Re: ハリポタ7巻で300万語通過しました

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(12:50)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9811. Re: ハリポタ7巻で300万語通過しました

お名前: Lumos
投稿日: 2007/8/1(21:03)

------------------------------

〉Lumosさん、はじめまして。
〉ninaです。

ninaさん、初めまして!

〉LumosってHNいいですね。
〉わたしもHarry大好きです!

ありがとうございます。ハリポタファンにはすぐ「アッ!」とわかるHNですよね。

〉〉昨日"Harry Potter and the Deathly Hallows"で300万語通過しました。
〉〉今年の2月10日に200万語を通過してからおよそ5ヶ月半かかったことになります。

〉300万語おめでとうございます!
〉Harry最終巻もう読まれたんですね!早い!
〉200万語から300万語まで5ヶ月半ってかなりはやいペースじゃ
〉ないですか?みなさんすごいですね!

ありがとうございます。もうとにかく早く結末を知りたい、でも終わりたくないというジレンマに悩みましたが結局は読みたいというその気持ちが勝ちました。
私はリリー・ローズさんという多読の導師がいるので、本を貸していただいて、アドバイスしていただいているので、とても恵まれた環境にあるのです。

〉〉200万語から300万語の間で印象に残った主な本は、

〉〉"Prince Caspian"
〉〉"The Voyage of the Dawn Treader"(いずれも「ナルニア」)
〉〉"The Little Bookroom"(酒井先生のご推薦で読みました)
〉〉"Love Lessons"
〉〉"The First Four Years"
〉〉"Farmer Boy"(いずれも「大草原の小さな家」シリーズ、これにてとりあえず読了。「わが家への道」はまだですが)
〉〉"The House at Pooh Corner"
〉〉"Kira-Kira"
〉〉"The Curious Incident of the Dog in the Night-Time"
〉〉(数学や物理が苦手なのでそういう意味でYL以上に難しかったです)
〉〉"Eragon"(かなり難しく他の本を読みながらですが2ヶ月弱ほどかかりました)
〉〉"Harry Potter and the Deathly Hallows"(ポッタリアンとしては待ち焦がれた最終巻。今はほっとした気持ちと同時に、これで物語としては終わってしまったためセミの抜け殻のような心持です。)

〉〉と、主に児童書、ファンタジーを中心におよそ100冊を読み進めてきました。

〉ほとんど未知の本ばかりですが・・・。
〉ナルニアは映画になったのは読みました。
〉他はいつか読みたい本リストに入っています。
〉Eragonってこれも映画になったのですよね?
〉そんなに難しいんですね。

私はファンタジーと児童書、絵本に偏っているので・・・
Eragonは私に取っては難しいのですが、YLではハリポタと変わらないのでもし興味があったらチャレンジしてみてください。ただハリポタ並に長いので・・・誰にでもおすすめすると言うわけにはいかないと思います。

〉〉これからの予定は今まで全く読んでいなかった"Magic Tree House"シリーズ、ナルニアの続き"The Siver Chair"、読みたいと思って春に購入した"Alice's Adventrues in Wonderland & Through the Looking-Glass"、映画を観てまた読みたくなった"Harry Potter and the Order of the Phoenix"等です。

〉わたしはMagic Tree Houseは8巻まで読みました。キリン読みして
〉ちょっと疲れたときに読んだりします。わたしは映画を見る前に、Harry
〉の5巻慌てて読みました。映画見てから再読もいいですね。

Magic Tree Houseはとてもたくさん出ているけど一つ一つは短いし、内容も教養が増えるような内容なので楽しみながら読めそうですね。ガイドブックまで出ているとのこと、CDも聴きやすいですね。
映画の原作になっている本を先に読んでいると、映画の内容はよくわかるものの、映画化されなかった部分が不満に思えて、一長一短です。
でも、たまに原作どおりのセリフがあったりするとうれしくなります。

〉〉ハリポタが終わってしまったことで、次の自分の楽しみとなる本、シリーズを見つけられるのかどうか、ちょっと心配です。
〉〉"Eragon"は邦訳も読んでいて、ファンタジーということでもっと楽に読めると思っていたのですが、やはり興味というか酒井先生のおっしゃるところの「愛」が足りなかったのか、難しく、なかなか先に進めない状態が続きました。
〉〉Deathly Hallowsが出版されるということで、どうしてもそれまでに読む!と決意して、スピードが上がり、最後まで行けたような気がします。
〉〉YLが同じ位でも、個人によって実際のYLは違うということを実感しました。
〉〉でも私の場合、難しい哲学書とか歴史書を読んでいるわけでもないので、これからも楽しく、マイペースで進めていけたらと思っています。

〉今Harryの最終巻読んでますが、わたしもこれで終わるんだーと思うと読むのが惜しくなってきています。動機付け次第で読むスピードはがんがん上がり
〉ますね。わたしも最終巻出る前に6巻を大急ぎで読み終わりました。

6巻読まないと7巻には行けないというプレッシャーが逆にいい感じになったのですね。
最終巻は一文一文を大切に読みました。今までの思い出が走馬灯のように・・・?!
また読み返したいと思っています。

〉わたしも難しい本は苦手で、むしろDahlみたいな子供が好きそうな
〉ちょっとおふざけが入ってるようなのが好きです。

私もダールは好きで色々読みました。一番はやっぱり「チョコレート工場」です。

〉なんか自分のことばかり書いたような気がする・・・。
〉Lumosさん、ごめんなさい(ぺこり)
〉お互いマイペースで多読を楽しみましょう。
〉ではでは、Happy Reading♪

いえいえ、ninaさんは闘病中とのこと(前の書き込みを拝見しました)、そんな中で前向きに多読を楽しめているなんて、本当にすばらしいと思います。
また面白い本などありましたらぜひご紹介くださいね。
お体を第一に、でも楽しく多読を進めていかれるよう心からお祈りしています。
Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.