ウルトラQの母さん、遅ればせながらおめでとうございます!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(12:47)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9836. ウルトラQの母さん、遅ればせながらおめでとうございます!

お名前: もつこ
投稿日: 2007/8/7(21:08)

------------------------------

ウルトラQの母さん、こんにちは。もつこです。

ウルトラQの母さんに賛同するところが多いです!
いろんなところから少しずつ反応レスしますね。

「図書館利用」はわたしもいつもやっています。
多読の本はほとんど図書館と、ブッククラブでまかなっています。
ない本はブッククラブにずいぶんお願いしました。しめしめ!

「手元に読む物のストックがある」というのは重要ですよね。
私も読む本がいくつかないと不安で不安で!(笑)
図書館派の私なので常に何かを予約して毎週のように取りに行っています。
WEBで探してみると、けっこうGRもあることがわかり、またI can readシリーズのような子供向けのGRもあります。
(書評システムにのってないような、ふるーいのが出てきたり)

>また、易しい物をいっぱい読んだことで、これまでの英語の「穴」が>幾分埋まったような、英語力の凸凹がちょっぴり滑らかになったよ>うな、そんな感じがあります。

同感です!私にとって英語はどうやっても母国語でなく外国語なのですが、やさしい本をたくさんよむと、母国語として英語に触れるアメリカ人やイギリス人のこどもが、英語を習得するときの過程を少しだけでも模倣しているような、そんな感覚ですね。
多読を続けて少しでも、ネイティブに近い感覚が自分のものになったら、と思います!

>(3)「私色の多読」としてバレエ物を引き続き読む。
いいですね!ご自分のいちばん好きなもので、別の好きなものの多読もできたら理想ですね。
語数もすいすい進みそう。
>(4)「私に欠けている色」として子ども向けの理科系のものも引き続き読む。

なるほど!私にもそれは絶対欠けています。
感覚も単語も弱い弱い。ブッククラブでそういう方面をすこし借りてみようかな。
それにしてもリストをみるとまさに有言実行!
たくさんこの手の本をよんでらっしゃいますね。

>私は100万語をスタートした時に「一応」PBも読めたので(>読み終わるととっても疲れるけど)、私の中では、「PB」と「PB以外」の区別しかしてなかった。

同じ同じ!私もハリーポッター1で多読を始めたのです。そのあとはどんどんやさしい本の楽しさをしって、語数も増やしてここまできました!
はじめたときは児童書なんて読んでおもしろいの?と半信半疑でしたが、おもしろくってびっくり。

Granma Babaシリーズ

ばばばーちゃんシリーズ絵本ですね!おかしいですよね。ばばばーちゃん。うちのこたちも大好き。
英語のはまだ読んだことがないけど、図書館にいっぱいあるので読んでみようかな。
予約予約っと。

Miffyちゃん、Spot(日本ではなぜかコロちゃん)シリーズ、Maisyも子どもとよく読んでます。(和英とも)

Cam Janzen (Youngバージョンも), Nate the great, A to Zなども大好き!

You wouldn't want to...はいろいろな方のお勧めがあるのですがまだ読んでません。
今度行ったときブッククラブにリクエストしなくては。

A Kiss Before Dying は前から気にはなっていたのですが(特に題がね、やっぱり)、そろそろ読んでみようかな。

いやいや、それにしても本当に1冊1冊丁寧に書いてらっしゃいますね。
それに毎日毎日たくさんの本を読んでる。すごーい。
まさに継続は力なり。

次のご報告も楽しみにしていますね。

ではHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.