Re: tsumugiさん、ありがとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(12:57)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9875. Re: tsumugiさん、ありがとうございます

お名前: 柊
投稿日: 2007/8/21(13:02)

------------------------------

 tsumugiさん、こんにちは。返信ありがとうございます。

〉〉 こんにちは。柊です。300万語通過から1ヵ月。すでに50万語読んでいます。あまりのスピードに自分でも驚きつつ、記念に投稿します。

〉すごいスピードですね。
〉私もHarry Potter のショックから立ち直って落ち着いてからからPB(ロマンス本だけ)を手放せなくなり、10日くらいで4冊立て続けに読んでます。

 Harry Potterは読んでいませんが、思い入れの強いシリーズは、どんなにいい終わり方をしてもさみしいというか、喪失感がありますよね。
 ロマンス本は、本当にものすごく速く読めることがあるんですね。びっくりしました。

〉〉(1)Princess Diaries
〉〉 これが、本の途中から読むスピードが速くなって、結構勢いよく読破しています。ただ時々、Miaの動物愛護運動に「それ違うんじゃない?」となって、多少いらいらすることがあります。なんというか、守らなければいけない動物の範囲が……。
〉〉 それ以外は、さくさく読めて面白いです。

〉これ分かります。私は4と7か8以外は日本語で読んだのですが、
〉(私は邦訳の」ギャル語は平気で、逆におかしくて止められませんでした。)
〉「この勘違い〜」と突っ込みたくなった場面が幾つも。

 今もちょうど、突っ込みたいような話が続いています。4巻の始めの方ですが。

〉本と映画はハリポタなどと違ってまったく違う作品になってるのですが、
〉私にとってのPrincess Diariesは英語にはまらせてくれたありがたい作品なので、
〉(映画から入って、この映画にでていたJulie Andrewsのきれいさにビックリして英語を読み始めた)

 DVDのジャケット写真を見ましたが、本当に綺麗なお姫様とそのお祖母さんという感じで、本とだいぶ感じが違いましたね。Grandmereの破天荒さは、あれからは想像がつかない。

〉ティーンズノベルと言わず、楽しんで読んでくださる方がいると、
〉小躍りしたいくらい嬉しいです。

 最初はMiaに文句をつけながら読んでいるんですけど、そのうち完璧に感情移入してしまうんですよね。不思議です。
 それに、この本を読んだあと、今まで読めなかった文章が読みやすくなった気がするんです。あまり似ていない文章でしたけど。

〉〉(2)ロマンス本
〉〉 Lisa KleypasのDevil in Winterに挑戦しました。キリン読みだったらしく、わからないところを少し斜め読み気味にしていたら結構速く読めて、約10万語を4日で読破しました。婉曲な文章なのか、何について言っているかはわかるけど、いいと言っているのか悪いと言っているのかわからないということが多かったです。

〉Lisa KleypasはSuddenly Youを気合い入れて多読祈念初購入のPBにしたのですが、言葉の意味を字面より考えて読まないと後から、え〜と思ったような(まだ1年も経ってないのに記憶がない・・・・)でも読んでくとヒストリカル・ロマンス本の良さが一杯詰まった表現がたくさんですよね。

 表現はまるで覚えがありません。やっぱり、相当キリンだったのか。
 最初、スコットランド訛りのひどい人が出てきて、何を言ってるかわからないと思ったら、主人公二人もわからないみたいだったので、安心しました。その後は、ストーリーを追うので手一杯というか、夢中になってしまったみたいです。

〉〉こんな感じで、結構長い本を少ない日数で読んでいるのと、調子がいまいちな日でもNateならいくらでも読めると思って5冊読むと、1万語になるんですね。

〉確かに慣れてしまえば気に入った作品の再読や続きなら調子が悪くてもいけそうですね。

 シリーズもののありがたさもありますね。

〉〉 Louis Sacharも読んでみました。Holesは結構疲れました。最後の方、主人公たちも疲れているところで疲れて頭もぼーっとしてきて、すごい影響力だと思ったら、少し熱がありました。
〉〉 たまにこういうことがあります。Princess in the Spotlightを読んでいて、Miaの調子が悪いところでわたしも調子が悪くなっていて、ふと外を見たら、ちょうどすぐそこの窓の向こうでペンキ屋さんがペンキを塗っていて、ものすごくペンキくさかったとか(外壁を塗り直す日だったんです)。

〉ご愁傷様です。でも調子が悪い理由が外にあって良かったですね。

 ふっと見たら外にペンキを塗ってる人がいたんですよ。でも、気分が悪くなっても、ペンキくさいのに気がついていなかったあたり、相当没頭していたんですね。

〉多書の方はどうなりましたか?

 時々、思い出したように書いています。ちょっと使える表現が増えました。
 シャドーイングして、本を読んでという感じで一日中英語で遊んでいると、英語だらけの頭になりますが、でも書かないという、やる気のなさというか無精さで、毎日やるとかいう風にはできません。

〉Nateも柊さんのコメントで興味が湧いてファンサイトとかちらっとみたのですが結構あるのですね。(読むまではファンサイトには手を出さないようにしてるので我慢中なのですが、Nateが手に入ったら行ってみます、楽しそうなところがあったら教えてください!)

 ファンサイトで遊ぶという楽しみがあったんですか! 行ったことがないのでわかりません。

〉〉 他にも、多読を始める前から読みたかったけど読めていない本が結構あるんですが(本棚にずっとあるんですが)、推理小説だったり、戦争を含むファンタジーだったりで、がんがん人が死ぬのがわかりきっていて、手を出したくないというのが多いです。
〉〉 前回勢いよく読んでいたときは、その後、半年ぐらい停滞で苦しんだので、疲れすぎたり嫌にならないように注意しつつ、2周年と同時に400万語報告できたら面白いなと思っています。

〉私もツンドクはそういう本が多くて・・・・テレビ見ないかわりにロマンス本読んでケラケラ笑ってストレス解消してます。
〉でも読みたいときに読める本をっていうことで(笑)

 それがこつですよね。疲れているのに楽に読める本がない時が一番辛い。

 ではHappy Reading & Writing♪


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.