marinさん 1,000万語通過おめでとうございます!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/27(02:14)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10876. marinさん 1,000万語通過おめでとうございます!

お名前: 久子
投稿日: 2008/6/24(19:18)

------------------------------

marinさん、こんばんは
三つ子の片割れの久子です。

1,000万語通過おめでとうございます!
通過本は、King ですか、お気に入りの作家で通過すると気分も違いますよね♪
King 先生の本は、難しそう&怖すぎたらどうしよう と 奥深くにしまいこんでます。
確か、Dead Zone だったはず。もちろん、翻訳も怖いのは苦手なので読んだこと
ありません。 良かった〜 との感想を聞いて 読もうかなぁ と乗り気になってます。
怖すぎて投げたら笑ってやってください。 (爆

〉 とはいえ、英語は仕事上必須で、英語ができないから仕事を変えるというのも
〉 嫌だしで、結局英語を続けるしかないので何とか復帰しました。復帰に3ヶ月
〉 くらい、あと、英語に関しては、自分がだめなListening、Speakingにシフト
〉 することにしたため、多読はゆっくりペースになったので、最終的に5年7ヶ月
〉 となりました。

仕事でもとめられる英語レベルが高いのは、厳しい&辛いことですよね。
1年間毎日、毎日英語で電話がかかってきたらどうしよう と胃が痛かった
ころを思い出します。(幸いかかってこなかったのですが.....)
一日で英語のスキルが劇的に伸びる方法があったら、ローン組んででも買う〜
くらいの気持ちになります。(そんなものあったら誰も苦労しないって )

〉 こんな書き方をすると、5年も多読をして1,000万語も読んで、全く英語が
〉 できるようになってないかのようですが、そんなことはもちろんないです。 
〉 おかげさま?でTOEICも900点を突破し(L:445, R:460)、ようやく論外レベルで
〉 はなくなった感じはします。

900点超えおめでとうございます♪
英語に縁の無い生活をしていたころは、TOEIC 500点超えている人って
英語で仕事が出来る と思っていました。(勤務先の海外赴任条件が
500点以上なので)

〉 <語彙に関して>

ちょきちょき しましたが、私も同じようなこと考えています。
多読で知らなかった語彙を覚えたというより、良く分かっていなかった
基本的な語彙が分かるようになった効果が大きいです。
致命的に Big Words がダメなのでボキャブラしなきゃ と思いつつサボってます。(笑

私の場合、なぜか音だけ知っている(覚えているかも)単語が結構あったので、
読むことで意味不明の音が意味を持つようになった という効果がありましたが、
これは一般的なことではないようです。

〉 しょせん、辞書に書かれていることはヒント?みたいなものなのでそれを覚える
〉 こともないしで気にしていません。また。辞書を引いて単語が覚えられるような
〉 高度な能力も持っていないので、辞書を引いて覚えられなくでもそれがむしろ
〉 普通なので気にしません。

そうそう。辞書は情報の一つと考えていれば、辞書と上手く付き合えるのだと
思います。私も、英語→日本語の翻訳機能が上手く働かないので、英和辞典を
使っても 特にどうということはありません。名詞とBig Wordsは、英和でも英英でも
どっちでも良いな と思います。
最近は、辞書を引くとたまには覚えられるようになったので、進歩したなぁ と
感動しています。

〉 それで、今更ながら発音練習とかしています(爆)。 ようやく、発音できない
〉 音は聞き取れないという意味がわかってきたところで、Listening効果に期待
〉 しています。 

「発音できない 音は聞き取れない」がどういうことなのか まだわかって無いです。
聞いていて大筋の意味が分かる という状態から、細かいところまで分かる に
なかなかならないのは このあたりが影響しているなのかなぁ と思ってみたり
しています。
英語で電話の恐怖から逃れたので、シャドウイングも止めちゃったし、清聴も
してません。聞きたいときに、聞きたいAudio Book をボーっと聞くだけになって
しまいました。どうもニンジンがあるか、お尻を叩かれないとダメなようです。

〉それでは、皆さん、Happy Reading!
marinさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10886. 久子さん 、ありがとうございます

お名前: marin
投稿日: 2008/6/25(22:19)

------------------------------

〉marinさん、こんばんは

久子さん、こんばんは。marinです。

〉三つ子の片割れの久子です。

久子さんとは、ホント、共通点がいっぱいあるなーと常々思っています。

〉1,000万語通過おめでとうございます!
〉通過本は、King ですか、お気に入りの作家で通過すると気分も違いますよね♪

ありがとうございます。 はい、気分がいいです。 大台ですし。

〉King 先生の本は、難しそう&怖すぎたらどうしよう と 奥深くにしまいこんでます。
〉確か、Dead Zone だったはず。

Dead Zoneはホラーではないので大丈夫です。また、Kingにしては易しめです。

〉仕事でもとめられる英語レベルが高いのは、厳しい&辛いことですよね。
〉1年間毎日、毎日英語で電話がかかってきたらどうしよう と胃が痛かった
〉ころを思い出します。(幸いかかってこなかったのですが.....)

そうなんですよ。英語の会議の前の日は会社を辞めたくなります(笑)(←大げさ)

〉一日で英語のスキルが劇的に伸びる方法があったら、ローン組んででも買う〜
〉くらいの気持ちになります。(そんなものあったら誰も苦労しないって )

今でも、何とかズルして英語力が伸びる方法がないか(爆)とついつい考えて
しまいます。

〉900点超えおめでとうございます♪

ありがとうございます。

〉英語に縁の無い生活をしていたころは、TOEIC 500点超えている人って
〉英語で仕事が出来る と思っていました。(勤務先の海外赴任条件が
〉500点以上なので)

TOEICの基準って、その点数を求めてるというより、ポテンシャル能力として
それぐらいないとまずいだろうって点数ですからね。500点あれば何とかなるだ
ろう(もちろん、何とかならない人もいっぱいいる(爆))という今後への
期待ができる最低点ともいえますからね。 多分基準が500点と低いのは、久子
さんの仕事(詳しく知ってるわけではありませんが)の特質上、テクニカル
タームがわかれば何とかなるというとことでしょうね。
多分、営業みたいなジェネラル系の場合は500点ではかなり厳しい気がします。

〉ちょきちょき しましたが、私も同じようなこと考えています。
〉多読で知らなかった語彙を覚えたというより、良く分かっていなかった
〉基本的な語彙が分かるようになった効果が大きいです。

そうなんですよ。PBにしたって、基本語彙の割合はひじょうに大きいので、
そっちが押さえられるということの方が意義は大きいです。

〉致命的に Big Words がダメなのでボキャブラしなきゃ と思いつつサボってます。(笑

私の場合、PBを読むためにもっと語彙は欲しいとは思いますが、基本、仕事で
使う語彙さえ知ってりゃいいと思っているのでやろうともしていません(爆)
仕事で使う語彙はさすがに使っているだけあって身についてます。TOEICの語彙
も90%だったので、まあいいかみたいな。10%も知らない語彙があるじゃないとか
いう人もいそうですが。多読的には知らない単語があったか気づかない
(爆)レベルかと。

〉私の場合、なぜか音だけ知っている(覚えているかも)単語が結構あったので、
〉読むことで意味不明の音が意味を持つようになった という効果がありましたが、
〉これは一般的なことではないようです。

うーん、私はそういうことはないかなー。

〉そうそう。辞書は情報の一つと考えていれば、辞書と上手く付き合えるのだと
〉思います。私も、英語→日本語の翻訳機能が上手く働かないので、英和辞典を
〉使っても 特にどうということはありません。名詞とBig Wordsは、英和でも英英でも
〉どっちでも良いな と思います。

そう、どうでもいいかと。←そうは言ってないって。。

〉最近は、辞書を引くとたまには覚えられるようになったので、進歩したなぁ と
〉感動しています。

私も、逆に、覚えられた時に感心します。

〉「発音できない 音は聞き取れない」がどういうことなのか まだわかって無いです。

発音できるようになると、それがトリガー?になって聞き取りやすくなるという
感じです。

〉しまいました。どうもニンジンがあるか、お尻を叩かれないとダメなようです。

私も仕事で必要じゃなきゃやりません(爆)

〉marinさんも、Happy Reading!

久子さんも、Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.