Re: 560万語通過&大学生(?)になります

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(09:54)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[脱帽] 9449. Re: 560万語通過&大学生(?)になります

お名前: 酒井@tadoku.org http://tadoku.org
投稿日: 2007/3/28(00:45)

------------------------------

大好きなオレンジピールさん、入学おめでとうございます!!!!!!!!
すばらしいです!!!!!!!
さかい@tadoku.orgです。

dr-patchさん、ゆきんこさん、こんばんは!!
お二人ともお祝いに気持ちが籠もってますね・・・
オレンジピールさんの気持ちがわかる人たちなのですよ。
オレンジピールさんの挑戦がどんなに大きいものか、
それに必要な勇気がどれほどか、
自分の背中を押す気持ちがどんなものか・・・

〉みなさんこんにちは。
〉どこに書き込もうかと思ったのですが、100万語以来長らく
〉通過報告をしていなかったので、中途半端ですが通過報告の形で
〉ご報告させていただきます。

〉2003年の夏に多読を開始して3年半…4年弱?でしょうか。
〉現在560万語を通過したところです。
〉そして、30代も後半になってしまいましたが、来年から大学生に
〉なることになりました。(本当はこっちの報告のほうがしたかった)
〉社会人入試で入ったので昨年末にはもう結果が分かっていたのですが、
〉どう書いていいか分からず今になってしまいました。

〉なんだか読んで下さっている方にとっては何が言いたいのか分からない
〉書き込みになってしまってますが、私が言いたいのは多読のお陰で
〉私の人生が変わったということです。(余計分からない?ι)
〉何年も前から社会人向けの大学入試関係の本などを見ては諦め、
〉またしばらくして思い出したように調べては諦め、というのを繰り返して
〉いたのですが、多読をやるようになって英語だけでなく全てのことへの
〉ハードルが低くなったように思います。そのせいで一歩を踏み出せたし、
〉結果を出すこともできました。多読のお陰で諦め続けていた夢が1つ
〉叶ったと言ってもいいと思います。と、言っても多読が具体的に何にどう
〉寄与したのか、第三者に分かるよう説明することはできないのですが、多読を
〉やっていなかったら私がこの年で大学生になることはなかったであろうことは
〉間違いありません。
〉酒井先生、ハードル下げて下さってありがとうございました(?)m(_ _)m
〉惜しむらくはあと10年早くこれができていれば人生がもっと違ったのでは…。

これはね、ゆきんこさんも書いていますが、
10年前には「快読100万語!」がまだ出てませんからねえ・・・
(それより、あと50年早くできていれば、といちばん残念なのは
 ぼく自身なのです・・・ 文法少年、辞書青年にはならなかったのに!)

〉あと、通過報告の掲示板ですから一応560万語現在の状況についてもいくつか
〉報告しておきたいと思います。

〉一時期GR拒絶症のようになって一切GRが読めなくなっていた時期がありましたが、
〉最近復活してまた読めるようになりました。レベル4〜5のGRがすらすら読める
〉ようになったのと、長さへの抵抗感が少なくなってきたので多少内容に抵抗が
〉あっても苦痛なく読めるようになったせいではないかと思います。

〉大人向けの本はあまり読んでません。
〉入試の前に、少しでも試験内容に近い文章を読もうと頑張って一般書
〉(自己啓発本みたいなのとか)を読んだ時期がありましたが、反動で
〉疲れました。
〉あと、試験勉強の後遺症なのか、一時期知らない単語があると気になったり
〉敗北感を感じたりして以前のように多読を楽しめなくなったのですが、
〉それはMagic Tree Houseを1巻から再読して克服しました。

回復が早くてよかった・・・
(中には辞書を引き出して、アルコール中毒が戻るのとおなじように
 辞書引きの快楽(英語でいう instant gratification)に
 引き戻された人もいます。だから辞書引きについても
 相手を見て助言しなければいけない、相手のことがわからない場合は
 とりあえず「辞書は引かないように!」といっておくのが安全なのです。
 相手を見ずに「辞書は必要なら引いていいですよ」なんて助言するのは、
 無責任なのです。古川くん、君への助言だよ!)

〉再読も以前は時間がもったいないような気がして(?)あまりやろうと
〉思いませんでしたが、100万〜200万語、あるいは1〜2年前に読んだ
〉ものをまとめて再読するのは大変効果的であると感じました。
〉ちょうどすらすら読めてパンダ読みになるし、以前読めてなかった部分まで
〉読めて自信にも繋がります。これからも定期的に気に入った本の再読には
〉挑戦したいです。

その通りだと思います。
再読再々読は読了語数を1.1倍、1.21倍にしてもいいくらい・・・

〉それから試験勉強というものをしてみての自分なりの考えとか、いろいろ
〉発表したかったことはあるのですが、長くなりすぎるので気が向いたらどこか
〉別の掲示板にお邪魔したいと思います。

それはぜひ書いてくださいな。
たくさんの人が参考にしてくださると思います。

〉最後になりましたが、以前入試に関していろいろ助言を下さった方や
〉励まして下さった方、ありがとうございました。m(_ _)m

〉まだ560万語の若輩者で読むのも遅いですが、これからもタドキストでいたいです。
〉みなさんHappy Reading!

560万語で「若輩者」! これは今年いちばん控え目な方ではないか?

ま、それはともかく、オレンジピールさん、次は大学生活報告を
掲示板か、「こども式」のサイトにお寄せ下さい!
楽しみにしています!!

もう一度、大学入学、すごいぞー!!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.