Re: 300万語通過報告(長いです)

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(08:43)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9744. Re: 300万語通過報告(長いです)

お名前: pinceana
投稿日: 2007/7/1(22:44)

------------------------------

はじめまして、fiona@Gutenbergさん。メッセージをありがとうございます。

"fiona"さんは[url:kb:9739]で書きました:
〉私なんか、「推定」70万語くらいで、なかなか進んでいません。300万語は、まだまだ先のような…。

私なんか、20万語くらい読んだあと、2年ほどブランク作っちゃいましたから。でも、休むことがあっても続けていれば、いつか、ひとつ上の力がつくんだと思い直して去年再開したんです。だからだいじょーぶ。

〉SF大会ですか。いいですね。私も、ず〜〜と前に2回ほど日本SF大会には行ったことがあります。今、SFは時々読む程度になってしまいました。

私は最近になって参加するようになりました。SF大会に参加する人は大きいお兄さんやお姉さんが多いので、子供連れが多くてなんかほのぼのしてるなあと思いました。

〉Nancy Drew Notebooksは、最近2冊ほど購入したところです。パラパラと見たところ、まあ読めそうな感じですが、他にも、いろいろ未読本があるので、何時読むことになるか未定です。

PGR3が読める頃にはNancy Drew Notebooksは気楽に読めるようになりますよ。字が大きいし、文が短いから。

〉Tom's midnight garden、日本語では、図書館で借りて読んだ記憶があるのですが。そのうち、英語でも読んでみたいですね。

Tom's midnight garden、私は日本語で読んでなかったので、読み終わったあと、子供の頃に読んでおきたかったと思いました。

〉私は、日本語でも、居眠りしてたらストーリーが分からないような気がしますが、どうなんだろう?
〉英語は、まだ日本語と同じ感覚では読めないですが、最初に比べたら、少しは近くなったかな?

居眠りしてても、意外とわかるんじゃないかな。数ページのショートショートだと要点を落としてしまうかもしれないけれど、そうじゃなかったら大丈夫じゃないかなあ。

〉読むスピードは、多読を始めて、最初は少し上がったのですが、今はあんまり変わってないような気がします。最近スピードは測ってないので、また、測ってみようかな。

私もいつもは計っていないです。250万語とか、300万語とかキリのいい数字に近づいたら計ってみることにしてます。計測に気を取られて読書が楽しめないから。

〉ル・グィンですか、いいですね。「闇の左手」は買ってどこかにはあるのですが、未読です(勿論、日本語訳です)。
〉私は、どちらかと言うと、アン・マキャフリーのパーンシリーズを原書で読みたいと思っています。でも、かなり難しいので、まだ先の話。
〉実は、パーンシリーズの最終巻は、1年たっても2年たっても翻訳が出なかったので、無理やり原書で半分くらい読んで、そこでダウンしました(理解度は多分40〜50%くらい?)。
〉ほかにも、ハインライン(月は無慈悲な夜の女王や銀河市民なんか)、アシモフ(やっぱりロボットものとファウンデーションシリーズかな)、ヴァン・ヴォクト(スランなんか)などなど一杯あるのですが。英語力がついていかない。

おお、マキャフリーですか。ここでこの名を聞くとは! パーンのシリーズは途中でついていけなくなってやめちゃったけれど、好きな作家です。一番好きなのは「歌う船」。これは原作を買って積んであります。ハインラインは「夏への扉」を、アシモフは「われは、ロボット」の原作を買いましたが、まだ積んであります(^^;;

〉とここで、Gutenberg普及委員としては、普及活動も少し。
〉もし、Gutenbergについて良くご存知なら、この後は飛ばして下さい。

Project Gutenbergはよく利用してます。読むより、free audio bookを使ってシャドーイングの練習をすることが多いですが。今度は昔のSF作品を探してきて読んでみますね。
実はこのサイトのデータを使って、著作権の話をしたり、ワープロで小冊子を作らせたりという講義をしてます。大学教員なのに、英語が苦手で恥ずかしいんですが。

ではでは、Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.