おめでとうございます。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(09:02)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9715. おめでとうございます。

お名前: 間者猫 http://www.k2.dion.ne.jp/~spycat
投稿日: 2007/6/14(21:13)

------------------------------

"ナビィ"さんは[url:kb:9708]で書きました:
〉 こんにちは、ナビィです。昨日400万語通過しました。

間者猫です。オフ会ではどうも。
400万語通過おめでとうございます。

〉☆The Street Lawyer(by John Grisham)
〉 GRを読んで、主人公の心境の変化がイマイチ納得いかなかったので、今回
〉は原作を読みました。読み終わってみて、主人公は収入や社会的地位よりも
〉人間同士のふれあいを求めていたのかなぁと思いました。

The Street Lawyerまあまあでしたが、
私は初期の頃の作品が好きです。

〉☆Banker to the Poor(by Muhammad Yunus)
〉 昨年ノーベル平和賞を受賞したムハマド・ユヌス氏がグラミン銀行設立の
〉きっかけから将来の夢までを語っている本です。YLは6.5ぐらいかなぁという
〉感じでした。
〉 グラミン銀行はバングラデシュにありますが、貧しい人々に日々の生活を
〉成り立たせるための事業を行うために小口の資金を貸し付けています(これ
〉をマイクロ・クレジットと言っています)。バングラデシュは非常に男性優位
〉の国なのですが、グラミン銀行の利用者の90%以上は女性です。ユヌス氏
〉が言うには、「男性にお金を貸しても自分のために使ってしまう。女性は子
〉供や家族のために使うから生活の役に立つ」ということのようです。
〉 ユヌス氏はもともと経済学者で、最初は大学の近くの小さな村で実験的に
〉開始して、徐々に広げていくのですが、その中では、「あいつらはクリスチ
〉ャンだから(バングラデシュはイスラム教徒が多いのです)、かかわりあうと
〉魂が穢れてしまう」「女性に金を借りさせておいて、どこか外国へ売り飛ば
〉そうとしている」といった根も葉もない噂が広まって、一時的に撤退せざる
〉をえないこともあったみたいです。そんな困難を乗り越えてグラミン銀行は
〉どんどん広がっていきます。
〉 一番印象に残ったのは、ユヌス氏の人間に対する信頼の厚さでした。そし
〉て彼の夢は、将来は「貧困」というものは博物館でしか見られないようにし
〉たい、ということだそうです。
〉 私は金融機関に勤めているので、非常に興味深く読みました。でも、専門
〉用語はほとんど出てきませんので、興味のある方はぜひ読んでみてくださ
〉い。語数は約7万語です。

ユヌスさんの作品が読めるってすごいですねえ。
エンロン破綻の内幕を描いた
Kurt Eichenwald, Conspiracy of Foolsを読んでいます(ほとんど停滞)が、
背景知識がないせいか結構しんどいです。

〉【久々のオフ会】
〉 5月18日に1年半ぶりぐらいでオフ会に参加しました。私は遅れて7時
〉半過ぎから参加しましたが、ちょうど自己紹介がはじまったところでラッキ
〉ーでした。そして酒井先生が到着されて本番開始。久々に楽しい時間を過ご
〉すことができました。実は私、酒井先生には2年ほど前のオフ会でお目にか
〉かっているのですが、絶対覚えていらっしゃらないと思います(きっぱり!)。

そうだと思もー。

〉 5月30日には難波多読会に初参加し、グルメさんのHiccupコレクション
〉に圧倒されました。わんわん和音さん(だったと思う)が持っていた発明品
〉の本も面白かったです。
〉 オフ会はやっぱり元気になりますね。また機会をみつけて参加したいと思
〉います。

では。また。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.