Re: 辞書引きについて:(当座の)お答え:

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(23:59)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9480. Re: 辞書引きについて:(当座の)お答え:

お名前: こるも
投稿日: 2007/4/5(09:49)

------------------------------

酒井先生こんにちは。
返答をありがとうございます。

酒井先生にとっては、口にたこができるくらい(指かな?でもそれじゃ意味が違うし)説明してきたことを、またここで説明させてしまってすみません。

酒井先生のおっしゃることは、表面上は解りました。
でも、まだ、腑に落ちてはいません。
たぶん、経験が足りないんだと思います。
300〜500万語くらい読めば、腑に落ちるんじゃないかと思います。

シッタカブッタが、「解らないことは、無理に結論を出そうとしないでそのままにしておくと良いよ」といっていたので、そのままにしておくことにします。

余談ですが「腑に落ちる」ってすごくいい表現ですよね。
体で解る、みたいな。

「学校英語に洗脳されているか」と言えば、私は洗脳されています。
だって、他の言語でできることが、英語ではできない。
他の言語だったらシャドーイングできるのに、英語ではできない。
単語とか、意味とかが頭に浮かんで(煩悩ですね)どうもやりづらい。

〉でも、実はぼくの考えは非常に簡単なのです。
〉つまり、「辞書に頼らなくなったら、引いてもいい」・・・

この、「辞書に頼らなくなったら」というのが、判断が難しいところですね。
自分では、辞書に頼っているのかどうか、よくわかりません。
そう思っているうちは引かない方が良いよ、と言うことかもしれませんが。

今はまだ、完全に理解していませんが、そのうち解るんじゃないかと思います。
どうもありがとうございました。
ブログに載せるのはかまいません。

ではでは。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.