Re: 辞書引きについて:(当座の)お答え:

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(23:53)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9481. Re: 辞書引きについて:(当座の)お答え:

お名前: 久子
投稿日: 2007/4/5(13:02)

------------------------------

こるもさん、オレンジピールさん、酒井先生 こんにちは
久子です。

オレンジピールさん 560万語通過&大学進学 おめでとうございます。

酒井先生に呼ばれたようなので....
本を読むのは好きだけど、英語学習には あまり興味もなければ意欲も無い人の
考えと思ってよんでくださいね。

〉でも、実はぼくの考えは非常に簡単なのです。
〉つまり、「辞書に頼らなくなったら、引いてもいい」・・・

〉掲示板の久子さんがこども式サイトの方にメールをくれて、
〉おなじことを書いているので、このことはある程度
〉掲示板を読んでいる人たちには広まっている考え方かもしれません。

「辞書に振り回されなくなったら辞書は解禁」

って、以前メールに書いたことを酒井先生はさしているのだと思います。
ただ、私の場合 中学生の時に、英和辞典はなんだか気持ち悪い。
と感じてしまったので、一般的ではないのだと思います。
(使っていた英和辞典がよく無いものだっただけかもしれません。)

英英辞典も最近は使いますが、たまに うーん 自分の思っている
ことが書ききれていないな とか なんか微妙に違うな と思うことも
あります。(私の英語力の問題で理解できていないだけ かもしれません)

辞書に対しての態度がちょっと斜に構えた感じです。
盲目的に辞書を信じるのではなくて、自分の中の言葉を膨らませる
ための情報の1つとして使っています。

それが、辞書に振り回されない ということだ と私は考えています。

どういうときに、「辞書を引いているのか」ですが、
活字を読むのが好きで、文章を味わって読むより 意味が少々分からなくても
適当に自分で分からないところを埋めながら ドンドン読んでしまう ため、
あまり必要がないのですけど、これはもう 引きたいときに です。

なんにも考えずに引きたいな と思ったら引いています。
黙っていれば、酒井先生にも誰にもバレないから (笑

で、おぉ! と思うこともあれば ん? とか なんのこっちゃ? と
思うこともあります。あまり お勉強熱心な方ではないので、何回も
同じ単語を引いてしまったり、あれ、これ辞書引いたことがあるぞ
という記憶だけの単語もたくさんあります。

何度引いても覚えない自分はダメ とか 引いたからには覚えよう
とは不思議と思いません。良くわからないので、近くの人にちょっと
聞いてみる的な感覚ですね。遠慮なく何回でも気兼ね無く聞けるし

自分が求めている答えが返ってくると、あまり期待していないから、
辞書に書いてあることが納得いかなければ、無視するし、
辞書引いて解決しなくても まあ そんなもんだ で済ましてしまいます。

辞書引いて覚えた語彙もあるし、気が付いたら覚えていた語彙もあります。
読んでいる時に おぉ! と閃いたこともあるし、何回見かけても ? な
単語もあります。
几帳面だったり、真面目な方だと こういった状態は 辛いかもしれませんが
ズボラが服着ている私は、そのうち分かる日が来るだろう と気にして
ません。

ではでは


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.