Re: 300万語通過報告(長いです)

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(08:44)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9737. Re: 300万語通過報告(長いです)

お名前: ヨシオ
投稿日: 2007/7/1(12:37)

------------------------------

pinceanaさん、300万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。

〉お久しぶりです、今年のSF大会(世界大会と日本大会を一緒に開催します)目指してがんばってるpinceanaです。昨夜、Nancy Drew Notebooks #19のThe Lemonade Raidで300万語を通過しました。200万語を2/28に通過しているので、100万語読むのに4ヵ月かかったことになります。

お〜、SF大会ですか!すごい。昔は、SFマガジンを買って読んでいた時もありましたが、最近は、ご無沙汰です。(^^;

〉この100万語では、38冊、読みました。その前の100万語では79冊読んでいるのですが、今回は1冊の分量が長くなったせいで冊数が少なくなったのでしょう。GoosebumpsやNancy Drew Notebooks を中心に読み、Rocket BoysやコージーミステリのHannah Swensenシリーズなど長いものをちょっと読みました。

まりあさんのミステリーで読む100万語でコージーミステリーっていうのがあることを知りました。ちょっと興味ありです。最近ミステリーのなかで、Agatha Christieの「おしどり探偵」、Tommy and Tuppence物を読みました。DVDで「おしどり探偵」を見ていたので、なんとか読めました。残りのシリーズもAmazonで買ってしまった。

〉今回読んだ中で、一番難しかったのはTom's midnight gardenです。YL8.5なんだから当然といえば当然なんですが、表紙の絵がきれいだったもので(^^;;

これ、好きです!表紙の絵はいいですよね♪文章はちょっとむつかしいような感じは受けましたね。でも、Philippa Pearceさんの本は好きです。Minnow on the Sayなどは、とてもよかったです。

時代を超えて、交流するって、児童書では色々とありますね。今まで読んだ中では、

 ・The Ghost in Annie's Room P.Pearce
 ・The Dark is Rising S.Cooper
 ・Time Cat L.Alexander
 ・The Children of Green Knowe L.M.Boston
 ・Marianne Dreams C.Storr

などです。いま、Green Knoweシリーズを読んでいます。これは、イギリスの田舎のMannor Houseに曾祖母と一緒に住むことになったTollyがそのMannor Houseに昔々住んでいた子供達(Ghosts?)と交流するお話です。

〉1章を読んでこれはダメかもしれないと、図書館から岩波少年文庫を借りてきました。わからないときはいつでも日本語を読めるようにしておいたのです。また、今何が起きているのか、5W1Hをつかむようにして読んだら、結局、翻訳は1度しか開きませんでした。それでも、常に5W1Hを探して、状況をイメージしながら読んだので疲れました。お話は素敵だったんですけどね。もうちょっと英語に慣れたらもう一度読み返したいです。

そうですね。また、時期をおいて再読されたらいいと思います。わたしも読んだのは、450万語ぐらいでしたから、再読すれば、もっと深く味わえるかもしれませんね。でも、ついつい、新しい本の方に手が伸びてしまいます。(^^;

〉300万語に近づいた頃、気がついたことは、ちょっとうとうとしながら読んでも、そのまま読み進めて話の流れがわかるようになったことです。まあ、細かいところは見落としているだろうけれど、居眠りしてても大まかなストーリーから外れることはないということに気がつきました。そうなると気楽にごろごろしながら読めるようになって、洋書を読むのが普通の読書と同じような感覚になってきました。

普通の読書と同じようになってきましたか。よかったですね。最初のころは、洋書というとそれだけで、がんばるぞ!って気持ちになっていましたね。

〉また、2、3日、忙しくて読めない日があっても、すぐに本の世界に戻れるようになったことです。この4ヵ月は2、3日読めない週が何度かあったのですが、その程度の空きがあっても問題ないようです。

〉ただ、読むスピードはなかなか速くならないのが悩みの種です。140w/mぐらいなので、ほんとまだるっこしい。200万語までと読むスピードはほとんど変わっていないのです。確かに、読むための集中力はかなり少なくてすむようになりましたが、もっと速く読めるようになりたいものです。次の課題はスピードかな。

わたしは現在どれくらいのスピードだか測っていません。140wpmって、遅くはありませんよ。

〉さて、今日からまた次の100万語を目指してまたぼちぼち読み始めようと思います。次の本はロマンス洋書(初挑戦)に行くか、SF(本来読みたいジャンル)に行くか思案中。SF大会が近づいたからここは思い切って、The Left Hand of Darknessに行こうかしら。

読みたい本が待っているって、いいことですね♪

〉さあ、これからもHappy reading!

pinceanaさん、これからも、Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.