たんぽぽのわたげさん、おめでとうございます!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/27(00:03)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9504. たんぽぽのわたげさん、おめでとうございます!

お名前: もつこ
投稿日: 2007/4/13(05:56)

------------------------------

たんぽぽのわたげさん、こんにちは。もつこと申します。
(確か。。。こないだのタドキスト大会の帰り、ちょっとお話しましたよね?)
200万語、おめでとうございます!

〉“のんびり〜でぃんぐ”のたんぽぽのわたげです。
〉たんぽぽの季節になりました。
〉のんびり散歩してると
〉気付くと道ばたに きいろい花 がぽぽんとひとつ咲いてた…みたいに
〉さり気な〜く 200万語 通過しました(^^;。

いえいえ、すばらしい!
とっても詩的で素敵です。
たんぽぽのわたげさんらしくってとってもいいと思います!

〉読んだ本は 100万語までに 438冊。(報告済み)
〉その後、200万語までに 511冊。(再読もカウントしてます)
〉多読を初めてから、トータル 949冊です。

すっごーい!!
1000冊間近じゃないですかー。
今度の報告はタイトルに語数だけでなく冊数もぜひ入れてください!
みんなびっくりしますよ、きっと!

〉子供向けLR…171冊
〉        おなじみの『Mr. Putter & tabby』…17冊
〉               『HENRY AND MUDGE』…12冊
〉               『UNCLE ELEPHANT』他アーノルド・ロー

ローベル、大好きです。
あのおとぼけ感がたまらなーい。
子どもたち(6歳と4歳)にも好評です。

ベルの作品…10冊
〉               『Poppleton』…8冊
〉               Arthurのシリーズ…5冊
〉               『Little Bear』…4冊

このへんも何冊か読みました!

〉おおざっぱにこんな感じです。

〉【児童書】
〉『A ZIGSAW JONES MYSTERY』…21冊
あ、これ読もうと思ってまだ読んでない。
こんどブッククラブでさがしてみます。

〉『Nate the Great』…12冊
子どもなのにハードボイルド。
事件は笑っちゃうほどくだらないのに、大真面目。
かわいくて大好きです。

〉『Ready Fready』…4冊 や 『The Light House Family』…4冊も好き。
〉『RAINBOW MAGIC』…8冊 もかわいかった。

私もかわいいから好きです!

〉『LOVE THAT DOG』(YL3.5 3900語)もよかった。これはもっとレベルが
〉あがってから読むともっといい、と聞いたのでそのうち再読しようと思っています。

へー、よさそうですね!

〉『THE CRICKET IN TIMES SQUARE』(YL4.5 26000語)(2006.7月)
〉 ブッククラブで物色中に手に取った瞬間、その表紙の絵は全然覚えていなかった
〉のだけど「このおはなし知ってる!」と感じました。
〉ずっと前に親戚の子にプレゼントするために買って読んだ『天才コオロギ ニューヨークへ』の原作でした。
〉YL4.5は難しすぎだけど、思わぬ再会がうれしかったのでダメもとで借りて帰って
〉読んじゃった本です。わからないところもあったけどとても楽しめました。
〉音源を夜行猫さんに紹介してもらって、かなりわからないのだけど、たのしくて
〉よく聴きました。
〉登場するコオロギ、ネコ、ねずみ それぞれの物語や、幼い頃の物語などの本が出ていて
〉何冊か買い集めてしまいました。

これ、たのしそうー!早速読みたい本、筆頭にいれときます!
邦題もいいですね。子供向けっぽくて。
私が小学生のとき見つけてたらぜったい手に取っただろうなー。

〉『Because of Winn-Dixie』(YL 3.7 22,331語)(2006.9月)
〉 無理だろうなぁ、もうちょっと置いておいた方がいいんだろうな。と思っていたけれど、
〉この本を読んだ人たちの感想があまりにも私の「読みたい心」を刺激しまくり…、とうとう読んじゃった本。
〉 外で読んでいて、涙がこぼれそうでこぼれそうで、
〉読むのをやめようとするんだけど でも続きが気になって…
〉とっても困った“スタホロ”体験本。ケイト・ディカミロのファンになりました。

私もよみました!悲しいけどほんわか心があったまる本ですよね。

〉『The Butterfly Lion』(YL 4〜5 13,700語)(2006.10月)
〉 辞書なしで100万語読んだとき、「この言葉がわかったら全体がすごくわかるな、という辞書の引きどころがなんとなくわかるようになった気がする」と感じて、以降ピンポイントで辞書は使っているのですが
〉この本は、ページを開くとすぐに これはいくらなんでも 掟破りまくりじゃない! 
〉っていうくらい引きはじめました。
〉こんなにしてまで読まなくても もっと自力で読めるようになってからにすれば?
〉と自問するも もう止まらない(^^;こんなことってあるのかしら。

〉物語が動き出して まだ3分の1あたりでもう スタホロ。
〉気づくといつの間にか辞書はただの文鎮(本を開いておく重り)になり、
〉意味はわからないけど状況がわかるので、もう辞書を引いてる場合じゃなくなって
〉ページをめくってました。

〉終わりの方にもう一度スタホロがきて、
〉ストーリーに対する感動に 読めてる感動がプラスされてほんとに幸せな気持ちで
〉本を閉じました。
〉わかってないくせになんで なんて美しい文章だろう って思うんだろ?不思議だなぁ。
〉とてもとてもいいお話でした。

これもよさそう!!!ぜひ読んでみたいです。

〉『Pleasing the Ghost 』(YL 3.5  11,000語)(2007.1月)
〉1万語くらいの児童書を一気読み。
〉今はこのくらいのレベルのものがストレスなく読めて、ちょうどいいみたい。
〉お父さんが亡くなってから、9才のDennisの部屋には 幽霊たちが現れます
〉ユーモアがあって、あったかくて、ちょっぴり切ないいいお話。
〉やっぱりシャロン・クリーチ! 

シャロン・クリーチ、好きです!
私のお勧めはWalk two moonsです。長いですがいつか、読んでみてくださいね!

〉『Someday Angeline 』(YL 4.5 27,555語)(2007.1月)
〉読めたのがとってもうれしかった。
〉たまたま、BOOK OFFで¥300でみつけて
〉他のタドキストさんに背中を押してもらって、今読めるとは思わず
〉覗き見気分で読み始めた本。

〉感じとしては思ったより読みやすかった。
〉ケイト・ディカミロやモーパーゴの方が 難しいかな、という気がします。
〉各章がすごく短いのも読みやすさのポイントだと思います。
〉始めはすごくちょっとずつ、途中からはぐぐぐーっと引き込まれて
〉読み止めるのがたいへんになりました。

〉もちろんわからないところは いっぱいあったけれど
〉飛ばしても くっきりと人物像は浮かぶし、
〉ドラマは展開していく。。。あぁ、おもしろかった!

この本もよさそうですねーー!!
たんぽぽのわたげさんの報告はどの本もよさそうで
私の読みたいリストがどんどん膨大になっていくー!
(うれしい悲鳴!!)(笑)

〉レベル3程度の本と比べて難しさが増した、というより 
〉「1文がうんと長くなった」と感じました。
〉それで、(私はいつも返り読みしてしまうのですが)この本を読み始めてすぐ
〉返る先(文頭)をさがすのが大変になってしまいました。
〉結局、めんどうくさくなって返り読みをやめてしまったのが、おもしろい事件でした。
〉(「こども式」のサイトに報告済み)

〉以上、タドキストの中ではよく知られた本ばかりなので 紹介ではなく
〉ただの読書日記みたいになってしまいましたが、
〉200万語報告をしようと思って ちょっと立ち止まって振り返ってみて、
〉こういう心に残る本に出会える幸せを思います。
〉つたなくても 翻訳されたものではない、原書で味わえることのしあわせ。

そうです!!英語をそのまま読んで味わえる幸せって、すごいことですよね。
わたしは大人になってからは翻訳本でのなんとなく感じるぎこちなさや不自然さが気になって、英語多読を始める前は本は和書ばかりでした。
それが、こうして英語をそのまま楽しめるようになって、本当に多読が楽しくてしかたありません。

〉一度英語で読んだ感動を 日本語で教えてって言われてもなかなかできない。
〉そこはかとなく胸の奥の奥から感動がわき上がるのよ!としか言えない;;

〉もともと本は大好きですが、もし、多読に出会っていなかったら 
〉この幸せにたどりつくことはなかったと思います。

おなじおなじー!!

〉まだまだ読めるレベルは低くて、こんなペースでは そんなに難しい本が
〉読めるようになる気はしないのですが
〉マイペースで続けていきたいなと思っています。

ぜひぜひ!

この先ちょきちょき、ごめんなさい。

〉タドキストのみなさんがいてくれることに とっても感謝しています。
〉読むこと、聴くこと、このままたのしんでいこうと思っています。
〉いつか、私の樽にもたくさん英語がたまってあふれてくる日をたのしみに
〉3周目、ぼっちぼち 行きま〜す。
〉長々、すみません! 読んでくださってありがとうございました。

掲示板っていろんな人に出会えて本当に楽しいですよね。
人との出会いと、新しい素敵な本の出合いもあって。
お互いぜひ続けていきましょう!

〉ではでは、
〉はっぴ〜 りーでぃんぐ♪

たんぽぽのわたげさんも、ご自分のペースでHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.