Re: ウルトラQの母さん、ありがとうございます。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(13:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9693. Re: ウルトラQの母さん、ありがとうございます。

お名前: さやか http://appletree.penne.jp/
投稿日: 2007/6/3(15:48)

------------------------------

"ウルトラQの母"さんは[url:kb:9676]で書きました:
〉>さやkさん

ウルトラQの母さん、こんにちは。
お返事、遅くなりました。。。

〉〉700万語通過したので、報告です。
〉→おめでとうございます!!! 700万語はさやかさんの方が先だろうな・・・と思ってましたが、やっぱりそうでしたね。私は今664万ちょいです。

ありがとうございます♪
ウルトラQの母さんも、もうすぐですね!

〉〉通過本は、Magic Tree House#29でした。
〉→MTH沢山読まれたのね。私は途中で止まってます。買うのは高いので借りようと思ってるんですが、今、Nateを借りてるので、他のシリーズはとりあえずNateが終わってから・・・と思って。

Nateおもしろいですよね。
コンプリートはしていませんが、Rosamondが好きなキャラクターです。

〉〉600万語から700万語まで、大きな変化は
〉〉感じませんが、英語を読むのが楽になったように思います。
〉→ふむふむ。

〉〉途中不調になって、かなりしんどかったのですが、
〉〉それが抜けてから、読むのがぐっと楽になりました。
〉→やっぱり多読も一直線には行きませんよね。無理はせずにタラタラしてると、また好調の波が来たりしますよね。

そうなんですよね。不調の時に無理してしまうと
余計に読めなくなってしまうので、
無理せず読む事が大切ですよね。

〉〉今は読むのがそんな訳で、楽しいのですが
〉〉困っているのは増えてしまった未読本。
〉〉最近、桁も変わって困ったなぁと思っていますが、
〉〉買うスピードは落ちず。。。
〉〉気にしないでいるしか無いと、思っています(⌒o⌒;A
〉→積読も大事ですよね。ずっと手付かずだったのに、ある日ふっと読む時機が来るっていうか・・・。

そうなんですよ〜。
だから、積読本も増えるばかりなのです。

〉〉後、目標本が読めました。
〉〉Harry Potter#1、去年投げた時はかなり悔しくて
〉〉オフ会でさんざん相談に乗ってもらいアドバイスをいただいたのですが、
〉〉それから封印状態でした。

〉〉何の気はなしに開いたのが、3月。
〉〉開いてみると、あら不思議。
〉〉読めるのです。
〉〉結局、面白くて一気に4日間で読んでしまいました。
〉→そういうことってありますよね。以前はけっこう苦労して読んではまれなかったシリーズにふと手を出したら突然はまったり・・・。

そうそう。そんな感じです。

〉「投げたまま」のオースティンにそういう日が訪れないかなぁって思ってます。

オースティン私も憧れで、1冊眠っています(笑)

〉〉600万語〜700万語までのデーターと、
〉〉印象に残った本の紹介です。

〉〉2005.06.16ー多読開始
〉〉2005.12.16ー100万語通過
〉〉2006.04.20ー200万語通過
〉〉2006.07.10ー300万語通過
〉〉2006.09.16ー400万語通過
〉〉2006.11.26ー500万語通過
〉〉2007.02.20ー600万語通過
〉〉2007.05.16ー700万語通過
〉→相変わらず速いですねぇ。

結局、スピードは変わらなかったようです(⌒o⌒;A

〉〉YL7
〉〉Sisterhood of the Traveling Pants
〉〉Sisterhood of the Traveling Pants#1 by Ann Brashares

〉〉前半ゆっくりだったのですが、
〉〉後半残り100ページを切ってから一気に加速しました。
〉〉4人の女の子のそれぞれの夏の物語です。
〉〉誰が主人公と言う事無く、それぞれの視点で語られていきます。
〉→友人が面白いって言ってました。いずれ読んでみたいと思ってます。

この本、おもしろいですよ〜。
ぜひぜひ。

〉〉The No.1 Ladies' Detective Agency
〉〉The No.1 Ladies' Detective Agency#1 by Alexander McCall Smith

〉〉アフリカのボツワナが舞台の、ミステリー。
〉〉初めて勢いだけじゃなく、ゆっくり読めたミステリーです。
〉→私もこれ面白かったです。

あ。読まれたのですね。
ゆったりした雰囲気が伝わってきますよね。

〉〉Better Off Wed
〉〉An Annabelle Archer Mystery#1 by Laura Durham

〉〉主人公は、ウェディングプランナー。
〉〉でも、あるとき結婚式で花嫁の母親が。。。
〉〉と、展開していきます。

〉〉章立ても短く、展開も早いのでどんどん読んでしまいました。
〉→面白そう。

これ、よかったですよ。

〉〉600万語報告で紹介した、Death at Buckingham Palace
〉〉よりも、読みやすかったです。
〉→同じ作家さんなんですね。

ごめんなさい。違う作家なのです。
同じコージーミステリーなので、並べたのですが
分かりずらかったですね(汗)

"Death at Buckingham Palace"は
女王陛下のメイドが探偵をするミステリーで、
イギリス王室が舞台です。
あくまでも、フィクションですが結構リアルで
おもしろいですよ。

〉〉Princess in the Spotlight
〉〉Princess Diaries#2 by Meg Cabot

〉〉1巻よりも、読みやすく感じられました。
〉〉Miaの心の葛藤が、伝わってきたのですが、
〉〉おばあさんに対して、はっきり言えばいいのに。
〉〉と、つい思ってしまいました(⌒o⌒;A
〉→私はPrincess DiariesはMMRでしか読んでません。ディズニーの映画がなかなか面白かったです。

映画もありますよね。
私はそちらは見た事が無いのですが、
MMRでもあると聞いて、人気なのかなと思っています。

〉〉Harry Potter and the Philosopher's Stone
〉〉Harry Potter#1 by J. K. Rowling

〉〉ハリーポッターです。
〉〉やっと読めた〜。と思っているのですが、
〉〉去年The Golden Campassを読めているのです。。。
〉〉こちらの方が、難しいはずなのに!と、思うのですが
〉〉その時は、読みたい気持ちが強かったと言う事で。
〉〉(実はその後、ハリーポッターを読んで投げているので。)
〉→ハリポタは厚いし、私はファンタジーは今ひとつ苦手なのできっと自分では読まないと思うけど、でも、これを読みきる人は尊敬!です。

4巻からの厚さに比べたら、
1、2、3巻は何の事は無いです。。。
ファンタジーなのですが、学園物の要素もあるので
そう言う意味からも、おもしろいと思います。

〉〉YL5
〉〉Matilda by Roald Dahl

〉〉面白かったです。
〉〉さすがDahlと言う感じで。
〉〉学校行ってからの方が、面白かったので
〉〉その点は、ハリーポッターと似てる?と思ったり。
〉→これは、実はPGRで読みかけて投げてしまった本。マチルダが残酷に思えて。私はダールは大人向けの短編はけっこう好きで読んでたので、原作の方で読んでみれば、案外面白く読めるのかも。

マチルダ、する事がぶっ飛んでますよね。
多読を始めるまで読んでなかった作家なのですが、
大人向けの小説も書いているのですね。

PGRよりも、丁寧に書かれているので
原作の方がおもしろく感じられました。

〉〉Ida B by Katherine Hannigan

〉〉学校が馴染めず、家で勉強しているI da。
〉〉両親の都合で学校に通わなくては行けなくなりますが、
〉〉馴染めなくて。。。

〉〉担任の先生の対応が、見事です。
〉→賢い大人の存在って大事ですよね。

そうなんです。
読んでいて、この先生は素晴らしい!と、
思いました。

〉〉YL4
〉〉The New Class
〉〉Chestnut Hill#1 by Lauren Brooke

〉〉Heartlandの作家、Lauren Brookeの別シリーズです。
〉〉が、Heartlandを読み終わってから読む事を
〉〉お薦めします。

〉〉ネタバレではないのですが、微妙にHeartlandと
〉〉繋がっているので。。。

〉〉寄宿学校の話で、女子校。
〉〉学ぶのは、馬の競技です。
〉〉1巻は、Dylanが主人公です。
〉→女子寄宿学校物なんですね。

そうなんです。なので、女の子がいっぱい出てきます。

〉〉Heartland#11〜13 by Lauren Brooke

〉〉さくさく読んでいたのですが、13巻。
〉〉かなり辛かったです。
〉〉でも、この巻14巻に続いていく内容だったので、
〉〉かなり宙ぶらりんな状態で、2ヶ月放置してしまいました。

〉〉どうなるのか気になりつつ、そのままにしてしまった時に
〉〉読まれた方の感想を聞いて、また読もうと言う気持ちになりました。
〉〉このシリーズ面白いのですが、しんどい時もあるので
〉〉たまにお休みしつつ。が、ちょうどいいようです。
〉→Heartlandは人気ですよね。長いし、ちょっと手が出せずにいますが、評判の高いシリーズって読んでみると「やっぱり評判いいだけのことはあるな」って思うこともあるので、いずれ読んでみようと思います。

Heartland、馬用語さえうまく乗り越えれば
難しくないと思いますよ。
ある意味、安心して楽しめますし。

〉〉The White Horse of Zennor by Michael Morpurgo

〉〉コンウォールが舞台の、連作短編集。
〉〉ファンタスティックで、不思議な世界が繰り広げられます。
〉〉割と、ケルティックな印象を受けました。
〉→コーンウォール行ってみたいです。不思議な雰囲気がありそうですよね。

私も、いつか行きたいと思っているのです。
小説やTVでしか知る事が出来ないので、
実際に見てみたいと、思ってしまって。

〉〉My Friend Walter by Michael Morpurgo

〉〉先祖にして、友人のSir.WalterとBessの話。
〉〉ロンドン塔も出てきて、イギリスの雰囲気たっぷりです。
〉〉決して、明るい訳じゃないけれど、この作家さんは
〉〉独特の雰囲気があるなぁと、思います。
〉→イギリス物なのね。面白そうですね。ロンドン塔は悲劇がいっぱい詰まってるとこですよね。

そうなんです。
どちらかと言うと、イギリス物が好きなので
こういう本を手に取ってしまいます。

〉〉Someday Angeline by Louis Sachar

〉〉天才児のAngeline。
〉〉お父さんとも溝があるし、クラスメイトとも。。。
〉〉後半の海のシーンでは、涙ぐみました。
〉→ちょっと辛くなる部分もあるけど、感動的ですよね。

読んで、評判が高いだけあると
思いました。

〉〉There's a Boy in the Girls' Bathroom by Louis Sacha

〉〉問題児の、Bradley。転校生のJeffと親しくなって。。。
〉〉空想の世界に生きているBradley、
〉〉徐々に自信をつけていく様子に思わず頑張れ!
〉〉と、言いたくなりました。

〉〉カウンセラーのCarlaの洋服が、ユニーク(笑)
〉→私、サッカーの作品ではこれが一番好きかも。

私も、今まで読んだサッカーの作品では
この本かなと、思っています。
Marvinの4巻も捨てがたいですが。。。

〉〉A Wedding for Wiglaf
〉〉Dragon Slayers' Academy#4 by Kate McMullan

〉〉やっと、楽しめるようになったこのシリーズ。
〉〉今までは、無理していたんだなぁと思いました。

〉〉題名の通り、結婚させられそうになったWiglaf。
〉〉でも。。。
〉→ふっと読むのがラクになって、「読めてたことは読めてたけど、実は無理してたんだぁ」って思うことってありますよね。知らない間に力がついたってことですよね。

そうなんですね。
たまに、前に読んでいたシリーズ物を読んでみると、
楽に読める事がありますね。
あの時は。。。ヒーヒー、言ってたんだなぁって。

〉〉When Summer Comes (CER4)

〉〉大人向けのGR。
〉〉海辺の町にバカンスに来た夫婦。
〉〉でも、夫が仕事の都合で帰らなければいけなくなり、
〉〉コテージのオーナーと。。。
〉→CERは面白いですよね。この作品、再読してみようと思います。

この本、大人向けと知らず読んで
少し驚きました。

〉〉YL3
〉〉American Girls Collection:Samantha by Susan S. Adler

〉〉500万語の時から読んでいたシリーズです。
〉〉ちょうど今から、100年ちょっと前の話なので
〉〉そう言う意味からも、興味深く読む事が出来ました。
〉→これも興味ありますが、British Girls Collectionがあったら絶対読むのになぁ。

あ〜。私もです。
イギリスの歴史って、興味ありますよね。
そんなシリーズ、無いかな。

〉〉Love That Dog by Sharon Creech

〉〉詩の形式のこの本。
〉〉後半、じんわり涙が出ました。
〉→私は散文的人間なので詩は苦手なんですが、読めたらいいなぁって思います。

この本は、読みやすかったですよ。
何しろ、書いている男の子が詩なんて嫌い!
と、言っているほどなので。

〉〉Mr. Klutz Is Nuts!
〉〉My Weird School#2 by Dan Gutman

〉〉校長先生なのに、アクロバティックな事をしてばかり。
〉〉常識はあまり通用しないけれど、それがこのシリーズの良さ。
〉〉続きを読みたいと思いました。
〉→これも面白そうですね。

面白かったです。
ちょっと、バカバカしいですが。。。

〉〉Skylark
〉〉Sarah, Plain and Tall#2 by Patricia MacLachlan

〉〉今回は、日照りに襲われてしまいます。
〉〉火事にも見舞われて、考えた選択。
〉〉辛いけれど、それは誰にとってもなのだなぁと
〉〉思いました。
〉→いずれこれも・・・。

ぜひ♪

〉〉YL1
〉〉Tanya and the Red Shoes by Patricia Lee Gauch

〉〉イラストは、Satomi Ichikawaさん。
〉〉小さなバレリーナの悩みを、描いています。
〉〉トゥシューズって夢だけど、履いたら履いたで。。。
〉→バレエ物なんですね。読んでみます!

ぜひぜひ。

〉〉Little Whistle
〉〉Little Whistle's Dinner Party
〉〉Little Whistle's Medicine
〉〉Little Whistle's Christmas

〉〉500万語の時から読んでいたシリーズ。
〉〉文をCynthia Rylantさんが、イラストをTim Bowersが描いています。

〉〉夜のおもちゃ屋さん。ちょっと不思議な空間が舞台です。
〉〉主人公は、おもちゃ屋に住むGuinea Pig。
〉〉何とも言えない、イラストがユニークです。
〉→これも面白そうですね。夜のおもちゃ屋さんって子どもの想像力をかきたてるものなんですね。

そうなんですね。普段行けない所だから余計に。

〉〉Happy Birthday, Moon by Frank Asch

〉〉お月様に話しかけた、くま。
〉〉同じ事を、返してきて。。。
〉〉ほのぼのとする1冊です。
〉→これ、すてきな本ですよね。私も好き。

いいですよね♪

〉〉ものすっごく長くなってしまって、すみません。
〉〉ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
〉→さやかさんの報告はいつも楽しみです。

ありがとうございます。

〉〉次は、2周年報告の時に。。。
〉→そっかぁ、まだ2年も経ってないのね。本当に読むの速いですねぇ。

そうなんです。。。
2年経っていないので、多読歴は浅い方なんです。

〉私の600万語報告は「ものすっごく」どころか「超」が5個つくくらい長いんだけど、あともう一息(>と言ってもまだかかりそう)で書きあがるので、近々アップします。

楽しみにしています。

〉これからも、面白い本をいっぱい紹介してくださいね!

こちらこそ、いつもありがとうございます。

Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.