Re: ちょっとあやしい(?)2周年報告

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(06:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9415. Re: ちょっとあやしい(?)2周年報告

お名前: dr-patch http://blog.so-net.ne.jp/dr-patch/
投稿日: 2007/3/16(14:11)

------------------------------

ナビィさん、はじめまして。
dr-patchです。
こちらのスレッドでは初投稿になります。

〉 こんにちは、ナビィです。
〉 今日で多読を開始してから2年経ちました。でも、下記のとおり、約1年
〉間の中断があるので、2周年と言っていいのかなぁとちょっと迷いました
〉が、まぁ、一応始めてから2年経ってるからいいか、ということで、2周年
〉報告です(^^)。

2周年、おめでとうございます。
実は私も同じような境遇なのです・・・

〉〔なんで中断が長引いたのか?〕
〉 入院中や実家で療養していた間はともかく、自宅療養していた間は、時間
〉はいくらでもあったはずなのに、全然読めなかったのが不思議でした。

私もまさにそうでした(現在も療養中:もう約4年近く・・・長い)。
そんな闇の中から酒井先生が救って下さり、
名古屋オフのみなさまが助けて下さりました。

〉 でも、再開してしばらく経ってから気づいたことがあります。
〉 東京にいるときは、朝少し早めに家を出て、会社の近くの喫茶店で本を読
〉む、というのが多読のパターンでした。今は、通勤電車の中とお昼休みの喫
〉茶店が主な多読タイムで、家では絵本やLRをちょこっと読むぐらいです。こ
〉れは東京にいたときも同じでした。

シチュエーションは違いますが、私も同じようなものでした。
やることがあり忙しいから、それなりに時間を作って読むのは面白かったですね。

〉 要するに、家でじっくり本を読むという習慣がないんですね。なぜかわか
〉りませんが、電車の中とか喫茶店の方が集中して読めるようです。で、家で
〉は絵本やLRでまったりする。この「集中と弛緩(?!)」が私の多読のパターン
〉だったようで、自宅療養中はこういうリズムがありませんでしたから、時間
〉がくさるほどあっても読めなかったのかなぁと思っています。

ほんとそうなんですよね〜
自分の行動範囲か少ないと、なかなか集中できない時がありますね。
今は家でも十分に読めるようになりましたが。

〉 それともうひとつは、仕事を休んでいる間はお財布がさびしかった(^^;)

これが最大の問題でもありました。
まずは多読の前に元気になるようにしなければならないので、
当たり前ですが「そちら:健康」が先ですからね。

でも、これもここでのみなさんのつながりで多読が再開できました。
いろいろな人にとても感謝しています。

〉ので、新しい本を買うのを控えていたことでしょうか。家にいくらでも本は
〉あったし、実家にも段ボール10箱ぐらい預けてあるのですが、再開のために
〉は、「新しい本」という刺激が必要だったみたいです。今は、時々書店で新
〉しいGRを買ってきてニンマリする日々です(^^)。でも、アマゾンの森は危険
〉なので、あまり近寄らないようにしています。

アマゾンの森に楽しく侵入してみたいです。それが夢ですね!。
自分の蔵書がほとんど無かった(数十冊程度な)ので、自発的な再開もままならない状態でした。

〉〔これから〕
〉 再開して2ヶ月で約80万語と、結構ハイペースで読んできました。

すごい早い!。酒井先生のお言葉どおりですが・・・

これからものんびり楽しく多読・多聴に触れてって下さい。
そして、お体にはお気をつけて下さい。

私もリスタート多読で100万語を通過したら、多読暦[?]周年(+停滞期の代替多読+多聴)の報告を書きたいですね。
数少ない20世紀(前世紀)から多読を始めている貴重な存在として(笑)。

Happy Reading !


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.