200万語通過&1000冊報告

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(21:34)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9683. 200万語通過&1000冊報告

お名前: acha758 http://acha758office.seesaa.net/
投稿日: 2007/5/31(13:26)

------------------------------

通過本は、というか、論文なのですがFrancis Fukuyamaの"Identity, Immigration and Democracy"でした。
通過本を何にしようかな、と考えいる間に、語数数えるのをさぼっていて、カウントダウンしそびれました・・・。

この論文は勉強会用の課題資料で、約36,000語の政治学論文だったのですが、
わからないところは飛ばす〜で1回目を通読し、その後精読したらわりと読めました。
多読経験を積んでなかったら、最初から辞書引きながらがんばって、途中で挫折していたかもしれません。

熱しやすく冷めやすい私が、約2年間、コンスタントに本を読み続けていられるのは、
やはり、身近に一緒に本を読んで時間を共有できる自分の生徒たちと、
いろいろ面白い本を紹介して下さる名古屋オフ会のみなさんと、
掲示板でいろんな情報や応援をくださるみなさんのおかげだと思います。

最近は絵本にハマっています。絵本フィエスタin東海では、東海地区の絵本好きなみなさんと絵本の話で盛り上がっています。来週6/7(木)10:00〜にも絵本フィエスタがありますので、興味のある方は、ぜひいらして下さい。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=11255]

こないだ新聞の記事に、今の米国経済の状況をさして"Goldilocks economy"という、と書かれていたので気になって、"Goldilocks and the Tree Bears"を何冊か読みました。
PYR-1の70語の絵本では、話がよくわからなかったのですが、RTRやAddison-Wesleyの絵本を読んで、やっとつじつまが合いました。
「熱すぎず、冷たすぎず、just right」ってセリフが確かにありました。

自分でテーマやキーワードを決めて、まとめ読みするのが楽しいです。
暑くなってきたので、極地の景色や動物を扱った本を読み、旅した気分で涼んでいます。
"Green Day"シリーズで読んでいたら、植物系の本の他に"Anne of Green Gables"がひっかかり、GRで改めて読んて、原書も読みたくなりました。

長い本も読みたいのですが、日本語も英語も、読みたい本が山積みになっていて、もっと読書スピードを上げられないと追いつかないのが悩みどころです。
まあまあマイペースで続けていきたいと思います。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.