Re: The end (A Series of Unfortunate Events #13) で900万語通過しました!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(08:55)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9910. Re: The end (A Series of Unfortunate Events #13) で900万語通過しました!

お名前: 杏樹
投稿日: 2007/9/9(00:03)

------------------------------

もつこさん、こんにちは。

〉9月5日、The end (A Series of Unfortunate Events #13) で900万語通過しました!

900万語通過、おめでとうございます。

〉The Penultimate Peril (unfortunate events 12) by Lemony Snicket(6.2 49800) 
〉The End (unfortunate events 13)  (6.2 54800)
〉長かったこのシリーズもやっとコンプリです。
〉新しい思いがけない事実がたくさんでてくるけどますます謎は深まり・・・
〉作者はなかなか話を終わらせたくないらしく、13章の終わりにまだ仕掛けが。。。
〉コンプリできてうれしいけど、この話はやっぱり最初の3巻が一番楽しかったなー、というのが率直な感想です。

不幸本全巻読んだんですね。おめでとうございます、というか、ご愁傷様です、というか…。
でも読んだ人に出会えてうれしいです。書評を上げたけどレビューが全然つかないので、一体読んだ人はどれだけいるのかと思ってました。私は5巻ぐらいでもまだおもしろいとは思いますが、その辺まで読んでしまうと続きが気になってやめられなくなってくるので、3巻ぐらいが適当かもしれないですね。この本、お話の内容が不幸というより、読んでるほうが不幸になる本だと思いませんか?巻が進むにつれ、作者にもてあそばれているような気分になっていき、最後はどよ〜んとした気分になりました。

〉Magic tree house 5-6 by Mary Pope Osborne (3.5 5000前後)
〉新しいシリーズ。Mを助けるため4つのアイテムを探す。
〉5は忍者の話で昔の日本がでてきてちょっと笑えました。
〉6のアマゾンでの冒険はスリル満点!

もつこさんぐらいなら、MTHは気楽に読めるでしょうね。Reserch Guideは読みましたか?こちらもおすすめです。

〉The Canterville Ghost by Oscar Wilde (2.7 5504)
〉300年間おばけがでる屋敷を買ったアメリカ人家族。おばけのいろんな仕業にも
〉まったく動ぜず逆にイタズラしておばけを困らせるのがユーモアたっぷり。
〉ラストはなぜおばけになってしまったかの理由がわかりちょっと物悲しい。

PGRで読みました。アメリカ人一家と幽霊のズレがおかしくて、ワイルドってこういう話も書くんだーと思っておもしろかったです。

レベルも内容もいろいろな本を読んでいて楽しそうですね。
これからもHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.