「Rebecca」で300万語通過しました!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(19:05)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10013. 「Rebecca」で300万語通過しました!

お名前: ナナ
投稿日: 2007/10/12(15:30)

------------------------------

ナナです。
報告が遅くなりましたが、9月の終わりに300万語を通過いたしました。
200万語を通過した4月20日以来、5ヶ月ちょっとでした。
ちなみに
0〜100万語までは、11ヶ月。
100〜200万語は、8ヶ月でした。

読んだ本のYLと冊数は、
YL0 45冊
YL1 71冊
YL2 15冊
YL3 11冊
YL4 12冊
YL5 13冊 合計 167冊

300万語を経て、自分で感じる変化は、

(1)読むのが、早くなった・・・かな。
(2)飛ばすのが、うまくなった・・・これが一番大きな変化。
(3)日本語に訳さなくなった・・・個人的には大進歩。ただし完璧ってわけじゃない。

この3つは、すべて連動して作用してる気がします。
「日本語に訳さなくなった」 と同時に 「飛ばすのがうまくなった」 よって 「読むのが早くなった」・・・というような感じです。
自分なりに考えてみると、理解しなきゃ〜という構えがなくなり、飛ばすのも平気、
気がつくと、日本語に訳そうとする癖もなくなってきました。というより訳してる暇はない・・・という感じでしょうか。
読書スタイルがすこ〜し、オトナ??になったような〜〜。(なんて)

通過本は、珍しくGR本。MMR Upperの「Rebecca」です。
実は、これ、毎日のシャドーイング(聞いてるだけのこと多し)の素材です。
何ヶ月か前に「シャドーイング素材のつもりが聞き入ってしまった」という投稿を読んで即買い。
聞いてみたら、見事にはまり毎日聞くようになりました。
実際読んでみると、何度聞いてもわからなかったところがクリアになり
また勘違いしてたところもあり、大変楽しめました。
ところで、気になっているのがこの「Rebecca」のナレーター。
私の探し方が悪いのか、CDのナレーターの方のお名前が分かりません。
どなたかご存知でしたら教えてください。
または同じように「Rebecca」を音源として気に入ってる方がいらしたら、
是非おすすめの音源素材を教えてください。

話がずれてしまいました。
では、300万語までの読書報告しま〜す。

★YLの低い本
今回は、YLの低い本もたくさん読もうと思い、GRの0〜1を読みはじめました。
GRは苦手で、40数冊で挫折しましたが、いくつかはなかなかよかったです。
たとえば、
PGR「The Gift of the Magi and Other Stories」
OBW「The coldest place on earth」
OBW「The Elephant man」
OBW「Christmas in Prague」   など。
また、中学生の息子用に買った「Foundation Reading Library」 は、
最初絵が好きになれなかったのですが、息子は気に入ってるので読んでみると、
ちょっと悪ぶってる今風の学生たちの学校生活が描かれていて
なかなか面白かったです。気軽に読みたいときにちょうどいいかも。

★印象に残った本

☆ Frindle (3.8 15000)
「pen」のことを「frindle」と言い出したら、あっという間に学校中、さらに町中へと
どんどん広まっていってしまうお話。面白く、そして最後は感動。

☆ Rainbow magic 
とにかく読みやすかった。イラストもお話もあまりにかわいいのですが
少女時代を思い出して、ほんわかした気持ちになれました。

☆ Deltora Quest と ダレン・シャン4
どちらも和書を先に読んでいたので、読みやすかったはずなのですが、
デルトラをコンプリートした後、ダレン・シャン4巻でファンタジー系に
飽きてしまい、現実モノに逃避。でもこれで語数を稼きました。

☆ 「Mary-kate and Ashley」「so little time」

フルハウスでおなじみのTwinsのティーン時代のシリーズ。
かわいい恋のお話が中心で、どんどん読み進められました。

★先輩タドキストの方に借りた本が、どれも非常によかったです。
YL3〜5、10000語〜20000語だったので読みやすく、
この長さ、この易しさで、読み応えのある本ばかりでした。

☆ 「The butterfly lion」 (4.0 14237)
幼いときに一緒に過ごした白いライオンとの再会を願い続ける
少年(オトナになりますが)のお話。

☆「Meet Kirsten」 (3.5 8031)
ヨーロッパ(だったと思う)からアメリカに渡ってくる少女のお話。
古きよき時代の雰囲気がよい。

☆ 「The Year of Miss Agnes」 (4.5 19000)
アラスカに赴任した女性教師と生徒のお話。

☆「The cook camp」 (4.5 19970)
母に恋人ができ、キャンプ地で料理婦として働く祖母の元で
生活することになった少年のお話。少年の名前が一度も出てこなくて
ずっと「the boy」と表現されているのが、なんとも不思議な味わい。

〜最後に近況〜

300万語を通過して、「ハリーポッターとアズカバンの囚人」の聞き読みにチャレンジしました。
以前は朗読が早いので、ついていけない、わからないと思ったのですが、今回
聞き読みしてみて、もちろん早くてついていけないとこもあるのですが、その部分は
ゆっくり読んでも分からないところだったりもします。
ということは、朗読くらいの早いスピードでどんどん読んでいけると、理想的な読む早さなのか?!
このぐらい早く読んで、読み飛ばしてしまうくらいがよいのかもしれないなぁ」と思いました。
アズカバンは、2日半で、読み終わり(聞き終わり)、調子に乗って、さらに『炎のゴブレット』にも手をつけました。 
20時間あったのですが、もう少しで終わりそうです。
この調子で、不死鳥の騎士団、混血のプリンスと続けていって、最終巻にも行けると
いいなぁ〜と思ってます。(←たぶん、無理)

長々と失礼しました。
これからもHappy Readingしていきます♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10016. Re: おめでとうございます!

お名前: いづこ
投稿日: 2007/10/13(01:14)

------------------------------

いづこです。
ナナさん、300万語通過、おめでとうございます!

(以下、自分にわかるところだけに反応していて、失礼いたします。)

〉この3つは、すべて連動して作用してる気がします。
〉「日本語に訳さなくなった」 と同時に 「飛ばすのがうまくなった」 よって 「読むのが早くなった」・・・というような感じです。

おお〜、なるほどなるほど。
これが多読の読み方だってことですよね、きっと。
日本がを介さず、内容を味わうのに大事な記述は受け止め、そうでなければ受け流し
はやく読む、と。

〉読書スタイルがすこ〜し、オトナ??になったような〜〜。(なんて)

はい、違いのわかるオトナの読書スタイルですねっ。

〉☆「The cook camp」 (4.5 19970)
〉母に恋人ができ、キャンプ地で料理婦として働く祖母の元で
〉生活することになった少年のお話。少年の名前が一度も出てこなくて
〉ずっと「the boy」と表現されているのが、なんとも不思議な味わい。

これ知りませんでした。いつも気になっているGary Paulsen。読んでみたい!

〉〜最後に近況〜

〉300万語を通過して、「ハリーポッターとアズカバンの囚人」の聞き読みにチャレンジしました。
〉以前は朗読が早いので、ついていけない、わからないと思ったのですが、今回
〉聞き読みしてみて、もちろん早くてついていけないとこもあるのですが、その部分は
〉ゆっくり読んでも分からないところだったりもします。
〉ということは、朗読くらいの早いスピードでどんどん読んでいけると、理想的な読む早さなのか?!
〉このぐらい早く読んで、読み飛ばしてしまうくらいがよいのかもしれないなぁ」と思いました。

おお、素晴らしい分析と結論ですね。

〉アズカバンは、2日半で、読み終わり(聞き終わり)、調子に乗って、さら
に『炎のゴブレット』にも手をつけました。 
〉20時間あったのですが、もう少しで終わりそうです。
〉この調子で、不死鳥の騎士団、混血のプリンスと続けていって、最終巻にも行けると
〉いいなぁ〜と思ってます。(←たぶん、無理)

ほのゴブが調子よくいったんなら、きっといけるのではー?
ま、お楽しみはいっきにいただいてしまわず、ちょっとずつがいいかも。

ではでは、
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10024. いづこさん、ありがとうございます!

お名前: ナナ
投稿日: 2007/10/15(21:21)

------------------------------

いづこさん、イの一番にメッセージをありがとうございます♪

「ほのゴブ」(って言うんだぁ〜)を読み終わり、「ふしきし?」に突入しました。
違いの分かるオトナのオンナになるべく、日々邁進してまいりま〜す。(笑)

絵本もオトナの本も、Happy Readingですね♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10019. おめでとうございます(^^)

お名前: ハマシギ
投稿日: 2007/10/13(15:10)

------------------------------

ナナさん こんにちは

〉報告が遅くなりましたが、9月の終わりに300万語を通過いたしました。
おめでとうございます(^^)

〉300万語を経て、自分で感じる変化は、
(省略してごめんなさいね)

〉読書スタイルがすこ〜し、オトナ??になったような〜〜。(なんて)

いいですねぇ(^^)

〉通過本は、珍しくGR本。MMR Upperの「Rebecca」です。
〉実は、これ、毎日のシャドーイング(聞いてるだけのこと多し)の素材です。
〉何ヶ月か前に「シャドーイング素材のつもりが聞き入ってしまった」という
〉投稿を読んで即買い。
〉聞いてみたら、見事にはまり毎日聞くようになりました。
〉実際読んでみると、何度聞いてもわからなかったところがクリアになり
〉また勘違いしてたところもあり、大変楽しめました。
〉ところで、気になっているのがこの「Rebecca」のナレーター。

私も「Rebecca」聴いてます!このナレーターさん、声も話し方も本の雰囲気にぴったり。
言ってることはイマイチわかりませんが、聞き惚れてます。

〉私の探し方が悪いのか、CDのナレーターの方のお名前が分かりません。
〉どなたかご存知でしたら教えてください。

すみません。私にもわかりません。本にもCDにも書いてないように思いますが・・・。

〉または同じように「Rebecca」を音源として気に入ってる方がいらしたら、
〉是非おすすめの音源素材を教えてください。

私が良く聴くのは、PGR3のNo.1 Ladies' Detective Agency, Theです。聞き取りやすい女性の
声ですが、ナナさんが聴くにはゆっくり過ぎるのではなでしょうか。

〉では、300万語までの読書報告しま〜す。

〉★印象に残った本

〉☆ Frindle (3.8 15000)
〉「pen」のことを「frindle」と言い出したら、あっという間に学校中、さらに町中へと
〉どんどん広まっていってしまうお話。面白く、そして最後は感動。

私もいつか読みたいと思ってぶひひままんさんの所で買いました。
楽しみです。

〉☆ Rainbow magic 
〉とにかく読みやすかった。イラストもお話もあまりにかわいいのですが
〉少女時代を思い出して、ほんわかした気持ちになれました。

こういう可愛い系のお話はちょっと苦手なので、手にしたことはありませんが、「ほんわか」も良いかも。

〉☆ Deltora Quest と ダレン・シャン4
〉どちらも和書を先に読んでいたので、読みやすかったはずなのですが、
〉デルトラをコンプリートした後、ダレン・シャン4巻でファンタジー系に
〉飽きてしまい、現実モノに逃避。でもこれで語数を稼きました。

Deltora Questはまだ私には歯が立たないので・・・。
ダレン・シャンは3巻まで読みましたが、原作と和訳って、ずいぶんと雰囲気が違いませんか?

〉☆ 「Mary-kate and Ashley」「so little time」
〉フルハウスでおなじみのTwinsのティーン時代のシリーズ。
〉かわいい恋のお話が中心で、どんどん読み進められました。

〉★先輩タドキストの方に借りた本が、どれも非常によかったです。
〉YL3〜5、10000語〜20000語だったので読みやすく、
〉この長さ、この易しさで、読み応えのある本ばかりでした。

〉☆ 「The butterfly lion」 (4.0 14237)
〉幼いときに一緒に過ごした白いライオンとの再会を願い続ける
〉少年(オトナになりますが)のお話。

〉☆「Meet Kirsten」 (3.5 8031)
〉ヨーロッパ(だったと思う)からアメリカに渡ってくる少女のお話。
〉古きよき時代の雰囲気がよい。

〉☆ 「The Year of Miss Agnes」 (4.5 19000)
〉アラスカに赴任した女性教師と生徒のお話。

これは持っていますので、いつか読みたいです。

〉☆「The cook camp」 (4.5 19970)
〉母に恋人ができ、キャンプ地で料理婦として働く祖母の元で
〉生活することになった少年のお話。少年の名前が一度も出てこなくて
〉ずっと「the boy」と表現されているのが、なんとも不思議な味わい。

3部作の1冊目ですよね。主人公、名前が出てこないんですか!へえっ!

〉〜最後に近況〜

〉300万語を通過して、「ハリーポッターとアズカバンの囚人」の聞き読みにチャレンジしました。
〉以前は朗読が早いので、ついていけない、わからないと思ったのですが、今回
〉聞き読みしてみて、もちろん早くてついていけないとこもあるのですが、その部分は
〉ゆっくり読んでも分からないところだったりもします。
〉ということは、朗読くらいの早いスピードでどんどん読んでいけると、理想的な読む早さなのか?!
〉このぐらい早く読んで、読み飛ばしてしまうくらいがよいのかもしれないなぁ」と思いました。

そうですよね。じっくり味わって読む文学作品ではないのだから、ある程度のスピードで
読まないとだめなんでしょうね。

〉アズカバンは、2日半で、読み終わり(聞き終わり)、調子に乗って、さらに『炎のゴブレット』にも手をつけました。 
〉20時間あったのですが、もう少しで終わりそうです。

すごいなぁ!

〉この調子で、不死鳥の騎士団、混血のプリンスと続けていって、最終巻にも行けると
〉いいなぁ〜と思ってます。(←たぶん、無理)

ナナさんなら、大丈夫ですよ(^^)

ハリーポッター良いですねぇ。試聴してみましたが、全然お手上げ(^^);
これもいつか挑戦したいです。また、いろいろ教えてください。

これからもHappy Readingして下さいね。

ハマシギ


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10025. ハマシギさん、ありがとうございます!

お名前: ナナ
投稿日: 2007/10/15(21:21)

------------------------------

ハマシギさん、メッセージありがとうございます♪

〉私も「Rebecca」聴いてます!このナレーターさん、声も話し方も本の雰囲気にぴったり。
〉言ってることはイマイチわかりませんが、聞き惚れてます。

ですよね!!!私なんて、2ヶ月以上聞いてても飽きなかったですもん。
こんなの初めてでした!こんな音源にまた出会いたいものです。

〉すみません。私にもわかりません。本にもCDにも書いてないように思いますが・・・。

やっぱり・・・。

〉私が良く聴くのは、PGR3のNo.1 Ladies' Detective Agency, Theです。聞き取りやすい女性の
〉声ですが、ナナさんが聴くにはゆっくり過ぎるのではなでしょうか。

それは是非是非聞いてみたいです!!
女性の声のほうが聞きやすいので、合いそうな気がします。

〉私もいつか読みたいと思ってぶひひままんさんの所で買いました。
〉楽しみです。

お貸しすればよかったですね。でもこれは、手元に置いておきたい本かな。

〉こういう可愛い系のお話はちょっと苦手なので、手にしたことはありませんが、「ほんわか」も良いかも。

私もどうかと思ったのですが、結構楽しめて、「少女」だった大昔の自分にほんの少し浸れましたよ。

〉Deltora Questはまだ私には歯が立たないので・・・。
〉ダレン・シャンは3巻まで読みましたが、原作と和訳って、ずいぶんと雰囲気が違いませんか?

確かに!イメージ違いますね。そういうことってよくあります。
ところでところで、デルトラのほうが易しいと思いますよ。短いですし。
デルトラの最終巻は面白いです!是非そのうちに読んでみてください。

〉3部作の1冊目ですよね。主人公、名前が出てこないんですか!へえっ!

3部作なんですか。知らなかった・・・。

〉そうですよね。じっくり味わって読む文学作品ではないのだから、ある程度のスピードで
〉読まないとだめなんでしょうね。

私は和書だとかなり読み飛ばしまうタイプで、それでも十分楽しめている
ので洋書もそれでいいということかなぁと思ってます。

〉ハリーポッター良いですねぇ。試聴してみましたが、全然お手上げ(^^);
〉これもいつか挑戦したいです。また、いろいろ教えてください。

私もちょっと前はお手上げ〜と思ってました。
最初は少し無理してたかもしれませんが、慣れてくるもんです。
キリン読み、キリン聞きが、日本語に訳してしまう私の癖を
直す荒療治になったような気がします。
ハマシギさんは、私と同じくらいのレベルだと思いますから
案外イケルと思いますよ。多読のお話もまたしましょうね〜。

ではではおたがいHappy Reading〜♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10020. おめでとうごさいます♪

お名前: メロディ♪
投稿日: 2007/10/13(23:21)

------------------------------

ナナさん、お久しぶりです。
すごいですね!もう300万語達成とは(@_@)
私がウダウダしているうちに、ものすごく置いて行かれてしまいましたf^_^;
Harry Potterも着々と進めていらっしゃって、まだ本棚で眠らせている私にはうらやましい限りです。
Rainbow Magicは最近図書館が購入してくれて、やっと読めるようになりました。レベル的にもやっとですが(笑)
タドキスト大会では1年ぶりにお会いできる事を楽しみにしています♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10026. メロディ♪さん、ありがとうございます!

お名前: ナナ
投稿日: 2007/10/15(21:20)

------------------------------

メロディ♪さん、こんにちは♪
メッセージ、ありがとうございます。
ホントに、お久しぶりですね〜。お元気だったのですね。よかった♪

〉私がウダウダしているうちに、ものすごく置いて行かれてしまいましたf^_^;

私も、停滞した時期がありましたよ。えへへ。
「比べるのは昨日の自分」・・・って好きな言葉です。
一年前の自分と比べたら、「すごいぞ!自分!」って思えますよね。

〉Harry Potterも着々と進めていらっしゃって、まだ本棚で眠らせている私にはうらやましい限りです。
〉Rainbow Magicは最近図書館が購入してくれて、やっと読めるようになりました。レベル的にもやっとですが(笑)
〉タドキスト大会では1年ぶりにお会いできる事を楽しみにしています♪

私も心から楽しみにしてます♪♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10021. Re: 「Rebecca」で300万語通過おめでとうございます!!

お名前: acha758 http://acha758office.seesaa.net/
投稿日: 2007/10/14(00:42)

------------------------------

こんばんは、acha758です。
ナナさん、300語通過、おめでとうございます!快調に読んでますね〜♪

〉200万語を通過した4月20日以来、5ヶ月ちょっとでした。
〉ちなみに
〉0〜100万語までは、11ヶ月。
〉100〜200万語は、8ヶ月でした。

読むペースが上がっているのが、客観的にもわかりますね。
それが、オトナ読み?への変化の実感になっているのですね。

〉通過本は、珍しくGR本。MMR Upperの「Rebecca」です。
〉実は、これ、毎日のシャドーイング(聞いてるだけのこと多し)の素材です。
〉何ヶ月か前に「シャドーイング素材のつもりが聞き入ってしまった」という投稿を読んで即買い。
〉聞いてみたら、見事にはまり毎日聞くようになりました。
〉実際読んでみると、何度聞いてもわからなかったところがクリアになり
〉また勘違いしてたところもあり、大変楽しめました。
〉ところで、気になっているのがこの「Rebecca」のナレーター。
〉私の探し方が悪いのか、CDのナレーターの方のお名前が分かりません。
〉どなたかご存知でしたら教えてください。

私はまだ未読・未聴ですが、面白そう!
気になって探してみましたが、分からないですね・・・。
Audibleにも2つありましたが、違いますよね??
(よかったらサンプル聞いてみてください)
[url:http://www.audible.com/adbl/site/enSearch/searchResults.jsp?N=0&Ntk=S_Title%7CS_Author&Ntt=rebecca%7CDaphne+du+Maurier&D=rebecca%7CDaphne+du+Maurier&Dx=mode%2Bmatchallpartial%7Cmode%2Bmatchallpartial&Ntx=mode%2Bmatchallpartial%7Cmode%2Bmatchallpartial&BV_SessionID=@@@@0830910995.1192287927@@@@&BV_EngineID=ccccaddmfdedmkgcefecekjdffidfij.0&S_Keywords=&P_Title=rebecca&P_Author=Daphne+du+Maurier&P_Narrator=&Provider=&category=all&programType=all&programFormat=all&price=all&release=all&runningTime=all&languageSel=all&x=53&y=15]

〉★YLの低い本
〉PGR「The Gift of the Magi and Other Stories」
〉OBW「The coldest place on earth」
〉OBW「The Elephant man」
〉OBW「Christmas in Prague」   など。
これらは、どれもいいですよね〜。私もよくみんなに勧めます。
OBWも音付があって、中学生はLRすると読みやすかったと言っていました。

〉また、中学生の息子用に買った「Foundation Reading Library」 は、
〉最初絵が好きになれなかったのですが、息子は気に入ってるので読んでみると、
〉ちょっと悪ぶってる今風の学生たちの学校生活が描かれていて
〉なかなか面白かったです。気軽に読みたいときにちょうどいいかも。

実は、これまだサンプルしか持ってないんですが、評判いいので導入したいな〜。

〉★印象に残った本
〉☆ Frindle (3.8 15000)
〉☆ Rainbow magic 
〉☆ Deltora Quest と ダレン・シャン4
〉☆ 「Mary-kate and Ashley」「so little time」

これらも、よさそう!

〉★先輩タドキストの方に借りた本が、どれも非常によかったです。
〉YL3〜5、10000語〜20000語だったので読みやすく、
〉この長さ、この易しさで、読み応えのある本ばかりでした。

やっぱり、実際読んだ人の推薦が一番信頼できますよね!

〉☆ 「The butterfly lion」 (4.0 14237)
〉☆「Meet Kirsten」 (3.5 8031)
〉☆ 「The Year of Miss Agnes」 (4.5 19000)
〉☆「The cook camp」 (4.5 19970)

名古屋オフ会でも何冊か紹介されてましたね。
私も読みたくなりました〜。

〉300万語を通過して、「ハリーポッターとアズカバンの囚人」の聞き読みにチャレンジしました。
〉以前は朗読が早いので、ついていけない、わからないと思ったのですが、今回
〉聞き読みしてみて、もちろん早くてついていけないとこもあるのですが、その部分は
〉ゆっくり読んでも分からないところだったりもします。
〉ということは、朗読くらいの早いスピードでどんどん読んでいけると、理想的な読む早さなのか?!
〉このぐらい早く読んで、読み飛ばしてしまうくらいがよいのかもしれないなぁ」と思いました。

なるほど〜。やっぱりそれがLRのミソなんですよね。
自分で実感すると、他の人にも自信をもって勧められますね!

〉アズカバンは、2日半で、読み終わり(聞き終わり)、調子に乗って、さらに『炎のゴブレット』にも手をつけました。 
〉20時間あったのですが、もう少しで終わりそうです。
〉この調子で、不死鳥の騎士団、混血のプリンスと続けていって、最終巻にも行けると
〉いいなぁ〜と思ってます。(←たぶん、無理)

調子に乗って、いけるとこまで行っちゃってください!
うちの高校生も、7巻読んだ子がいます。
たぶん、原書としては、1を読んで、そこから7へ行ったはずです。
それもアリですよね。でも、噂によると7は集大成なので、
やっぱり前のも読んでからの方が深く味わえるのかなぁ〜。

ナナさんの報告読んで、読みたい本がまた増えました。多読貧乏への誘惑?!(^^;
私も300万語を次の目標にがんばりまーす!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10027. acha758さん、ありがとうございます!

お名前: ナナ
投稿日: 2007/10/15(21:38)

------------------------------

acha758さん、メッセージありがとうございます。

〉読むペースが上がっているのが、客観的にもわかりますね。
〉それが、オトナ読み?への変化の実感になっているのですね。

300万語を経て、やっと「ちょっと成長」を実感できてます。

〉私はまだ未読・未聴ですが、面白そう!
〉気になって探してみましたが、分からないですね・・・。
〉Audibleにも2つありましたが、違いますよね??

調べて頂きありがとうございます。
audibleは、私も聞いてみたんですけど、違うんです。
タドキスト大会には、持っていきますから、聞いてみてください。

〉これらは、どれもいいですよね〜。私もよくみんなに勧めます。
〉OBWも音付があって、中学生はLRすると読みやすかったと言っていました。

中学生には音付きって大事だなぁと思いますね。

〉実は、これまだサンプルしか持ってないんですが、評判いいので導入したいな〜。

人気がなかったという話も聞いたことありますよ。
もしもサンプルを読ませて、読みたいという生徒が多ければ、是非!

〉調子に乗って、いけるとこまで行っちゃってください!
〉うちの高校生も、7巻読んだ子がいます。
〉たぶん、原書としては、1を読んで、そこから7へ行ったはずです。
〉それもアリですよね。でも、噂によると7は集大成なので、
〉やっぱり前のも読んでからの方が深く味わえるのかなぁ〜。

実は〜、今、不死鳥の騎士団を読んでますが読み終わったら、
6巻を飛ばして最終巻に行ってしまおうかとも密かに思ってました。
どうしよっかなぁ。

〉ナナさんの報告読んで、読みたい本がまた増えました。多読貧乏への誘惑?!(^^;
〉私も300万語を次の目標にがんばりまーす!

多読貧乏・・・私もです。とほほ。

でもでもおたがい、Happy Readingしていきましょう♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10023. おめでとうございます!

お名前: トッコトーン http://mattarit.blog118.fc2.com/
投稿日: 2007/10/14(18:31)

------------------------------

ナナさん、300万語通過おめでとうございます!!
そして、オフ会や絵本フィエスタなどでいつも楽しいお話をありがとうございます!なんだか嬉しくなってお祝いに来ました〜。

YL3以下を中心に読んできたのですが、最近もっとYLの高い本を読んでみたい気分なので、「★印象に残った本」を参考に何冊か読んでみたいと思います。どれも面白そうで楽しみです♪(どこまで首が伸びちゃうか心配ですが・・)

4週目もHappy Reading!ですね♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10028. トッコトーンさん、ありがとうございます!

お名前: ナナ
投稿日: 2007/10/15(21:50)

------------------------------

トッコトーンさん、こんばんは。
メッセージ、ありがとうございます♪

〉ナナさん、300万語通過おめでとうございます!!
〉そして、オフ会や絵本フィエスタなどでいつも楽しいお話をありがとうございます!なんだか嬉しくなってお祝いに来ました〜。

こちらこそ、そんな風に言って頂いて、嬉しいです。
トッコトーンさんが図書館で借りていらした「The Zack File」、実は大好きなシリーズです。
結構趣味が合うかも?!と勝手に思ってます。

〉YL3以下を中心に読んできたのですが、最近もっとYLの高い本を読んでみたい気分なので、「★印象に残った本」を参考に何冊か読んでみたいと思います。どれも面白そうで楽しみです♪(どこまで首が伸びちゃうか心配ですが・・)

読みたいときが、読み時です。5月16日の200万語報告でも、よかった本を紹介してますので、参考にしてください。
今度ゆっくりお話しましょうね〜。

ではではおたがい、Happy Reading♪


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.