部分レスですが

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(23:51)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9486. 部分レスですが

お名前: オレンジピール
投稿日: 2007/4/6(08:15)

------------------------------

久子さん、はじめまして。

〉オレンジピールさん 560万語通過&大学進学 おめでとうございます。

ありがとうございます。
久子さんのお名前は何度もお見かけしていますが、(多読の大先輩という
気がしてちょっと緊張します/笑)お話する機会ができて嬉しいです。

以下、部分反応ですが…

〉几帳面だったり、真面目な方だと こういった状態は 辛いかもしれませんが
〉ズボラが服着ている私は、そのうち分かる日が来るだろう と気にして
〉ません。

私は、こういう姿勢こそ大切だと思うのです。
それも外国語学習に限らず、です。
「そのうち分かる日が来るだろう」というのは、現在の状況にとらわれずに
将来の可能性を信じている訳ですから、言わば大局的に物事を考えられている
ということだと思うのです。
逆に目の前の1つか2つの問題が解決できないからと言って、自分は
だめなんだと思ったり、問題全体が解決不可能のように思ってしまうのは、
几帳面で真面目かもしれませんが近視眼的な考え方だと思います。

で、私は基本的にいわゆるその「几帳面で真面目」なタイプだったのですね。
と、言っても考え方が「真面目で几帳面」なだけで行動が伴ってません。
もっと言えば、「完璧にせねば」と思うあまりやるのが嫌になり、逆に
何もしないといった結果になってしまうのです。
それが、多読で強制的にズボラ(=大局的)な読み方ができるようになり、
生き方そのものまで変わってきてしまった。そんな気がしてます。

最も「ズボラ」というのは、本人が言う場合は謙遜もあるでしょうが、
あまりいい意味にとってもらえる言葉ではないので他人に理解してもらう
ということを考えたらもっと適切な表現が必要なようにも思いますが、
いい表現が思い浮かびません…。

Happy "ズボラ" reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.