているか、等、
当初、SSSに加わった頃には予想もしていなかったことを考えるようになりました。

しかし、自分が予想もしない展開を得るに当たって、私の場合は本だけでは、こうはなりませんでした。
タドキストの皆さんとの交流の影響は実に大きなものがあるのですが、
とりわけ、杏樹さんとのこれまでの投稿(長文の)の往復、世界史クラブ(さらに長文)、これらが私の中でどれほど大きな位置を占めているか、はかり知れないです。
日本語掲示板にハマって云々という問題もありますが、その問題を差し引いても、得るものの方が大きかった。
SSSと出会い、早い段階で杏樹さんと出会えたこと、この幸運は誰に感謝すればいいのかわからないほどです。
きっと意味のある出会いなんだと思います。
(ルーカスと黒澤? マチャミと柴田理恵? もしかして酒井先生と古川さん?のような・・・)

【多少は本のことも・・・】
〉(私は常に何か本を持ってないと落ち着かない)。

同じです。akoも、携帯電話や財布を忘れることはあっても(あるからコワイ)、読むもの(あるいはシャドウイング用MD)を忘れて外出することはありません。
これぞ、生きている最大の理由(宴会とはいい勝負・・・)と自認しています。

〉「Day by Day Kid's Bible」を購入しました。これは1日分の分量が決まっていて、365日かけて読めば聖書が通読できるものです。

かなり興味が湧きました!

〉これはMTH本編より面白かったぐらいです。MTHがあんまり面白くないという人も読んでみてはいかがでしょう。特にノンフィクションが好きな人にはおすすめ。

ということは、ako向きと判明。将来、MTHに入る時の楽しみができました。

〉それではこれから心置きなく世界史クラブと中国語の多読に励みたいと思います。

「第2回GR編」や「児童書編」(←ほとんど無限のライフワークかと・・・)の上梓を、ゆっくりとお待ちしています。
私はORT編(下)の制作を目下最大の楽しみとして、引き続きブッククラブ自主監禁を継続しております。
また、通常の部活のほう、多読時間、睡眠時間、(部活以外の)掲示板時間などを勘案した上で、継続していきたいと思ってます。

あああ、杏樹さんと話していると、冷静文体が乗り移ってしまう・・・・
これ書いたの、ホントにakoさん?と自問自答。
とにかく、素晴らしい体験報告、ありがとうございました。今後も何度も読み返すことになると思います。
英語多読への意欲昂進には、杏樹一発、リポビタンです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2729. akoさん、ほめすぎありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/7/19(12:00)

------------------------------

akoさん、こんにちは。

〉【いきなり言い訳たらたらコーナー】

〉金曜の晩に学生時代の部活関係で、特別な理由のある宴会があり、朝まで飲んでまして
〉(正確には、気づいたら午前6時・・・)
〉昨日土曜は一日中、二日酔いと、手足に残る発生原因不明の複数の擦り傷と筋肉痛で寝込んでました。
〉どうやら酔って電柱にぶつかったか、ころんだかしたらしいのですが・・・
〉練習広場にて、もて遊ばれた際の疲労も蓄積していた模様です・・・(まこのヤツ、覚えとけ・・・)
〉大阪での世界史クラブ設立記念オフ連続8時間といい、どうも、部活となると時間感覚を失うようで・・・汗、恥 ^ ^;;;

akoさん、飲み始めたら夜中、いや朝まで、になるんですね。なんか、記憶も途切れてるみたいですし、そういうことがよくあるようですが、大丈夫ですか?

〉〉7月11日、424万語通過しました。

〉400万語通過、そして酒井先生からの初めての(?)返信、おめでとうございます!!!

ありがとうございます!!!

〉〉「The Lord of the Rings」
〉〉本人も信じられません。いや、本人が一番信じられない。いきなりこんなところで最終目標にすっ飛んでしまったなんて!

〉あの時、大阪でakoを待つ間にお読みになっていたのは、コレだったのですね!!??
〉杏樹さんの読書現場を目撃した者といたしましては感無量です・・・

そーなんです…。読み終わるまでとても人には言えませんでした。

〉〉翻訳では新鮮味が感じられなくなったので原書が読めたら…と思ったのが多読を始めるきっかけでしたので、

〉そうでしたね。一体、杏樹さんはどういう動機でSSSの多読を始められたのか、
〉以前、さらっとうかがってはおりましたが、本当にまさに、この日を迎えることが最大の山場(最初のクライマックス?)だったのですね。

100万語通過報告を掘り出せば、今までの英語学習歴と多読にたどり着くまでの道のりがびっしりと書いてあります。

〉ご投稿を拝読し、いつもの冷静な文体の中にも、猛烈に熱い情熱がこもっているのを感じ、
〉まさに圧倒された投稿でした。
〉とてもじゃないけれど、呼気にアセトアルデヒト(?)が検出する状態で返答してはいけないと思い、
〉第二発見者の地位を獲得しておきながら、このように失礼なご返答の遅延、申し訳ありませんでした。

いえいえ、でも飲みすぎには気をつけましょうね。記憶がなくなるまで飲むのはよくありませんよ〜。

〉おそらく、今後の杏樹さんの英語多読個人史においても、教科書太字項目となるべき、
〉いやいや、本の章立てをかえるほどの大事件であったと思います。

まあ、本人的には大事件ですが…。

〉そして、コトは杏樹さん個人にとってだけでなく、掲示板史上にも残る名投稿であり、
〉さらに、創設以来、SSS史上にとっても、
〉SSS式多読というのは、こういうことを可能にすると実証されたリマーカブルな読書体験であったと思います。
〉(※「画期的な」などという平凡な日本語の形容では、とても杏樹さんのご報告を読んだ感動を伝えきれず、急遽カタカナ英語にて失礼しました。
〉リマーカブルが「体験」に使えるかどうかは知識がなく知りませんが、ここはとにかく感動を伝えたい、を第一と受け取っていただければ幸いです)

akoさん、大風呂敷広げてませんか。奇跡的な読み方をしたタドキストは他にもいらっしゃいますし…。「リマーカブル」って意味はよくわかりません。英語に弱いもので。

〉やはりあなたはホンモノだ。
〉そしてSSS多読もホンモノだ。
〉ますますSSSと出会って多読を始めたことに、確信をもてます。
〉ご投稿は、後続者への素晴らしいエールとなりました。

多読はホンモノ、というのは同感です。

〉当方、本に関するコメントはまったくできない段階にありますが、
〉今後、多読、という経験において、共通してたどる(是非たどりたい)可能性が高いと思われる部分に特に魅了されました。

〉今回は、特にその部分を、焦点を絞ったピンポイント引用にて、
〉繰り返し堪能させていただくことで、お祝いにかえさせていただきます。
〉(何か、壇上で祝辞のスピーチした気分・・・感無量)

すばらしいお祝いスピーチを聞いた気分です。

〉■■■杏樹さん多読史 名言集■■

だから、大きく出すぎですってば。
引用だけでも長いのでカットさせていただきます。

〉●では「指輪」体験から●

〉杏樹さんの報告自体が一つの映画でした。インディジョーンズでも見てるのかと錯覚してました。

akoさんのたとえの方がおもしろいです。語数報告で「インディ・ジョーンズ」とは。

〉●「指輪」以外で●
〉〉前に読んだ時は一体どこがわからなかったんだろう、と思うぐらいすんなり読めました。

〉〉前に投げて悔しくてトラウマになりそうだったので、読めると確信するまで手を出す気になれずにずっと置いてました。

〉〉まだスラスラには達しないのでここでまた休憩。

〉〉飛ばしてばかりでわかりにくくて、これでいいのか?というような読み方で終わってしまいました。いつになったら「読み出したら止まらない」状態になれるんでしょう。

〉杏樹さんでもそういう気持ちになることがあった(あるいは今もある)と知って、激しく安心・・・。

私、まだまだレベルの高い本も読めませんし、すらすら読める本は限られてますよぉ〜。レベルの高いタドキストはほかにたくさんいますよ〜。

〉●自己分析の鋭さに瞠目●
〉〉私のことを「指輪物語が読めるレベルの人」だなんて思わないでくださいね。そう思われたらサギ師になったような気がします。実際の私はまだレベル5が難しいんです。

〉この正確な自己分析が素晴らしいです。
〉「杏樹さんって指輪が読めてすご〜い」なんていう安易な返答をせずに済むのは(つい言いたくなってしまいますが我慢)、
〉まさに杏樹さん自身の徳に負う部分が多いです。気分はほとんど論語。

いえ、ただ「指輪が読めてすごい」って言われると恥ずかしいので…。「徳」とか「論語」とか、またわけのわからないことを。

〉元に戻ります
〉今の自分のレベルや読了語数がどこにあるか、が問題なのではなく、
〉自分自身で、自分が今、読むべき本はどれであるか、ということをわかるかどうか、ということが、
〉多読をやり始めて得ることのできる大きな収穫ですね。

そうです、そうなんですよ。自分で今読みたい本を見つけることが大切なんです。でもそれが難しいことなんです。

〉私の場合は、SIRやICRと出会ったおかげで、そういうことを考えるようになりました。
〉まだまだ、自分が今読むべきなのはコレだ!とはっきりわかる心境にまでは達していませんが、
〉人と語数競争したり、レベルの比較をすることが如何に無意味か、
〉読書というものが、自分に与えてくれる幸福感、充足感というものが、
〉自分の(英語学習も含めた)読書体験にどういう意味を持っているか、等、
〉当初、SSSに加わった頃には予想もしていなかったことを考えるようになりました。

akoさんのお言葉こそ含蓄に富んでいます。読書の幸福感、充足感、10万語でそれを体得しているのはすばらしいです。

〉しかし、自分が予想もしない展開を得るに当たって、私の場合は本だけでは、こうはなりませんでした。
〉タドキストの皆さんとの交流の影響は実に大きなものがあるのですが、
〉とりわけ、杏樹さんとのこれまでの投稿(長文の)の往復、世界史クラブ(さらに長文)、これらが私の中でどれほど大きな位置を占めているか、はかり知れないです。
〉日本語掲示板にハマって云々という問題もありますが、その問題を差し引いても、得るものの方が大きかった。

そうですねー。だからついケジバニストになってしまう…。ここでの交流は大きな意義があります。

〉SSSと出会い、早い段階で杏樹さんと出会えたこと、この幸運は誰に感謝すればいいのかわからないほどです。
〉きっと意味のある出会いなんだと思います。
〉(ルーカスと黒澤? マチャミと柴田理恵? もしかして酒井先生と古川さん?のような・・・)

私のほうこそakoさんがココを訪れてくれて出会うことが出来て、本当にうれしいです。
「人との出会いに偶然はない」といいます。きっと出会うべくして出会ったのです。

〉【多少は本のことも・・・】
〉〉(私は常に何か本を持ってないと落ち着かない)。

〉同じです。akoも、携帯電話や財布を忘れることはあっても(あるからコワイ)、読むもの(あるいはシャドウイング用MD)を忘れて外出することはありません。
〉これぞ、生きている最大の理由(宴会とはいい勝負・・・)と自認しています。

…私も携帯や財布は忘れても、本だけは持ってた、ということが…。
でもakoさんには「宴会」もつくんですね。

〉〉「Day by Day Kid's Bible」を購入しました。これは1日分の分量が決まっていて、365日かけて読めば聖書が通読できるものです。

〉かなり興味が湧きました!

でも毎日コツコツ読むのはけっこう大変なんですよ。

〉〉これはMTH本編より面白かったぐらいです。MTHがあんまり面白くないという人も読んでみてはいかがでしょう。特にノンフィクションが好きな人にはおすすめ。

〉ということは、ako向きと判明。将来、MTHに入る時の楽しみができました。

ぜひぜひ読んでください。タイトルだけ見ても読みたくなるでしょう?

〉〉それではこれから心置きなく世界史クラブと中国語の多読に励みたいと思います。

〉「第2回GR編」や「児童書編」(←ほとんど無限のライフワークかと・・・)の上梓を、ゆっくりとお待ちしています。
〉私はORT編(下)の制作を目下最大の楽しみとして、引き続きブッククラブ自主監禁を継続しております。
〉また、通常の部活のほう、多読時間、睡眠時間、(部活以外の)掲示板時間などを勘案した上で、継続していきたいと思ってます。

勘案事項はいろいろありますね。
なんとか報告が出来るようになりたいんですが。

〉あああ、杏樹さんと話していると、冷静文体が乗り移ってしまう・・・・
〉これ書いたの、ホントにakoさん?と自問自答。

冷静…?そうですか?
akoさんの文章こそ少々おおげさなほどカタイんですけど。

〉とにかく、素晴らしい体験報告、ありがとうございました。今後も何度も読み返すことになると思います。
〉英語多読への意欲昂進には、杏樹一発、リポビタンです。

akoさん、暴走してます。興奮しすぎてます。クールダウンの必要ありと見ました。

とにかく気楽にHappy Reading!

(ところで、akoさんの進捗状況はどうなんでしょう?「ちゃんちゃか」してますか?1日1000語ぐらい読んでますか?)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2743. Re: 部活にならないよう最小限に・・・

お名前: ako
投稿日: 2004/7/20(02:21)

------------------------------

杏樹さん、こんにちは。
こちらは通過報告の場ですので、このご返答自体、躊躇したのですが、
どうもつい、杏樹さんとなりますと・・・もう最小限ということでご勘弁を・・・

〉akoさん、飲み始めたら夜中、いや朝まで、になるんですね。なんか、記憶も途切れてるみたいですし、そういうことがよくあるようですが、大丈夫ですか?

え〜、朝までの場合3時以降はカラオケですので・・・アルコールは飲まないはずなのです・・・。「飲んで記憶をなくした事はない」というのが長年の自慢でした・・・。しょぼーん、もう年ですね ←そういう問題じゃない。

〉でも飲みすぎには気をつけましょうね。記憶がなくなるまで飲むのはよくありませんよ〜。

その通りです。大阪では絶対やりません はぁ?

〉読み終わるまでとても人には言えませんでした。

「飲み終わる」って見えてしまった・・・

以上は黙殺して下さい。

奥ゆかしい・・・見習わねば・・・無理か
それと杏樹さんの100万語ごとの過去ログ、改めてこれから拝見しようと思います。

〉〉おそらく、今後の杏樹さんの英語多読個人史においても、教科書太字項目となるべき、いやいや、本の章立てをかえるほどの大事件であったと思います。
〉まあ、本人的には大事件ですが…。

「本人的には」が大事なんです!

〉〉そして、コトは杏樹さん個人にとってだけでなく、
〉akoさん、大風呂敷広げてませんか。奇跡的な読み方をしたタドキストは他にもいらっしゃいますし…。

大風呂敷は初めてではないかも。。。しかし(言い訳)これまでの人生で、大風呂敷ひろげて実現してきたこともあるものですから、止められずにおります・・・・・
しかし(さらに言い訳)杏樹さんの報告を読んだ他の方のご返答も皆、興奮、あるいは感激されている感じですね。作品が作品ですもの。

〉「リマーカブル」って意味はよくわかりません。英語に弱いもので。

了解しました。人口に膾炙している表現とは思っていません。
この件、言葉について重要な問題がはらんでいる様に感じたので、少し考えてみました。

まず、ako自身が日頃、ゆがんだカタカナ言葉・和製英語等を使った会話をする人間環境にあると考えられます。ナウなヤングとか。違うって。
それと、もともと感情表現がオーバーな性格であることが加わり、さらに、良いことは大いに喜ぶべしという自分の信条もあります。
使い慣れた言葉では表現できない感情があるということも実感しました。

…という言い訳を書きながら、今、思いついたのですが、こういう英語って、特定の日本語訳にはしにくい英語なのではないかと感じました。

英語が由来のカタカナ日本語で使われる言葉のうち、
1.完全に和製英語であって、英語としては通用しないもの 
2.本来の英語の意味のままカタカナ日本語になったもの
3.本来の英語にもあるが、意味がかなり違う意味で使われるもの
等等ありますね。外来語が、誤用から入って浸透し、多用されて慣例となり、母国語で一般的な言葉になっていく現象は実に面白いと思っているのですが、(中国語由来を考えたら、相当あるのではないかと思います)今回の事例のように、あまり使われないものを使い始めるへんな人(あるいは目立ちたがり・性格の悪い人・変異等)というのは、芋洗いのおさると同じかと思ってます。

リマーカブルを知らなくても、その意味が、「退屈な」とか「ワケわかんない」という意味でないことは、誰が読んでもわかると思いますが、そういう文脈上、誤解の起きないような場面で使われることで、新出する言葉が、社会に浸透する契機となるのではないか、と考えました。(しかしこれだけでは、3.のケースが説明つかないです…)
で、このことは、絵本で洋書を読むにおいて、知らない言葉を、やはり文脈から察して意味をイメージして読んでいる現在の私の多読状況と、少し類似しているようにも思い、自分でちょっと面白く感じました。(結局、言い訳かもしれない)

〉akoさんのたとえの方がおもしろいです。語数報告で「インディ・ジョーンズ」とは。

恐れ入ります。でも杏樹さんの指輪報告を編集しながら読んでいたら、本当にインディジョーンズを見たときの映像記憶がよみがえっていたんですよ。お世辞のレトリックではないんです。愉快でした。

〉「指輪が読めてすごい」って言われると恥ずかしいので…。「徳」とか「論語」とか、またわけのわからないことを。

つい杏樹さんが東洋史の方と思うと、使い慣れない聞きかじりを言いたくなってしまい一人で飛躍してしまった。お恥ずかしいことです・・・

〉〉日本語掲示板にハマって云々という問題もありますが、その問題を差し引いても、得るものの方が大きかった。
〉そうですねー。だからついケジバニストになってしまう…。ここでの交流は大きな意義があります。

様子がわからないうちは投稿が多くなるのかもしれません。私は地図が好きなんですが、全体を俯瞰したいという傾向があるみたいです。およその全体像を把握すれば、気が済んで沈静化するものと思われます。天気予報・・・

しかし部活が立ちあがった時の、あのような高揚は別ですね。
機をとらえる、とはまさにあのような事を言うのでは、と今から思うと感じます。

掲示板は、英語多読をやるための補佐なのでしょうけれど、物理的な時間として英語に接する総時間が減る時期があったとしても、その少ない接触時間でも英語から得るものの質が変化しているのは、日本語による多読学習仲間との内容のあるやりとりによって、英語との関わり方が変化したことと大いに関係があると思っています。
受験勉強の時などは、相当な長時間を英語と接していたにもかかわらず、後に残ったものがいくらでもなかったことを考えると、総時間に比例するものではないと感じているのですが、いかがでしょう。物理的な延べ総時間が大事なことは十分認めているんですが…。
また、いずれは、月なり年なりの、平均英語読書語数を、一定量以上は保つことができるようになるのがいいだろうと感じています。現在私は、自分がそういう無理をすると、英語を読むこと自体が嫌になってしまいそうな感じがするので、嫌いにならないよう自分をだましだまし、掲示板に依存しながら続けているような状態です。
でも、ちょっとわからなくなりました。まだ勉強不足です。
次回は、杏樹さんの英語時間とケイジバニスト時間とのバランスのとり方について伺いたいと思います。

〉「人との出会いに偶然はない」といいます。きっと出会うべくして出会ったのです。

いい言葉です。

〉akoさんの文章こそ少々おおげさなほどカタイんですけど。

カタイかバカか、中間がないのが問題であると自覚しております。
治した方がいいのでしょうか。自分ではよくわからないんです。

〉akoさん、暴走してます。興奮しすぎてます。クールダウンの必要ありと見ました。

例の広場ですね。やられました、まこに。
一つだけわかったので、当分、アッチは休みます。
水かけて下さってありがとうございます。

〉(ところで、akoさんの進捗状況はどうなんでしょう?「ちゃんちゃか」してますか?1日1000語ぐらい読んでますか?)

ご心配ありがとうございます。10万語ブルーを心配して下さっておられるのですね? ちょっとイベントが続きすぎましたからね。

これでも英語は読んでいます。
自分の人生でかつてないほど、英語を読んでいると思います。
しかも、美しいいい英語です。(のように感じます。)
先日ある絵本につき「親子広場」に報告を出しました。今もPCの手元は洋書絵本が開いています。今度、新規で書きます。
また先ほど、ふ〜んさんが紹介しているWEBページで、BBCの記事を読みました。
以前は、新聞のページなど文字びっしりというだけですぐ閉じてたんですが、閉じないで読むことができました。すらすらは読めませんが、文字を見ることについて、だいぶ抵抗が減ってきている、と感じました。
これは明らかに多読の効果だ感じています。

最大のお礼:英語のこと聞いて下さってありがとうございました。
(当たり前ですよね、ここ英語のサイトなんだから)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2675. 杏樹さん、おめでとう!!!!!!

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2004/7/16(06:18)

------------------------------

sumisumiです。

中つ国への旅、おめでとうございます。

>でもここまでくると、読みたい本を自分のペースで読むのが大切だということが
>だんだんわかってきました。レベルはあくまでも目安で、読みたかったら読め、
>読めなかったら投げ出せばいい、ということがやっと体得できたような。

>結局多読というものはそうやって自分の快適な読み方を探すことなんですね。

これからますます楽しくなりそうですね。

ではでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2698. sumisumiさん、ありがとう!!!!!!

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/7/17(15:49)

------------------------------

sumisumiさん、こんにちは。

〉中つ国への旅、おめでとうございます。

ありがとうございます。「指輪物語」読破の先輩からのお祝い、うれしいです。
語数数えではお手数かけました。「読みたいな〜。でも無理だし〜」と眺めているうちに我慢が出来なくなりました。

〉>でもここまでくると、読みたい本を自分のペースで読むのが大切だということが
〉>だんだんわかってきました。レベルはあくまでも目安で、読みたかったら読め、
〉>読めなかったら投げ出せばいい、ということがやっと体得できたような。

〉>結局多読というものはそうやって自分の快適な読み方を探すことなんですね。

〉これからますます楽しくなりそうですね。

まあ、好きな本には遠慮せずに手を出してみようという度胸はついたかも。

〉ではでは、Happy Reading!

sumisumiさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2676. 「うそぉぉぉ〜〜〜〜!!!???」で通過、おめでとうございます

お名前: けん
投稿日: 2004/7/16(07:06)

------------------------------

お久しぶりです。そしておめでとう。
投稿を読ませて頂いて、私も『指輪』シリーズ読みたくなりました。今日は時間がないので、一言お祝いを言いたくて出てきました。

> でももう本当にウソみたいです。確かに理解が及ばないところが多々ありましたが、辞書をひきながら何ヶ月もかかって読んでいたらこれだけ楽しくはなかったでしょう。

ほんと、そうですね。同感です。

> 酒井先生、多読を教えてくれて本当にありがとう!今までいろいろ失礼なことを言ってごめんなさい。いくら感謝しても足りませ〜ん。

これも、そうそう。でも杏樹さんの“今までいろいろ×××・・・”は、これからも続くとおもーけど(おっと失礼)、ともかくおめでとう〜!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2699. けんさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/7/17(15:53)

------------------------------

けんさん、こんにちは。

〉お久しぶりです。そしておめでとう。
〉投稿を読ませて頂いて、私も『指輪』シリーズ読みたくなりました。今日は時間がないので、一言お祝いを言いたくて出てきました。

お忙しい中、わざわざありがとうございます。
読みたくなりました?長いですよ〜。

〉> 酒井先生、多読を教えてくれて本当にありがとう!今までいろいろ失礼なことを言ってごめんなさい。いくら感謝しても足りませ〜ん。

〉これも、そうそう。でも杏樹さんの“今までいろいろ×××・・・”は、これからも続くとおもーけど(おっと失礼)、ともかくおめでとう〜!

…私もそうおおもー…。よくわかってらっしゃる。だもんで、「二度と言いません」とは書けませんでした…。

では〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2677. Re: LOTR おめでとうございます!

お名前: fiddle
投稿日: 2004/7/16(07:18)

------------------------------

杏樹さん、こんにちは、fiddleです。

「The Lord of the Rings」まとめ読み!すごい、すごいです!
私も指輪を英語で味わい尽くすことが最終目標なので、
我が事のように興奮してしまいます。おめでとうございます!

〉事の起こりは映画でした。原作を偏愛しておりますゆえ映画は別物、と思いつつも一応全部映画館で見ることにしました。それで今年3作目が公開されて完結したわけですが、見に行ったのはもう終わりかけの最後の滑り込み。そのあたりに映画に対する熱意のなさがうかがえます。しかし、それがけっこう良かったんです。特にフロドが滅びの山へ向かう旅の苦難の様子がヒシヒシと感じられ、1作目を見たとき「こんな美少年、フロドじゃない」なんて思っていたこともすっかり忘れて引き込まれました。そして原作のラストシーンまできっちりやってくれて、なかなか感動的でした。

その昔、大学生の頃、雑誌でバクシのアニメ版指輪物語のキャラを見て、こんなの馳夫さんじゃな〜い!と叫んで以来、指輪の映画化なんて無理と思っていましたが、P.ジャクソンの映画は、思いの外原作に忠実でしたね。CG技術の進歩にあれほど感謝したことはありません。

〉そうしたら、やはり最初は比較的読みやすいんですよね。「いつ挫折するかな〜」と思いながら読んでいきました。だって読めるわけないもん。でも誕生パーティーぐらいならいけるかな。そうしたらフロドが出発するところも見てみたい、おお、トム・ボンバディルが出てきた、そうしたら粥村ぐらいまでは行きたいな。うーん、やっぱり裂け谷まで行ってみたい。ちょっと難しいけど、旅が進むと先へ先へ行きたくなってがんばって読んでしまうのです。霧ふり山脈に入るとオーク鬼なんか出てきて、ハラハラして逃げるまでやめられない。ああっガンダルフが!

ああっ、私もこんな風に読みたいです!

〉日本語だとこの本自体が読みなれてもいますし、読むのも速いのでざーっと行ってしまうところですが、英語なのでかえってじっくり、それこそ重い足を引きずりながら向かっていくのを実感しながら読めたような気がします。おまけに日本語だと2〜3行見渡せてしまいますが、英語だと今読んでいるところしか見えないのでその分、先が見えない状態で進んでいく感じで読めました。そうしたらそこから先は本当に最後までじっくり味わいながら、しかも夢中でのめりこんで読めたのです。
〉そうしてラストまでたどり着きました。ああ、このセリフは英語ではこうだったのか…。

〉物語自体もラストでしんみりじんわり来ますが、英語で読んでしまったもので、読み終わったらもうじわ〜〜〜っときました。

多読の醍醐味ですね。

〉でもここまでくると、読みたい本を自分のペースで読むのが大切だということがだんだんわかってきました。レベルはあくまでも目安で、読みたかったら読め、読めなかったら投げ出せばいい、ということがやっと体得できたような。
〉結局多読というものはそうやって自分の快適な読み方を探すことなんですね。最初はなかなかそれがわかりません。何を読めばいいか、自分のペースは速いか遅いか、レベルは低いか高いか…。どうしてもそんなことが気になってしまいます。通常の学習法のように決まったマニュアルもノルマもなく、自分の感覚で進めていかなくてはならないのが、逆に本当に難しいところなんです。多読を進めていくことは、その自分の感覚、自分のペースを探していくことだと思います。タドキストの数だけ多読法がある、といってもいいのではないでしょうか。

掲示版で緩やかにまとまっているように見えつつも、多読のアプローチはおひとりおひとり、ほんとに違いますね。
今の私は自分の感覚、自分のペースを探していくのが楽しい状態ですが、
その分、指輪はどんどん遠のいているような気もします。

〉それではこれから心置きなく世界史クラブと中国語の多読に励みたいと思います。

北欧の"TOMTE's secret"入手しました。こんなところにあったんだー。
世界史クラブのこれからの活動も楽しみにしています。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2700. fiddleさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/7/17(16:05)

------------------------------

fiddleさん、こんにちは。

〉「The Lord of the Rings」まとめ読み!すごい、すごいです!
〉私も指輪を英語で味わい尽くすことが最終目標なので、
〉我が事のように興奮してしまいます。おめでとうございます!

ありがとうございます!

〉その昔、大学生の頃、雑誌でバクシのアニメ版指輪物語のキャラを見て、こんなの馳夫さんじゃな〜い!と叫んで以来、指輪の映画化なんて無理と思っていましたが、P.ジャクソンの映画は、思いの外原作に忠実でしたね。CG技術の進歩にあれほど感謝したことはありません。

そのアニメ、見に行きました。その時はまだ本は読んでいなかったんですけれど、単にアニメとして見てもまずい出来で、ガッカリしました。途中まででしたが、きっとヒットしなかったので続きが作られなかったんでしょう。
それを思えば今回の映画はよく作ったと言えますね。

〉〉そうしたら、やはり最初は比較的読みやすいんですよね。「いつ挫折するかな〜」と思いながら読んでいきました。だって読めるわけないもん。でも誕生パーティーぐらいならいけるかな。そうしたらフロドが出発するところも見てみたい、おお、トム・ボンバディルが出てきた、そうしたら粥村ぐらいまでは行きたいな。うーん、やっぱり裂け谷まで行ってみたい。ちょっと難しいけど、旅が進むと先へ先へ行きたくなってがんばって読んでしまうのです。霧ふり山脈に入るとオーク鬼なんか出てきて、ハラハラして逃げるまでやめられない。ああっガンダルフが!

〉ああっ、私もこんな風に読みたいです!

ふふふふふ…いつかきっと読めるようになりますよ〜。
大キリンでも何でも、読みたいときが読めるとき、です。

〉掲示版で緩やかにまとまっているように見えつつも、多読のアプローチはおひとりおひとり、ほんとに違いますね。
〉今の私は自分の感覚、自分のペースを探していくのが楽しい状態ですが、
〉その分、指輪はどんどん遠のいているような気もします。

みんなそれぞれ、いろいろなことをしていますから。正反対に見える意見もあったりしますが、どちらが正しくて、どちらが間違っている、というわけではありませんし。自分のペースを探していけば、指輪もどこかで読んでしまう日が来るかもしれません。私の場合はほとんどアクシデントに近いですから…。読めるわけないのに手を出してしまって。

〉北欧の"TOMTE's secret"入手しました。こんなところにあったんだー。
〉世界史クラブのこれからの活動も楽しみにしています。

北欧のトムテ、見つけましたか。あれでは単なる「模様」でしょう?
まさかそんなことが書いてあるとは。

それでは〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2680. Re: 「うそぉぉぉ〜〜〜〜!!!???」で424万語通過

お名前: ヨシオ
投稿日: 2004/7/16(09:04)

------------------------------

杏樹さん、424万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。

〉7月11日、424万語通過しました。12月に300万語通過してから7ヶ月もかかってしまいました。で、この半端な数字は何かというと、400万語通過本を読んだらこうなったのです。最後まで読んだら足そうと思って、読み終わってから一気に足しました。難しくて長かったものですから、途中経過ではなくて、最後まで読めたら報告しようと思ってました。で、それは何かというと…なんと、ビックリ!
〉「The Lord of the Rings」

わ〜!!!「指輪物語」、読まれたんですね。うらやましい。うっとり!

〉なんです!
〉本人も信じられません。いや、本人が一番信じられない。いきなりこんなところで最終目標にすっ飛んでしまったなんて!
〉そう、「指輪物語」を読みたくて多読を始めて幾年月…も経っておらず、まっだまだず〜〜〜っと先のことだと思っていたのに。ダレン・シャンも不幸本もGRも残したまま、ナルニアも全く読んでないのに指輪の突入するなんて!うそやろ?!

以下、楽しく読ませていただきました。やはり、「愛」あれば読めてしまうんですね。「好きこそ物の上手なれ」と昔の人はいいことをいいますね♪続けて読んでいけるペースに「指輪物語」がちょうどあったのですね。よかったです。おめでとうございます!!!

〉でもここまでくると、読みたい本を自分のペースで読むのが大切だということがだんだんわかってきました。レベルはあくまでも目安で、読みたかったら読め、読めなかったら投げ出せばいい、ということがやっと体得できたような。
〉結局多読というものはそうやって自分の快適な読み方を探すことなんですね。最初はなかなかそれがわかりません。何を読めばいいか、自分のペースは速いか遅いか、レベルは低いか高いか…。どうしてもそんなことが気になってしまいます。通常の学習法のように決まったマニュアルもノルマもなく、自分の感覚で進めていかなくてはならないのが、逆に本当に難しいところなんです。多読を進めていくことは、その自分の感覚、自分のペースを探していくことだと思います。タドキストの数だけ多読法がある、といってもいいのではないでしょうか。

含蓄にある言葉です。「読みたかったら読め、読めなかったら投げ出せばいい」、頭で分かっていても、実際はなかなかのときも多いです。でも、100万語単位で積み上げてきたら、だんだんと出来るようになってきつつあります。←現在進行形(現在完了ではありません)(^^;

〉それではこれから心置きなく世界史クラブと中国語の多読に励みたいと思います。

杏樹さんの「薀蓄」、楽しみにしています。これからも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2701. ヨシオさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/7/17(16:16)

------------------------------

ヨシオさん、こんにちは。

〉杏樹さん、424万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。

ありがとうございます。
ヨシオさんも500万語通過おめでとうございます。

〉〉7月11日、424万語通過しました。12月に300万語通過してから7ヶ月もかかってしまいました。で、この半端な数字は何かというと、400万語通過本を読んだらこうなったのです。最後まで読んだら足そうと思って、読み終わってから一気に足しました。難しくて長かったものですから、途中経過ではなくて、最後まで読めたら報告しようと思ってました。で、それは何かというと…なんと、ビックリ!
〉〉「The Lord of the Rings」

〉わ〜!!!「指輪物語」、読まれたんですね。うらやましい。うっとり!

もー、これだけうらやましがられたら気分がいいですねえ。

〉〉なんです!
〉〉本人も信じられません。いや、本人が一番信じられない。いきなりこんなところで最終目標にすっ飛んでしまったなんて!
〉〉そう、「指輪物語」を読みたくて多読を始めて幾年月…も経っておらず、まっだまだず〜〜〜っと先のことだと思っていたのに。ダレン・シャンも不幸本もGRも残したまま、ナルニアも全く読んでないのに指輪の突入するなんて!うそやろ?!

〉以下、楽しく読ませていただきました。やはり、「愛」あれば読めてしまうんですね。「好きこそ物の上手なれ」と昔の人はいいことをいいますね♪続けて読んでいけるペースに「指輪物語」がちょうどあったのですね。よかったです。おめでとうございます!!!

かさねがさね、ありがとうございます。今までも、好きな本が愛があったから読めた、という報告を見たことがありますが、本当にそういうことってあるんですねえ。

〉含蓄にある言葉です。「読みたかったら読め、読めなかったら投げ出せばいい」、頭で分かっていても、実際はなかなかのときも多いです。でも、100万語単位で積み上げてきたら、だんだんと出来るようになってきつつあります。←現在進行形(現在完了ではありません)(^^;

そうですね。多読はずっと現在進行形で、自分の読み方を探っていくようなものだと思います。まだまだ私も現在進行形です。

〉〉それではこれから心置きなく世界史クラブと中国語の多読に励みたいと思います。

〉杏樹さんの「薀蓄」、楽しみにしています。これからも、Happy Reading!

楽しみにしています、なんて言われるといい気になってしまいそうです。いずれそのうち世界史クラブで掲示板を占拠したりして。

それではヨシオさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2681. Re: 「うそぉぉぉ〜〜〜〜!!!???」でおめでとうございます♪

お名前: まこっぺ
投稿日: 2004/7/16(09:21)

------------------------------

杏樹さん
400万語通過おめでとうございます〜
「The Lord of the Rings」読破おめでとうございます〜

いつもいろんなところでお世話になっているまこっぺです。

シンプルで申し訳ないですが、お祝いだけはしなくてはと駆けつけました。

それではでは〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2703. まこっぺさん、ありがとうございます♪

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/7/17(16:21)

------------------------------

まこっぺさん、こんにちは。

〉杏樹さん
〉400万語通過おめでとうございます〜
〉「The Lord of the Rings」読破おめでとうございます〜

ありがとうございます。

〉いつもいろんなところでお世話になっているまこっぺです。

先日の練習の広場ではお世話になりました。akoさんとの漫才もいつも楽しく拝見しています。

〉シンプルで申し訳ないですが、お祝いだけはしなくてはと駆けつけました。

駆けつけてくれてありがとうございます〜。

〉それではでは〜

ではではそれでは〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2682. Re:杏樹さん、おめでとうございます!!!

お名前: あずき http://homepage2.nifty.com/azukihome/book/
投稿日: 2004/7/16(10:15)

------------------------------

杏樹さん、お久しぶりです。あずきです。
400万語通過、The Lord of the Rings読破おめでとうございます!
ずーっと読みたかった本が読めたときってほんとにうれしいですよね!

〉このようにいきなり予想外の出来事で別世界をさまよっておりましたので、
多読計画に支障が出ております。

私も、The Lord of the Ringsを読んだ後は、他の本が手につかないほどでし
た。これ以上の本には出会えないような気持ちになって、もう一度、読み返し
たほど。余韻にひたるのもいいと思いますよー。でも、もちろん、まだまだ
読みたい本はたくさんあると思います!どんどん好きな本、読みたい本を読ん
でいってくださいね(^^

〉でもここまでくると、読みたい本を自分のペースで読むのが大切だというこ
とがだんだんわかってきました。レベルはあくまでも目安で、読みたかったら
読め、読めなかったら投げ出せばいい、ということがやっと体得できたよう
な。
〉結局多読というものはそうやって自分の快適な読み方を探すことなんですね。

そうなんでしょうね。これからますます楽しくなると思いますよー(^^

それでは、これからも、Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2704. あずきさん、ありがとうございます!!!

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/7/17(16:27)

------------------------------

あずきさん、お久しぶりです。お元気ですか。

〉400万語通過、The Lord of the Rings読破おめでとうございます!
〉ずーっと読みたかった本が読めたときってほんとにうれしいですよね!

そうなんです〜。ありがとうございます!

〉〉このようにいきなり予想外の出来事で別世界をさまよっておりましたので、
〉多読計画に支障が出ております。

〉私も、The Lord of the Ringsを読んだ後は、他の本が手につかないほどでし
〉た。これ以上の本には出会えないような気持ちになって、もう一度、読み返し
〉たほど。余韻にひたるのもいいと思いますよー。でも、もちろん、まだまだ
〉読みたい本はたくさんあると思います!どんどん好きな本、読みたい本を読ん
〉でいってくださいね(^^

あずきさんが2回も読んだという報告を見て、ずーっとうらやましいって思ってたんです。きっとあずきさんの理解度には遥かに及ばないと思います。それでもこの本は特別です。

〉〉でもここまでくると、読みたい本を自分のペースで読むのが大切だというこ
〉とがだんだんわかってきました。レベルはあくまでも目安で、読みたかったら
〉読め、読めなかったら投げ出せばいい、ということがやっと体得できたよう
〉な。
〉〉結局多読というものはそうやって自分の快適な読み方を探すことなんですね。

〉そうなんでしょうね。これからますます楽しくなると思いますよー(^^

楽しくなることを願って…

〉それでは、これからも、Happy reading!

あずきさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2683. おめでとうございます。

お名前: mimi
投稿日: 2004/7/16(12:01)

------------------------------

杏樹さん、はじめまして。
424万語通過おめでとうございます。
しかも「The Lord of the Rings」を読んでの通過なんて
すごいです。
杏樹さんの報告一気に読んじゃいました。

私もボックスセットを買いましたがまだダンボールに
入ったままです。読めるのはまだまだ先です。
でもこれからは時々のぞいてみようかな。

〉それではこれから心置きなく世界史クラブと中国語の多読に励みたいと思います。
これからも楽しんでください。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2705. mimiさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/7/17(16:31)

------------------------------

mimiさん、はじめまして。

〉杏樹さん、はじめまして。
〉424万語通過おめでとうございます。
〉しかも「The Lord of the Rings」を読んでの通過なんて
〉すごいです。
〉杏樹さんの報告一気に読んじゃいました。

ありがとうございます。あんな長い報告、開いた途端にあきれて閉じる人がいるのではないかと。読んでくださってうれしいです。

〉私もボックスセットを買いましたがまだダンボールに
〉入ったままです。読めるのはまだまだ先です。
〉でもこれからは時々のぞいてみようかな。

そうですね。出来心でのぞいてみて、そのままずるずる…ということが起こるかもしれません。

〉〉それではこれから心置きなく世界史クラブと中国語の多読に励みたいと思います。
〉これからも楽しんでください。

mimiさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2687. Re: 「うそぉぉぉ〜〜〜〜!!!???」で424万語通過

お名前: くまくま http://teddy.s56.xrea.com/
投稿日: 2004/7/16(14:41)

------------------------------

杏樹さん、こんにちはー。くまくまです。

424万語通過、おめでとうございまーす!
そして、あこがれの「指輪物語」の世界への旅立ちも、おめでとうございます!!

投稿から、杏樹さんの「指輪物語」への「愛」をひしひしと感じましたよー。
愛があれば、読めるんですね。私はまだ、そこまでの愛を注ぎ込める作品と
出会っていないので、読める範囲から読んでいます。

ファンタジーの世界には、「Secrets of Droon」とかそのあたりで足を踏み入れたばかりですが、
杏樹さんの投稿を読んで、いつかは「指輪物語」も読んでみようかな〜、という気持ちになりました。

〉このようにいきなり予想外の出来事で別世界をさまよっておりましたので、多読計画に支障が出ております。
〉まず発足したばかりの世界史クラブの活動が止まってます。世界史関連の本を発掘するつもりで本もいくつか注文したのに読めないで積んであります。
〉また、せっかく上海まで行って中国語の本を買い込んできたのにこちらもパッタリ止まってます。もっと中国語をメインに読んでいこうと思っていたのに。

世界史クラブの活動も、楽しみにしています。
いろいろな本を紹介してくださいね〜。
GR編でご紹介した「The Children of the New Forest」、たぶん原書だと思われる本を
注文してみました。まだ手元に届いていないのですけど、読めそうだったら読んでみて
またご報告しますね。クロムウェル派の描写がどうなっているのか、気になります。

〉そんな中、「Day by Day Kid's Bible」を購入しました。これは1日分の分量が決まっていて、365日かけて読めば聖書が通読できるものです。内容はやさしく書き直されています。これを1日ずつ読みました。1日1000語前後。これだけで語数をかせいでいたようなものです。「指輪物語」がクライマックスになってからは止まってますので、読み終わるのは1年よりももっと先になりそうですが。

1月で止まっています…。おまけに、今他の本に埋もれていて、取り出すのが至難の業。
そろそろ、再開しようかな。

〉MTHリサーチガイド(L3)
〉Titanic
〉Mummies and Pyramids
〉Pirats
〉Rainforests
〉Knight and Castles

〉これはMTH本編より面白かったぐらいです。MTHがあんまり面白くないという人も読んでみてはいかがでしょう。特にノンフィクションが好きな人にはおすすめ。私は歴史系は好きですが、爬虫類とか虫とか苦手なので「Rainforests」は表紙を見ただけで「パス!」と思いました。でも貸してくれた人に悪いので一応持って帰りました。しかしその他の本を読んだら面白くてホイホイ進むので、その勢いで読んでしまいました。生き物の写真は気持ち悪かったですが、内容は面白かったです。

このシリーズはおもしろいですね。MTHを読んでいなくても、楽しめますし。
全巻制覇したくなります。

〉Dustbin Baby(L5)
〉涙ボロボロの感動もの…といってもジャクリーン・ウィルソンだけあって、かなりハードな本で、安易なお涙ものではありません。難しくて投げ出そうかと思いましたが、主人公の状況が悲惨すぎてこんなところでやめられな〜い、と少々無理をして読みました。

先日、読もうと思って手に取ったのですが、なんとなくやめてしまいました。
杏樹さんのご紹介を読むと、読むときの精神状況を選びそうな本ですね。
…もう少し寝かせておきます。

〉The Thee Little Wolves and the Big Bad Pig
〉The Three Pigs
〉「3匹のこぶた」もののパロディはたくさんありますね。パロディ大好き。

The Three Little Wolves and the Big Bad Pigは大好きです。
かわいいですし、何となくメルヘンな感じが素敵です。
The Three Pigsはまだ読んでいないので、読んでみたいです。
「3匹のこぶた」ものは、パロディも物語を普通に描いたものも好きです〜。
あれこれ読んでみたくなります。コレクター心がうずいているのかもしれません(笑)

〉The Worst Witch(L4)
〉魔女学校の落ちこぼれ、Mildredが事件が起きて大活躍!字が大きいし…と思ってだまされました。前半かなりわかりにくかったです。物語がクライマックスになってくるとおもしろくなってきました。

これはおもしろかったです!魔女ものというよりも寄宿学校ものとして楽しみました。
ある意味、これもファンタジーなのでしょうか。

〉でもここまでくると、読みたい本を自分のペースで読むのが大切だということがだんだんわかってきました。レベルはあくまでも目安で、読みたかったら読め、読めなかったら投げ出せばいい、ということがやっと体得できたような。
〉結局多読というものはそうやって自分の快適な読み方を探すことなんですね。最初はなかなかそれがわかりません。何を読めばいいか、自分のペースは速いか遅いか、レベルは低いか高いか…。どうしてもそんなことが気になってしまいます。通常の学習法のように決まったマニュアルもノルマもなく、自分の感覚で進めていかなくてはならないのが、逆に本当に難しいところなんです。多読を進めていくことは、その自分の感覚、自分のペースを探していくことだと思います。タドキストの数だけ多読法がある、といってもいいのではないでしょうか。

そうですね。人によって自分のペースをつかむ時期は様々だと思いますが、
自分の感覚を養うことができれば、軌道に乗ったと言えるのかな、と思います。
通常の学習法というのは、マニュアルとかノルマとか、他人に決めてもらうことで
どこまでできたとかを量りますが、多読の場合は、目標も人それぞれですし、
達成度というのも自分の感覚の部分が大きいですよね。
レベルも、自分の感覚を養う途上にある人たちに、この本が難しかったらこっちの本を
読んでみたら?という目安を作ってあげるものなのかな、と最近は思います。
先達の方々のおかげで、YAやPBのレベルわけもたくさんされてきて、私たちはますます
歩きやすくなっています。本との相性は、読んでみなければわからない部分もありますが、
たくさんの本が紹介され、たくさんの本と巡り会える今の環境は、本当に恵まれているし
幸せだなー、と思います。感謝の気持ちを忘れずにいたいです。

〉それではこれから心置きなく世界史クラブと中国語の多読に励みたいと思います。

もう心おきなく、世界史クラブと中国語の多読に励んでください!
これからもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2708. くまくまさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/7/17(22:41)

------------------------------

くまくまさん、こんにちはー。

〉424万語通過、おめでとうございまーす!
〉そして、あこがれの「指輪物語」の世界への旅立ちも、おめでとうございます!!

ありがとうございます!!

〉投稿から、杏樹さんの「指輪物語」への「愛」をひしひしと感じましたよー。
〉愛があれば、読めるんですね。私はまだ、そこまでの愛を注ぎ込める作品と
〉出会っていないので、読める範囲から読んでいます。

感じてもらえてうれしいです。読める範囲の本でもいろいろなレベルで面白い本はありますから、そのうち好きな本も増えていくと思います。

〉ファンタジーの世界には、「Secrets of Droon」とかそのあたりで足を踏み入れたばかりですが、
〉杏樹さんの投稿を読んで、いつかは「指輪物語」も読んでみようかな〜、という気持ちになりました。

「Secrets of Droon」も気になりながら、まだ読んでいません。指輪はそのあたりのファンタジーを全部読んでから読むもの、と思ってたんですが。気が向いたら挑戦してみてください。

〉〉このようにいきなり予想外の出来事で別世界をさまよっておりましたので、多読計画に支障が出ております。
〉〉まず発足したばかりの世界史クラブの活動が止まってます。世界史関連の本を発掘するつもりで本もいくつか注文したのに読めないで積んであります。
〉〉また、せっかく上海まで行って中国語の本を買い込んできたのにこちらもパッタリ止まってます。もっと中国語をメインに読んでいこうと思っていたのに。

〉世界史クラブの活動も、楽しみにしています。
〉いろいろな本を紹介してくださいね〜。
〉GR編でご紹介した「The Children of the New Forest」、たぶん原書だと思われる本を
〉注文してみました。まだ手元に届いていないのですけど、読めそうだったら読んでみて
〉またご報告しますね。クロムウェル派の描写がどうなっているのか、気になります。

おお、原書!「世界クラブ」としてゲリラ報告してくれてもいいですよ〜。

〉〉そんな中、「Day by Day Kid's Bible」を購入しました。これは1日分の分量が決まっていて、365日かけて読めば聖書が通読できるものです。内容はやさしく書き直されています。これを1日ずつ読みました。1日1000語前後。これだけで語数をかせいでいたようなものです。「指輪物語」がクライマックスになってからは止まってますので、読み終わるのは1年よりももっと先になりそうですが。

〉1月で止まっています…。おまけに、今他の本に埋もれていて、取り出すのが至難の業。
〉そろそろ、再開しようかな。

くまくまさんも読み始めたんですね。1日がこれだけの量だから…と思っていたら、ずーっと続けていくのは意外と大変でした。

〉〉MTHリサーチガイド(L3)
〉〉Titanic
〉〉Mummies and Pyramids
〉〉Pirats
〉〉Rainforests
〉〉Knight and Castles

〉このシリーズはおもしろいですね。MTHを読んでいなくても、楽しめますし。
〉全巻制覇したくなります。

「おもしろくて、ためになる」というヤツですね。

〉〉Dustbin Baby(L5)
〉〉涙ボロボロの感動もの…といってもジャクリーン・ウィルソンだけあって、かなりハードな本で、安易なお涙ものではありません。難しくて投げ出そうかと思いましたが、主人公の状況が悲惨すぎてこんなところでやめられな〜い、と少々無理をして読みました。

〉先日、読もうと思って手に取ったのですが、なんとなくやめてしまいました。
〉杏樹さんのご紹介を読むと、読むときの精神状況を選びそうな本ですね。
〉…もう少し寝かせておきます。

そうですね。けっこう大変な本なので、気軽には読めないと思います。
またいずれ読める日も来るでしょう。

〉〉The Thee Little Wolves and the Big Bad Pig
〉〉The Three Pigs
〉〉「3匹のこぶた」もののパロディはたくさんありますね。パロディ大好き。

〉The Three Little Wolves and the Big Bad Pigは大好きです。
〉かわいいですし、何となくメルヘンな感じが素敵です。
〉The Three Pigsはまだ読んでいないので、読んでみたいです。
〉「3匹のこぶた」ものは、パロディも物語を普通に描いたものも好きです〜。
〉あれこれ読んでみたくなります。コレクター心がうずいているのかもしれません(笑)

くまくまさんがぶたの本をコレクション…?

〉〉The Worst Witch(L4)
〉〉魔女学校の落ちこぼれ、Mildredが事件が起きて大活躍!字が大きいし…と思ってだまされました。前半かなりわかりにくかったです。物語がクライマックスになってくるとおもしろくなってきました。

〉これはおもしろかったです!魔女ものというよりも寄宿学校ものとして楽しみました。
〉ある意味、これもファンタジーなのでしょうか。

そうですね。学園ものと言ったほうがいいかもしれません。普通の学校とは教えていることが少々違いますが。

〉そうですね。人によって自分のペースをつかむ時期は様々だと思いますが、
〉自分の感覚を養うことができれば、軌道に乗ったと言えるのかな、と思います。
〉通常の学習法というのは、マニュアルとかノルマとか、他人に決めてもらうことで
〉どこまでできたとかを量りますが、多読の場合は、目標も人それぞれですし、
〉達成度というのも自分の感覚の部分が大きいですよね。
〉レベルも、自分の感覚を養う途上にある人たちに、この本が難しかったらこっちの本を
〉読んでみたら?という目安を作ってあげるものなのかな、と最近は思います。
〉先達の方々のおかげで、YAやPBのレベルわけもたくさんされてきて、私たちはますます
〉歩きやすくなっています。本との相性は、読んでみなければわからない部分もありますが、
〉たくさんの本が紹介され、たくさんの本と巡り会える今の環境は、本当に恵まれているし
〉幸せだなー、と思います。感謝の気持ちを忘れずにいたいです。

自分にとって快適な読み方を見つける、というのも今までたくさんの本を紹介してくれたタドキストたちのおかげなんですね。

〉〉それではこれから心置きなく世界史クラブと中国語の多読に励みたいと思います。

〉もう心おきなく、世界史クラブと中国語の多読に励んでください!
〉これからもHappy Reading!

くまくまさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2689. Re: 「うそぉぉぉ〜〜〜〜!!!???」で424万語通過おめでとうございます!!!

お名前: ポロン
投稿日: 2004/7/16(22:04)

------------------------------

こんにちは。ポロンです。

杏樹さん、おめでとうございます〜〜〜!!
報告、すっごくおもしろかったですっ!
どきどきしながら読みましたよー。

〉7月11日、424万語通過しました。12月に300万語通過してから7ヶ月もかかってしまいました。で、この半端な数字は何かというと、400万語通過本を読んだらこうなったのです。最後まで読んだら足そうと思って、読み終わってから一気に足しました。難しくて長かったものですから、途中経過ではなくて、最後まで読めたら報告しようと思ってました。で、それは何かというと…なんと、ビックリ!

ここまでがね、スリル満点!(^○^)
その本って、もしかして、レイの、、、、、あれ?……

〉「The Lord of the Rings」

わっ!やっぱり〜〜〜!

〉なんです!
〉本人も信じられません。いや、本人が一番信じられない。いきなりこんなところで最終目標にすっ飛んでしまったなんて!

すごいですね!
杏樹さんもすごい!多読もすごいっ!!
とにかくとにかく、おめでとう!
これしか言う言葉が見つかりません〜〜。

〉TIME OF WONDER
〉絵本ですがレベルは4と少し難しめ。でもとっても美しい本です。季節や時間によって移り変わる海辺の風景が優しいタッチで描かれています。この絵を味わうにはハードカバー版でないといけません。ね、ポロンさん。

この絵本を報告に入れてくれてありがとう〜。
絶対ハードカバーじゃなきゃダメですよねっ!(笑)
そうだ、書評のISBNをペーパーバック版で入れてたから、
書き直してきまーす。

〉Dustbin Baby(L5)

Dustbin Babyは、私の中ではJWのベスト・ワンです。
すごい本ですよね〜〜〜。

あー、ひさびさに興奮してしまいました(笑)
杏樹さん、少しクールダウンしたら、世界史クラブの
報告を待ってます。(^^)

これからもHappy Reading!を続けてくださいねー!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2710. ポロンさん、ありがとうございます!!!

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/7/17(22:52)

------------------------------

ポロンさ〜ん、こんにちは!元気にしてますか?

〉杏樹さん、おめでとうございます〜〜〜!!
〉報告、すっごくおもしろかったですっ!
〉どきどきしながら読みましたよー。

ありがとうございます〜〜〜!!

〉〉7月11日、424万語通過しました。12月に300万語通過してから7ヶ月もかかってしまいました。で、この半端な数字は何かというと、400万語通過本を読んだらこうなったのです。最後まで読んだら足そうと思って、読み終わってから一気に足しました。難しくて長かったものですから、途中経過ではなくて、最後まで読めたら報告しようと思ってました。で、それは何かというと…なんと、ビックリ!

〉ここまでがね、スリル満点!(^○^)
〉その本って、もしかして、レイの、、、、、あれ?……

〉〉「The Lord of the Rings」

〉わっ!やっぱり〜〜〜!

ちょっともったいぶって書いてみました。スリルを感じていただけてうれしいです。「練習の広場」で太字の練習もしたのにあえて太字にせず、文章に溶け込むようにしておきました。

〉〉なんです!
〉〉本人も信じられません。いや、本人が一番信じられない。いきなりこんなところで最終目標にすっ飛んでしまったなんて!

〉すごいですね!
〉杏樹さんもすごい!多読もすごいっ!!
〉とにかくとにかく、おめでとう!
〉これしか言う言葉が見つかりません〜〜。

こんなに喜んで頂いて、ひたすら感激です。ありがとー!

〉〉TIME OF WONDER
〉〉絵本ですがレベルは4と少し難しめ。でもとっても美しい本です。季節や時間によって移り変わる海辺の風景が優しいタッチで描かれています。この絵を味わうにはハードカバー版でないといけません。ね、ポロンさん。

〉この絵本を報告に入れてくれてありがとう〜。
〉絶対ハードカバーじゃなきゃダメですよねっ!(笑)
〉そうだ、書評のISBNをペーパーバック版で入れてたから、
〉書き直してきまーす。

ちょうど停滞している時期だったので、文章が難しくてなかなか進まなかったんですが、絵を見るだけで幸せになれるような本でした。

〉〉Dustbin Baby(L5)

〉Dustbin Babyは、私の中ではJWのベスト・ワンです。
〉すごい本ですよね〜〜〜。

ええ、もうすごすぎて…。大変でした。

〉あー、ひさびさに興奮してしまいました(笑)
〉杏樹さん、少しクールダウンしたら、世界史クラブの
〉報告を待ってます。(^^)

興奮がヒシヒシ伝わってくるお返事、ありがとう〜〜
世界史クラブは気長に待っててくださいな。

〉これからもHappy Reading!を続けてくださいねー!

ポロンさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2693. 杏樹さん、おめでとーー!

お名前: ひまぞ
投稿日: 2004/7/17(01:00)

------------------------------

杏樹さん、こんにちはー。
出発前に予告してくれていたので、
そろそろかなと思って覗きに来ました。
おめでとーーーー!
それも、憧れ本を読んでの通過だなんて
めっちゃ嬉しいでしょうね〜。
日本語書くのも読むのもかったるいので
今日はお祝いだけ・・・。
ではでは、またねーー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2712. ひまぞさん、ありがとーー!

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/7/17(22:59)

------------------------------

ひまぞさん、こんにちは。

こちらはメチャクチャ暑いですが、ひまぞさんは涼しいところにいるんですね。

〉杏樹さん、こんにちはー。
〉出発前に予告してくれていたので、
〉そろそろかなと思って覗きに来ました。
〉おめでとーーーー!

ありがとー!
しばらく遠くへ行くから掲示板ものぞけないかと思って、ひまぞさんにだけ400万語報告をするということだけ予告してたんですが、こうしてお祝いに来てくれてとってもうれしいです。

〉それも、憧れ本を読んでの通過だなんて
〉めっちゃ嬉しいでしょうね〜。

そうなんですよ。しばらく呆けてました。やっぱり気分は「うそぉ〜」ですね。

〉日本語書くのも読むのもかったるいので
〉今日はお祝いだけ・・・。
〉ではでは、またねーー。

それではまた…。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 2707. Re: 「うそぉぉぉ〜〜〜〜!!!???」で424万語通過

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2004/7/17(20:10)

------------------------------

杏樹さん、やったねえ!!!

すごいね、指輪報告だね!!
とーっても、すごいよー、信じられない!!
(って、とーっても失礼みたいだけど、でも、信じられない!!!)

Kianさんの言う「愛の力」だね。
なんといっても指輪は最高峰だからなあ、すごい!

〉でも私のことを「指輪物語が読めるレベルの人」だなんて思わないでくださいね。そう思われたらサギ師になったような気がします。実際の私はまだレベル5が難しいんです。500万語になる頃にはレベル5がもう少しスムーズに読めるようになっていたいです。

うん、大丈夫、ぼくはずーっと杏樹さんの書き込みを読んでるからね、
詐欺師にはさせないよ。でも、いますぐレベル5を読んでみて!

〉それではこれから心置きなく世界史クラブと中国語の多読に励みたいと思います。

レベル5を読みながら・・・ね?

杏樹さん、すっごいぃーーー!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2713. ついに酒井先生が!

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/7/17(23:08)

------------------------------

酒井先生、こんにちは。

〉杏樹さん、やったねえ!!!

〉すごいね、指輪報告だね!!
〉とーっても、すごいよー、信じられない!!
〉(って、とーっても失礼みたいだけど、でも、信じられない!!!)

ありがとうございます!
やっと私の語数報告に初めてレスをつけてもらえて感激です。
ええもう、本人も信じられませんから、酒井先生だって信じられないでしょう。

〉Kianさんの言う「愛の力」だね。
〉なんといっても指輪は最高峰だからなあ、すごい!

そうです、「愛の力」です。Kianさんがレッド・ドラゴンを読んだときもこんな風だったのかな〜と思いました。

〉〉でも私のことを「指輪物語が読めるレベルの人」だなんて思わないでくださいね。そう思われたらサギ師になったような気がします。実際の私はまだレベル5が難しいんです。500万語になる頃にはレベル5がもう少しスムーズに読めるようになっていたいです。

〉うん、大丈夫、ぼくはずーっと杏樹さんの書き込みを読んでるからね、
〉詐欺師にはさせないよ。でも、いますぐレベル5を読んでみて!

すみません、疲れたのでもっとやさしい本が読みたいです…。

〉〉それではこれから心置きなく世界史クラブと中国語の多読に励みたいと思います。

〉レベル5を読みながら・・・ね?

〉杏樹さん、すっごいぃーーー!

酒井先生にこんなに言って頂いてどうしていいやら。全ては酒井先生のおかげです。ありがとうございます〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 2715. Re: ついに酒井先生が!

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2004/7/18(00:19)

------------------------------

語数報告だったのを忘れてた・・・
あらためて・・・

〉〉杏樹さん、やったねえ!!!

〉〉すごいね、指輪報告だね!!
〉〉とーっても、すごいよー、信じられない!!
〉〉(って、とーっても失礼みたいだけど、でも、信じられない!!!)

〉ありがとうございます!
〉やっと私の語数報告に初めてレスをつけてもらえて感激です。
〉ええもう、本人も信じられませんから、酒井先生だって信じられないでしょう。

600万語おめでっとー!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2728. 酒井先生ってば…

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/7/19(11:15)

------------------------------

酒井せんせー、

〉語数報告だったのを忘れてた・・・

ここ、語数報告の広場なんですけど…。
せっかくお祝いに来てくれたと思ったのに…。

〉あらためて・・・

〉600万語おめでっとー!!!

あのー、真剣に間違えてるんですか?
それともジョーダンでしょうか…。

だから先生に失礼なことを言うのがやめられないんですよ…。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2716. Re: 「うそぉぉぉ〜〜〜〜!!!???」で424万語通過

お名前: marin
投稿日: 2004/7/18(00:20)

------------------------------

杏樹さん、こんばんは。marinです。

424万語通過というより、「The Lord of the Rings」の読了、おめでとう
ございます!

「The Lord of the Rings」への愛がひしひしと感じられる報告で、読んでる私も
うれしくなりました。良かったですね〜。

私は、本のタイトルをほとんど知らない人なのですが(子供の頃しか本を読まな
かったので(^^;、この掲示板で初めて知った著作がいっぱい)、指輪物語だけは、
RPGゲーマーなのでタイトルだけは知っていて、いつかは読んで見ようかな〜と
漠然と思ってたのですが、杏樹さんの報告で読みたいゲージが一挙にあがりました。
以前、れなさんと「指輪派」か「ゲド派」かということを書かれてましたよね、
それも気になってたこともあるのですが。どっち派だからどうというわけでは
ないのですが、なんとなく私はどうなのかというのが気になったんです。
「ゲド戦記」は1巻だけ読んだのですが、とても面白かったので。

〉でもここまでくると、読みたい本を自分のペースで読むのが大切だということがだんだんわかってきました。レベルはあくまでも目安で、読みたかったら読め、読めなかったら投げ出せばいい、ということがやっと体得できたような。

つまらなかったら止めるって、読みたいものだけ読めとも読めますよね。
ある程度、簡単なものから順番に読んでいったあとは、レベルはその本が簡単か
難しいかってだけで、読めるか読めないかではない気が私もします。

〉それではこれから心置きなく世界史クラブと中国語の多読に励みたいと思います。

心置きなく世界史クラブと中国語の多読に励んで下さい。それでは、


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2725. marinさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/7/19(10:49)

------------------------------

marinさん、こんにちは

〉424万語通過というより、「The Lord of the Rings」の読了、おめでとう
〉ございます!
〉「The Lord of the Rings」への愛がひしひしと感じられる報告で、読んでる私も
〉うれしくなりました。良かったですね〜。

ありがとうございます!本当にうれしいです〜。

〉私は、本のタイトルをほとんど知らない人なのですが(子供の頃しか本を読まな
〉かったので(^^;、この掲示板で初めて知った著作がいっぱい)、指輪物語だけは、
〉RPGゲーマーなのでタイトルだけは知っていて、いつかは読んで見ようかな〜と
〉漠然と思ってたのですが、杏樹さんの報告で読みたいゲージが一挙にあがりました。

ゲーマーですか。そちらでも有名なんですね。いつか挑戦できるといいですね。

〉以前、れなさんと「指輪派」か「ゲド派」かということを書かれてましたよね、
〉それも気になってたこともあるのですが。どっち派だからどうというわけでは
〉ないのですが、なんとなく私はどうなのかというのが気になったんです。
〉「ゲド戦記」は1巻だけ読んだのですが、とても面白かったので。

私も簡単には選べないんです。しいて選ぶとすると、ということですので…選ぶとするとなかなか難しいです。

〉つまらなかったら止めるって、読みたいものだけ読めとも読めますよね。
〉ある程度、簡単なものから順番に読んでいったあとは、レベルはその本が簡単か
〉難しいかってだけで、読めるか読めないかではない気が私もします。

そうです、読みたいものだけ読めばいいんです。でもその「読みたいもの」を選ぶ、見つけるのがけっこう大変なんです。でも他の人の報告を見ても、ある程度まで行くと、レベルよりも読みたいかどうかが問題になるようです。

〉〉それではこれから心置きなく世界史クラブと中国語の多読に励みたいと思います。

〉心置きなく世界史クラブと中国語の多読に励んで下さい。それでは、

それでは〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2718. うぁぉぅ〜〜〜〜!!!???でおめでとうございます!!

お名前: yukinoshin
投稿日: 2004/7/18(02:30)

------------------------------

杏樹さん、こんにちは!
yukinoshinです。
424万語おめでとうございます!!
中つ国の旅お疲れ様でした。
すごいです。まさに愛のパワーですね。
ずいぶん昔に指輪物語の日本語訳読もうと思い、
読み始めると
杏樹さんもおっしゃっている、

〉こちらは最初に日本語でも挫折の元になるという、ホビットについてのウンチクがたらたら書かれています。

で挫折しちゃいました。(本を買ったのに〜。)
やっぱりここで挫折する人多いんですね。
でも、映画を見てお話結構面白そうだったので、
やっぱり英語で書かれているお話だから英語で読んでみたい…。
なんてぼんやり考えておりました。

でもすごいな〜。おめでとうございます。
報告読ませていただいて、ウレシクなっちゃいました。
あと、世界史クラブの報告、いつも楽しみにしてますよ。
それでは〜♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2726. yukinoshinさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/7/19(10:57)

------------------------------

yukinoshinさん、こんにちは。

〉424万語おめでとうございます!!
〉中つ国の旅お疲れ様でした。
〉すごいです。まさに愛のパワーですね。

ありがとうございます!!そうです、「愛」です!

〉ずいぶん昔に指輪物語の日本語訳読もうと思い、
〉読み始めると
〉杏樹さんもおっしゃっている、

〉〉こちらは最初に日本語でも挫折の元になるという、ホビットについてのウンチクがたらたら書かれています。

〉で挫折しちゃいました。(本を買ったのに〜。)
〉やっぱりここで挫折する人多いんですね。

らしいですよ〜。

〉でも、映画を見てお話結構面白そうだったので、
〉やっぱり英語で書かれているお話だから英語で読んでみたい…。
〉なんてぼんやり考えておりました。

それで映画を見て、内容を把握してから読んだという人が増えたようです。
書店で原書が出回るようになったのも、そんなふうに「読んでみたい」と思う人が増えたからでしょうね。

〉でもすごいな〜。おめでとうございます。
〉報告読ませていただいて、ウレシクなっちゃいました。

喜んでもらえてウレシイです。

〉あと、世界史クラブの報告、いつも楽しみにしてますよ。
〉それでは〜♪

世界史クラブ、読んでる人は思ったより多いらしい…
地下活動のようにひっそりしているはずだったんですが。

ではでは〜♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2719. Re: 「うそぉぉぉ〜〜〜〜!!!???」で424万語通過、おめでとうございます!

お名前: プリン
投稿日: 2004/7/18(08:30)

------------------------------

杏樹さん、こんにちは。
時々、掲示板に顔を出すプリンです。

『指輪』読破、424万語通過、本当におめでとうございます。
杏樹さんの『指輪』通過報告を読んで、
まるで我が事のようにうれしくなって、
とにかくお祝いを言わなくてはと・・・。
杏樹さんの驚きと喜びがひしひしと伝わってくる報告、
しっかり読ませていただきました。

私も『指輪』の原書が本屋にうずたかく積まれているのを見て
読みたくなった者の一人ですから、もう本当にお気持ち、よくわかります。
『指輪物語』は私の25年来の愛読書ですし、
多読を始めたきっかけでもあります。
きっかけではありますが、多読をはじめてからどんどん手に取るのが
遠のいていっているような気がします(贅沢な話、読みたいものがどんどん出てきてしまったということがあるのですが・・)。
でも、杏樹さんの報告を読んで、うずもれている『指輪』を掘り起こして手に取っ手みたくなりました。

書きたいことはたくさんあるのですが、
ありすぎてどう書いていいかわかりません。
とにかく、どうしても一言お祝いをいいたくて。

もう1度、杏樹さん、おめでとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2727. プリンさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/7/19(11:11)

------------------------------

プリンさん、こんにちは

〉『指輪』読破、424万語通過、本当におめでとうございます。
〉杏樹さんの『指輪』通過報告を読んで、
〉まるで我が事のようにうれしくなって、
〉とにかくお祝いを言わなくてはと・・・。
〉杏樹さんの驚きと喜びがひしひしと伝わってくる報告、
〉しっかり読ませていただきました。

お祝いありがとうございます。あんな長い報告読んでくださってうれしいです。

〉私も『指輪』の原書が本屋にうずたかく積まれているのを見て
〉読みたくなった者の一人ですから、もう本当にお気持ち、よくわかります。
〉『指輪物語』は私の25年来の愛読書ですし、
〉多読を始めたきっかけでもあります。

プリンさんもですか。しかも私よりファン歴が長い!

〉きっかけではありますが、多読をはじめてからどんどん手に取るのが
〉遠のいていっているような気がします(贅沢な話、読みたいものがどんどん出てきてしまったということがあるのですが・・)。

わかります。私も多読を始めてたくさん色々な児童書を知って、あれもこれも読みたい、と手を出しているとなんだか指輪の前にいっぱい本がありすぎてどんどん遠くなっていくような気がしました。指輪物語はやはり一番難しいらしいので、そういった児童書、ファンタジーが全部読めるようになってからでないと読めない、と思ってたんです。

〉でも、杏樹さんの報告を読んで、うずもれている『指輪』を掘り起こして手に取っ手みたくなりました。

掘り起こしてみてください。他の本を全部読んでから、でなくてもいいんですよ。「読みたい」と思ったときに手に取ってみて、無理ならやめておく、それでも読みたいなら読んでしまう、でいいと思います。自分で時々「読みたい」時期かどうか探ってみてはいかがでしょうか。

〉書きたいことはたくさんあるのですが、
〉ありすぎてどう書いていいかわかりません。
〉とにかく、どうしても一言お祝いをいいたくて。

〉もう1度、杏樹さん、おめでとうございました!

「指輪物語」にそれだけ思い入れがあるんでしょうね。
とにかくお祝いに駆けつけてくださってありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2736. 杏樹さん、424万語通過おめでとうございます。

お名前: まなお
投稿日: 2004/7/19(22:30)

------------------------------

杏樹さん、はじめまして。まなおと申します。
424万語通過おめでとうございます!

喜びにあふれている報告を読ませて頂き、ありがとうございました。
「The Lord of the Rings」を読まれたとは、すごいですね!
私は、まだ読めませんが「The Lord of the Rings」が今の目標です。
先日、その前章である「Hobbit」にチャレンジしてみましたが、
残念ながら、まだまだ楽しめませんでした。

でも、今回の杏樹さんの報告はとても励みになりました。
いつか「The Lord of the Rings」を読める日を楽しみにしています。

どうぞ今後とも楽しい読書を続けて下さい。
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2737. まなおさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/7/19(23:07)

------------------------------

まなおさん、はじめまして。

〉杏樹さん、はじめまして。まなおと申します。
〉424万語通過おめでとうございます!

ありがとうございます!

〉喜びにあふれている報告を読ませて頂き、ありがとうございました。
〉「The Lord of the Rings」を読まれたとは、すごいですね!
〉私は、まだ読めませんが「The Lord of the Rings」が今の目標です。
〉先日、その前章である「Hobbit」にチャレンジしてみましたが、
〉残念ながら、まだまだ楽しめませんでした。

「指輪の友」はあちこちにいるようです。
あせらないで他の本をいろいろと楽しんでいるうちに、読めるときが来るのではないでしょうか。

〉でも、今回の杏樹さんの報告はとても励みになりました。
〉いつか「The Lord of the Rings」を読める日を楽しみにしています。

いつかきっと読める日が来ると思います。読める力が充分ついてから…と考えなくても、時々のぞいてみて「いけそう」と思ったらそのときが「読めるとき」なんだと思います。

〉どうぞ今後とも楽しい読書を続けて下さい。
〉Happy Reading!

まなおさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2749. Re: 杏樹さんおめでとうございます。

お名前: fossil
投稿日: 2004/7/20(13:32)

------------------------------

杏樹さんこんにちは。fossilです。

424万語通過&「The Lord of the Rings」読了おめでとうございます!!!

「The Lord of the Rings」が読めるなんてすごいですねー。
1巻だけバーゲンで衝動買いしたけど、
早く読めるようになりたいです。

私も杏樹さんめざしてがんばりまーす!
それでは楽しい読書を♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2758. fossilさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/7/21(00:01)

------------------------------

fossilさん、こんにちは。

〉424万語通過&「The Lord of the Rings」読了おめでとうございます!!!

お祝い、ありがとうございます!!!

〉「The Lord of the Rings」が読めるなんてすごいですねー。
〉1巻だけバーゲンで衝動買いしたけど、
〉早く読めるようになりたいです。

読めてすごい、といわれると自分のことではないような気がします。
内容を知ってる、というのも助けになりましたし…。

〉私も杏樹さんめざしてがんばりまーす!

がんばるのもいいですが、自分にとって楽しく快適に読むことがまず大切ですよ。

〉それでは楽しい読書を♪

fossilさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2757. 「すごぉぉぉ〜〜〜〜い!!!!!!」で424万語通過おめでとうです♪

お名前: ただ
投稿日: 2004/7/20(23:55)

------------------------------

杏樹さん、こんにちは。ただです。

400万語通過おめでとうございます!!

指輪、いいですねー。
とっても読み応えのあるご報告ありがとうございました(^^)/

別冊宝島「僕たちの好きな『指輪物語』」なんて本を買ってきてたりします。
なんか方向性が違ってる気もしますが、これも掲示板からの良い影響、
ということで・・・。

書きついでに・・・
・別冊聴く中国語「中国語で聴く 三国志」
・別冊聴く中国語「中国語で聴く 西遊記」
というのも持ってます。
(持ってるだけじゃなく、ちゃんと聴け、ぢぶん(^^;)

〉miffyシリーズ(L2)
〉うう、かわいい。これが「やさし〜い」と思いながら、なごみながら読めるのも多読をしたおかげでしょう。

このシリーズ地元の図書館にたくさんあるので虎視眈々狙ってます・・・。

〉Nancy Drew Notebookシリーズ(L3)
〉とっても読みやすくてスイスイ進みました。
〉が、みなさんが言ってるように、あんまりお友達にはなりたくない…。

1冊読みましたが、確かにお友達になりたくない・・・。

〉MTHリサーチガイド(L3)
〉Titanic
〉Mummies and Pyramids
〉Pirats
〉Rainforests
〉Knight and Castles

1冊読みました。面白いですよね。こういうのいっぱい読みたいですー。

〉Dustbin Baby(L5)
〉涙ボロボロの感動もの…といってもジャクリーン・ウィルソンだけあって、かなりハードな本で、安易なお涙ものではありません。難しくて投げ出そうかと思いましたが、主人公の状況が悲惨すぎてこんなところでやめられな〜い、と少々無理をして読みました。

チクワさんも書いていますが、名古屋でHOTな本です。
これはいつかは読まねば!

〉再読もしました。
〉Cat Wingsシリーズ(L3)
〉前に読んだ時は一体どこがわからなかったんだろう、と思うぐらいすんなり読めました。やっぱり猫好きにはたまりません。

猫好きなんだけど、実は、これ、内容がよくわかりませんでした。
いつかリベンジしたいなー。

〉Frindle(YL3.8)

いいラストですよね。好きです。

〉不幸本シリーズ(L5)
〉#4「The Miserable Mill」
〉#5「Austere Academy」
〉作者のねちこ〜い文体とCount Olafはいつ出てくるんだろうというハラハラかつお定まりの展開がヤミツキに…。でもまだスラスラには達しないのでここでまた休憩。

あ、そういえば、このシリーズ、すっごい気にはなっているんだけど
気にしないふりしてやり過ごしっぱなし・・・。

〉それではこれから心置きなく世界史クラブと中国語の多読に励みたいと思います。

キリンもパンダも世界史も中国語もマンガもツッコミも難波も、Happyに!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2764. たださん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/7/21(00:53)

------------------------------

たださん、こんにちは。

〉400万語通過おめでとうございます!!

「すごぉぉ〜〜〜い」タイトルつけてくださってありがとうございます。

〉指輪、いいですねー。
〉とっても読み応えのあるご報告ありがとうございました(^^)/

こちらこそ、長い報告読んでくださってありがとうございます。

〉別冊宝島「僕たちの好きな『指輪物語』」なんて本を買ってきてたりします。
〉なんか方向性が違ってる気もしますが、これも掲示板からの良い影響、
〉ということで・・・。

そういうのもあるんですね。何が方向性が違うのか、よくわかりませんが。

〉書きついでに・・・
〉・別冊聴く中国語「中国語で聴く 三国志」
〉・別冊聴く中国語「中国語で聴く 西遊記」
〉というのも持ってます。
〉(持ってるだけじゃなく、ちゃんと聴け、ぢぶん(^^;)

わー、おもしろそうですね。
「別冊聴く中国語」なら唐詩があったのを見た覚えがあります。
でも唐詩のCDもテープもあるので見送りました。長恨歌全編などあってかなりそそられたのですが。

〉〉miffyシリーズ(L2)
〉〉うう、かわいい。これが「やさし〜い」と思いながら、なごみながら読めるのも多読をしたおかげでしょう。

〉このシリーズ地元の図書館にたくさんあるので虎視眈々狙ってます・・・。

たくさん!いいですね。ぜひ読んでください。

〉〉Nancy Drew Notebookシリーズ(L3)
〉〉とっても読みやすくてスイスイ進みました。
〉〉が、みなさんが言ってるように、あんまりお友達にはなりたくない…。

〉1冊読みましたが、確かにお友達になりたくない・・・。

やっぱり…。

〉〉MTHリサーチガイド(L3)
〉〉Titanic
〉〉Mummies and Pyramids
〉〉Pirats
〉〉Rainforests
〉〉Knight and Castles

〉1冊読みました。面白いですよね。こういうのいっぱい読みたいですー。

どれも面白ですよ。ぜひどうぞ。

〉〉Dustbin Baby(L5)
〉〉涙ボロボロの感動もの…といってもジャクリーン・ウィルソンだけあって、かなりハードな本で、安易なお涙ものではありません。難しくて投げ出そうかと思いましたが、主人公の状況が悲惨すぎてこんなところでやめられな〜い、と少々無理をして読みました。

〉チクワさんも書いていますが、名古屋でHOTな本です。
〉これはいつかは読まねば!

機会があれば、いつかは。

〉〉再読もしました。
〉〉Cat Wingsシリーズ(L3)
〉〉前に読んだ時は一体どこがわからなかったんだろう、と思うぐらいすんなり読めました。やっぱり猫好きにはたまりません。

〉猫好きなんだけど、実は、これ、内容がよくわかりませんでした。
〉いつかリベンジしたいなー。

わかりませんでした?きっとリベンジできますよ。

〉〉Frindle(YL3.8)

〉いいラストですよね。好きです。

そうですよね。

〉〉不幸本シリーズ(L5)
〉〉#4「The Miserable Mill」
〉〉#5「Austere Academy」
〉〉作者のねちこ〜い文体とCount Olafはいつ出てくるんだろうというハラハラかつお定まりの展開がヤミツキに…。でもまだスラスラには達しないのでここでまた休憩。

〉あ、そういえば、このシリーズ、すっごい気にはなっているんだけど
〉気にしないふりしてやり過ごしっぱなし・・・。

冊数が多いので、簡単にはおすすめできませんが…。1巻と2巻が回覧本で回ってますので、気が向いたらどうぞ。

〉〉それではこれから心置きなく世界史クラブと中国語の多読に励みたいと思います。

〉キリンもパンダも世界史も中国語もマンガもツッコミも難波も、Happyに!

た、たくさんある…。
たださんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2770. 杏樹さん、ありがとうございます

お名前: ただ
投稿日: 2004/7/21(07:21)

------------------------------

杏樹さん、こんにちは。ただです。

とり急ぎ・・・

〉〉別冊宝島「僕たちの好きな『指輪物語』」なんて本を買ってきてたりします。
〉〉なんか方向性が違ってる気もしますが、これも掲示板からの良い影響、
〉〉ということで・・・。

〉そういうのもあるんですね。何が方向性が違うのか、よくわかりませんが。

洋書をたくさん読む、という方向でなく、という意味です(^^;

〉〉書きついでに・・・
〉〉・別冊聴く中国語「中国語で聴く 三国志」
〉〉・別冊聴く中国語「中国語で聴く 西遊記」
〉〉というのも持ってます。
〉〉(持ってるだけじゃなく、ちゃんと聴け、ぢぶん(^^;)

〉わー、おもしろそうですね。
〉「別冊聴く中国語」なら唐詩があったのを見た覚えがあります。
〉でも唐詩のCDもテープもあるので見送りました。長恨歌全編などあってかなりそそられたのですが。

あ、書き忘れてました。

・別冊聴く中国語「聴く 唐詩三十首」

も持ってます。(持ってるだけ・・・)

〉〉〉不幸本シリーズ(L5)
〉〉〉#4「The Miserable Mill」
〉〉〉#5「Austere Academy」
〉〉〉作者のねちこ〜い文体とCount Olafはいつ出てくるんだろうというハラハラかつお定まりの展開がヤミツキに…。でもまだスラスラには達しないのでここでまた休憩。

〉〉あ、そういえば、このシリーズ、すっごい気にはなっているんだけど
〉〉気にしないふりしてやり過ごしっぱなし・・・。

〉冊数が多いので、簡単にはおすすめできませんが…。1巻と2巻が回覧本で回ってますので、気が向いたらどうぞ。

そうそう、その回覧本を気にしないふりしてるんです。
いつまで続けれるかな・・・

〉〉〉それではこれから心置きなく世界史クラブと中国語の多読に励みたいと思います。

〉〉キリンもパンダも世界史も中国語もマンガもツッコミも難波も、Happyに!

〉た、たくさんある…。
〉たださんもHappy Reading!

観劇も!
では、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2792. Re:杏樹さん、 おめでとうございま〜す!

お名前: sandy
投稿日: 2004/7/22(14:52)

------------------------------

杏樹さん、はじめまして。
今頃お祝いにおじゃまします。
sandyと申します。
こちらからはいつもいろんなお話拝見し、特にakoさんとのアカデミックな会話を読むたび
とってもすごい、遠〜〜〜い人という感じがして、近づけずにおりました。(笑)
(なんでakoちゃんは遠い人と思えないのかは疑問・・・フフ!)

このたびは、424万語通過、and大好きな「The Lord of the Rings」を通読されたと言うことで、
二重におめでとうございます!

すみません、本文抜きで大雑把に書いてしまいますが、
今回の杏樹さんの書き込みを読んで、ああ、同じく多読を楽しんでおられる
仲間なんだなあ、と突然実感して、(いや、まだ初めて4ヶ月の私がこんなことをいうのは失礼なんですが)
とっても嬉しくて、思わず返答ボタンを押してしまいました。
私も最近、「これは字も小さいし、レベルも4だし、タドキストさんの間で余りにも有名だから難しいだろうし、やめておこう」と思っていた本を、
でもちょっとさわりだけ『見て』みよう・・とちらっと見たら
スイスイと読めてしまって、しかもめちゃくちゃおもしろくて
とうとう2日で最後まで読んじゃった、という経験をしました。
一応100万語まではできるだけレベル3まででやろう、と決意してしまってたのですが、
ほんとに、余り生真面目にレールの上を走るというのもタメにならないかもしれませんね。
いやぁ、考えさせられました、本当にいい本でした。
ちなみに、サッカーの"There's a Boy in the Girl's Bathroom"です。

私もホビットの方、多読前から持っているのですが、
買ったままコヤシになってます。
なんだか、読み始めてみたくなりました。
いや、でもまだまだかな。
先日ナルニアを買ったので、それも楽しみです。

〉そんな中、「Day by Day Kid's Bible」を購入しました。これは1日分の分量が決まっていて、365日かけて読めば聖書が通読できるものです。内容はやさしく書き直されています。これを1日ずつ読みました。1日1000語前後。これだけで語数をかせいでいたようなものです。「指輪物語」がクライマックスになってからは止まってますので、読み終わるのは1年よりももっと先になりそうですが。

この本、私もとても引かれます。
買ってしまうかも・・。
皆さんのおかげで、蔵書がどんどん増えます。幸せです。

ということで、私もこの夏には100万語超えたいです。
以後、お見知りおきを・・・。m__m


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2795. sandyさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/7/23(23:11)

------------------------------

sandyさん、初めまして。

〉杏樹さん、はじめまして。
〉今頃お祝いにおじゃまします。

お祝いに来てくれてありがとうございます。

〉sandyと申します。
〉こちらからはいつもいろんなお話拝見し、特にakoさんとのアカデミックな会話を読むたび
〉とってもすごい、遠〜〜〜い人という感じがして、近づけずにおりました。(笑)
〉(なんでakoちゃんは遠い人と思えないのかは疑問・・・フフ!)

akoさんとお話しだすと趣味に走ってしまいますので…他の人は入りにくいだろうなとおもいながら深みにはまっていって…。
でもakoさんと親しいならakoさん経由で親交を深められるかも…。ディープな会話になりそうなときも、私ではなくまずakoさんのレスにからんでみる、とか。

〉このたびは、424万語通過、and大好きな「The Lord of the Rings」を通読されたと言うことで、
〉二重におめでとうございます!

ありがとうございます!

〉すみません、本文抜きで大雑把に書いてしまいますが、
〉今回の杏樹さんの書き込みを読んで、ああ、同じく多読を楽しんでおられる
〉仲間なんだなあ、と突然実感して、(いや、まだ初めて4ヶ月の私がこんなことをいうのは失礼なんですが)
〉とっても嬉しくて、思わず返答ボタンを押してしまいました。
〉私も最近、「これは字も小さいし、レベルも4だし、タドキストさんの間で余りにも有名だから難しいだろうし、やめておこう」と思っていた本を、
〉でもちょっとさわりだけ『見て』みよう・・とちらっと見たら
〉スイスイと読めてしまって、しかもめちゃくちゃおもしろくて
〉とうとう2日で最後まで読んじゃった、という経験をしました。
〉一応100万語まではできるだけレベル3まででやろう、と決意してしまってたのですが、
〉ほんとに、余り生真面目にレールの上を走るというのもタメにならないかもしれませんね。
〉いやぁ、考えさせられました、本当にいい本でした。
〉ちなみに、サッカーの"There's a Boy in the Girl's Bathroom"です。

"There's a Boy in the Girl's Bathroom"読んだんですか。すばらしい。
興味のある本はどんどん見てみるといいですよ。私もついレベルが高い本を難しいから…と敬遠してしまいがちなのですが、読みたい本がみつからなくて停滞したときなど思い切ってのぞいてみると、けっこう読めたりして、それが停滞を打破することになったりします。

私は70万語ぐらいの「めざせ」の広場の時代にどの本もおもしろくなくなって「何を読んだらいいのかわからない〜」と騒ぎました。その時思い切ってレベルを上げてみたら、というアドバイスを頂きました。それでリトールドと間違えて原書を買ってしまったダールの「The Witches」をのぞいてみました。そうしたらわからないところはいっぱいあったのに、面白くて止まらなくなって、最後まで読んでしまいました。そういうことってあるんですね。
その時一緒に「Matilda」も買っていて、両方のぞいてみたんですが、そちらはむずかしくてさっぱり進まなくてあきらめました。興味があればとりあえずのぞいてみて、面白かったら読んでみることです。読めなかったらやめればいいんですから。

〉私もホビットの方、多読前から持っているのですが、
〉買ったままコヤシになってます。
〉なんだか、読み始めてみたくなりました。
〉いや、でもまだまだかな。
〉先日ナルニアを買ったので、それも楽しみです。

ホビットもナルニアもあって、楽しみですね。いつ読めるかな?
ナルニアは私も積んであります。順序が逆になるなんて思いませんでした。

〉〉そんな中、「Day by Day Kid's Bible」を購入しました。これは1日分の分量が決まっていて、365日かけて読めば聖書が通読できるものです。内容はやさしく書き直されています。これを1日ずつ読みました。1日1000語前後。これだけで語数をかせいでいたようなものです。「指輪物語」がクライマックスになってからは止まってますので、読み終わるのは1年よりももっと先になりそうですが。

〉この本、私もとても引かれます。
〉買ってしまうかも・・。
〉皆さんのおかげで、蔵書がどんどん増えます。幸せです。

多くのタドキストと同じように未読本を積み上げているのですね。
それを「幸せです」と言い切るところがすばらしいです。

〉ということで、私もこの夏には100万語超えたいです。
〉以後、お見知りおきを・・・。m__m

こちらこそよろしくおねがいします。
100万語目指してHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2809. 杏樹さん、424万語通過おめでとうございます!!

お名前: ririco
投稿日: 2004/7/24(22:12)

------------------------------

杏樹さん、書き込み遅くなりましたー。riricoです。
424万語通過&指輪物語読破、本当におめでとうございます!!

杏樹さんの報告自体がなんだかひとつの物語のようで
ホビット、指輪〜と読み進んでいく様を
どきどきしながら読ませていただきました。
私は「指輪物語」は日本語でも何度も挫折しているので、

〉でもまさか「指輪物語」本編は無理だろう、ちょっとのぞくだけ…と思って開いてみました。こちらは最初に日本語でも挫折の元になるという、ホビットについてのウンチクがたらたら書かれています。しかも私の買った本ではその前にEditionについての説明がだらだらあって、その後にはトールキン本人の説明がながながと続き、とても読んでられません。そこは飛ばしてホビットについて、も日本語でも入りにくいのはわかっているので拾い読みだけして本編に行きました。

この表現に思わず「うんうん」と頷いてしまいました〜。
この飛ばし読みの精神は、まさにSSS方式ですね。見習いたいです!

〉物語自体もラストでしんみりじんわり来ますが、英語で読んでしまったもので、読み終わったらもうじわ〜〜〜っときました。

なんだか、この杏樹さんの感想を読んだら、私まで一緒に読書した気分が
味わえました。得しちゃったなあ・・・。
本当に憧れの本を読めたときの感動って素敵ですね。
私にも、憧れ本が何冊かあるので、今から楽しみです。
(いつになることやら・・・なのですが)

〉でもここまでくると、読みたい本を自分のペースで読むのが大切だということがだんだんわかってきました。レベルはあくまでも目安で、読みたかったら読め、読めなかったら投げ出せばいい、ということがやっと体得できたような。

杏樹さんの体感のこもった報告で、多読の良さを再度確認しました。
読み応えたっぷりの報告、ありがとうございます。
不幸本やダレンシャンの感想なども面白かったです。
多読をやっていると本にそれぞれレベルも振ってあるし、ついつい、
〜が読めたら〜が読めるはずって思い込んだりしてしまいますが、
やっぱりそれぞれの本に対する思い入れもあるし、物語との相性もあるし
レベルがすべてじゃないんだなあって思いました。

これからも、世界史クラブの報告やミュージカルネタも楽しみにしています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2810. riricoさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/7/25(00:35)

------------------------------

riricoさん、こんにちは。

〉杏樹さん、書き込み遅くなりましたー。riricoです。
〉424万語通過&指輪物語読破、本当におめでとうございます!!

ありがとうございます!!

〉杏樹さんの報告自体がなんだかひとつの物語のようで
〉ホビット、指輪〜と読み進んでいく様を
〉どきどきしながら読ませていただきました。
〉私は「指輪物語」は日本語でも何度も挫折しているので、

読んでくださってありがとうございます。
実は「指輪物語」を好きだという人はかなりディープなファンタジー好きが多く、一般人が簡単に読む本じゃない、なんて自負もあったりするんです。映画のおかげで一般化しすぎたのも歓迎しなかったり…なんてひねくれてるのは私だけではないだろうと…思うのですが…。
ま、結局日本語でも読みにくかったら無理に読む必要はないということが言いたいわけで…。

〉〉でもまさか「指輪物語」本編は無理だろう、ちょっとのぞくだけ…と思って開いてみました。こちらは最初に日本語でも挫折の元になるという、ホビットについてのウンチクがたらたら書かれています。しかも私の買った本ではその前にEditionについての説明がだらだらあって、その後にはトールキン本人の説明がながながと続き、とても読んでられません。そこは飛ばしてホビットについて、も日本語でも入りにくいのはわかっているので拾い読みだけして本編に行きました。
〉↑
〉この表現に思わず「うんうん」と頷いてしまいました〜。
〉この飛ばし読みの精神は、まさにSSS方式ですね。見習いたいです!

通過してから他の本を読むと、すっかり飛ばすクセがついてしまい、もう少し丁寧に読もうと思い直したりしています。

〉〉物語自体もラストでしんみりじんわり来ますが、英語で読んでしまったもので、読み終わったらもうじわ〜〜〜っときました。

〉なんだか、この杏樹さんの感想を読んだら、私まで一緒に読書した気分が
〉味わえました。得しちゃったなあ・・・。
〉本当に憧れの本を読めたときの感動って素敵ですね。
〉私にも、憧れ本が何冊かあるので、今から楽しみです。
〉(いつになることやら・・・なのですが)

憧れの本があると多読をするのが楽しみですね。いつになるやら、と思っていてもたまにはのぞいてみるといいと思います。そうすると意外と読めてしまうこともあったりしますよ。

〉杏樹さんの体感のこもった報告で、多読の良さを再度確認しました。
〉読み応えたっぷりの報告、ありがとうございます。
〉不幸本やダレンシャンの感想なども面白かったです。
〉多読をやっていると本にそれぞれレベルも振ってあるし、ついつい、
〉〜が読めたら〜が読めるはずって思い込んだりしてしまいますが、
〉やっぱりそれぞれの本に対する思い入れもあるし、物語との相性もあるし
〉レベルがすべてじゃないんだなあって思いました。

そうです、レベルが全てではありません!!

〉これからも、世界史クラブの報告やミュージカルネタも楽しみにしています。

またミュージカルネタでお話しましょう…なんて言っていいのだろうか?
まあ、英語には関係あるし…。
ともかくHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2895. 杏樹さん おめでとうございます!

お名前: カイ
投稿日: 2004/8/2(21:30)

------------------------------

杏樹さん こんにちは カイです。

スレッドを延ばすべく、やって参りました。

〉7月11日、424万語通過しました。12月に300万語通過してから7ヶ月もかかってしまいました。で、この半端な数字は何かというと、400万語通過本を読んだらこうなったのです。最後まで読んだら足そうと思って、読み終わってから一気に足しました。難しくて長かったものですから、途中経過ではなくて、最後まで読めたら報告しようと思ってました。で、それは何かというと…なんと、ビックリ!
〉「The Lord of the Rings」
〉なんです!
〉本人も信じられません。いや、本人が一番信じられない。いきなりこんなところで最終目標にすっ飛んでしまったなんて!
〉そう、「指輪物語」を読みたくて多読を始めて幾年月…も経っておらず、まっだまだず〜〜〜っと先のことだと思っていたのに。ダレン・シャンも不幸本もGRも残したまま、ナルニアも全く読んでないのに指輪の突入するなんて!うそやろ?!

うわ〜おめでとうございま〜す。
指輪だ〜!3部作だ〜!

〉事の起こりは映画でした。原作を偏愛しておりますゆえ映画は別物、と思いつつも一応全部映画館で見ることにしました。それで今年3作目が公開されて完結したわけですが、見に行ったのはもう終わりかけの最後の滑り込み。そのあたりに映画に対する熱意のなさがうかがえます。しかし、それがけっこう良かったんです。特にフロドが滅びの山へ向かう旅の苦難の様子がヒシヒシと感じられ、1作目を見たとき「こんな美少年、フロドじゃない」なんて思っていたこともすっかり忘れて引き込まれました。そして原作のラストシーンまできっちりやってくれて、なかなか感動的でした。

私も1作目を見たとき、こんな美少年なフロド、イメージとぜんぜん違う。と思いました。
実は私はそこで映画を見るのやめちゃったんです!
(指輪が映画になるなんて信じられない。とか思ってしまって)
しまった〜やはり見るべきであった。ビデオ待ちですね。

〉そうしたら…中つ国へ行きたくなってしまったのです。映画の出来はいいと思うのですが、やはり本当の中つ国へ行きたい。翻訳では新鮮味が感じられなくなったので原書が読めたら…と思ったのが多読を始めるきっかけでしたので、やはり原書で読まないと。でもまだまだ無理だし…。と、思いつつ、かねてから本棚の飾りにしていた「ホビット」つきボックスセットを手に取ってみました。中を見て、読めないことが確認できればあきらめもつくだろうと。で、まず読むなら「ホビット」からだろうと思って本を開いてみました。

う〜ん 素敵です。
これぞ読書好きの人の読み方ですよね。
どうしたって原書で読みたいですよ。

〉そうしたら…なんか、読める。いや、2〜3ページ読めそうだと思ってだまされることはよくある。そのうち挫折するに違いない。と、思いつつ、読んでみるとまだまだ進む。「あれ?」と思いながらやっぱり進む。しばらくすると少しわかりにくくなってきて「やっぱりここまでか」と思いましたが、翌日未練たらしくもう一度続きを読んでみると、またまた進みだす…「うそぉ〜。まさか、読めるはずは…」。確かにわかりにくいところもありますが、飛ばしながら読み進みました。その間ずーっと「うそぉ〜!」と思いながら。

分かるように思います。
私がはじめてPB読んだ時が(1冊しか読んでませんが)こんな感じでした。
あら、思ったより読める。私ってひょっとして読めるかも。
って自分をだましながら読みました。

〉そうしてラストまでたどり着きました。ああ、このセリフは英語ではこうだったのか…。

〉物語自体もラストでしんみりじんわり来ますが、英語で読んでしまったもので、読み終わったらもうじわ〜〜〜っときました。

愛を感じます。
杏樹さん本当におめでとうございます。
私も嬉しいです!!!
杏樹さんの文章に勢いというか力があるんでしょうね。
すごい感動!!!

〉で、いきなり最終目標に飛んでしまったので、多読は卒業…?
〉いえいえ、まだまだ読みたい本はありますし、やはり「指輪物語」もわからないところも多かったので、またいつかリベンジしたいです。それにAPPENDICESは飛ばしました。読んでみたいですが、ずっとこの本にかかりっきりでしたので、もう少しスムーズに読めるようになるまで置いておきます。あと「シルマリルの物語」とか「終わらざりし物語」とかミドルアースの歴史とか、関連本がまだまだありますし。

語数が多くなればなるほど読みたくなる本が多くなるような...
これも読めるかも、あれも読めるかも。と私はどんどん欲が出てきてしまいます。

〉このようにいきなり予想外の出来事で別世界をさまよっておりましたので、多読計画に支障が出ております。
〉まず発足したばかりの世界史クラブの活動が止まってます。世界史関連の本を発掘するつもりで本もいくつか注文したのに読めないで積んであります。
〉また、せっかく上海まで行って中国語の本を買い込んできたのにこちらもパッタリ止まってます。もっと中国語をメインに読んでいこうと思っていたのに。

予定は未定ですね。

〉Dustbin Baby(L5)
〉涙ボロボロの感動もの…といってもジャクリーン・ウィルソンだけあって、かなりハードな本で、安易なお涙ものではありません。難しくて投げ出そうかと思いましたが、主人公の状況が悲惨すぎてこんなところでやめられな〜い、と少々無理をして読みました。

これは涙、涙でした。
一気読みした1冊です。

〉The Thee Little Wolves and the Big Bad Pig
〉The Three Pigs
〉「3匹のこぶた」もののパロディはたくさんありますね。パロディ大好き。

これ大好き♪
かわいいですよねー

〉Frindle(YL3.8)
〉これはリベンジです。前に投げて悔しくてトラウマになりそうだったので、読めると確信するまで手を出す気になれずにずっと置いてました。やはり評判どおりの本でした。いいラストですね。

大好きです。

〉不幸本、ダレン・シャンが難しくて、Worst Witchも読みにくい、ということは私はまだまだレベル5には届かないらしいです。なかなかレベルが上がらないな〜と思っていました。ですから「指輪物語」だって読めるはずないと思ってただのぞいてみただけだったのに。やはり「愛」があればレベルを越えられるんですねえ。今ダレン・シャンを読んでも格段にスラスラ読めるとは思えません。それよりキリンで首を伸ばしすぎて疲れたからもっとやさしい本が読みたいです。

杏樹さん、私もダレン・シャン読めなくて、Worst Witch読めないです。
きっと不幸本も読めないと思います(ハッピーエンド好き♪)
自分の好みに合わないと「英語って難しい。全然分からん」と思います。
そして自分の好みの本に会うと、「どこの国に生まれても人間は人間だよね」と思います。

〉でもここまでくると、読みたい本を自分のペースで読むのが大切だということがだんだんわかってきました。レベルはあくまでも目安で、読みたかったら読め、読めなかったら投げ出せばいい、ということがやっと体得できたような。
〉結局多読というものはそうやって自分の快適な読み方を探すことなんですね。最初はなかなかそれがわかりません。何を読めばいいか、自分のペースは速いか遅いか、レベルは低いか高いか…。どうしてもそんなことが気になってしまいます。通常の学習法のように決まったマニュアルもノルマもなく、自分の感覚で進めていかなくてはならないのが、逆に本当に難しいところなんです。多読を進めていくことは、その自分の感覚、自分のペースを探していくことだと思います。タドキストの数だけ多読法がある、といってもいいのではないでしょうか。
〉私が「指輪物語」を難しいところに行き当たっても投げ出さなかったのは、単に読みたくて無理をしただけではなく、自分にとって調子よく読めるギリギリのペースは保って読めたからです。まあ、無理矢理保ったような気もしますが、あんまり遅いとかえって流れがつかめなくてわかりにくくなるので、そうならない速さで進むよう心がけて読みましたし、実際それができたんです。

そうですよね。レベル3〜4でも結構疲れて読めない本も多い私ですが、
スラスラ楽しく読めるデルトラもローワン君もレベル5〜6。
他にも好きな本はたとえレベル8でも楽しく読めます。
(まだまだ未熟者なので読み終わった後リハビリ必要ですけど)
やっぱり愛だと思います。愛♪
愛があれば自分の中の常識だって障壁だって越えられる♪(しつこい!自分!)

〉でも私のことを「指輪物語が読めるレベルの人」だなんて思わないでくださいね。そう思われたらサギ師になったような気がします。実際の私はまだレベル5が難しいんです。500万語になる頃にはレベル5がもう少しスムーズに読めるようになっていたいです。

〉それではこれから心置きなく世界史クラブと中国語の多読に励みたいと思います。

どうぞ楽しい読書を
それでは また


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2900. カイさん、ありがとうございます!

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/8/3(00:33)

------------------------------

カイさん、こんにちは〜。

〉スレッドを延ばすべく、やって参りました。

ありがとうございます。

〉うわ〜おめでとうございま〜す。
〉指輪だ〜!3部作だ〜!

そうなんですよ。お祝いはいくら言ってもらってもうれしいですね。

〉私も1作目を見たとき、こんな美少年なフロド、イメージとぜんぜん違う。と思いました。

でしょ〜〜〜〜?!

〉実は私はそこで映画を見るのやめちゃったんです!
〉(指輪が映画になるなんて信じられない。とか思ってしまって)
〉しまった〜やはり見るべきであった。ビデオ待ちですね。

私は始めから映画なんて無理、と思ってそのつもりで見に行きましたから。そりゃもう、ぜんっぜん期待しないで。とりあえず映画館の大画面で見ておくだけ見ておこうと思いました。

〉〉そうしたら…中つ国へ行きたくなってしまったのです。映画の出来はいいと思うのですが、やはり本当の中つ国へ行きたい。翻訳では新鮮味が感じられなくなったので原書が読めたら…と思ったのが多読を始めるきっかけでしたので、やはり原書で読まないと。でもまだまだ無理だし…。と、思いつつ、かねてから本棚の飾りにしていた「ホビット」つきボックスセットを手に取ってみました。中を見て、読めないことが確認できればあきらめもつくだろうと。で、まず読むなら「ホビット」からだろうと思って本を開いてみました。

〉う〜ん 素敵です。
〉これぞ読書好きの人の読み方ですよね。
〉どうしたって原書で読みたいですよ。

読み方がどう、とはわかりませんが…。とにかく読みたくなったので。

〉〉そうしたら…なんか、読める。いや、2〜3ページ読めそうだと思ってだまされることはよくある。そのうち挫折するに違いない。と、思いつつ、読んでみるとまだまだ進む。「あれ?」と思いながらやっぱり進む。しばらくすると少しわかりにくくなってきて「やっぱりここまでか」と思いましたが、翌日未練たらしくもう一度続きを読んでみると、またまた進みだす…「うそぉ〜。まさか、読めるはずは…」。確かにわかりにくいところもありますが、飛ばしながら読み進みました。その間ずーっと「うそぉ〜!」と思いながら。

〉分かるように思います。
〉私がはじめてPB読んだ時が(1冊しか読んでませんが)こんな感じでした。
〉あら、思ったより読める。私ってひょっとして読めるかも。
〉って自分をだましながら読みました。

やっぱりそういうものですか。興味を持ったときは本を開いてみるものですね。

〉〉そうしてラストまでたどり着きました。ああ、このセリフは英語ではこうだったのか…。

〉〉物語自体もラストでしんみりじんわり来ますが、英語で読んでしまったもので、読み終わったらもうじわ〜〜〜っときました。

〉愛を感じます。
〉杏樹さん本当におめでとうございます。
〉私も嬉しいです!!!
〉杏樹さんの文章に勢いというか力があるんでしょうね。
〉すごい感動!!!

感動してくださるなんて、こちらこそうれしいです〜。

〉〉で、いきなり最終目標に飛んでしまったので、多読は卒業…?
〉〉いえいえ、まだまだ読みたい本はありますし、やはり「指輪物語」もわからないところも多かったので、またいつかリベンジしたいです。それにAPPENDICESは飛ばしました。読んでみたいですが、ずっとこの本にかかりっきりでしたので、もう少しスムーズに読めるようになるまで置いておきます。あと「シルマリルの物語」とか「終わらざりし物語」とかミドルアースの歴史とか、関連本がまだまだありますし。

〉語数が多くなればなるほど読みたくなる本が多くなるような...
〉これも読めるかも、あれも読めるかも。と私はどんどん欲が出てきてしまいます。

そうなんですよ。読みたい本がどんどん増えて、積読本もどんどん増えます。

〉〉Dustbin Baby(L5)
〉〉涙ボロボロの感動もの…といってもジャクリーン・ウィルソンだけあって、かなりハードな本で、安易なお涙ものではありません。難しくて投げ出そうかと思いましたが、主人公の状況が悲惨すぎてこんなところでやめられな〜い、と少々無理をして読みました。

〉これは涙、涙でした。
〉一気読みした1冊です。

そうですね。最後は無理をしてでも読んだ甲斐がありました。

〉〉The Thee Little Wolves and the Big Bad Pig
〉〉The Three Pigs
〉〉「3匹のこぶた」もののパロディはたくさんありますね。パロディ大好き。

〉これ大好き♪
〉かわいいですよねー

うれし〜い。かわいいというか、おもしろいというか…。

〉〉Frindle(YL3.8)
〉〉これはリベンジです。前に投げて悔しくてトラウマになりそうだったので、読めると確信するまで手を出す気になれずにずっと置いてました。やはり評判どおりの本でした。いいラストですね。

〉大好きです。

わ〜い。

〉杏樹さん、私もダレン・シャン読めなくて、Worst Witch読めないです。
〉きっと不幸本も読めないと思います(ハッピーエンド好き♪)
〉自分の好みに合わないと「英語って難しい。全然分からん」と思います。
〉そして自分の好みの本に会うと、「どこの国に生まれても人間は人間だよね」と思います。

そうなんですか…。不幸本は読めるんですけどね。ダレン・シャンも3巻までは調子良かったんですが。Worst Witchは2冊目に手を出したら最初の3行がわからなくてやめました。

〉そうですよね。レベル3〜4でも結構疲れて読めない本も多い私ですが、
〉スラスラ楽しく読めるデルトラもローワン君もレベル5〜6。
〉他にも好きな本はたとえレベル8でも楽しく読めます。
〉(まだまだ未熟者なので読み終わった後リハビリ必要ですけど)
〉やっぱり愛だと思います。愛♪
〉愛があれば自分の中の常識だって障壁だって越えられる♪(しつこい!自分!)

そうそう!デルトラとローワン、あんなに「おもしろい」って盛り上がったら読まないではいられなくなりました。ちょっとレベルが高いかな、って思ってましたけど、読めるかもしれないという気になりました。これからも愛でレベルを超えられる本に出会っていきたいですね。ワクワク。

それではHappy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.