ありがとうございます!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(08:34)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9734. ありがとうございます!

お名前: ぺこり
投稿日: 2007/6/28(23:01)

------------------------------

〉100万語は、までは、なんとか達成したいと、ついついがんばっちゃうものですからね。わたしもそうでした。それ以降は、この時期より長くかかることが多くなっています。でも、それで、普通かも。それほど、気にされないで行きましょう♪

そうそう、そんな感じです。
気張って読んでいるつもりはなかったのですが、やっぱり相当気合いを入れて読んでいたみたいです。
多分その疲れ(?)が「読む」という行動上にも現れたんでしょうね。

〉よかったですね。レベル0〜1は、自費で買うとなると、どうしてもコスト・パフォーマンスが悪いですから、躊躇してしまいますね。でも、高校で大量購入されるなんて、時代が変わってきたのでしょうか。多読が認知されてきつつあるのでしょうね。娘は、今年、高校の英語科を卒業しましたが、GRや絵本や児童書を鼻先に持っていっても、絵が可愛くない〜、とか、字ばかりだ〜、とか言って、なかなか本は読んでくれませんでした(悲)。

そうなんです!
「やさしいものから」が多読の鉄則なんですけど、実際自分が始めた時は
レベル0は1冊くらい、すぐにレベル1に入り、それもほんの2,3冊でさっさとレベルアップしちゃいました。コスト面て本当に大きいですよね。

もつこさんへの返信にも書いたのですが、今回大量に多読図書が購入できた
のは、たまたま校長先生が英語だったというのと、これまた偶然図書費が
かなり余っていたからなんです。本当にタイミングがよかった!

現在はORTとLLLのみ生徒に読ませていますが、様子を見ながら他のシリーズ
も紹介するつもりでいます。

生徒に読ませる前に、実は全部目を通しています。
同僚には「生徒に勧める手前、やっぱり一通り目を通しておいた方が
いいと思って」と話しています。が、その実自分のため半分かな?と
思ったりもしています。

〉好きなシリーズができるといいですね。わたしは、今、Green Knowe Chroniclesというシリーズ物を読んでいます。曾祖母のManor Houseに来た少年が、昔の子供達(Ghosts?)と交流するお話です。

面白そうですね!今度アマゾンで覗いてみようかな?

〉ぜひどうぞ♪それでは、ぺこりさん、Happy Reading!

ヨシオさんも楽しい多読を!

▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.