雫さん、ありがとうございます!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(23:55)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9525. 雫さん、ありがとうございます!

お名前: もつこ
投稿日: 2007/4/19(19:41)

------------------------------

雫さんこんにちは。
〉もつこさん、おはようございます。雫@やっとこさ800万語です。

あ、おめでとうございます!もうすぐきっとご報告が聞けますね。
楽しみです。

〉〉本日4月12日、700万語通過です!

〉おそくなりましたが、700万語通過おめでとうございます!

ありがとうございます!

〉〉通過本は名作赤毛のアンの3冊目、Anne of the Island(アンの愛情)です。

〉ふふふ、私も最近"Anne's House of Dreams"を読了したのです。
〉同じ頃にAnneに浸っていたなんて何だか嬉しいですよねー。

ほんとー!気が合う!うれしーい!

〉〉Anne of the Island

〉〉前作 Anne of Avonlea 260万語からしばらくお休みしていたAnneシリーズ。
〉〉以前は、話は好きだが、ところによっては少し読みにくさがあったのに、
〉〉今回は出だしからすんなり頭に入ってきて
〉〉前作を読んだあと積み重ねた400万語の効果を実感しました!
〉〉少し昔風の文体に慣れてきたのでしょうか。
〉〉特にラストがとってもよかったです。
〉〉早速つづきの本を図書館に予約しました。

〉大好きなんです。裕福でなくても、愉快で情熱がある生活が
〉何度読んでも好きなんです。
〉この本は何と言ってもラストですよね。
〉そりゃもう「きゃ〜」と何回、いえ、子供の頃から何十回も
〉「きゃ〜」でした。

いいですよね!アンってやっぱり。なんていうか、人間的にすごく魅力的ですよね。
でもこの本もたしか日本語で読んだはずなんだけどぜーんぜん覚えてませんでした。

〉"Anne of Green Gables"から続けて読んでいるわけではなく
〉ても作者の文体になれるということがありますよね。

そうそう、そういうのってあるんです。

〉〉他に650万語から読んだ主な本は以下のとおりです。

〉〉Arthur シリーズ 2冊
〉〉さるのこどものアーサーと妹の話。子どもの気持ちがよくでていてかわいい。

〉これは早速チェック!

子供向けですが、シリーズがいっぱいあります。

〉〉Heartland #16
〉〉鍼治療がでてくるのに驚いた!
〉〉私自身、調子が悪いとよく行きつけの鍼医院にいくが、
〉〉だんなはそんなので直るはずがない、と信じてない。
〉〉日本でも信じない人はたくさんいるのに、アメリカの文学で鍼が治療のオプションの1つとして出てくるとは!
〉〉し、しかも人間でなくて馬に鍼!
〉〉Heartland 恐るべし!

〉鍼治療、出てきましたねー。
〉私は左膝を数年前に痛めたときにお世話になりました。
〉何となく東洋医学と思っていたのでHeartlandに出てきた
〉のは驚きました。

鍼ってききますよね。なんとなく不調なときはいつもいきつけの鍼医院にいくんです。前すんでいたところで遠いのですが、やっぱり信じられる先生にうってもらいたいので遠くでもわざわざいきます。

〉〉Who was Albert Einstein
〉〉伝記シリーズ。おもしろいが、最後のほうに出てきた
〉〉挿絵の日本地図の形のあまりのいいかげんさにびっくり!
〉〉ひっどーい!

〉見ました!ひどいですよねぇ。何だか仕事が雑ですよねぇ。

でっしょー!?

〉日本人だといい加減な地図を載せるとその国の人に対して
〉失礼なような気がしますが、へっちゃらのようですね(笑)

ほんとほんとー!

〉〉The secret life of bees
〉〉momijiさんのお勧め本だったので読みました!
〉〉黒人の投票権がようやく認められ始めた時代。幼いとき母をなくした白人の女の子とハチミツを作る黒人の女性の心の交流。
〉〉いろんな事実が明らかになって展開が早まるラストの数十ページがとてもよかった。

〉もつこさんとは本の好みが同じような感じで嬉しいなぁ。
わたしもです!

〉この物語、私も好きなんです。これ以上書くとネタバレに
〉なりそうなので、書けませんがこの土地の風を感じたような
〉気になりました。

黒人と白人の対立って日本人にはちょっと理解が難しいところがありますよね。そんな時代にぜんぜん差別感をもっていない主人公の女の子がとってもさわやかに感じました。

〉ここのところ、和書ばかり読んでいて洋書は進んでいません
〉が、図書館で借りた「子どもが選んだ子どもの本」鳥越信著
〉を読んでまたまた児童書熱や絵本熱が出てきました。
〉HeartlandはコンプリしてもChestnut Hillシリーズがあるの
〉で、こちらも読んで見てくださいねー。

はーい。今18巻でとまってます。
明日読み終わるかな?

〉これからもHappy Reading!

雫さんも900万語目指してHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.