5年目(680万語)ご報告

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/18(21:58)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10211. 5年目(680万語)ご報告

お名前: バナナ http://nanaobaba.blog60.fc2.com/
投稿日: 2007/12/21(19:42)

------------------------------

バナナです。

02年10月に多読をはじめ、本年で丸5年経ちました。
語数的には680万語ときりが悪いですが、年の締めという
ことでご報告&面白かった本のご紹介をします。

5年目になって、GRのレベル5,6あるいはPBを中心に
読んでいます。今年は計30冊。一月に2,3冊読んだ計算
になります。(今年の語数は120万語)

特に面白かったのは下の4冊。1(1)は特にお勧めです。

1.PBなど
(1)Sightseeing:Rattawut Lapcharoensap (著)
 ・今年度私が読んだ、ベスト1の本でした。タイ・バンコクの
  青年・少女を主人公にした短編集。安岡章太郎の若いころの
  ような、リリカルさがあって、僕にはとても合いました。
(2)Mind Math
 ・インド式計算(暗算)が話題ですが、これはアメリカ式暗算の
  有名本。おもしろかったですよ。ただ、章ごとに演習があり、
  これは時間かかりました。2桁×2桁20問とかあります。
  読んだら、確かに暗算力は数段上がりました。

2.GR
(1)ペンギンGRのOn the Beach
 ・近未来SF古典のネビル・シュートの『渚にて』のGR版です。
  本のタイトルだけは知っていてずーっと読みたいと思っていた
  本を、(原書ではないにしろ)英語で読めました。核戦争が
  あり、オーストラリアだけに人類が生き残ったが、北半球の
  放射能が徐々に南に下っていくにつれ、各都市からの連絡が
  途絶えていく。という重い話でしたが、その人々の生き様と
  いうか静かに死を迎える様にとても心打たれました。
(2)ペンギンGRのTeacher Man:
 ・これ文句なしに面白かったです。一晩で一気読みしてしまい
  ました。

児童書は、 Dragon Slayers' Academy を19巻まで一気に買いました。
面白くて好きなので、一気に読み終わってしまわないように少しずつ
よんでます。来年も、これを読むのが楽しみになりそうです。
(そうそう、来年読みたい本といえば、やはり『多読的・英文法問題・集』
 が一番です。)

掲示板では、「洋書中古本を安く手に入れるには?」とか「PayPal
って使ったことあります?」などについて、みなさんにいろいろ教えて
いただき、ここで挙げた本を購入する上でとても助かりました。どうも
ありがとうございました。

ではでは

(追記)
ところで、今年、男性向け18禁本を数冊読みました。ご参考までに
感じたことをご紹介しておきます。

「18禁だと、多読も進むだろう」というのが当初もくろみ。

ただ、いざ探してみると、読む以前の本選びの部分が難しいと感じ
ました。

Amazonを検索すると、まず大量に出てくるのが女性向けロマンス本。
その中をかきわけかきわけ男性向けのものを探しても出てくるのは、
日本人の私から見ると特殊な嗜好のものが多いです。それをより分
けより分けジャンルを絞って買ってみても、大して面白くなかったりと。

それでもいろいろ調べてみると、多少探し方のこつらしきものが
あるかなと感じました。

出版社ごとにブランド(「imprint」というのでしょうか)があって
そのブランドごとにターゲットがあり、傾向がある程度決まっている
ようです。まずは、このあたりを押さえておかないと、「お門違いの
ものを買ってしまった」ということになりやすそうす。

そして「読む」時に感じたことですが

この手の本は(本によっては)PB等厚いのを一冊読むと、いわゆる
「食傷」という状態になるようです。もういいやというのが実感。
なので、「18禁本だと多読もがんがん進むだろう」というのは
ちょっと違うかなと感じました。

また国や文化の違いがあり、まったく理解できない嗜好も多いです。実は
読んでいるとそういう「文化の違い」を意識することも少なくなく、
それはそれで面白いのですが、「看板を見て期待して門をくぐったら別の
お店だった」という感じになることもあります。

読みやすさも本によって大きな差があるようです。「観念的なフレーズや
凝った比喩」を多用する書き手もおり、そうなるとYLはとても高くなり
ます。
一方会話が多いと、内容は想像つきやすいだけに、YLはぐっと低い。
そういう傾向があるようです。この分野は意味が分からない単語があっても
状況の推測はつけやすいのですが、ものによってはYLが高いと。あたりまえ
といえば当たり前ですね。

ほんの数冊読んだだけの所感ですが、ご参考までに載せておきます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10213. Re: 5年目(680万語)ご報告

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp
投稿日: 2007/12/21(20:36)

------------------------------

"バナナ"さん こんばんは!

〉「18禁だと、多読も進むだろう」というのが当初もくろみ。

これは、なかなか難しいですね!(笑)

〉ただ、いざ探してみると、読む以前の本選びの部分が難しいと感じ
〉ました。

立ち読みできるのでないと難しい。
あと、どうも、この分野は、日本やフランスの方が進んでいるみたい
(偏見か?)です。

〉出版社ごとにブランド(「imprint」というのでしょうか)があって
〉そのブランドごとにターゲットがあり、傾向がある程度決まっている
〉ようです。まずは、このあたりを押さえておかないと、「お門違いの
〉ものを買ってしまった」ということになりやすそうす。

なるほど。

傾向を投稿していただけると後の人の参考になりそうですね。

それでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10221. 古川さんへ

お名前: バナナ http://nanaobaba.blog60.fc2.com/
投稿日: 2007/12/22(08:05)

------------------------------

〉"バナナ"さん こんばんは!

古川さん、おひさしぶりです。おはようございます。

〉〉「18禁だと、多読も進むだろう」というのが当初もくろみ。

〉これは、なかなか難しいですね!(笑)

ですねー。

〉〉ただ、いざ探してみると、読む以前の本選びの部分が難しいと感じ
〉〉ました。

〉立ち読みできるのでないと難しい。

そうですね。

それは、各出版社も意識しているようで、いくつかの出版社はサイトに
行くと立ち読みできる「excerption」(「抜粋」?)があるようです。
あれば利用するのがいいんでしょうね。

〉あと、どうも、この分野は、日本やフランスの方が進んでいるみたい
〉(偏見か?)です。

あ、やはりそう思ってらっしゃいました?実はなんとなくそう感じて
います。嗜好・文化の違いで、僕には面白くないものも、あちらの
人には面白いのかしら?と始めは思っていたのですが。

この辺の歴史的事情など知りたいなーと思っています。

〉〉出版社ごとにブランド(「imprint」というのでしょうか)があって
〉〉そのブランドごとにターゲットがあり、傾向がある程度決まっている
〉〉ようです。まずは、このあたりを押さえておかないと、「お門違いの
〉〉ものを買ってしまった」ということになりやすそうす。

〉なるほど。

〉傾向を投稿していただけると後の人の参考になりそうですね。

傾向は、なかなかこちらの掲示板には書きこみにくいですねー。
どうしましょうねー。後ほど私のBlogにでもまとめて、そのURLを
投稿することにしましょうか?

〉それでは!

では、これからもよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10260. 英語本洋書 官能本出版社覚書 TO 古川さんへ この投稿この掲示板に不適切な場合は適宜削除お願いします。

お名前: バナナ http://nanaobaba.blog60.fc2.com/
投稿日: 2007/12/25(00:59)

------------------------------

バナナです

〉〉傾向を投稿していただけると後の人の参考になりそうですね。

〉傾向は、なかなかこちらの掲示板には書きこみにくいですねー。
〉どうしましょうねー。後ほど私のBlogにでもまとめて、そのURLを
〉投稿することにしましょうか?

出版社ごとの傾向を、私のブログにまとめました。

下URLご参照ください。

なお、18禁官能本出版社の情報ですので、20歳以上の方が
自己責任でアクセスいただくようよろしくお願いします。

http://nanaobaba.blog60.fc2.com/blog-entry-214.html

#古川さんへ
 特に上の情報記載の際は、過激にならぬよう留意したつもりですが
 この掲示板に不適切な場合は、この投稿削除いただいて結構です。
 よろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10215. Re: 5年目(680万語)ご報告

お名前: 久子
投稿日: 2007/12/21(20:52)

------------------------------

バナナさん こんばんは〜 久子です。

5周年おめでとうございます!

〉特に面白かったのは下の4冊。1(1)は特にお勧めです。

〉1.PBなど
〉(1)Sightseeing:Rattawut Lapcharoensap (著)
〉 ・今年度私が読んだ、ベスト1の本でした。タイ・バンコクの
〉  青年・少女を主人公にした短編集。安岡章太郎の若いころの
〉  ような、リリカルさがあって、僕にはとても合いました。
〉(2)Mind Math
〉 ・インド式計算(暗算)が話題ですが、これはアメリカ式暗算の
〉  有名本。おもしろかったですよ。ただ、章ごとに演習があり、
〉  これは時間かかりました。2桁×2桁20問とかあります。
〉  読んだら、確かに暗算力は数段上がりました。

どちらも 面白そうですね〜
最近特定分野に偏っているので、読めるかどうか 不安ですが....

〉2.GR
〉(1)ペンギンGRのOn the Beach
〉 ・近未来SF古典のネビル・シュートの『渚にて』のGR版です。
〉  本のタイトルだけは知っていてずーっと読みたいと思っていた
〉  本を、(原書ではないにしろ)英語で読めました。核戦争が
〉  あり、オーストラリアだけに人類が生き残ったが、北半球の
〉  放射能が徐々に南に下っていくにつれ、各都市からの連絡が
〉  途絶えていく。という重い話でしたが、その人々の生き様と
〉  いうか静かに死を迎える様にとても心打たれました。
〉(2)ペンギンGRのTeacher Man:
〉 ・これ文句なしに面白かったです。一晩で一気読みしてしまい
〉  ました。

GRもたまに読むと面白いですよね。
って、年に数冊しか読んでませんが.....

〉(追記)
〉ところで、今年、男性向け18禁本を数冊読みました。ご参考までに
〉感じたことをご紹介しておきます。

〉「18禁だと、多読も進むだろう」というのが当初もくろみ。

興味をもたれる方が多いと思いますよ〜。

〉ただ、いざ探してみると、読む以前の本選びの部分が難しいと感じ
〉ました。

これは、ロマンス本でも思いました。
膨大に出版されているので、あたりも多けりゃ外れも多いです。
もともとロマンスが好きだったわけでもなく なにがなにやらでした。
ということで、PBの掲示板に紹介を投稿してます。

〉Amazonを検索すると、まず大量に出てくるのが女性向けロマンス本。
〉その中をかきわけかきわけ男性向けのものを探しても出てくるのは、
〉日本人の私から見ると特殊な嗜好のものが多いです。それをより分
〉けより分けジャンルを絞って買ってみても、大して面白くなかったりと。

ふと、思ったのですが、文字で18禁を楽しむ人より
映像、画像で と言う人の方が増えてしまったのでは?
それで、なんというか普通のは減って文字は特殊系中心になったとか?

〉それでもいろいろ調べてみると、多少探し方のこつらしきものが
〉あるかなと感じました。

おぉ、難しいかもしれませんが 掲示板にフィードバックされると
皆さんに感謝されるかも


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10222. 久子さんへ Re: 5年目(680万語)ご報告

お名前: バナナ http://nanaobaba.blog60.fc2.com/
投稿日: 2007/12/22(08:14)

------------------------------

〉バナナさん こんばんは〜 久子です。

おはようございます、久子さん。おひさしぶりです。

〉5周年おめでとうございます!

ありがとうございます。

〉〉2.GR
〉〉(1)ペンギンGRのOn the Beach
〉〉(2)ペンギンGRのTeacher Man:

〉GRもたまに読むと面白いですよね。
〉って、年に数冊しか読んでませんが.....

古典とか長い本とか、原書までは読まなくてもいいけどって
いうとき、私は読むことあります。レベル5,6だと、けっこう
おもしろいですよ。

〉〉(追記)
〉〉ところで、今年、男性向け18禁本を数冊読みました。ご参考までに
〉〉感じたことをご紹介しておきます。

〉〉ただ、いざ探してみると、読む以前の本選びの部分が難しいと感じ
〉〉ました。

〉これは、ロマンス本でも思いました。
〉膨大に出版されているので、あたりも多けりゃ外れも多いです。
〉もともとロマンスが好きだったわけでもなく なにがなにやらでした。
〉ということで、PBの掲示板に紹介を投稿してます。

おお、同じ経験されたんですねー。なるほど。ここをうまくクリアできると
面白い本にめぐり合えるようになるわけですねー。

〉ふと、思ったのですが、文字で18禁を楽しむ人より
〉映像、画像で と言う人の方が増えてしまったのでは?
〉それで、なんというか普通のは減って文字は特殊系中心になったとか?

なんなんでしょうねー。この辺の歴史的背景というか出版事情とても
興味あります。

〉〉それでもいろいろ調べてみると、多少探し方のこつらしきものが
〉〉あるかなと感じました。

〉おぉ、難しいかもしれませんが 掲示板にフィードバックされると
〉皆さんに感謝されるかも

ここに投稿は難しいでしょうねー(笑)Blogにでもまとめようかと
思ってます。
また感謝されるのは「皆さん」からかどうか?
「一部の方から猛烈に」というのが正しいかも。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[脱帽] 10216. Re: 5年目(680万語)ご報告

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2007/12/21(21:33)

------------------------------

バナナさん、5年目、680万語、おめでとうございます!
さかい@tadoku.orgです。いつも陰になり、日向になりのご支援、
ありがとうございます!!

古川さん、久子さん、こんばんは!!!

〉バナナです。

〉02年10月に多読をはじめ、本年で丸5年経ちました。
〉語数的には680万語ときりが悪いですが、年の締めという
〉ことでご報告&面白かった本のご紹介をします。

〉5年目になって、GRのレベル5,6あるいはPBを中心に
〉読んでいます。今年は計30冊。一月に2,3冊読んだ計算
〉になります。(今年の語数は120万語)

〉特に面白かったのは下の4冊。1(1)は特にお勧めです。

〉1.PBなど
〉(1)Sightseeing:Rattawut Lapcharoensap (著)
〉 ・今年度私が読んだ、ベスト1の本でした。タイ・バンコクの
〉  青年・少女を主人公にした短編集。安岡章太郎の若いころの
〉  ような、リリカルさがあって、僕にはとても合いました。

おおー、安岡章太郎! おおおー、リリカルさ!!

〉(2)Mind Math
〉 ・インド式計算(暗算)が話題ですが、これはアメリカ式暗算の
〉  有名本。おもしろかったですよ。ただ、章ごとに演習があり、
〉  これは時間かかりました。2桁×2桁20問とかあります。
〉  読んだら、確かに暗算力は数段上がりました。

これはパス・・・ ごめんね!

〉2.GR
〉(1)ペンギンGRのOn the Beach
〉 ・近未来SF古典のネビル・シュートの『渚にて』のGR版です。
〉  本のタイトルだけは知っていてずーっと読みたいと思っていた
〉  本を、(原書ではないにしろ)英語で読めました。核戦争が
〉  あり、オーストラリアだけに人類が生き残ったが、北半球の
〉  放射能が徐々に南に下っていくにつれ、各都市からの連絡が
〉  途絶えていく。という重い話でしたが、その人々の生き様と
〉  いうか静かに死を迎える様にとても心打たれました。

Waltzing Matildaですねえ・・・

〉(2)ペンギンGRのTeacher Man:
〉 ・これ文句なしに面白かったです。一晩で一気読みしてしまい
〉  ました。

これは最近の本ですよね。読んでみよう!

〉児童書は、 Dragon Slayers' Academy を19巻まで一気に買いました。
〉面白くて好きなので、一気に読み終わってしまわないように少しずつ
〉よんでます。来年も、これを読むのが楽しみになりそうです。
〉(そうそう、来年読みたい本といえば、やはり『多読的・英文法問題・集』
〉 が一番です。)

ぎゃ、こんなところで出てきた・・・
がんばります・・・

〉掲示板では、「洋書中古本を安く手に入れるには?」とか「PayPal
〉って使ったことあります?」などについて、みなさんにいろいろ教えて
〉いただき、ここで挙げた本を購入する上でとても助かりました。どうも
〉ありがとうございました。

〉ではでは

〉(追記)
〉ところで、今年、男性向け18禁本を数冊読みました。ご参考までに
〉感じたことをご紹介しておきます。

〉「18禁だと、多読も進むだろう」というのが当初もくろみ。

〉ただ、いざ探してみると、読む以前の本選びの部分が難しいと感じ
〉ました。

〉Amazonを検索すると、まず大量に出てくるのが女性向けロマンス本。
〉その中をかきわけかきわけ男性向けのものを探しても出てくるのは、
〉日本人の私から見ると特殊な嗜好のものが多いです。それをより分
〉けより分けジャンルを絞って買ってみても、大して面白くなかったりと。

〉それでもいろいろ調べてみると、多少探し方のこつらしきものが
〉あるかなと感じました。

〉出版社ごとにブランド(「imprint」というのでしょうか)があって
〉そのブランドごとにターゲットがあり、傾向がある程度決まっている
〉ようです。まずは、このあたりを押さえておかないと、「お門違いの
〉ものを買ってしまった」ということになりやすそうす。

〉そして「読む」時に感じたことですが

〉この手の本は(本によっては)PB等厚いのを一冊読むと、いわゆる
〉「食傷」という状態になるようです。もういいやというのが実感。
〉なので、「18禁本だと多読もがんがん進むだろう」というのは
〉ちょっと違うかなと感じました。

それはあるようですね。

〉また国や文化の違いがあり、まったく理解できない嗜好も多いです。実は
〉読んでいるとそういう「文化の違い」を意識することも少なくなく、
〉それはそれで面白いのですが、「看板を見て期待して門をくぐったら別の
〉お店だった」という感じになることもあります。

〉読みやすさも本によって大きな差があるようです。「観念的なフレーズや
〉凝った比喩」を多用する書き手もおり、そうなるとYLはとても高くなり
〉ます。
〉一方会話が多いと、内容は想像つきやすいだけに、YLはぐっと低い。
〉そういう傾向があるようです。この分野は意味が分からない単語があっても
〉状況の推測はつけやすいのですが、ものによってはYLが高いと。あたりまえといえば当たり前ですね。

〉ほんの数冊読んだだけの所感ですが、ご参考までに載せておきます。

えー、近いうちにご協力をいただくことになると思います。
よろしく!

ま、バナナさん、来年も、Happy reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10223. さかい せんせい へ Re: 5年目(680万語)ご報告

お名前: バナナ http://nanaobaba.blog60.fc2.com/
投稿日: 2007/12/22(08:25)

------------------------------

〉バナナさん、5年目、680万語、おめでとうございます!

さかい せんせい ありがとうございます。水戸ではお世話になりました。

〉さかい@tadoku.orgです。いつも陰になり、日向になりのご支援、
〉ありがとうございます!!

「陰になり」というところ、この投稿の(追記)部分も「陰」といえば
陰でしょうか。このあたりのことを指して表現されたのか!と今気がつき
ました。

〉〉1.PBなど
〉〉(1)Sightseeing:Rattawut Lapcharoensap (著)
〉〉 ・今年度私が読んだ、ベスト1の本でした。タイ・バンコクの
〉〉  青年・少女を主人公にした短編集。安岡章太郎の若いころの
〉〉  ような、リリカルさがあって、僕にはとても合いました。

〉おおー、安岡章太郎! おおおー、リリカルさ!!

さかいせんせいが、「安岡章太郎」に反応するとは!私が中学高校大学
時代と一番好きだった作家だけにうれしいです。

〉〉(2)Mind Math

〉これはパス・・・ ごめんね!

どうぞどうぞ

〉〉(1)ペンギンGRのOn the Beach

〉Waltzing Matildaですねえ・・・

オーストラリアは、この手の小説の系譜があるのでしょうか、最近は
「Tommow, When the war began」などが評判になったようですね。

〉〉(2)ペンギンGRのTeacher Man:

〉これは最近の本ですよね。読んでみよう!

アメリカの英語の教師の話ですよ。お勧めです。

〉〉(そうそう、来年読みたい本といえば、やはり『多読的・英文法問題・集』
〉〉 が一番です。)

〉ぎゃ、こんなところで出てきた・・・
〉がんばります・・・

グフフフフ

〉〉(追記)
〉〉この手の本は(本によっては)PB等厚いのを一冊読むと、いわゆる
〉〉「食傷」という状態になるようです。もういいやというのが実感。
〉〉なので、「18禁本だと多読もがんがん進むだろう」というのは
〉〉ちょっと違うかなと感じました。

〉それはあるようですね。

そうならない本もきっとあるのでしょうけどねー。

〉えー、近いうちにご協力をいただくことになると思います。
〉よろしく!

こちらこそよろしくお願いします。

〉ま、バナナさん、来年も、Happy reading!!

さかいせんせいも、来年も、Happy reading!!

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10218. Re: 5年目(680万語)ご報告

お名前: ドラちゃん
投稿日: 2007/12/21(23:31)

------------------------------

 バナナさん、初めまして。ドラともうします。
 5周年おめでとうございます!

 ピンポイントレスで失礼します。

〉(追記)
〉ところで、今年、男性向け18禁本を数冊読みました。ご参考までに
〉感じたことをご紹介しておきます。

 これって、いわゆる官○小説の事でしょうか?

# 教育的配慮で、文字を伏せてみました。

 私も最近、このジャンルが気になって十数冊ほど購入して、さらっと
見てみました。

 ただ、このSSSの掲示板は子供も見に来るので、この辺のジャンル
には触れない方がいいかもなぁ…と思っていました。

〉「18禁だと、多読も進むだろう」というのが当初もくろみ。

 私の場合には、このジャンルでの描写に使用される表現や語彙に慣れ
たいと思ったのがきっかけです。

〉出版社ごとにブランド(「imprint」というのでしょうか)があって
〉そのブランドごとにターゲットがあり、傾向がある程度決まっている
〉ようです。まずは、このあたりを押さえておかないと、「お門違いの
〉ものを買ってしまった」ということになりやすそうす。

〉そして「読む」時に感じたことですが

〉この手の本は(本によっては)PB等厚いのを一冊読むと、いわゆる
〉「食傷」という状態になるようです。もういいやというのが実感。
〉なので、「18禁本だと多読もがんがん進むだろう」というのは
〉ちょっと違うかなと感じました。

 なるほど。
 私が探した感じでは、短編集や読者投稿集・ベストセレクションの
様なものも結構売れ筋だったのですが、そういう理由なのかもしれな
いですね。
 この手合いからも5冊ほど購入してみたのですが、少し読んだ感じ
では、これらはYLも低く感じました。

〉また国や文化の違いがあり、まったく理解できない嗜好も多いです。実は
〉読んでいるとそういう「文化の違い」を意識することも少なくなく、
〉それはそれで面白いのですが、「看板を見て期待して門をくぐったら別の
〉お店だった」という感じになることもあります。

〉読みやすさも本によって大きな差があるようです。「観念的なフレーズや
〉凝った比喩」を多用する書き手もおり、そうなるとYLはとても高くなり
〉ます。

 そうですね。私が購入したものの中にも、とても読めないような
難しさを感じさせる本が何冊かありました。
 ただ、この辺の事情は、日本でも同じ様な事があったような記憶
があります。とはいえ、もう昔の話ですけどね。

# 最近流行ってるのかなぁ…この辺のジャンルって。

 妙に凝った、一昔前の人達が使うような言い回しをしたり、普通の
人達は使わないような外来語を使ったり…

〉一方会話が多いと、内容は想像つきやすいだけに、YLはぐっと低い。
〉そういう傾向があるようです。この分野は意味が分からない単語があっても
〉状況の推測はつけやすいのですが、ものによってはYLが高いと。あたりまえ
〉といえば当たり前ですね。

〉ほんの数冊読んだだけの所感ですが、ご参考までに載せておきます。

 私はまだ少ししか読んでませんが、来年はこの辺も楽に読めるよう
になるといいなぁ、と思ってます。

 それでは、Happy Reading !


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10224. ドラちゃん (さん) へ Re: 5年目(680万語)ご報告

お名前: バナナ http://nanaobaba.blog60.fc2.com/
投稿日: 2007/12/22(08:39)

------------------------------

"ドラちゃん"さんは[url:kb:10218]で書きました:
〉 バナナさん、初めまして。ドラともうします。
〉 5周年おめでとうございます!

ドラちゃんさん(あるいはドラさん?)、はじめまして。
ありがとうございます。

〉 ピンポイントレスで失礼します。

ピンポイントレス、OKです。

〉〉(追記)

〉 これって、いわゆる官○小説の事でしょうか?

そうです。備後!

〉# 教育的配慮で、文字を伏せてみました。

適切な配慮かと思います。私もところどころ伏字させていただきます。

〉 私も最近、このジャンルが気になって十数冊ほど購入して、さらっと
〉見てみました。

おおおおおお、ぜひ情報交換しましょう。

〉 ただ、このSSSの掲示板は子供も見に来るので、この辺のジャンル
〉には触れない方がいいかもなぁ…と思っていました。

適切なご配慮だと思います。

〉〉「18禁だと、多読も進むだろう」というのが当初もくろみ。

〉 私の場合には、このジャンルでの描写に使用される表現や語彙に慣れ
〉たいと思ったのがきっかけです。

ある単語に思ってもいなかった陰の意味があり、あるいはそういう
シュチュエーションでよく使われる単語で、一般会話ではあまり
使わない言葉。

そういうの使わないためにもこの分野の本、少し読んでおいても
いいかなと私も思っていました。

〉〉そして「読む」時に感じたことですが
〉〉
〉〉この手の本は(本によっては)PB等厚いのを一冊読むと、いわゆる
〉〉「食傷」という状態になるようです。もういいやというのが実感。

〉 なるほど。
〉 私が探した感じでは、短編集や読者投稿集・ベストセレクションの
〉様なものも結構売れ筋だったのですが、そういう理由なのかもしれな
〉いですね。

そうそう、ベストコレクション、多いですねー。なんであんなに多い
んでしょうねー。先日は「吸血鬼官○小説コレクション」なる本が
あったのを見つけました。

〉 この手合いからも5冊ほど購入してみたのですが、少し読んだ感じ
〉では、これらはYLも低く感じました。

なるほど、そうなんですか。私もちょっと読んでみます。

〉〉読みやすさも本によって大きな差があるようです。「観念的なフレーズや
〉〉凝った比喩」を多用する書き手もおり、そうなるとYLはとても高くなり
〉〉ます。

〉 そうですね。私が購入したものの中にも、とても読めないような
〉難しさを感じさせる本が何冊かありました。
〉 ただ、この辺の事情は、日本でも同じ様な事があったような記憶
〉があります。とはいえ、もう昔の話ですけどね。

かつて、フランスの哲学者がこの分野の話をいくつか書いたこともあり
この分野と難しい表現は、けっこう親和性があるのかもしれませんね。

〉# 最近流行ってるのかなぁ…この辺のジャンルって。

うーん、どうでしょうねー。よくわかりません。

〉 私はまだ少ししか読んでませんが、来年はこの辺も楽に読めるよう
〉になるといいなぁ、と思ってます。

ぜひ、情報交流しましょうね。よろしければ、メールなどください
(baba_nanaoあっト yahoo.CO.Jp)

〉 それでは、Happy Reading !

それではそれでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10252. Re: 5年目(680万語)ご報告

お名前: ありあけファン
投稿日: 2007/12/24(00:36)

------------------------------

バナナさん こんにちは
ありあけファン@263万語(多読)/6万6000語(多聴) です

〉02年10月に多読をはじめ、本年で丸5年経ちました。
〉語数的には680万語ときりが悪いですが、年の締めという
〉ことでご報告&面白かった本のご紹介をします。

5周年おめでとうございます!!!!!

〉5年目になって、GRのレベル5,6あるいはPBを中心に
〉読んでいます。今年は計30冊。一月に2,3冊読んだ計算
〉になります。(今年の語数は120万語)

〉特に面白かったのは下の4冊。1(1)は特にお勧めです。

〉(2)Mind Math
〉 ・インド式計算(暗算)が話題ですが、これはアメリカ式暗算の
〉  有名本。おもしろかったですよ。ただ、章ごとに演習があり、
〉  これは時間かかりました。2桁×2桁20問とかあります。
〉  読んだら、確かに暗算力は数段上がりました。

 ひょっとして,オフ会で話題になった暗算のことでしょうか?
読んでみますね.

〉2.GR
〉(1)ペンギンGRのOn the Beach
〉 ・近未来SF古典のネビル・シュートの『渚にて』のGR版です。
〉  本のタイトルだけは知っていてずーっと読みたいと思っていた
〉  本を、(原書ではないにしろ)英語で読めました。核戦争が
〉  あり、オーストラリアだけに人類が生き残ったが、北半球の
〉  放射能が徐々に南に下っていくにつれ、各都市からの連絡が
〉  途絶えていく。という重い話でしたが、その人々の生き様と
〉  いうか静かに死を迎える様にとても心打たれました。

 私も他の近未来小説(たぶん,ペンギンGRだったと思います)で,
とても感動したことがあります.
読む前は,重そうな内容だったので敬遠していたのですが,他に読む
作品がなくて読み始めたら一気に読んでしまったんです.
普通のSFとは違って,妙な現実感があるんですね.

〉(そうそう、来年読みたい本といえば、やはり『多読的・英文法問題・集』
〉 が一番です。)

これは私も絶対に読まなくては!
私も,多読を始める前は,文法の勉強やSVOC分析,音読などをガンガンやっていましたからね.

〉ほんの数冊読んだだけの所感ですが、ご参考までに載せておきます。

とてもためになる情報ありがとうございます.
またいつか,オフ会でお会いしましょうね.

HAPPY READING!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10256. ありあけファンさんへ Re: 5年目(680万語)ご報告

お名前: バナナ http://nanaobaba.blog60.fc2.com/
投稿日: 2007/12/24(12:49)

------------------------------

〉バナナさん こんにちは

ありあけファンさん、こんにちは、お久しぶりです。

〉5周年おめでとうございます!!!!!

ありがとうございます。

〉〉(2)Mind Math
〉〉 ・インド式計算(暗算)が話題ですが、これはアメリカ式暗算の
〉〉  有名本。おもしろかったですよ。ただ、章ごとに演習があり、
〉〉  これは時間かかりました。2桁×2桁20問とかあります。
〉〉  読んだら、確かに暗算力は数段上がりました。

〉 ひょっとして,オフ会で話題になった暗算のことでしょうか?

そう、オフで話題にした本です。

〉読んでみますね.

面白いですよ。ただ、実はこの投稿をするときにAmazonを調べてみたのです
が、この本が検索にひっかかからない。本自体もだれかに上げたので、
ISBNももうよくわからないのです。タイトルはこれで間違いなかった
はずなんですけど...はなはだあやしい本の紹介になってしまいましたが
大学の図書館ならあるかもしれません。見かけたら、ぜひ。面白いですよ。

〉〉2.GR
〉〉(1)ペンギンGRのOn the Beach

〉 私も他の近未来小説(たぶん,ペンギンGRだったと思います)で,
〉とても感動したことがあります.
〉読む前は,重そうな内容だったので敬遠していたのですが,他に読む
〉作品がなくて読み始めたら一気に読んでしまったんです.
〉普通のSFとは違って,妙な現実感があるんですね.

そうですね。同じオーストラリアの作家の本で
「Tommorow, When the war began」という10数冊のシリーズがあり、
そちらもそんなテイストです。
オーストラリアにはそういう文学の系譜があるんでしょうかねー?

〉〉(そうそう、来年読みたい本といえば、やはり『多読的・英文法問題・集』
〉〉 が一番です。)

〉これは私も絶対に読まなくては!

おおお、そうですねー。タイトルは仮称なのでしょうが、刺激的ですし、
著者が「今書いてる、もうすぐできあがる」ってずーっと言っていたのを
身近に見てますので、そういう意味でも楽しみです。

〉私も,多読を始める前は,文法の勉強やSVOC分析,音読などをガンガンやっていましたからね.

〉〉ほんの数冊読んだだけの所感ですが、ご参考までに載せておきます。

〉とてもためになる情報ありがとうございます.
〉またいつか,オフ会でお会いしましょうね.

そうですね。オフにて。

〉HAPPY READING!!

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10362. バナナさん、5年目(680万語)おめでとうございます!

お名前: もつこ
投稿日: 2008/1/5(02:49)

------------------------------

バナナさん、はじめまして。もつこと申します。
遅くなってしまいましたが、5年目(680万語)おめでとうございます!

なんだかどれもとっても面白そうな本のご紹介ありがとうございます!
特にこれ!と思ったものの部分レスで失礼します。

〉(1)Sightseeing:Rattawut Lapcharoensap (著)
〉 ・今年度私が読んだ、ベスト1の本でした。タイ・バンコクの
〉  青年・少女を主人公にした短編集。安岡章太郎の若いころの
〉  ような、リリカルさがあって、僕にはとても合いました。

去年のベスト1ですか!
短編というのもいいですね。
ぜひ読んでみます!

〉(2)Mind Math
〉 ・インド式計算(暗算)が話題ですが、これはアメリカ式暗算の
〉  有名本。おもしろかったですよ。ただ、章ごとに演習があり、
〉  これは時間かかりました。2桁×2桁20問とかあります。
〉  読んだら、確かに暗算力は数段上がりました。

おもしろそう。。。でも演習はちょっとめんどくさいかも。。。
ただ、最近なんでもPCにお任せで自分の頭を使うことがほんとうに少なくなっていると思うので、私には必要かも。。。。

〉2.GR
〉(1)ペンギンGRのOn the Beach
〉 ・近未来SF古典のネビル・シュートの『渚にて』のGR版です。
〉  本のタイトルだけは知っていてずーっと読みたいと思っていた
〉  本を、(原書ではないにしろ)英語で読めました。核戦争が
〉  あり、オーストラリアだけに人類が生き残ったが、北半球の
〉  放射能が徐々に南に下っていくにつれ、各都市からの連絡が
〉  途絶えていく。という重い話でしたが、その人々の生き様と
〉  いうか静かに死を迎える様にとても心打たれました。

へー、きっとこれがかかれた当時の時代背景はかなり違うのでしょうが、古典的なこういうのっておもしろいでしょうね。
あー、去年読もうと思っていたGeorge Orwellの1984(多読を始めるかなり前に1度読んだことがある)、まだ読んでないこと思い出しましたー。

〉(2)ペンギンGRのTeacher Man:
〉 ・これ文句なしに面白かったです。一晩で一気読みしてしまい
〉  ました。

バナナさんの加筆された書評もみさせてもらいました!ほんとに面白そうですね。
原書のほうも興味あるなあ。
にしても、21000語を一晩で一気読みとはすごいですね!

これからもよい本のご紹介よろしくお願いします!
では6年目も、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10363. もつこさんへ、あけましておめでとうございます

お名前: バナナ http://nanaobaba.blog60.fc2.com/
投稿日: 2008/1/5(12:29)

------------------------------

"もつこ"さんは[url:kb:10362]で書きました:
〉バナナさん、はじめまして。もつこと申します。

もつこさん、はじめまして、&あけましておめでとうございます。

〉遅くなってしまいましたが、5年目(680万語)おめでとうございます!

遅くなってもいっこうにかまいません。どうもありがとうございます。

〉なんだかどれもとっても面白そうな本のご紹介ありがとうございます!
〉特にこれ!と思ったものの部分レスで失礼します。

〉〉(1)Sightseeing:Rattawut Lapcharoensap (著)

〉去年のベスト1ですか!
〉短編というのもいいですね。
〉ぜひ読んでみます!

これ、いいですよー!ぜひぜひ

〉〉(2)Mind Math
〉おもしろそう。。。でも演習はちょっとめんどくさいかも。。。

適宜、演習を「読み飛ばし」されるのも、お勧めです。

〉〉2.GR
〉あー、去年読もうと思っていたGeorge Orwellの1984(多読を始めるかなり前に1度読んだことがある)、まだ読んでないこと思い出しましたー。

お、GRの1984でしょうか?あれは、面白かったです。あんまり面白
かったので原書も買ってしまいました。

〉〉(2)ペンギンGRのTeacher Man:
〉バナナさんの加筆された書評もみさせてもらいました!ほんとに面白そうですね。

こちらもお勧め

〉にしても、21000語を一晩で一気読みとはすごいですね!

こういうことはあまりなく、それだけ面白かったっていうことなんでしょうねー

〉これからもよい本のご紹介よろしくお願いします!
〉では6年目も、Happy Reading!

いえいえ、こちらこそ。これからもよろしくおねがいします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10395. Re: 5年目(680万語)ご報告(遅くなりましたが気づいてもらえるかな?)

お名前: すけさやママ
投稿日: 2008/1/7(14:41)

------------------------------

バナナさん、お久しぶりです。すけさやママです。
5年&680万語、おめでとうございます!
私も今年の8月で多読を始めて5年になります。
掲示板で紹介なさってる本、いつも参考にさせていただいてます。

〉(1)Sightseeing:Rattawut Lapcharoensap (著)
〉 ・今年度私が読んだ、ベスト1の本でした。タイ・バンコクの
〉  青年・少女を主人公にした短編集。安岡章太郎の若いころの
〉  ような、リリカルさがあって、僕にはとても合いました。

これ、面白そうですね!
ぜひ読んでみようと思います。

〉(2)ペンギンGRのTeacher Man:
〉 ・これ文句なしに面白かったです。一晩で一気読みしてしまい
〉  ました。

これは原書を読みましたが、けっこう疲れました。
GRで読んだほうが良かったかも(笑)
(実はシリーズ第1作の「Angela's Ashes」は途中で投げたのです(泣)
 私には原書ではまだ難しかったようです)

あと、以前PBの掲示板で紹介してらした「Boy's Life」、先月読んだのですがすごく良かったです。
読み終わった途端に、前半の部分がなつかしいような気持ちになってすぐに再読したくなってしまったほどです。
(もう細かいところは忘れてしまったかもしれませんが、
市長に呼ばれて行ったところのシーンが、まぬけで可笑しかったなー)

そうそう、昨年書評に登録されてた「Replay」も面白かったです!
英語で読んでいることを忘れてしまうほどでした。

今はカズオ・イシグロの「Never Let Me Go」を読んでいます。
これもどこかで紹介されてたような気がするのですが・・・ブログだったかな?
「Remains of the day」がもしまだでしたら、こちらも是非読んでみてください。すごく良かったですよ。

何だかバナナさんの投稿と関係ない話ばかり書いてしまいました。
これからもいい本をたくさん紹介してくださいね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[バレ] 10396. すけさやママさんへ あけましておめでとうございます。  (なお、マキャモン「Boy's Life」ネタばれあり)

お名前: バナナ http://nanaobaba.blog60.fc2.com/
投稿日: 2008/1/7(18:02)

------------------------------

〉バナナさん、お久しぶりです。すけさやママです。

すけさやママさん、お久しぶりです。バナナです。

〉5年&680万語、おめでとうございます!

ありがとうございます。

〉私も今年の8月で多読を始めて5年になります。

ですね。多読って、長く続くからいいですねー。

〉掲示板で紹介なさってる本、いつも参考にさせていただいてます。

ありがとうございます。うれしいなー。参考になります?
すけさやママさんの書評もよく参考にさせてもらってます。

〉〉(1)Sightseeing:Rattawut Lapcharoensap (著)

〉これ、面白そうですね!
〉ぜひ読んでみようと思います。

これは、本当にお勧めです!和訳の本も売れてるようですね。
YL6位がOKなら、原書お勧めですよ。読んだら、ネタばれ
したいですね。

〉〉(2)ペンギンGRのTeacher Man:
〉〉 ・これ文句なしに面白かったです。一晩で一気読みしてしまい
〉〉  ました。

〉これは原書を読みましたが、けっこう疲れました。
〉GRで読んだほうが良かったかも(笑)
〉(実はシリーズ第1作の「Angela's Ashes」は途中で投げたのです(泣)
〉  私には原書ではまだ難しかったようです)

これは、すけさやママさんの書評をたまたま見て、「面白そう」と
思って、いたらたまたまGRで見つけて。買って読んだら、本当に
おもしろかったです。

■以下、マキャモンの「Boy's Life」のネタばれ少々あり。
■ご注意ください




















〉あと、以前PBの掲示板で紹介してらした「Boy's Life」、先月読んだのですがすごく良かったです。

そういっていただけるとうれしいな。
ただ、本を手に取ると、「厚さ」と「字の小ささ」にきょっとなりますが。

〉読み終わった途端に、前半の部分がなつかしいような気持ちになってすぐに再読したくなってしまったほどです。
〉(もう細かいところは忘れてしまったかもしれませんが、
〉市長に呼ばれて行ったところのシーンが、まぬけで可笑しかったなー)

おお、あのシーン、思い出しました!
各章各節ごとに印象的なシーンがありますよねー。
僕は
・転校する友達が、ボールを空に投げて、落ちてこないシーン
・貰った自転車で友人と、走ってゆくシーン
が、大好きで。あの本は、そういう風に、影像がくっきりと目の前に
浮かぶところがあっていいですよね。

「Boy's Life」を読んだ他の人と話したことあるのですが、
それぞれ好きなシーンが違ってて、おもしろいですよ。

〉そうそう、昨年書評に登録されてた「Replay」も面白かったです!
〉英語で読んでいることを忘れてしまうほどでした。

最後のテンポはすごかったですよねー。

〉今はカズオ・イシグロの「Never Let Me Go」を読んでいます。
〉これもどこかで紹介されてたような気がするのですが・・・ブログだったかな?

これ、本がよくって、朗読まで買いました。早くて意味はさっぱりとれない
ですけど、うっとりしますよ。機会があったらぜひどうぞ。

〉「Remains of the day」がもしまだでしたら、こちらも是非読んでみてください。すごく良かったですよ。

えっ!すごい!この本難しくなかったですか?そういう評判を聞いていて、
棚に飾ってあるのですが、うーむ、次読んでみようかな。

〉何だかバナナさんの投稿と関係ない話ばかり書いてしまいました。
〉これからもいい本をたくさん紹介してくださいね。

ひさしぶりにコメントいただいて、(加えて、お勧めの本を誉めてもらって)
680万語という中途半端な語数報告でしたが、してよかったです。

そちらは、語数はもう1000万語超えられたでしょうか?(今年は
ほとんど掲示板を見てなかったので、もしかして投稿されてたかな?)

これからもまた、よろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10425. Re: すけさやママさんへ あけましておめでとうございます。  (なお、マキャモン「Boy's Life」ネタばれあり)

お名前: すけさやママ
投稿日: 2008/1/9(21:02)

------------------------------

バナナさん、こんばんは。

〉〉〉(1)Sightseeing:Rattawut Lapcharoensap (著)
〉これは、本当にお勧めです!和訳の本も売れてるようですね。
〉YL6位がOKなら、原書お勧めですよ。読んだら、ネタばれ
〉したいですね。

早速アマゾンで注文しました。楽しみです!

〉■以下、マキャモンの「Boy's Life」のネタばれ少々あり。
〉■ご注意ください
〉■
〉■
〉■
〉■
〉■
〉■
〉■
〉■
〉■
〉■
〉■
〉■
〉■
〉■
〉■
〉■
〉■
〉■
〉■
〉■
〉僕は
〉・転校する友達が、ボールを空に投げて、落ちてこないシーン
〉・貰った自転車で友人と、走ってゆくシーン
〉が、大好きで。あの本は、そういう風に、影像がくっきりと目の前に
〉浮かぶところがあっていいですよね。

おおー、どちらのシーンも爽やかでとても印象に残っています。
どのシーンも本当に目の前に映像が浮かびますよね。
この小説、すごく想像力豊かに描かれていてちょっとだけ現実離れしているんだけど、
かといってファンタジーになり過ぎていない、その微妙なさじ加減が好きです。

〉〉「Remains of the day」がもしまだでしたら、こちらも是非読んでみてください。すごく良かったですよ。
〉えっ!すごい!この本難しくなかったですか?そういう評判を聞いていて、
〉棚に飾ってあるのですが、うーむ、次読んでみようかな。

難易度は「Never Let Me Go」と同じくらいだと思いますよ。
この人は文章がすごくいいですよね。
どちらかというと私は「Remains of the Day」のほうが好きでスイスイ読めました。
持ってらっしゃるならなおさら、ぜひぜひ読んでください!

〉そちらは、語数はもう1000万語超えられたでしょうか?(今年は
〉ほとんど掲示板を見てなかったので、もしかして投稿されてたかな?)

よくぞ聞いてくれました!
今読んでいる「Never Let Me Go」が読み終わったら1000万語通過です。
(あと20ページくらいなので、語数としては多分もう到達してます)
でも、報告するとしたらもっと先かな。

最近どちらかというと多聴のほうに力を入れていて、
多聴・シャドーイングの掲示板も、バナナさんの過去記事をよく参考にさせていただいています。
とてもありがたいです。

〉これからもまた、よろしくお願いします。

こちらこそ、これからもよろしくお願いします!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10433. 1000万語報告、お待ちしてますね

お名前: バナナ http://nanaobaba.blog60.fc2.com/
投稿日: 2008/1/11(00:59)

------------------------------

すけさやママさん、こんばんは

マキャモンの「Boy's Life」

〉この小説、すごく想像力豊かに描かれていてちょっとだけ現実離れ
〉しているんだけど、かといってファンタジーになり過ぎていない、
〉その微妙なさじ加減が好きです。

この表現、うまい!

〉〉〉「Remains of the day」がもしまだでしたら、こちらも是非読んでみてください。すごく良かったですよ。
〉持ってらっしゃるならなおさら、ぜひぜひ読んでください!

さっそく本棚をいじって本の順番をいれかえましたね。

〉〉そちらは、語数はもう1000万語超えられたでしょうか?(今年は
〉〉ほとんど掲示板を見てなかったので、もしかして投稿されてたかな?)

〉よくぞ聞いてくれました!
〉今読んでいる「Never Let Me Go」が読み終わったら1000万語通過です。
〉(あと20ページくらいなので、語数としては多分もう到達してます)
〉でも、報告するとしたらもっと先かな。

〉最近どちらかというと多聴のほうに力を入れていて、

1000万語報告、楽しみに待ってますね。あわせて多聴もおもしろい
のあったら教えてくださいね。

〉多聴・シャドーイングの掲示板も、バナナさんの過去記事をよく参考にさせていただいています。
〉とてもありがたいです。

そういってもらえると本当にうれしいです。

ではでは


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.