ジェミニさん、ありがとうございます!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(21:13)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9698. ジェミニさん、ありがとうございます!

お名前: ぴくりん http://pickring.cocolog-nifty.com/blog/
投稿日: 2007/6/3(23:55)

------------------------------

ジェミニさん、こんにちは。ぴくりんです。

"ジェミニ"さんは[url:kb:9689]で書きました:
〉 ぴくりんさん、こんにちは。ジェミニです。

〉 700万語、おめでとうございます。

ありがとうございます!!

〉 3の"Stuck in Neutral"面白そうですね。本の表紙にメダルの
〉マークがついているので、何の賞かなと思ったら、ヤングアダルト
〉向けのマイケル・L・プリンツ賞というのですね。
[url:http://www.yamaneko.org/mgzn/dtp/2001/01g.htm]

へぇ、そんな賞があるなんて知りませんでした。上記のリンクを
たどると、ニューベリーとかいろんな賞の公式ページに行けますね。
また面白い本がみつかりそうです。貴重な情報ありがとうございます。

"Stuck in Neutral"、いいですよ。賞を受賞するのも納得の作品です。

〉〉●トピック

〉〉1. TOEICでリスニング満点取りました。

〉 TOEICでリスニング万点おめでとうございます。旧形式であっても、
〉すごいことだと思います。あこがれますね。

「もう一回満点取れるか」と聞かれると、「絶対無理」と
答えるでしょうけどね(笑)。

〉〉それよりも、これだけ洋書を読んでいて、Readingの結果が全く向上しない方が問題だ(笑)。

〉 TOEICの試験では、リスニングよりリーディングのYLの方が高いので、
〉多読をするとまずリスニングのほうから伸びるのかもしれません。

なるほど、確かに文章の長さや複雑さからいったら、リスニングの方が
リーディングの文章よりも、全然簡単ですもんね。

〉〉3. 速読、サボってます…。

〉 また、速読でよい話があれば、お願いします。自分は多読に取り組
〉んでも読書スピードはほとんど変わりません。大体140WPM程度です。

僕も大体同じような速度です。この140WPMくらいって、
「読みたいものは大体読める(理解できる)ようになったけど、もうちょっと
スラスラ読みたいなぁ」と思うお年頃(?)なのでしょうか(笑)。

〉 ところで、ぴくりんさんのブログのプロフィールからたどり着ける
〉洋書データベース素晴らしいですね。自分もあのようなもの作りたい
〉と思っていますが、ちょっとPerlスクリプトのスキルが足りずにバグ
〉っています。また、ときどき、利用させていただきたいと思います。

僕の洋書データベースは、Windows & Internet Explorer限定の
「データバインド」という機能を使っているため、他のOSやブラウザでは
表示できないという弱点があります。本来であれば、PerlやJavaで
作るのが理想だとは思うのですが、僕もスキルと手間の関係から、
今のような状態になっています…。

〉 そうですね。このままだと1000万語ももう少しで達成ですね。
〉ぴくりんさん、これからも、Happy Reading!

はい!ジェミニさんも、Happy Reading!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.