近況(内容薄&長文)

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(09:36)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9957. 近況(内容薄&長文)

お名前: だてまき
投稿日: 2007/9/24(21:25)

------------------------------

お久しぶりです、だてまきです。
……と言っても、これまでの投稿数はごくわずかなので、知ってる方はほとんどおられないと思いますが。
(ここのサイトも、かなり疎遠でした)

本日は近況報告に参上いたしました。

現在は多読開始から2年と5ヶ月程度が過ぎ、語数は約180万語。
実はこの語数、読書記録のExcelを見ると、2006/11/26の記録(Double Cross; CER3)です。
はい、記録の上では、10ヶ月程度の期間、休業中なのです。
その間に読んだはずの “There's a Boy in the Girls' Bathroom” が記録されてなかったので、あと1、2冊の記録漏れがあるかもしれませんが、それ以上は読んでないと思います。

本は読んでませんが、DVDはけっこう観たり、かけっぱなしにして聴いてたりしました。
ちなみにかけっぱなしで聴いてる場合、お気に入りのDVDをずっと聴いてたりします。
“The Sound of Music”、“Sister Act”(1,2)、“You've Got Mail”、“Dharma & Greg”(海外ドラマ)、“Ally McBeal”(海外ドラマ)等々です。
最近のおすすめは“Dharma & Greg”。
昨年末にようやく(ファンには本当に待望の)DVD化され、現在シーズン2まで出てる海外ドラマです。
数年前に、NHKで“ふたりは最高! ダーマ&グレッグ”として放送されていたので、知ってる方も多いはず。
何も考えずに観て(聴いて)られて、かなり好きです。(逆に“Ally McBeal; 邦題:アリー my ラブ”はずっと考えさせられる作品ですね)
DVD聴きっぱなしの効果のほどはわかりませんが、NHK BSなんかでたまに副音声で英語のニュースが入ってても、ある程度聞き取れてるような気はします。(ちなみにメジャーリーグの英語実況・解説は、全然聞き取れてないような気がしますw)

とはいえ、英語ばかりではなく、日本語のDVDもかなりかけっぱなしてたりします。
ジブリとかジブリとかジブリとか猫のドキュメンタリーとかw
あ、その猫のドキュメンタリーって、“エーゲ海・猫たち楽園の島々”というDVDなのですが、これが最高です。
こういうので、英語音声が入ってるの、どこかにないかなぁ。。。

なんか、「音のことなんでも」な話題になってきてしまいましたw
読む、ほうへ戻します。

あまり本は読んでいないのですが、英語を読むことについては、以前よりさらに抵抗が薄れた気がします。
昨日の深夜、テレビで、クリスマス島でのアカガニの大移動のドキュメンタリーをボーっと観てたのですが、「木の実なんかを食べてるアカガニって、どんな味がするのだろうか?」と疑問に思い、ネットで検索しました。
陸生植物を主食とするカニの味、気になりますよね。(私だけでしょうか?w 全く関係ありませんが、最近のカニカマはすごいですね。カニの身そっくりなものが近所のスーパーで売ってました)
日本語では情報がなく、英語で検索すると、‘Red crabs aren't the kind of crabs you get at a seafood restaurant. They aren't edible.’だそうです。残念!w
多読を始める前と比べてみると、英語サイトへの抵抗感は雲泥の差があるように感じます。
最近、Wikipediaの英語版を読むのも面白いかも、とひそかに思っています。

あれ、なんか少し雑談ちっくになってしまいましたw
100万語超の掲示板でこんなことばかり書いていいのだろうか……いいとしよう(勝手に)。

雑談ついでに。
私はこちらの掲示板には疎遠で、mixiのタドキストのかたのところで知ったのですが、タドキスト大会、名古屋で開催されるのですね。
せっかく同じ県内なので、参加してみようと思っています。
初オフ会…今から楽しみなような、不安なような。
とりあえずそれまでに多読を再開しとこうと思って、“Heidi”(ISBN: 0517189674)を数日前から再読中。やっぱり面白い!
その次は最近Amazonで購入した“Holes”かな。
その次は、“Judy Moody Declares Independence”とHarry Potterの6巻(みなさんが7巻を読んでいるというのにw)を買って……あああ、財布がどんどん軽くなっていきそうです。

えー、とりとめない話を、非常に長々と失礼しました。。。
ここまで読んでくれたかたに感謝感激です。

それではHAPPY HAPPY HAPPY READING!!


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.